goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

あっという間に一週間(続き)

2025-05-22 23:04:11 | 畑のお手伝い

食事が終わったら、きのぴさんが
「今日は忙しいんだ、この後、岩さんの畑に
茶摘みに行く約束をしているから。」と言われた。


もちろん、猫の手二人も茶摘み娘に?イャおばさんに変身!




茶畑の向こうはお隣さんの牛舎。
う~~~~ん、かなり鼻が・・・辛い・・・

でも頑張らなくちゃ!

鋏で茶葉の上だけをチョキチョキと切ると
白い長い袋に溜まっていき、いっぱいになると
右手を放しポリ袋の中に溜める。すごいね~~~~

二人の猫は茶葉の上に溜まっている枝や埃を
切る前に手で払い落とすだけ。

あっという間に45㍑袋に軽くフンワリと3つ分。

帰りに農協へ寄って乾燥をお願いするつもりだったが
今日はお休みだった。

明日、もう一度こなくちゃ、とおっしゃっていたが、
あれから、どうなっているか、とっても楽しみ・・・

今日もうれしく、楽しい一日だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に一週間

2025-05-21 23:56:21 | 畑のお手伝い

5月8日(木)

もう二週間も前のことなので
何でも忘れるまあちゃんは
写真を見ただけでは思い出せないことも多く、
なぜ、この日の一番の写真が
ワラビ取りだろうと考えていた。


しばらく考えて・・・ふっと思い出した。

長竹に着いたら、きのぴさんが
「今、3ヶ月に一度の台所周りの片付けと
掃除をしているところなの。

ワラビ取りでもしててね。」と言われたのだった。

 

今日、淳ちゃんはご用があり、ぽっぽちゃんと二人。
前回の経験のお陰か、
ワラビを一本ずつ探すのではなく、ちょっと離れた場所の
全体を見て白っぽくなっているところを探すといいよ。」と
教えていただいた方法を試してみたら、
うん、確かに・・・前回より多く収穫できた。

 

30分ぐらいで畑に下りて早速見回り。

ハヤトウリ

うん?これは何だろう

ぽっぽちゃんに伺ったら
「エゴマは散らかるから
畑の隅にまこうと言われたような・・・」

あっ、そうだ!エゴマだった!

スナップエンドウ

キヌサヤ

畑で、ぶら下がっている実を見れば一目瞭然なのに
収穫をして混ざってしまうと分からないものも多い。
まだまだ修行が足りない・・・


 

アイスプラントは先週よりも大きく育って
また、数枚は収穫できそうだが、キュウリは
ペットボトルの輪切りにもたれかかって青息吐息・・・
雑草を取りながら、少しずつ収穫もしなくてはいけない。


そうこうしている内にきのぴさんからお声が掛かった。

今日のランチはヨモギのジェノベーゼ

ジェノベーゼってバジルで作るんじゃなかったかしら?

フードプロセッサーにニンニクをタップリ1個半、
ガ~~ッ ガ~~ッ

その中にヨモギを加えてガ~~~ッ、ガ~~~ッ、

その間にオリーブオイルで紫タマネギを炒め、
おそうめんを茹で、
茹で上がったら、
フライパンに入れてヨモギのジェノベーゼを混ぜ、

塩胡椒で味を調え、
茹でたスナップエンドウを裂いて飾り、サラダを添える。


見ているとそれだけのことだったのに、
とってもおいしくてびっくり!

 

昔、夫の作ったバジルが大きく育って、
もったいないからニンニクや松の実などを入れ
ジェノベーゼを作ったことがあったが、
このヨモギのジェノベーゼはとても簡単でおいしかった。

ヨモギはきのぴさんの畑で栽培しているものなので、
道ばたのどんなヨモギでも良いというものではない。

次回、ヨモギをいただいて挑戦してみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹で

2025-05-15 23:18:28 | 畑のお手伝い

5月1日(木)

世の中はもう5月半ば、
なのに、私のブログはようやく5月に辿り着いた。

いつも寝る暇もないほどお仕事やご趣味でご活躍の
ブロ友「mika」ちゃんが送って下さった立派なカレンダー、
ようやく、登場。

「和漢への誘い」5月

花の中  上村 淳之 うえむら あつし


高木 厚人 

何となくおぼつかなきは天の原
霞にきえて帰る雁がね (西行)

 

さて、今日は5月1日の日記、長竹で。

きのぴさんがお出掛けだったので、
3人の猫の手はまずワラビ取りから。

 

広い広い空き地でワラビを探すのは結構むずかしい。


あっ、あった!
もしかしたら、今日はたくさん採れるかもしれない・・・


1時間ほどできのぴさんがお帰りになって
何もしていないのに、10時の休憩 

ゼブラケーキ

おいしい~~~!
簡単だよ、○○○と△△を××してね、
固まったら重ねるだけ!
????

いただくのが先? メモが先?
作り方は・・・ もう忘れた 



すぐに,自分たちの畑の手入れ。


アイスプラント

先週植えたものの中で一番の出来映え。
早めに下の葉を摘んで全体に日が当たるように数枚摘んだ。

少しだけれど、キヌサヤも出来ていた。

あっという間にお昼。

いつの間にか
タケノコ、ワラビ、モヤシ、生ニンジンでビビンバ丼を
作って下さっていた。

半熟卵はむき方が・・・でもおいしかった。

あるもので、パパッと簡単に何でもお作りになるきのぴさん
すごい!

 

今日の収穫は


今日はたくさん取れるかと思ったワラビ、
あまりにも少なくて、がっかりしていたら、
いつの間にか、きのぴさんがたくさんのワラビと
カラムシの葉っぱ(スムージー用)を持ってきて下さった。

それぞれ3人に分けて下さって、
上のワラビの3分の2は彼女から。


帰宅後、いただいた灰をまぶして熱湯をかけて、
一晩そのまま置いて、アク抜き。

翌日、何度も洗って洗って、きれいに洗って、
少しのお醤油と鰹節で・・・最高のおいしさだった。

皆様、今日もお世話になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹で

2025-05-04 07:26:08 | 畑のお手伝い

4月24日(木)

今日はぽっぽちゃんと二人だけの猫の手隊。
長靴を履き大きな帽子と手袋をして
「着きましたぁ。」とお電話をしたら

「ニンジンケーキとコーヒーがあるよ~~」というお返事。

きのぴさんは、もう、一仕事を終え 休憩モード。

私達は何もせぬ内に休憩、30分。

アッ、おいしいおやつをいただいてから
写真を撮り忘れたことに気付いた。

今、まいておかないと駄目になる種をポットに作ろう、と
きのぴさんがいきなり足元の土の上にポット用培土を
袋からザーッと倒し、手ですくってポットに入れ始めた。

「え~~っ、混ざってもいいの?」
「いいんだよ、ノロノロしてたら間に合わない!
はい、真ん中に指で穴を開けて、ここに種を一つずつ・・・」

私は手袋を取り素手で必死に遅れないように
指で小さな種を摘まみ真ん中に置き、チョンチョンと
土を摘まむように蓋をする。

その間、「あのね、そんな座り方じゃ疲れるし
立つときが大変だから、こうやって、腰をグイッと
下まで落とし、股をガッと広げる・・・」
「ああ、なるほど・・・あっ、駄目!後に転ぶ!!!」
「なんで?グッと股を開いて腰を落とすんだよ、簡単じゃない!」
「だって~~~、後が下り坂になっているんだもん!」
「えっ?そんなときは、こうやって座るものを見つける。」
と言って、小さめの植木鉢を二つ重ねてひっくり返し、
先程、培土を出した20lのポリ袋を畳んで置いてくれた。

これで効率も良く疲れずに済んだが、
私はおかしくておかしくて一人で笑っていた。

口には出さなかったが
「あのね、昔、不良ぽい子達が

コンビニの前で座っていた格好でしょう?
その格好は年寄にはむずかしいの、
脚の筋肉がなければ出来ないのよ」
なんて思いながら・・・

彼女の勢いに負けないように懸命に手も口も動かしながら
まるで漫才のようなやり取りの楽しい種まき、
あっという間に200個近いポットが出来上がった。 

 

急いで畑に下りるとぽっぽちゃんがお一人で懸命に
サニーレタスの移植作業やキヌサヤの収穫をされていた。



 



そして、二人でキュウリの種を10cm間隔で直にまき、

たっぷりと水をまき今日の作業は終わり。

台所に行くと「タケノコのカルボナーラ」作りが始まっていた。

タケノコ、ニンジン、茎ブロッコリー、他にベーコン、
牛乳、生クリーム、早過ぎてよく分からないが、
たっぷりのサラダと猪のハムも添えられていて、
とってもおいしくいただいた。


昨年の夏の暑さは格別だった。

一体どれぐらいの種をまいたか・・・
ほとんど収穫はなかった。

今年は猛暑になりませんように・・・

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手だけの長竹は   続き

2025-04-23 01:02:26 | 畑のお手伝い

4月17日(木)続き

11時半、きのぴさんからご連絡もお返事もなく、
大した事も出来ぬまま、帰り支度を始め
淳ちゃんの清水の友人から送られてきた萩錦酒造の酒粕と
山形の友人からの手作り鯨餅をいただき帰宅。

(もちろん、他のお二人にもありました。)

3時間後、きのぴさんからLINEメール、
「残念、金目鯛がたくさん買えました、
ニンジンも、いらないかな?」

「あら残念、午後から畑にすれば良かった?
そんなのあり?」とぽっぽちゃん
「あり。」と きのぴさん。

そして、その後、畑のチェックをして来たというきのぴさんから、
「卵殻の量が少ない、根元を白くなるように囲わないと
虫が入って茎を食べるので全く意味がない。」 と連絡が入り、
私は明日は用事があり撒きに行けないなあ、と心配していたら
ご近所にお住まいの るみちゃんが
「大丈夫です。明日の朝、
卵の殻をたくさん撒いておきます。」とお返事。


るみちゃんのフォローで一件落着。


18日(金)

昨日、ぽっぽちゃんがベランダで育てた「モリンガ」の苗を畑に
移植しようと用意していたが、場所も決められず
持ち帰った苗を持って長竹へ行かれたそうだ。

モリンガ・・・・とは

すごいスーパーフード!
ぽっぽちゃんは畑の仕事に興味が深く、
ご自分でも駐車場にプランターを置いて
いろいろ育てていらっしゃる。

偶然のご褒美に
きのぴさんがお土産に昨日買ってこられた
金目鯛をいただき、
猫の手たちの家までお裾分けをデリバリーして下さった。

何と!グリルに1匹がようやく載せられる大きさ、
家族分3枚は食べられず、一人半身ずつ、
2日に分けていただいた。

とってもふっくらおいしくて、きのぴさんに感謝!!
そして、猫の手隊の皆さんに感謝!!

いつもありがとうございます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手だけの長竹は?

2025-04-19 23:39:39 | 畑のお手伝い

4月17日(木)

あっという間に一週間が過ぎ、
昨夜、きのぴさんからラインメールが入った。

明日は伊豆に出掛け、昼過ぎには帰れると思いますが
はっきりした時間は分かりません。

今日、るみちゃんの畑にヨトウムシが出ました。
数日中に食べられてしまう恐れがあるので、
ペットボトルの底と頭を切り、苗に掛けるか、
卵の殻を砕いて周りに撒いて下さい。
卵の殻はたくさんあります。

指令はそれだけ!

今朝、ぽっぽちゃんが20本のペットボトルを用意して下さり、
るみちゃんが、昨夕卵殻を少しずつ撒いて下さっていた。




このロメインレタスにヨトウムシが付いていたとのこと

しかし、ペットボトルを掛けたらお日様に蒸されてしまいそうだし
一体どうしたらいいのか・・・

とりあえず、卵殻を少しずつ撒いて、
乾いた小さな種たちに水をタップリかけて、
苗床と苗床の間が細すぎて、
水を撒くのも短い脚には辛いので、苗床を広げ、
間の道(畦道?)も広げた。

ぽっぽちゃんとその作業をしている内に
丸まった虫が数匹、彼女がおっしゃるには

これはコガネムシの幼虫だそうだ。

結局、ヨトウムシは見つからず、

もう花の咲いている大根を少しとからし菜、
スムージーの材料を少しずつ収穫して帰宅した。

先週、休んだ私の畑のネギの土寄せや手入れは
皆さんがして下さっていた。


何だか、いつまで経っても独り立ちできないが、
ワイワイと楽しいお仲間にお目に掛かるだけでもうれしい・・・

そして・・・この続きはまた明日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹から

2025-04-15 00:35:02 | 畑のお手伝い

4月10日(木)

今日は畑の日

昨夜、きのぴさんから10時半眼科の術後検査、
11時には帰ります。
今日はロメインレタスの種蒔きをお願いします。
昼は鯖パスタを用意してあり
午後はローフロランタンを作ります、
との連絡があった。


あっ、悲しい~~、
私は参加できない!

3ヶ月ほど前のこと、母の頭皮にカサブタが出来ていて、
何年もそのままなので気にもしていなかったが、
ブラッシングをすると最近血が出るので
皮膚科に行った方がいいかもしれないと相談された。

すぐに、近所の皮膚科で診ていただいたら
もしかしたら、癌かもしれないから東京医科大の八王子病院で
検査を受けるようにと紹介状をいただいた。


母は「あら、それなら簡単!96歳にもなると耳は聞こえない、
目もどんどん見えなくなる、90歳何がめでたい!その通り
癌なら、先が見えて良かった。」

しかしながら、一応原因を知った方がいいのではないかと説得をし、
夫が3ヶ月に一度、目の定期検診に出掛ける日に合わせて
同じ病院の皮膚科に母も連れて行くことにしていたのだ。

 

夜になって、猫の手さん達3名が写真を送って下さった。

説明はないので想像の出来るところだけ・・・



ポットにロメインレタスの種蒔き

種蒔きの後は散水

今日のランチと実習のローフロランタン

鯖のスパゲッティもローフロランタンもおいしそう~~~

皆さん、今日はありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の長竹で

2025-04-06 22:54:16 | 畑のお手伝い

 

気付けばもう4月

April Fool's Day (4月馬鹿の日)
あぁ、忘れていた・・・もう何年も忘れている
わざわざ つく嘘を考える暇もなかった!

 

いつも寝る暇もないほどお仕事やご趣味でご活躍の
ブロ友「mika」ちゃんが送って下さった立派なカレンダー、
毎朝目覚めれば一番に目に入る壁に今日は桜が掛かっていた。

昨夜の内に夫が替えてくれていたらしい。

「和漢への誘い」4月

「桜」土屋 禮一 (つちや れいいち)

「清和」(四月の異称)新井光風 (あらい こうふう)

 

4月3日(木)

目覚めたら雨の音・・・

このところ、毎日のように雨が降り、肌寒い日ばかり、
4日前に預かってきた苗12本は
初め、水をやって玄関先に置いておいたが
夕方になって、ここではかわいそうだと玄関に入れ、
さらに、暖房を付けていない部屋の中に運んでおいた。

雨の中では土が硬くなってしまうので畑仕事は出来ない。
この苗はどうしたらよいか・・・
と考えているところへLINEが入り

数本だから雨の中でも植えちゃいましょう、
ということになった。



大急ぎで3人分の苗を植え、テラスに一目散。

10時のおやつはきのぴさん手作りの「ローフロランタン」。

たった12本の苗の移植をしただけなのに、
たっぷりのおしゃべりと
おいしい「ローフロランタン」をいただき大満足!

フロランタンは昔 私の洋菓子作りの十八番・・・だった。

もう面倒で作る気力がない・・・
バターが怖い・・でもチョコッと食べたいな・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹で

2025-04-06 00:21:20 | 畑のお手伝い

          3月30日(日)

3日前の肥料蒔きで、まだ足りないとの連絡を受け、
肥料が足りないことには次の工程に進めないと、
とりあえず、猫の手3人で長竹に向かった。 

前回撒いた肥料の山は、濡れないようにきのぴさんが
しっかりシートを掛けて下さっていた。

ここから、またバケツに前回と同じぐらい
3人で肥料を運んでいるところへ

きのぴさんが耕運機を運んできて、ならし、
何とか畑らしくなってきた。


あの大きなトラクターはまだちょっと怖いらしい・・・
雑草を丁寧に抜かなくても、
きれいにかき混ぜてくれるが、

何せ雑草!この後の成長が怖い。

結構、畑らしい色になってきて、
きのぴさんのご指導で各自適当に畝を作った。

以前、きのぴさんが撒いてあったケールの芽が
たくさん出ていたので、
皆で、自分たちの畑にも移植した。


あちこちにルッコラの花が咲き

菜の花や白菜の花も美しく咲いている。
これは引き抜いてお土産に、
今夜のお浸しの一品になりそう。


先日、ポットに蒔いた種は
まだまだ芽が出るまでに日にちが掛かる。

帰りがけに近所の種苗やさんに寄り
キュウリ、ナス、トマト、
アイスプラントを3本ずつ買い
木曜日まで我が家に預かることにした。

後4日・・・責任重大

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹で

2025-03-30 22:10:52 | 畑のお手伝い

3月27日(木)

きのぴさんから昨日メールが届いた。

明日はトラクターの講習会に行きます。
やりたいことはたくさんあるのですが、
まず、畑をうねらなければ何も出来ません。
各自の畑に肥料をたくさん撒いておいて下さい。
柵は作っておきます。

ということで、
ぽっぽちゃんと二人で大きなバケツを用意して出掛けた。

きのぴさんが先日買われたトラクター

すごい!これを運転なさるのね・・

 

ここが私達の個人の畑らしい

この肥料は豚糞で籾殻が混ぜ込まれていて、
土をフカフカにしてくれるらしい
大きなバケツに20杯と書かれていたが、50杯以上撒いた。

でも、これでは足りないのではないか、
とちょっと心配だったがかなり疲れた・・・

夜、きのぴさんからメールをいただいた。
もう少し必要ですね・・・と。
やっぱり・・   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする