南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

カブと横型エンジンは素晴らしい

2025年03月23日 21時23分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は暖かったので久しぶりにカブに乗って来たんだけど風が強く危なっかしいので距離は15キロくらいにしておいたが、
やっぱカブって良いバイクだよなぁと思えたし横型エンジンも良いエンジンだなと再認識してまた面白いエンジンを作りたくなった。

このエンジンなんか4速化とトップクロス化にハイカムしかやってないんだけどFIはこれ以上はかなりお金がかかるからここまでが限度だと思うし、
FIエンジンって意外とパワーがあって私の体重だとあまり不満が無いんだけど4速化とトップクロス化は必須だ。

あとキャブ車のすんごいエンジンの構想もあるんだが車体も買わなきゃだからなかなかお金がかかるけどね。












今日は買い物には言っていないんだが冷蔵庫のポテンシャルは高いから菜の花の辛子和えとほうれん草のサラダを作ってみた。

まぁ辛子和えなんで菜の花をサッと茹でて水洗いしてから絞り辛子とビミサンの原液をほんの少しだけ入れて混ぜただけで、
ほうれん草サラダは少し面倒で去年の12月が賞味期限のビアソーセージがまだあったから11枚を切り刻んで油は敷いていないフライパンでカリカリに焼いて油を落とし、
ほうれん草は熱湯で10秒程茹でてから水洗いして絞りマヨネーズと少しの塩と味の素で和えてゆで卵も盛り付けて完成。












ちなみに卵って売られている時は先が尖ってる方が下になっているはずなんだけど逆のお尻側に画鋲などで殻に穴を開けておくと、
そこから内部に溜まってる空気が抜けて熱膨張が抑えられるから殻がツルンと剥けるようになるし、
ダイソーでわざわざ穴を開けるためだけのアイテムも売っているから良かったら試してみてね。












昨晩はせっかく作ったサンドは半分しか食べずまたクリーミー納豆が食べたくなってしまい作って白米に乗せて食べたんだが、
私はラーメンに乗せるためだけに作ってはいたがやはり白米が1番美味しい食べ方かもしれない。

あとラーメンに乗せるならもしかしたら挽き割り納豆の方が良いかもしれなくて自分で叩いても良いんだがまな板洗うのが大変なため、
せっかくだしまた買って来て試してみたいしすり下ろした山芋とかは絶対合うはずだからまた色々とやりたい事が増えたわ。

あとTKGには必ず味の素を好きなだけ振りかけてみると驚く程美味しくなるので是非3振りくらいから試してみて食べながら振りかければ良いと思うかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ4月だし既に暖かいから冬以外のフォーメーションです

2025年03月22日 22時05分21秒 | ジムニー編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は本業が有りその後はジムニーに乗って買い物に出かけたんだがもうかなり暖かくなって来たので幌を外していつもの青天井に戻した。

しかし自分で言うのも何だが普段使いの車がオープンカーで好きな事を仕事にしてるとかなかなかイカした生き方をしていて、
何のストレスも無く暮らせているから毎日が休日みたいな感覚で楽しく生きている。

ただ儲からない仕事だから貯金は結構使っちゃったけどね…












完成したGPXのパッキングを済ませて次のエンジンであるCD90を行おうとしたんだがクランクのカラーは買い忘れているし、
前に買ったはずのプライマリギアを無くしてしまい今日は部品探しをしていて終わってしまった。

と言うのも丁度のタイミングでアバラを折りしばらく何もしてなかったからどこに置いたか思い出せず自分の部屋まで探してしまったが、
まだ出て来ないから探し方を変えないと見つらなさそうだ。












昨日の夜に食べたクリーミー納豆なんだけど美味過ぎてまた作り今度は日清の大きなカップのキムチラーメンにブチ込んで食べたんだが、
麺を食べてる時は良いんだけど最後にスープと全く食べれていない豆が大量に余り豆だけを片付けると言う事になり少し後悔した。












ダイソーで買える鍋用のスプーンでコーンがたくさん入ったラーメンとかにも使えるんだけど、
1本持っておくと序盤から豆を食べれるため買って損は無いし穴が小さいと感じたらドリルで広げてやるなどしても110円で買えるはずだから惜しくはないはずだ。

ちなみに納豆は大豆なのでみそ味のスープと合う気がするし卵は使わなくても納豆をホイッパーでガンガン混ぜてからラーメンに乗せてもクリーミーな舌触りになるため是非試していただきたい。












今日の晩ご飯は私が買わなかったらゴミ箱行きだったアスパラを使ったソテーとフィリーチーズステーキ。

アスパラは根本に近い部分はピーラーで皮を剥いてから切り分けて塩のみでソテーして、
玉子はといてから味の素を少し入れてマヨネーズの油で半熟になるよう炒めてアスパラの上に乗せただけのシンプルレシピ。

フィリーチーズステーキってのはアメリカはペンシルベニア州フィラデルフィア発祥の料理で、
細かめに刻んだ牛肉と炒めた玉ねぎにチーズをバケットに挟んだだけの簡単な料理で肉の味付けも塩とコショウだけと何ともイッツアメリカンなサンドとなっていて、
材料は牛肉と玉ねぎとチーズと言えばまさに吉野家のチー牛だ。










呼んだ?

と、せっかくチー牛さんにご出演いただいたが私は牛丼より豚丼の方が好きなためお肉は豚バラ肉100gと切り落としを同量混ぜて焼き、
味付けは豚丼風に正油、みりん、砂糖、酒を適量入れて煮詰めて私が愛してやまないサマザキのパリジャン半分を割ってからバターで焼き、
肉と炒め玉ねぎを乗せてトロけるチーズも乗せてレンチンすればアメリカ版のチーズ豚丼の完成となる。











山岡さんもこう言っているようにチーズはトロ〜リしてりゃ細かい事は問題なく本格的にチーズをトロけさせたい場合は、
熱した牛乳にバターとチーズを入れて溶かせば冷えても固まらないトロっとチーズが作れるので色々使えるので覚えておいて損は無いはず。

しかし山岡さんは料理に向き合わなければ海原雄山と再開する事も無かったはずなのにイチイチめんどくせぇ親子だなw
とは思うが栗田さんと結婚出来たのもこのおかげなんだけど飯に五月蝿い男は絶対やめといと方が良いと思うわ。

明日はまた休日だがプライマリギアを探さないといけないんだけど新しいエンジンもバラしたいしとやりたい事は多いんだなぁ。






【寿ガールズバンド】「がんばれ!石破さん!」 ” 総選挙でバイバイするまで!” 国会前?野外ライブ!(AI動画)by 寿STUDIO



今回で2度目の紹介となるAI製作の寿ガールズバンドで曲名は「がんばれ石破さん!」なんだが私としてもこのまま頑張っていただいて参議院総選挙まで走れとは言わないが歩いていただくか何もしないでいただきたい。

ただねぇ、阿部元首相の話だと選挙で選ばれた訳でもない財務官僚のパワーの方が政治家より強いから思うような政治は不可能らしく、
やはり森永卓郎さんが言うように財務省は国税庁とその他の2つに分けて権力を分散し財務官僚の天下りは全面禁止にすると、
官僚は自分に有利な天下り先のために国民に不利益になるような政策はしなくなると良い事しか無い。

次は夏の参議院選挙なんだがここで政権交代させないと自民党が勝っても今まで通り直ぐ増税を繰り返して来たからとりあえず引き摺り下ろして、
でもこのままだと国家がねじれるだけだから次の衆議院選挙でも引き摺り下ろして財務省を分解させたいんだが、
調べたところ財務省を分けるってのもなかなかハードルが高く最強の官庁と言われるだけあり難しいみたいだ。

財務省解体については詳しく説明してくれている動画があるからそのうち掲載するが石破内閣もなかなかワースト内閣と言われるくらい酷いもので、
どうにか政権交代して財務省解体しないとまた増税の道を歩むんだろうな。

そして今年の3月分までの電気代の補助は打ち切られガソリン代は高いのにトリガー条項は使わずに燃料費も上がり、
増税しか考えず国民に全く寄り添っていただけない自民党と財務省はさっさと消えて無くなれや。

※近々行われるネットでの言論規制が始まり日本が中国みたいな自由言論も規制されるとこの記事やブログは消される可能性があります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそろそろ春が来たんでないかな

2025年03月22日 21時40分00秒 | ジムニー編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は本業が有りその後はジムニーに乗って買い物に出かけたんだがもうかなり暖かくなって来たので幌を外していつもの青天井に戻した。

しかし自分で言うのも何だが普段使いの車がオープンカーで好きな事を仕事にしてるとかなかなかイカした生き方をしていて、
何のストレスも無く暮らせているから毎日が休日みたいな感覚で楽しく生きている。

ただ儲からない仕事だから貯金は結構使っちゃったけどね…












完成したGPXのパッキングを済ませて次のエンジンであるCD90を行おうとしたんだがクランクのカラーは買い忘れているし、
前に買ったはずのプライマリギアを無くしてしまい今日は部品探しをしていて終わってしまった。

と言うのも丁度のタイミングでアバラを折りしばらく何もしてなかったからどこに置いたか思い出せず自分の部屋まで探してしまったが、
まだ出て来ないから探し方を変えないと見つらなさそうだ。












昨日の夜に食べたクリーミー納豆なんだけど美味過ぎてまた作り今度は日清の大きなカップのキムチラーメンにブチ込んで食べたんだが、
麺を食べてる時は良いんだけど最後にスープと全く食べれていない豆が大量に余り豆だけを片付けると言う事になり少し後悔した。












ダイソーで買える鍋用のスプーンでコーンがたくさん入ったラーメンとかにも使えるんだけど、
1本持っておくと序盤から豆を食べれるため買って損は無いし穴が小さいと感じたらドリルで広げてやるなどしても110円で買えるはずだから惜しくはないはずだ。

ちなみに納豆は大豆なのでみそ味のスープと合う気がするし卵は使わなくても納豆をホイッパーでガンガン混ぜてからラーメンに乗せてもクリーミーな舌触りになるため是非試していただきたい。












今日の晩ご飯は私が買わなかったらゴミ箱行きだったアスパラを使ったソテーとフィリーチーズステーキ。

アスパラは根本に近い部分はピーラーで皮を剥いてから切り分けて塩のみでソテーして、
玉子はといてから味の素を少し入れてマヨネーズの油で半熟になるよう炒めてアスパラの上に乗せただけのシンプルレシピ。

フィリーチーズステーキってのはアメリカはペンシルベニア州フィラデルフィア発祥の料理で、
細かめに刻んだ牛肉と炒めた玉ねぎにチーズをバケットに挟んだだけの簡単な料理で肉の味付けも塩とコショウだけと何ともイッツアメリカンなサンドとなっていて、
材料は牛肉と玉ねぎとチーズと言えばまさに吉野家のチー牛だ。










呼んだ?

と、せっかくチー牛さんにご出演いただいたが私は牛丼より豚丼の方が好きなためお肉は豚バラ肉100gと切り落としを同量混ぜて焼き、
味付けは豚丼風に正油、みりん、砂糖、酒を適量入れて煮詰めて私が愛してやまないサマザキのパリジャン半分を割ってからバターで焼き、
肉と炒め玉ねぎを乗せてトロけるチーズも乗せてレンチンすればアメリカ版のチーズ豚丼の完成となる。











山岡さんもこう言っているようにチーズはトロ〜リしてりゃ細かい事は問題なく本格的にチーズをトロけさせたい場合は、
熱した牛乳にバターとチーズを入れて溶かせば冷えても固まらないトロっとチーズが作れるので色々使えるので覚えておいて損は無いはず。

しかし山岡さんは料理に向き合わなければ海原雄山と再開する事も無かったはずなのにイチイチめんどくせぇ親子だなw
とは思うが栗田さんと結婚出来たのもこのおかげなんだけど飯に五月蝿い男は絶対やめといと方が良いと思うわ。

明日はまた休日だがプライマリギアを探さないといけないんだけど新しいエンジンもバラしたいしとやりたい事は多いんだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイップクリーム納豆と言う今までに無い衝撃

2025年03月22日 00時59分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は本業も無くまだアバラが痛いため何もしていないのだけど昨日ネタにしたたまご醤油たれを探して鼎の西友とキラヤに行ってみたんだがどこにも売っておらず、
ただ西友にこんな物が売ってたから買って来た。













皆さん大好きおかめ納豆のタレのみで価格は180円とそこまでは高くなかったかな。

そう言えば皆さんは納豆を買う時に何を気にして買っているだろうか?

個人的にはたまご醤油たれ納豆やとろっ豆が好きで安売りされていたら間違いなく買っているがそれ意外に選んでいるのが1パック50gの物で銘柄は何でも良く、
味が個性的で美味しい納豆ってだいたい40gしか入ってないんだがおかめ納豆やなっとういちにPBブランドの物は50gがほとんどで、
そもそも納豆って10gも違えば重さも量も全く違うから食べ応えも違うんだが朝食とかだと40gでも良いかもだが料理に使ったりガッツリ食べたい時は50gの方が良いし、
実はそれほど価格差が無く量が多くてもほとんど同じ金額だから50gの方がお得だよねって事になるので、
もし何も気にして買っていた方は価格と量も考察して選んでみていただきたいかな。

あと豆のサイズでも味や食べ応えはかなり変わり納豆ご飯なら小粒が合う気がするんだけど料理に使って挽き割りにするなら大粒でも良いんだけど、
ほとんどの方はオンザライスだと思うからおかめ納豆のような小粒が良いんでないかなぁ、と思う。












キラヤで豚骨辛味噌なる物が叩き売りされていたので買って来たんだけどエスビーってこの手の面白い調味料を本気で作る良い癖があり、
豚骨辛味噌は一蘭のラーメンに乗ってる辛味噌に似てるしにんにく背脂はどうみても二郎系ラーメンインスパイアだから良い社員に恵まれてるよね。

まぁ飯田市にはどちらの実店舗は無いんだけど私は多分だがラーメン二郎にハマるタイプだと思うが、
エスビーのにんにく背脂はにんにくの香りが凄くてインスタントラーメンに少し乗せただけでにんにく臭がえげつないから、
次の日に誰とも会わないとかマスクしてるとかでないとダメでここまで本気の調味料だとは思わなんだわw

ちなみににんにく背脂は飯田市だと鼎のキラヤと西友で購入出来るので豚骨ラーメン作ってもやしを大量に乗せてにんにく背脂を瓶丸ごとかけるとラーメン二郎っぽくなるんじゃないかな。
まぁ私は食べた事無いから知らんけど。











今日の晩ご飯なんだが冷凍庫の奥で眠っていた豚レバーを見つけたのでまたレバニラを作ってみた。

しかし豚レバーの料理でレバニラを超えるメニューがあるのか知らないくらいで私はレバニラを食べたいがためにレバーを買っていて、
前だと大阪の西成区にあるやまきインスパイアのホルモンと西成のフォアグラと言われる豚レバー焼きは作ったが、
やっぱり自分で作るレバニラ炒めが美味しくて昨晩から血抜きをずっと行っていたんだけど血を抜き過ぎて火加減が良く分からないと言うハプニングもあったw

一応だけどレバーの火加減はあまり焼き過ぎず断面が軽くピンク色くらいが丁度良くて怖いならもう少し焼いてもらっても良いんだけど、
レバーは焼き過ぎると食感は固くボソボソになるためちゃんとレバーだけ焼いてから中華鍋から取り出して、
もやしとニラの順番で強火で炒めたらレバーを戻し合わせて調味料をかけて水溶き片栗粉でタレを軽く固めれば完成。

今回はレバーの血抜きをし過ぎて焼き色が良く分からず結果的に焼き過ぎてしまったんだけど、
この間牡蠣に大当たりし大変な目に合った
から完全に怖気付いてしまっただけだが下痢で一日を潰すって時間の無駄使いだから仕方ないと思う。

ちなみに私が初めて牡蠣に当たったのが23歳くらいだと記憶しているがお腹痛過ぎて寝込んでしまい一日中トイレで過ごしていたからもう牡蠣はこりごりだ。

好きなんだが諦めた食材って私はあって菊化植物アレルギーだからよもぎ餅とかも食べれないし、
牡蠣は好きなんだけど当たりまくって牡蠣フライでも当たった事があったりと好きなのによもぎや牡蠣は食べれないとか面倒な身体で寝不足になると目と花にアレルギー症状が出るとか意味が分からん。












前にネタにした名古屋市にあるもっこすと言う納豆ラーメンが食べてみたくて真似してみたんだが黄身が割れてしまい全卵で作ったんだけどだ、
ご飯にかけたんだがかなり美味しくちゃんとホイッパーで卵と納豆ををガシャガシャ混ぜていただいてから食べていただきたい。

ちゃんと作るなら卵の白身と納豆をホイップするをだと思うんだけど納豆ご飯なら全卵でも良いし納豆と卵のせいで食感がフワッフワになるからこのためだけダイソーで110円のホイッパーを買って良かったと思ったわ。

ただ私はもっこすの納豆ラーメンを再現したいためまだ走り続けるんだけど牛丼チェーン店で白米とホイップ納豆を朝食に出せば絶対流行るするはずだが、
ただ卵1個と納豆1パックをホイッパーでガシャガシャ混ぜて白米にかけるだけでこんなに美味しくなるのは感動で何故やらないかが不思議なくらいだ。

まぁこの美味さを無視はしないだろうからチェーン店はそのうち朝食メニューに加えられれば良いと思うし、
そもそも家で簡単に作れてしまうんだから皆さんの朝飯はコレにしましょう。
納豆をクリームに混ぜて食べたるみたいだから病み付きになるはずだ。

ちなみに私はクリーム納豆の上に食べるラー油とか砕いたフライドオニオンやガーリックとか載せてしまいそうだがお好みでどうぞ。

とりあえずホイップクリーム納豆から試していただきたいが絶対ハマるはずだから朝食にはうってつけだし、
納豆と一緒に卵白でメレンゲ状にして豚骨ラーメンに乗せるとかも良いとは思うんだけど、
全卵でクリーム納豆を作るのもアリだから色々試していただきたいかな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物に五月蝿い男はモテない

2025年03月20日 23時18分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は春分の日って事で休日だったんだが特に何もせず食料品を買いに行って昼寝してたらアッと言う間に終わってしまった。

よってまたネタは無いんだけど食べ物ネタは何故か有るので載せておくわ。












これはミツカンの金のつぶと言う納豆に付いてるやたら美味いたまご醤油の納豆タレで、
あのタレが単体で販売されてるみたいだったから探してはみたがAEONとアピタに無かった。

「でもそんなのウズラの卵1つで再現出来そうじゃね?」みたく考える方もおられるとは思うが、
一人暮らしで小型の卵を10個使うってかなりの時間がかかってしまうため調味料の方がありがたいし、
そもそも朝は食べないしお昼も米を炊いてない事が多いため絶対腐らせてしまうのだよ。

ただ他にもお店はあるから出来るだけ探して是非使ってみたい。












TikTokを観ていたら出て来たんだけど愛知県名古屋市の栄にある「もっこす」と言うラーメン屋さんの納豆ラーメンがやたら美味しそうだったからコレは是非とも再現してみたい。

ちなみにベースのラーメンは豚骨スープみたいだからうまかっちゃんで代用して納豆の部分は1パックを使い卵の白身を納豆と一緒にホイッパーで泡立ててると予想出来るし、
ただ他に何が入ってるかは食べた事すら無いためクックパッドで探すしかなさそうかな。












今夜の晩ご飯は前にも作ったがチキンステーキと2種のソースで片方はタルタルソースで白い方はヨーグルトソースとなっている。

今回はお肉はまた安い鶏ももで焼く時に片栗粉をまぶして焼いた油淋鶏スタイルでタルタルソースは茹で卵2つと玉ねぎのみじん切りが50%に酢と塩で味を整えてブラックペッパーをかけただけで、
ヨーグルトソースは無糖ヨーグルトにマヨネーズを好きなだけかけて塩とレモン汁にパセリパウダーとガーリックパウダー、粉チーズを混ぜてブラックペッパーとパプリカパウダーで飾ってやって完成。

今回はイタリアンパセリは買って来てなかったんだが出来ればあった方が良いし、
私が買わなかったらゴミ箱行きだった水菜を添えてみたからソースは多めに作ってみたが、
私は肉食系のくせに少食系男子だから半分くらい食べて残そうか考えている始末で、
20代の頃とかインスタントラーメン1袋と1合の白飯は毎日行けたんだが今はインスタントラーメンだけでお腹いっぱいだわ。

実は今日完成したエンジンを運びたかったんだけどまだアバラが痛むし無理してまた折りたくもないため、
とりあえず降ろすだけにして他のスタンドにかけて明日は他のエンジンを作りたいと思う。

しかしエンジン作れないと本当に無収入となるため怪我ってしちゃダメだねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原価割れしてるこの腰下は買って損は無い

2025年03月18日 23時48分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日もまたエンジンの方は作れなかったし昼飯も食っていなかったんだが晩飯くらいはまともな物を作りたいって事で、
私の冷蔵庫であるAEONとアピタに寄り買って来た材料で作ったのが下記の2品。











左が長芋のゆかり和えで右はオクラとわかめの和物にトロロと鰹節を乗せた物だ。

ゆかり和えは長芋の皮を剥いたら適当に切り分けて塩、砂糖、ゆかり、味の素で味付けして少し漬け込めば完成で、
オクラの方は先ず板ずりをして産毛みたいな物の処理をするんだがまな板の上より両手で行った方が良いため私は手での板ずりをセンズリと読んでいるが他の人の前では言わない方が良いと思われる。

センズリしたオクラは熱湯で1分程茹でてから水で冷やして輪切りにしてからソフトワカメのふりかけと和えてからすり下ろした長芋をかけて鰹節を乗せただけとどちらの料理も簡単に作れるんだけど、
何故かホッとする気取らない味で私がもしサラリーマンで家に帰ったらビールと一緒にコレ出て来たらカミさんに抱きついてると思うが、
私はサラリーマンでもなければ独身に戻ってしまったため鏡に向かって「良くやったな!」と虚しく自分を讃えている。

そして一昨日作った魯肉飯がまだ残っていて少なめに作ったんだが肉食系だけど少食系なため今日は和物2品で終わりで、
ほうれん草と菜花が安かったから買って来たのでまた美味しい何かを作れれば良いかなぁ。













昨日紹介した腰下のみのエンジンなんだけど今日は10万円からスタートとなっていて「これ10万円で買えたらかなりリーズナブルなんじゃね?」と思い出し少し欲しくなって来ている。

クランクは何が入ってるかは不明なんだけどネクトさんの5速ミッションにデイトナさんのハイドロクラッチとこれだけで10万円は超えているため、
例え中古でもブラストしたり磨いたりすれば綺麗になるし私ならクランクは52ミリに交換して腰上はキタコさんのニュースタンダードボアアップキットで110ccにするかなぁ。

腰上の好みはチューナーさんで結構別れると思うんだけど私は88ccや110ccは燃焼室がコンパクトなニュースタをお勧めしていて、
ミニモトのヘッドでも良いんだけど高圧縮でヘッドガスケットが抜けるため高い鍛造ピストンを入れてわざわざ圧縮を落とす必要があり、
それならキタコさんと武川さんと価格差があまり無くなるため多少高くてもキタコさんのニュースタを推薦している。












バルブ挟み角の変更によりレギュラーヘッドやRステージと違い燃焼室が浅く作られていて、
相対的にピストンヘッドを盛り上げなくて済むからピストンも軽く出来ると良い事しか無いんだよね。

ちなみにミニモトのヘッドは燃焼室が深いから圧縮を上げるためにピストンヘッドも盛り上げてピストンが重くなり、
さらに圧縮比が高過ぎるからガスケットが抜けてエンジンブローとか物売るってレベルじゃねーぞ!

まぁそんな事は置いといてこの腰下なら10万出して買っても良いレベルでケースはC90系にしたりとかにより付加価値も付けれるし、
少しのプラスで5速でハイドロクラッチの110ccエンジンが完成しちゃうんだからこのままの金額なら私が買っても良いかな♪

なんて書いたが本当に欲しかったらこんな記事載せない訳でどなたか買ってあげて下さいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなエンジンは組んでみたいわ

2025年03月17日 20時41分59秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた色々やってて晩飯も昨日の残りの魯肉飯を食べているから料理も作ってないのでネタは無し。

と言いたいところだがヤフオクで面白い物を見つけた。












ケースはモンキーなんだがミッションはネクトさんの5速とデイトナさんのハイドロクラッチカバーなどの腰下なんだけどクランクは不明だがノーマルの41.4ミリストロークなんじゃないかな?

あとは武川さんのクソミソに高い軽量ジェネレーターとジェネレーターカバーも付いて来るらしく、
よくよく考えたら15万円で落札しても作り方で安価でスペックの高いエンジンに生まれ変わると思う。
簡単に作るならクランクは52ミリストロークに交換して110ccとして腰上は好きなボアアップキットで組み上げるだけだからパワーは12馬力は超えると思うし、
5速ミッションやハイドロクラッチカバーは所有感も味わえるので乗らなくて見てるだけでも楽しいんじゃないかな。
まぁ女とバイクは乗ってなんぼなんだけど。

まぁ私は買えるが4月に法人税とか払わなきゃだから考えてしまうがこのエンジン持ち込まれて作り直すとかは行ってみたいねぇ。











財政破綻したらどうなる?夕張に起きている驚愕の破綻後の実態【京都市】【財政破綻】



昨日は夕張市が何故財政破綻したのかの説明動画を載せたんだが今日は2007年に実際に財政破綻した夕張市の現状を載せておくがまぁかなり悲惨なもんだ。

とにかく住むにお金はかかるのに行政サービスは最低と言われていて人口が減り続けるのも分かるし、
それでも夕張に住み続けてる方や働いている方も少ないながらいらっしゃるんだけど、
昨日も書いたが借金時計ではあと2年で借金返済をしないといけないのに住民が少な過ぎて、
このままだと返済不可となり2度目の財政破綻をすると言われていると言うか人口がかなり増えない限りは歳入不足ってのは市役所職員は分かってるはずで、
もし私が住んでる飯田市も財政破綻したら身軽だし隣町にでも引っ越しするつもりだ。







ごみ袋の値段1.5倍で10枚1350円に!? オホーツク最大都市が深刻な財政危機 「第二の夕張」の不安 北見市




先程は財政破綻した夕張市の事を書いたんだが困った事にオホーツク海最大都市と言われる北見市もイエローシグナルが燈っていて、
第二の夕張市になるのでは?と危惧されているんだけど現在では市民サービスなどを削っていたりと歳入を増やして歳出を減らす努力はしてるみたいだからどうにか踏ん張っていただきたい。

ただ雪国だと降雪したから除雪みたいな仕方なく使うお金もあるはずでドカ雪降ったら…と心配してしまうなぁ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOHCならまだしもSOHCでこの金額って…

2025年03月16日 22時01分00秒 | オートバイのある生活
TikTokで界隈と検索すると自分は何界隈か分かるって事で実際やってみたらヒートテックを着てる女性が沢山出て来ました。

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
一応言っておくがそんな物探して見た事すら無ぇです。

久しぶりにヤフオクでモンキー系のエンジンを探していたんだけどネタも無いので載せてみる。












多分だがミニモトのコンプリートバイクなんだけど結構前は10万円以下で買えたんだが今はどうなんだろ?
まぁ円安だから価格は上がってるとは思うんだが。

ちなみにミニモトのコンプリートバイクって奴は中国製の部品をかき集めて組んでみました!みたいなバイクで安いのが売りなんだけど、
所詮はミニモトの部品の塊だよ?と私は言いたいしお客様にはお勧めはしないかな。

ミニモトの部品でも良い物もあるんだけど個人的にはお勧め出来ない部品もあるため本質を見て判断して欲しい、
と言うか手に取って商品を見れる訳じゃ無いからレビューとかを参考にして間違った買い物はしないようにしていただきたいかな。

ちなみに私はミニモトでオイルポンプを買ったんだが不良品でお客様のエンジンがブローしてしまいあれからミニモトの部品は買ってないし、
戒めとしてまだ保管してあるから見たい方は過去ログを見るか実際に来ていただければお見せ出来るよ。












続きまして武川さんの部品を使いまくったエンジンなんだが現在の価格は365,000円で終わり値は550,000円と、
ここまで来ると趣味の範囲では収まってないような気がするのは私だけだろうか?

確かに部品を見るとSOHC4バルブの106ccだったり武川さんの5速とドライクラッチだったりとかなりチューンされているんだけど40万有ったら結局は借地料に回すと言う現実的な事を考えてしまう。

こう見えて(見れないだろうけど)一応は会社経営者と言う立場だからエンジンには大金は使えないし、
その前に自分で作る事が可能だからエンジンの完成品より部品が市場に出るかの方に興味があり、
旧乾式クラッチとかは見つけると興奮するんだが高くて結局は買わないんだよなぁ。

そんな訳でウチでは安価なGPX125エンジンをハイパワー化や始動方法やギア比などを適正化したエンジンを作っているんだけど、
あまりにご依頼の数が多過ぎて現在は受け入れはしてなくて大変失礼なんだけどメールの返信もしていません、ゴメンなさい。







そして今日はまた14時までしっかりと寝てしまいお昼を済ませたら買い物に出かけて帰って来たらまた自炊はちゃんと行っていた。












カルピスのいちごクリームソーダでハイボールを作ってみたんだけど意外と悪くない出来でアッと言う間に飲み干せたから、
ストゼロにストローをブッ刺して路上飲みしてる女性やトー横やグリ下でたむろしてる地雷系女子にもピッタリかも。

まぁ地雷系女子ってだいたいが未成年だと思うが風邪薬を大量に飲んでラリってるよりまだアルコールの方が良い気がするのは私だけだろうか?












今日の人生RTA飯はしばらく前に初めて魯肉飯を作ったんだがハマってしまいまた作ってみた。

今日もお肉はバカみたいに脂が乗った豚バラを300gほど使いサイコロ状に切り分けてから表面を炒めて、
水を入れたら正油、砂糖、紹興酒、五香粉で良い感じに味付けしてネギの頭と生姜とニンニク、八角を放り込んで1時間煮れば完成。
ご飯に盛り付けてからお肉を乗せて箸休めの漬物なんかあると良いけど今日はきゅうりを買ってきたから塩と白だしで浅漬を作ってみた。

お味は五香粉と八角の良い香りと甘辛く味付けしたホロホロのお肉で箸が止まらなくなり、
しかも脂が乗りまくったバラ肉って売れなくて安くなってる場合が多いから今日のお肉は100g辺り126円と鶏もも肉より安く買えるし、
こんな物しょっちゅう食ってたら早死にするからまさに人生リアルタイムアタック、駆け抜けろ人生!

そしてレシピを色々調べていたら鳥もも肉や胸肉に豚バラスライスなんかで作ってる人もいたんだけど、
先ずは脂ギットギトのバラ肉の塊を買って来て作ってみていただきたいし肩肉とかだとそれほど脂は多くないから万人受けしそうだし、
どんなお肉もちゃんと煮込んであげるとホロホロにはなってくれるはずだ。

本当は圧力鍋があると煮込み時間は半分ほどになるみたいだがまだ持っていないため買ってはみたいんだが、
完成してるエンジン代が入って来たら買いに行こうかなぁ、とは考えている。

そしてアバラもだいぶ痛くなくなったからそろそろ新しいエンジンを作りたいので明日からまた頑張るだけだな。








【平成の悲劇】夕張はなぜ破綻したのか。京都市破綻寸前の今こそ学ぶべき



私が会社独立したのが確か2021年の10月からだったんだけどあの頃はあまりに不安過ぎて倒産しないか常に心配していて、
何故か経営破綻した夕張市の事を調べるようになったんだけど資金が尽きて倒産するのが普通の会社だが、
夕張市の場合は粉飾決算と私が知る必要は無かったんだけど破綻は本当に悲惨だったらしく何回も見直してしまった。

そして解説している方は元京都市の議員さんで今は大学の教授だったと思ったんだが京都市も財政破綻するのではないかと危惧されていて、
ただ当たり前だが歳入より支出が低ければ破綻はしないから議会もバカではないはずだから議員があまりのアホでなければ大丈夫なはず。

そしてこの動画には続きがあり1本目は夕張市は何故財政破綻してしまったのか、2本目は破綻したらどうなったか、3本目は京都市がもし財政破綻したらどうなるかのシミュレーションとなっているので、
全て観ていただきたいんだが1番悲惨なのは財政破綻した後の夕張市でお住まいの方が気の毒で仕方がないレベル。

あと夕張市役所のホームページには借金時計と言う返済し終わるまでのタイマー的な物があるんだけど、
再生計画は丁度2年後で残りの額は51億円程なんだけど住民が少な過ぎて歳入が8億しか無いのに2年で残り51億は無理だと思うので、
このままだと2度目の破綻となるかもしれないと言われている。



とりあえず借金時計を貼っておくが現在お住まいの方は大変な思いをして暮らされているはずだが、
住民の半分が高齢者らしく隣町に引っ越せば逃げるが今更逃げるに逃げれない方々が住んでいるみたい。

YouTubeでは現在の夕張市の状況は見れるんだが廃墟や倒壊した家屋などゴーストタウン化していて頭の悪いYouTuberのオモチャにされてしまっているが、
ちゃんと現状を知って自分の地域は大丈夫なのかなどのアンテナは広く張っておいて損は無いはずだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はカレーが大好きなんです

2025年03月15日 03時09分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだが朝に早く起きすぎてまいまた酒飲んだら起きたのが16時と何とも浮世離れした生活をしていたが、
お昼も食べていないしって事でまた買い物に出かけたんだが何故かカレーを作る事にした。

今回は新潟県新潟市の万代シティバスセンター内の万代そばのやたら黄色いカレーで幾度となくメディアに取り上げられたので知らない人はいないだろう。

そんな訳で4皿分の材料はこちら。












このカレーの主役は玉ねぎって事でくし切りを1個分と気持ち程度の人参に豚こま肉が100gだけで、
ルーは何故かまた買って来てしまったハウス食品のホワイトカレーがベースとなり、
本家は豚骨スープがベースとの事でミツカンの麺と鍋を100cc程とスパイシーなカレーではないのでチャツネはチューブの33%程使いターメリックで黄色く着色する。

この他には具を炒める際に使うラードが10センチ程と牛乳が200ccに生き血のように赤い福神漬けは大量に用意したい。












あとはいつものようにカレーを作りターメリックで着色して完成なんだけどだ!
前も同じ作り方したんだがターメリックを結構ブチ込むためウコンの味が強く美味くないため皆さんはマジでマネしちゃダメw

よって黄色のはこの一杯だけにして残りはホワイトカレーとしていただく事にする。












余計な事をしてないホワイトカレーはこんな色をしていてただちゃんとカレーの味はするから不思議なんだが、
家の中はカレーの匂いはするんだけど夕飯でこれ出て来たら「おん?」ってなるはずでクリームシチューと同じだから脳がバグるはずだわ。

ちなみにルーの材料にはスパイスらしき物は入っておらずカレーペーストと言う謎の物だけでカレーの味を出してるっぽく、
生クリームやらチーズパウダーなど極力色を付けない物で構成されてはいるんだが1番の立役者はやはり牛乳で入れるといきなり白くなるから、
アーモンドミルクやオーツミルクに自作のカシューナッツミルクやらでも白くなるしミルクよりも濃厚にしたかったら豆乳を投入してみても良いかもしんない。

ただカレーの雰囲気は有るけど雰囲気だけだから私としてはやはりカレールーならジャワカレーの一択となるが、
カレーラーメンを作る時は赤缶カレーミックス中辛やオリエンタルカレーなどのパウダールーはかなり出番があるし…













前から気になってて今日買って来たのがエスビーの赤缶カレーのパウダールーで8皿分なんだが、
材料を見ると味の根幹はエスビーのカレー粉で他は入れるだけでちゃんとトロみが付くような物や出汁などで、
でもエスビーの赤缶買ってカレー作る方がロマンが有ると思うんだが試してみたくて変に散財してしまったわ。












あと1番高いカレールーは何か気になってみたんだがエスビーのディナーカレーでジャワカレーもまだ高い部類で300円くらいなんだが、
ディナーカレーはAEONで安くて370円とかアピタだと430円くらいと100円のトップバリュのルーを鼻で笑うような高さなんだが、
出汁はフォンドボーとなり普通はチキンやポークなんだけどビーフを使っちゃってるみたいだから近々買って来て食べてみたいねぇ。

そう言えばカレーのお肉は東日本は豚で西日本は牛と言われていて長野県は一応関東だから基本は豚でサッパリ行きたい時はチキンになるんだけど、
ビーフって安くても100gで300円は軽く超えるから私らみたくポークかチキンカレー派にしてみればかなりのご馳走でビーフは滅多に買わないと言うか買えないわ。

日本のカレーってあまりに独自進化した物で本場のインドやスリランカの方には口に合わないかもだが、
これが家庭のジャパニーズカレーとしてならちゃんと市民権は得られるような気はするよね。

しかしカップヌードルのカレー味といなばのチキンとタイカレーと言うグリーンカレーは麻薬成分が入ってる?ってくらい中毒性があるんだが食べ続けて大丈夫なのか心配になるわ。

今日は酒飲み散らかして食料を買いに行きカレーを作っただけなんだけど、
私のカレールーの根本って実はバーモントカレーで昭和生まれだからこうなるんだが…











ハウス食品から久しぶりに新商品のクロスブレンドカレーと言うカレールーが発売されて私も辛口は買っちゃったから皆さんも買って食べてみてね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上から下から

2025年03月13日 21時50分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日の夕飯に牡蠣を食べた話をしたんだけど火入れが甘かったらしく嘔吐と下痢が止まらず今日の3時頃まで苦しんでいて、
一応は寝れたんだが数時間後にまたトイレに行きたくなり結局は一日中下痢で苦しんでいた。

まぁこれは私が悪いんだが生涯での牡蠣に当たった回数が完全に負け越していてもう2度と牡蠣は食べないようにしようと誓った。

本当は好きなんだけど一本通行の愛じゃ成就しないのは経験で分かってるさ。

そして昨日組んだエンジンはどうにかして持ち上げたかったがまだ骨折箇所が痛いためしばらくは治療に専念するか、
現在繁忙期かも知れない友人を召喚して箱まで運んでいただくなどしてさっさと次のエンジンを作りたいが、
GPXのロックナットは私1人では緩められないためまた誰かに手伝っていただかないといけない。












昨晩はえらい目に合ったため今日のアテは肉ニラ玉もやし炒めを作ってみた、と言うか少し前に買ったニラともやしがそろそろ寿命だった。

材料はお肉が豚コマ120gと卵が2個にニラともやしが1袋づつなんだけど多分だがこの量って3人前くらいあるため、
今回の合わせ調味料はオイスターソースと正油が大さじ2として正油の塩味を足して紹興酒と鶏がらスープの元は大さじ1に砂糖は2つまみとここはいつも通りで、
炒め終わりに水溶き片栗粉で合わせ調味料を緩く固めて完成なんだが男の独身一人暮らしって舌がバグって塩味を感じなくなるから正油は大さじ1.5(20ml)でも良かったかも。

肉と溶き卵は先に炒めて取り出しておいたんだけど卵は半熟で取り出したが予熱で丁度良く火が入ってるし、
ニラともやしなんか数秒炒めただけたが皿に移して放置しておくと勝手に予熱が入るし、
私みたくブログ書きながらチンタラ食べてると冷めた頃にはシオシオのパーになってるんだよなぁ。

ちなみに私は長文書く系のブロガーなため編集時間は軽く1時間超えております。












今日何気にスマホでGoogleを開いてトピックスを見ていたらQさんのブログが出て来て少し驚いた。

ちなみにこの上の記事が松本市でカツカレー食ったみたいなネタでじわってしまいキッチン南海さんの食べログだと3.44みたいだが私は外食は全くしないため評価基準が分からんが、
外食しかしてない連中は先ず店の評価より自分の料理の腕と舌を鍛えてからじゃないかなぁ、と思うが、
素人が美食倶楽部みたいな所に行って海原雄山に出禁にされるのは見てみたいw














ずっと試してみたかったニンニク背脂なんだがAEONとアピタでは売っていなくて諦めていたんだが鼎のキラヤで見つけたから110gで400円近かったが買ってみた。

しかしラーメン二郎のもやしの上にかける脂みたいな感じでニンニクの匂いが強過ぎるから翌日デートには気を付けていただきたいんだが、
「お口がニンニク臭いそんな貴方も大好きよ」みたいな女性を見つけて下さいな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー好きにも程がある

2025年03月12日 23時57分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は本業にも行き買い物もついでに済ませて決算に向けての事務処理もしてからGPXを組んでいて1機完成した。

ただクラッチカバーのオイルバイパスはまだ取り付けてないが明日にでも取り付けれるんだけど、
まだアバラの治療中のためエンジンを持ち上げれるかはまだ分からないが降ろして他のスタンドにはかけられればなぁ、と思っている。

今回の仕様もフルオプションとなるんだがGPXはとりあえず腰下だけやっときゃ腰上なんて自分で組めるぜ、って方もいるかもだが、
オイルリターントンネルを広げるにはリューターが必要だし平面研磨するには厚めの板ガラスとペーパーも必要で、
ジェネレーターを外さないとカムチェーンテンショナーをちゃんと張れないなどそれなりの特殊工具が必要になってしまうのだ。

ただクランクを壊すリスクを自己責任で取れれば腰下まで開けてもらっても良いと思うしセミクロス化やBタイプ化に必要な部品番号は載せてあるから、
ちゃんと検索すれば出て来るし私も自分のブログ内で検索したりしているので頑張ってみよう。

ちなみに現在はエンジン製作のご依頼の追加はしておらず納期も分からないしメールも返信していないんだけど、
バックオーダーが落ち着いたら来年辺りには再開出来るかなぁ、と思います。












少し前にソーセージタイプのビニール袋に入った牡蠣を買って来たから今夜はバター焼きにしてみた。

先ず牡蠣はかなり汚れているため水切りしたら多めの片栗粉で揉んで行くと片栗粉が灰色になるくらい汚れているため下ごしらえはしっかりと行い、
水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き取ったら小麦粉を眩してからスキレットで焼くんだけど、
鉄製調理器具はちゃんと扱わないと焦げ付くため先ずは強火で乾煎りして煙が出て来たらサラダ油を薄く塗って冷まして、
触れるようになるくらい冷えたら焦げないタイミングでバターを20gくらい多めに投入し弱中火でじっくり焼いて完成。

私はほりにしやバカまぶしをかけて食べているがマジックソルトでも構わないし何なら正油とみりんでバター正油にしても良いんじゃないかな。

そして気を付けていただきたいのがちゃんと火を通す事で私も今まで食べた回数の7割くらいは当たり散らかしてカキフライですら当たった事があるから、
牡蠣の内臓部分までしっかりと火を通さないと私みたいなお腹が弱い人は有給取ってトイレで1日過ごす事になるよ。

でも何で食うのかの問われれば好きだし美味しいからで今回のは消費期限間近で安かったからなんだが、
1個めに食べた小さい牡蠣はもしかしたらまだ内臓が生だったからこの後に焼き直したりしている。
まぁあの地獄を知れば生牡蠣は無理になるし加熱用もかなり火を入れたくなるはずだ。












今日AEONに行ったら私が見落としていたジャワカレーのスパイシーブランドのガラムマサラ付きってのが売ってて喜んで買って来た。

辛さレベルはハウス食品さんのカレールウの中ではトップとなるみたいなんだけど私はLEEの20倍もケロッとしたツラで食べれるから次は30倍を行きたいんだが、
LEEは夏に食べて汗をビチャビチャかくサウナみたいなカレーだと思うので風呂キャンセル界隈は夏になったら挑戦しよう。












ジャワカレーのスパイシーブレンドの隣にマンゴーのチャツネが並んでいて他にもリンゴとオレンジのチャツネも並んていたから108円だったしマンゴーの方だけ買っては来たんだが、
そもそも辛いのが平気なので必要は無かったがどんなもんだか試してみたくなるんだよなぁ。

ちなみにジャワカレーを食べれる方はこんな物必要無くそのまま食べた方が美味いと思う。













昨日のジャワカレーの残りで晩酌しているんだがAEONでサフランライスが20%オフで並んでたから久しぶりに買ってみた。

ちなみにサフランライスとはタイ米みたいな物なんだけど金額がやたら高額で180gで200円もしやがるんだがちゃんと訳があり、
輸入米の関税ってほぼ8割となりお米の価値は低くほとんどが関税で業スーで販売されているサフランライスは1kgで1,000円なんだが8割は関税となってるんだけどだ、
そもそも本格的インドカレーかビリヤニでも作らない限り私なら国産米を買ってるので日本の農家の脅威にはならないんじゃないかなぁ。

と言うかサフランライスやバスマティライスでTKGを作る気にはなれないしクソ高いバスマティライスなんて印度カリー子やGENの炊事場のようなYouTuberのためのお米だと思うわ。
ただ日本米には無い香ばしさが有るから私は買っちゃうんだけどw

今夜のカレーもフライドオニオンと冷凍パクチーも載せてきゅうりが1本余ってたからまたアチャールを作ったんだが、
お酢と砂糖と塩の他に味の素を数回振りかけたらビックリするくらい美味くなったからお試しあれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーは飲み物

2025年03月10日 20時06分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日もエンジンは何も出来なかったが何となくだけどエンジンは持てそうな気がして来たので明日からまた再開しようと考えている。












昨晩は魯肉飯を作ったんだがやはり白米の上に乗せて食べてみたかったので急いで米を炊いてみたんだけど、
やはり味付けは汁が煮詰まったせいで濃いめだったからご飯にピッタリで1合をペロっと食べてしまった。

まぁご存知の通り豚バラ肉って高いイメージはあるんだけど次からは特売品があったら買い溜めしておこうと誓ったくらいでまた作ると思うわ。












この間はバナナマン設楽さんの設楽家のカレーを作ったんだが確かに挽肉を使ったカレーも美味しかったため、
今回は私向けのカレーでも作ってみようと色々考えて実際作ってみた。

材料は人参1本とじゃがいもが中型が3個に50%の玉ねぎのみじん切りと挽肉が200gにクミンシードと、
撮影し忘れたが好きなきのこの舞茸を小さめに刻んだ物も入れてありカレールゥは大好きオリエンタルカレー!と行きたいところだったが、
ここはハードルをグッと下げてカレールゥ界の最高峰と行っても差し支えないハウスのジャワカレーにしておいた。

ただ辛いのがダメな方などはお好きなルゥを使っていただいても全然構わないし業スーの100円のルゥでも全く構わない。

そして野菜の切り方なんだけど言ってしまえば日清カップヌードルのオマージュみたいなもんだが他にも私なりの理由があり、
カレーは大きなスプーンで食べると早食いになってしまうため私はティースプーンくらい小型の物を使っているんだが、
色々な具材が小さなスプーンに乗るように小さく切ってみただけで面倒なら一口大でも良いと思う。

作り方はまず鍋に油を敷き少し暖まったらクミンシードを小さじ半ほど入れて混ぜてる香りを引き出すスパイステンパリングを行うんだが、
そんな物持ってないって方は省略してすり下ろしの生姜とにんにくを2センチくらい入れて香りを出し、
その後挽肉を炒めて水分を飛ばしたら人参とじゃがいもも炒めてある程度したら水を600cc入れて沸騰させたら弱火で10分煮込み、
人参に火が通れば火を止めてからルゥを入れてしばらく放置しある程度解けたらしっかり混ぜ合わせて、
また弱火で10分程煮れば完成となる。














一応スプーンも入れておいたがこんな小さなスプーンでチマチマ食べているんだけどスパイスカレーと違ってルゥは油の塊だから、
これくらいチマチマ食べるのが私的に丁度良いし白米にかけてもこのスプーンだから皆さんも早食い対策で真似してみていただきたいし、
利き腕と逆の腕を使って食べるともっと遅く食べれるからスプーンくらいは左手とかで食べてみよう。
ちなみに私はスイッチヒッターだから食器は全て左手で統一したおります。

とりあえず器に盛り付けたらパクチーとフライドオニオンを乗せたんだけどパクチーは今回からは生ではなく冷凍の物に切り替えたんだが、
生は保管が難しいんだが冷凍は長持ちする代わりに風味がかなり弱いんだけど生を腐らせるよりはマシだから取り入れて、
あときゅうりが余っていたからアチャールを作ってみたんだけどスパイシーなカレーには酸っぱい漬物が合うんだよね。

作り方はきゅうり1本を薄切りにしてお酢をかけたらと砂糖と塩を2つまみくらい入れたらしばらく放置して完成で、
アチャールは無いなら無いでも構わないし福神漬けやらっきょうでも良いしライタが欲しい場合はいちいち作らず無糖ヨーグルトと一緒に食べれている。

お味なんだけどやはりジャワカレーってスパイシーだから挽肉の良さがあまり感じられないので次は豚バラにすると思うし、
ただ小さく切ったじゃがいもと人参はアリで色々な具材が一口の中に入って来るからいつもとは別の味わいになるのが良いし、
クミンシードはもう少し多いと食べた時に口の中で弾けて「いかにもカレー!」みたいな強い風味を出してくれるんだけど、
実際のところ安い物ではないためグルメで無い方は入れなくても良いと思うわ。

あとブーストアップスパイスとしてはパウダーカレーの根幹となるパクチーの種のコリアンダーと香りを司るクミンに黄色い色を出すターメリック(ウコンパウダー)くらいは待っておくとこれだけでもカレーが作れるし、
辛さ調整のチリパウダーやカイエンペッパーやブラックペッパーに爽やかな香りを付けれるガラムマサラやシナモンパウダーなど私はもっと買ったあるが、
クミン、シナモン、ガラムマサラ、ターメリックは100均で買えるため持っておいても私は使ってしまうし、
ただパウダーカレーで1番比率が多いコリアンダーは安くないからGABANのを買っておきましょう。

あとオリエンタルカレーって普通のカレールゥなんだけど、
1袋で5皿分だから現在は格家族化しているから5皿は中途半端だし辛味が全く無いためどちらかと言うとバターチキンカレー向きな気がするんだけど使い方かと思うかな。

まぁカレーが好きで色々作って食べてを繰り返してるんだが独身なのに一気に4皿分を
作るからまた明日のお昼のオカズと酒の肴もカレーとか少し苦行に近い気がして来たわ…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジン用DOHCと思われるキットのお話

2025年03月09日 22時35分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は日曜日だったから昼間に買い物に出かけたんだが今だと学校は春休みだから若い子が多かったんだけど、
少し前にケーズデンキに行ったら新生活が始まるのか白物家電を選んでる人も見かけたりして、
一人暮らしとかは生活がガラっと変わるし飯作ってくれる人もいないから自分でどうにかしなきゃだからかなり大変なんだよね。

ちなみに「料理好きなんですね」とよく言われるがそうではなく作ってくれる人がいれば大人しく食べてるんだけど、
一人暮らしだし私は変なところがグルメだから自分の舌に合う物は自分で作るしかないと言う信念で日々自炊している訳だ。

まぁ前置きはここまでとして今日は面白い物を見つけたので情報を共有しようと思う。






















中華エンジン用のDOHCヘッドがデイトナさんの海外のページに載っていた、と言うかこんな物作ってるんだねぇ。

そして問題なのがピストンとか有るのかな?と思ったがどうやらピストンとシリンダーまでが必要のようでスタッドボルトやクランクまでもセットになっているみたいだ。





パーツリストも載っていたが私の予想だと54ミリスクエアの124ccだと思うんだがクランクも交換って事なので、
そもそもスタッドボルト長は中華エンジンと同じとは分かるがM7なのかも不明だし金額が書いてないため買って試す事も出来ないんだな。

ちなみにデイトナさんのフィンガーフォロワーのDOHCキットはクランク付きで242,000円らしいのだが、
中華エンジンの部品だと絶対輸入となるため今の円安だとかなり価格が上がり多分低年式のアルトが買えるくらいになるかもだし関税もかかるため富裕層の遊びだよね。
と言うかそれならカブ90のクランクケース使って国産で組みましょうって感じだw












実のところDOHCってのは言い方は悪いが見栄みたいな物だと考えていて原付のエンジンに50万とか使うってのはやはり疑問で、
私も武川さんのDOHCヘッド用ハイコンプピストンなんて物は持ってはいるがDOHCが買える財力が無いからまぁ無理だわ。












今夜は魯肉飯を作ろうと思っていたんだが風呂入ってダラダラしてたら20時になりそうだったから長い煮込み時間を使う料理は辞めて、
しばらく前に買っておいた小松菜とあまり物の人参と油揚げに豆腐を使い白和えを作ってはみたんだが、
私って絹ごし豆腐は食べないので木綿豆腐で無理矢理作って少し残念な白和えになった。

味付けは面倒だから白だしだけにしたんだが当たり前だが私が不味い物は作らないので味は保証付きで、
ただ豆腐混ぜてる時に「やっぱピーナッツ和えとかにしときゃ良かった〜」とは思った。

ちなみにこれだけじゃ足りないので半額で買って来た牛モツ鍋も食べながら薄い酒をチョビチョビと飲んでおります。












ハイボールを飲む時は業スーのレモン果汁を入れて楽しんでいるんだがゆず果汁が安売りされていたためレモンの代わりに入れてみたんだが、
レモンとはまた違ったフレーバーでハマる人はハマるはずだし私が飲んでる安いウイスキーって美味くはないから、
これくらいのブーストアップはしても良いとは思うが普通に買うと高いんじゃないかなぁ。







メロディラインは何が走っても曲が鳴るのかやってみた!



もう10年前の動画なんだけど走ると音が鳴るメロディラインを色々な乗り物?で音が鳴るか試してる動画がお勧めに上がり見てみたんだが、
普通は若いYouTuberがやることなのに私より年上っぽいおじさんが行ってるし笑いながら見れたから皆さんもどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はここ3日間の酒の肴の記録です

2025年03月08日 01時10分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちはら南信州のりもの倶楽部です。

ありがたい事に最近でかなり本業が入りあちこち回っていたからまた何も出来なかったんだけど、
一応だが自炊はしていたのでネタも無いし書いておこうと思う。












豚レバーが安いとつい買ってしまうためもやしとニラも購入しレバニラ炒めを作ったのが一昨日。

レバーは血抜きをしたらしっかり水切りして片栗粉をまぶして弱火でじっくり焼いてやるとパサパサにならずあの臭みもほとんど消えるし、
もやしとニラはレバーと別で炒めるんだけど炒め過ぎると台無しになるため予熱を上手く使って火を通すと丁度良い仕上がりになる。

味付けは味の素クックドゥのシャオを使えば1発だが自分で作る場合はオイスターソースが大さじ2、しょうゆと紹興酒と鶏ガラスープの素が大さじ1、砂糖がひとつまみだから結構簡単に作れるし、
青椒肉絲と肉ニラ炒めにニラ玉などはこの合わせ調味料だから予めペットボトルに作っておくのもアリだ。



ここから昨日なんだが少し前に乃木坂工事中を見ていたら「設楽家のカレー」なる物が話題になりバナナサンドで実際作ったみたいなのでまたレシピを色々探して召喚してみた。












先ずはカレールゥは熟カレーの中辛と甘口を半分づつ使うんだけど訳は甘口だけはデミグラスソース仕立てとなっていて、
味のベースが違うため混ぜて少しの辛味とデミグラスソースの風味を足すみたいな感じだろうか。
よって私も甘口は先ず食べないんだがちゃんと両方買って来た。

具材は8皿分だと豚挽肉が200gとオニオンスライスが1個分にナスの輪切りが3個としめじが1パックとなる。

あとは挽肉とオニスラを鍋で炒めてナスとしめじは別々にバターで炒めてから煮て行く工程となるんだけど、
ワンポイントとして本家はルゥをバカみたいに入れると行っていたが中途半端に使うと後が面倒なため、
相対的に水の量を減らして作る事が良いと思うので本来なら1リットルの水を入れるが700ccくらいに減らせば同じ事だし、
あとほんだしを入れるんだが量は不明なためとりあえず大さじ1杯入れてみた。

お味はと言うと普通のナスと挽肉のカレーだから想像の域は超えないんだけだちゃんと美味しく食べられるし辛くもないため子供もいけるはずだし濃い味付けだから米が進むわ。

まぁ上から目線で申し訳ないが私ってカレーにはやたら五月蝿くて自分でパウダーカレーとスパイスで自作するくらいだから私のレビューは気にする事無いし、
晩飯でこれが出て来ても誰も嫌がる人はいないはずだし私みたく細かい事ゴチャゴチャ言う奴の方が嫌がれるわ。

今までの経験だと1番スパイシーなのがジャワカレーで他だとバーモントカレーなどは一般的な美味しさを目指してる感じで1番マイルドなのがこくまろバターチキンカレーかなぁ、と思うが、
バターチキンカレーは今までいくつも消費したくらいでスパイシーに疲れた場合ってあのくらいが丁度良いので箸休め的に食べてる感じかな。

ちなみにカメラマンとクリエイターとカレーをスパイスから作る男とは付き合うなと言われているが私はその要素を結構持ってるし、
私の会社の前の社長の奥さんからも「アンタは変にモテるから女を作るの良いけど結婚は向いてないから止めとけ」と言うなかなか不名誉なアドバイスをいただいているので、
皆さんはカレーに拘ったりスパイスから作るのはやめて普通にバーモントカレーを作りましょう。











昨日の午後に三菱ふそう飯田支店さんで仕事していたんだけど到着したら黒い煙が上がってるのが見えて、
「火事なんじゃないのかな?」と思っていたら建物からの火災発生だったらしく住んでる人は外出中だったから怪我人はいないそうだが風が強かったから隣の家にも延焼してしまったそうだ。

出火原因はまだ分かっていないみたいだけど留守の場合だとコンセントがホコリでショートサーキットしたかタコ足配線か放火くらいしか思い付かないんだけど、
私もそうだがここにもう20年も住んでいるんだがコンセントなんて気にもしていなかったからエアースプレーを買って来て掃除しようと思えたくらいだ。

まぁ私は会社の事務所を魔改造して住んでるからかなりのタコ足配線なんだが一応だが熱を発生する家電は出来る限り避けていて、
キッチンだと炊飯器とIHとスチームオーブンレンジはかなり電力を使うから別配線に他に一緒に全ての家電は動かさないよう気を使っていたりする。

冬だと熱を出す家電が多く使われるから電気の使い過ぎはリスクがあるので気を付けていただきたいし、
配線って熱を帯びると茶色く変色するから見つけたら要注意でいずれビニールが溶けて出火するから白い線が茶色くなってたら寿命だし交換と配電を考えよう。














今夜は買い溜めした安い鶏もも肉を使いたかったんだが1番好きな食べ方だと油淋鶏だからまた作ってしまったわ。

お肉は重量の1%の塩を振りかけしばらく放置して中から水分が出て来たらキッチンペーパーで拭き取って片栗粉をまぶして冷たいフライパンに油を少し敷いて皮目から弱中火で焼いて行き、
皮目が焼けたら反転してこんがりと焼き目が付いたら焼き上がりとなる。

つけダレはネギのみじん切りが50%にしょうゆとお酢が大さじ1.5にごま油と砂糖が大さじ1とにんにくと生姜のみじん切りかチューブは好きなだけ入れて酒は入れたければちょいと足せば良い。

ちなみに私は調味料を色々持ってるので正油は老酒王と言う中国のたまり正油を半分に変更してお酢は鎮江香酢と言う黒酢にしてみたが、
中国に行った事は無いが何となく本番感があるからどちらも業スーで買えるから試してみてね。











ダイソーで白髪ネギカッターと呼ばれる物が110円で買えるんだけど縦方向にこれで切っておきあとは刻むだけで簡単にみじん切りに出来るから買っても損は無いはず。

ただじゃばら切りと言う方法で包丁だけでも気軽にみじん切りは作れるんだけどカッターを使うと内部も長く切れるため110円なんだし使ってみていただきたいかな。

実のところ一昨日と昨日はちゃんと書いたんだけどアップせず酔っ払って寝てしまったためこのザマなんだけど、
やはり早めに書いてアップしてから酒を飲むのが正解なんだなぁ、と思ました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はレアバイクと人生RTA飯と私のお気に入りの曲のお話

2025年03月05日 19時41分00秒 | オートバイのある生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日もまだ折れたアバラが痛くGPXの腰上を組むだけのエンジンはあるんだが完成しても持てないし足の上に私そうだから無理はせず、
どこも出かけず事務処理などをして過ごしていたからまたネタは無いんだけど少し面白いバイクを発見したので紹介してみようか。
とくにカブ主は必見だ。













タフ50と言う謎バイクで1961年、昭和36年が初年度なんだけとメーカーはどこか分かるかなぁ?

まぁイスズみたく昔は乗用車も作っていた的なパターンではなく現在も機械は生産しているんだが、
ヒントとしては機械と言うのがポイントで乗用タイプの乗り物も作ってるんだがスピードは出ないが農業には必須のメーカーだ。

答えは赤いトラクターのヤンマー、ではなくクボタ農機、でもなく井関農機でモペットタイプのバイクに挑戦したみたいで、
かなり面白いのが空水冷エンジンと効率を考えれば「なぜ油冷にしなかったんだ」と余計なお世話な事考えてしまうが、
なんせ資料も実車も無いため結構頑張ってエンジンの写真を探して来た。












先ずプラグがヘッドのセンターにあるから2ストと思わられるんだが多分合ってると思うし、
どうやらヘッドの上部がいわゆるラジエターになっていると思われホースは後方に行ってるから多分腰下を冷却してると思われるんだが、
つまりクランクケース内にウォータージャケットが有るって事になるしウォーターポンプも必要だから仕組みが全く不明で、
さらにクラッチ側と思われるカバーの中にクラッチワイヤーらしき物も入ってるんだがクラッチレバーらしき物は無いから乗り方も分からんが、
車体左側にシーソーペダルみたいな物は確認出来るからカブと同じ遠心クラッチかなぁ、と思えるがもしかしたらスクーターと無変速と言うのもありえるかも。

このバイクは何と生産台数がたった2万台程で終わってしまった超絶レアバイクだからもし見れたらオーナーさんに色々聞いてみていただきたいんだが、
古いこの手のバイクならやはりカモメや行灯からのカブの方が絶対良いし1N23のリターンのシフトパターンのエンジンをフルオーバーホールさせていただいたが凄く良い体験が出来た。

そしてそのミッションってワンセットだがなぜか買ってしまって保管してあるからカモメや行灯の雰囲気を味わいたい方には一応だが作れるよ。














今日のお昼に食べた今回紹介する人生RTA飯は自作のなんちゃって蒙古タンメン中本のラーメンでカップラーメンは買えるが高いのでインスタントラーメンでアレンジしてみた。

先ずは市販の安いみそラーメンを100cc多めの水で作るんだが麺がほぐれたら直ぐに付属の調味料を入れて、
そこに豆板醤大さじ2、麻辣醤大さじ半、豆豉醬小さじ半を入れ好きなだけのラー油をかまして良くかき混ぜたらここで一旦は完成なんだけど、
今回はとろけるチーズ1枚をちぎって乗せてから刻みネギと酸っぱくなったキムチに納豆も乗せて完成。

やった事ある方は分かると思うが蒙古タンメン中本のカップラーメンと納豆の相性はハンパなく相思相愛ラベルで、
麺を入れる前に肉やキノコ類や好きな野菜を茹でてから麺を入れて同じ味付けをするとプテチゲになるので寒い夜にでも試していただきたい。

砕いたホアジャオなんかも入れちゃった日にゃ顔汗止まらんくなるけど、
溶いた生卵を用意して麺や具材をすき焼き方式で溶き卵にダイブして食べると少しは落ち着いた味になるよ。












安田レイ「恋詩」 TBS系木曜ドラマ劇場『美しき罠~残花繚乱~』主題歌



今日の一曲はもう10年以上前の曲なんだがいきものがかりの「恋詩」を安田レイと言うシンガーがカバーした物なんだけど、
昔は途中までしかMVが無かったんだが知らない間にフルバージョンが公開されていてYouTubeのおすすめに久しぶりに出たため懐かしいから最近は結構観ていて、
この頃の吉岡聖恵って声がガキっぽいから大人びて色っぽい人の方がしっくり来るような気がする。

ちなみに吉岡聖恵は現在41歳で安田レイは31歳と10歳も歳の差があるんだけどいきものがかりはかなりのヒットメーカーで、
実のところ私のiPhoneにはいきものがかりの3枚組ベストアルバムがちゃんと入っていたりしますw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする