
今日は休みだからKLX改Dトラッカーでツーリングに行こうとしたんだがエンジンが全くかからず、
前から始動でスネる事が多かったんだが今回は全然ダメで仕方ないから先ずはキャブのオーバーホールをしてみた。
しかし中は凄く綺麗でキャブが原因とは考えにくく、
ついでだしプラグも外して確認してみる。

前にいつ交換したか分からないプラグで端子が丸く減っていた。
しかしけっこうセルを回したはずなんだけどプラグは全く湿っておらず、
キャブは綺麗でプラグもさほど問題ないとなるといよいよ分からん…
ちなみにプラグはイリジウムに交換。

全て組み終わりタンクを載せようとしたら、
エキゾーストのエアインジェクションバルブの配管が外れていた。
これはアクセルオフでインマニ内の負圧が上がった時に開いて、
エアクリーナーからエキゾーストポート内に空気を送りエキマニ内で燃え残りや吹き抜けた生ガスを燃焼させる仕組みで、
排ガスしかないエキマニ内では酸素が無く生ガスは燃えないんだけど、
酸素さえあれば熱で勝手に火が着いて燃えてくれる。
高回転からアクセルオフするとパンパンとアフターファイアの音がするのはコイツが働いているからで、
この機能は簡単に停止出来るんだけど私はあえて残してある。
この負圧ホースが外れていると2次エアを吸ってエンジンがかからなかったと予想され、
当然プラグは湿る訳ないしエンジンが始動する訳も無いねぇ…
たぶんだけど前から外れかかっていて今日チョークを引いた時にエアインジェクションのエア供給ホースを触ったから、
いよいよ外れて始動不能になったみたいで、
全て終わりセルを回したら1発始動、
さらに今までよりパワフルになった。
プラグやキャブって徐々に劣化していき、
今日いきなり戻したようなもんだから簡単に体感出来るくらい変わったから、
やっぱりプラグはマメに交換した方が良いしキャブもたまにはオーバーホールした方が良いね。
そんな訳でつまらんトラブルで大事な休日を棒に振ってしまった。
もう少し加工して再発防止しないといけないかもなぁ…