
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
また更新が止まっていたけど本業があったりしたが短時間に働いてロンシン125の仕様としてはフルコンプリートエンジンが完成した。
と言ってもジェネレーター側とクラッチカバー側を組み立てただけなんだが1機完成するとまたバックオーダーが減るから嬉しいだけでオーダー表を見るとウンザリするくらいなんだがね。
今回の仕様は剥離とブラストを行いBタイプ化をしてミッションはそのままなんだが最初から軽量オイルフィルターローターは入ってたから、
残りのハイコンプピストンとハイカムを入れてフルパワー化したんだけど毎回思うが完成したロンシン125はこんな仕上がりで塗装は剥がされブラストしてるからこんな感じなんだけど、
水冷エンジンならあちこち塗装しても冷却水で冷やされてるから問題無いんだが空冷エンジンは走行風で冷やしてるから塗装なんぞ無い方が良いに決まってるし剥離してブラストすると冷却効率が2倍になるからちゃんと機能性もあるんだよね。
ただ塗装剥がしてブラストするだけで冷却効率が何でアップするの?と思ってるかもしれないが塗装されていると表面はツルンとしてるから風当たりが少なくなっちゃうんだけど、
剥離とブラストするとエンジン表面全てがデコボコになり風当たりが強くなるから冷却効率が倍に上がるってだけなんだが、
私的には中華エンジンなんぞ半分空冷で半分は油冷と考えてるからオイルクーラーの取り付けは義務にしてるし他に義務なのがオイルキャッチタンク装着とブローバイの大気解放で50ccのホースで2.5倍の排気量のホースじゃ捌ききれないから、
最低でもヘッド上のタペットカバーとノーマルのクランクケースからタンクにホースを引きブローバイは大気解放しないとエンジン内の内圧が上がり過ぎてオイル漏れしたりするんだよね。
だから中華エンジンって色々面倒くさいんだけど嫌ならこっち側の世界に来なければ良いだけだし私みたいな人間のクズが書いてるブログ読んでるようじゃ君の人生観がイカれてるから、
思考を正常に戻してもらってサッサと男の楽園のxvideosやFANZAにFC2でも観てシ◯って寝てろって感じだ。
お次は作れるエンジンを組み立てたり剥離に出すためバラしたりしたかなぁ、とは思ってるが甲子園が始まっちゃったから進行は期待しないでね。

夏野菜と言えばトマトなんだけど中型サイズが8個入り400円だっから買って来て冷やしトマトを食べてるんだがこんな物が私の作る料理のポテンシャルを超えてしまって少しカチンと来るね、ってくらい美味いのだ。
そして食べ方も色々な調味料を使えとか野暮な事言う気も無く塩一択で伯方の塩を使えとかも言わず漬物用の茶色い袋に入ってる安物でも構わなくて、
ただ塩と味の素をかけたらそれはそれでオツな味がしたから試す価値はあるし糠漬けに味の素かけて食べてた人とか見た事あるからアル中カラカラみたくドバドバの致死量で行ってみてねw

少し前に「南信州のりもの倶楽部」で画像検索して私が作ったエンジンを探していたんだけど画像検索でトップで出て来るのは何でか知らんが私の自撮り写真で君達は私の事を何だと思ってるのかと小一時間問い詰めたい。
ちなみにこの写真は2021年の年末らしく東京オリンピックがあった年みたいなんだから45歳の私で、
また女性みたいなツラしてるけどちゃんとチ◯コ付いてるから腐女子らでの需要は有るかもしれないが私は女好きを通り越して無類の女好きだからそっちの気は全く無く、
逆に百合ドラやレズ界隈にハマると言う変な方向にハンドル切ってアクセルベタ踏みと困ったオジサンなんだな。