南信州のりもの倶楽部♪

エンジンの製作やオーバーホールのご依頼は msworksjapan@yahoo.co.jp から無料見積もりからどうぞ。

KLXのタイヤ交換

2007年03月30日 19時47分27秒 | KLX250 レストア、整備編
このブログをご覧の皆さん、こんにちは。
最近はやっと春らしくなってきましたねぇ~。
僕が住む町でも染井吉野がやっと咲き始めて参りました。
これからは雪も溶けて、ツーリングに最適な季節になって行きますね。
そろそろツーリング計画を立てている方も多いのではないでしょうか。

僕の今年の計画としては、ツーリングが3割、林道走行が3割、コースやクローズドエリア走行4割、
このくらいで楽しむ予定でいます。
晴れた週末や連休は必ず乗っていると思いますよ。

で、我がKLXですが、去年や最近はツーリングや林道、川原走行と、
わりと酷使してきましたが、今年は林道メインで使うと思います。
そのために今から、だいぶ減ってしまったタイヤを交換しました。

まずタイヤのメーカーですが、これは前後共に石橋です。
↑英語に直すとブリッジストーン、だからブリジストンとなったらしいっス。
ちなみにウィスキーで有名なサントリーは鳥井さんと言う方が創設されたので
業界用語的に読んでサントリー。←コレ本当か?!

話がそれましたが、フロントはモトクロスM77と言うタイヤで、
コース走行をしている方からもらった中古品です。
少し硬いですが、無理するつもりもないので今年はコレを履きます。







リアタイヤはM78って言うモトクロスタイヤ。
これも貰い物で、だいぶ硬く角が丸くなってますが、僕的には全然使えるレベル。
リアは貰い物タイヤ履きたくて19インチにしたようなもんです。
おかげでKLXに関しては製作以来、タイヤにお金出した事が一度もありません。

ちなみに向こうに見えるホイールはKLX純正18インチ。
KDX200純正の19インチに取って変わられ、今ではすっかりデッドストック。








リアタイヤを入れ終わって、ミミを出そうと思い空気を入れた時、
全然出てくれなかったので空気圧を5キロ程まで上げてみたら、
バルブが弾けてチューブがお亡くなりになってしまいました…

このチューブも貰い物で、空気漏れしているのにリペアして無理矢理使ってましたが、
バルブは錆と高圧に耐えられなかったようです。
仕方ないのでストックしてあるチューブを入れて対処しました。

何とかタイヤ交換は終わりましたが、やるべき事はまだまだ残ってます。
が、それはまた追々書いていくのでお楽しみに♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← タイヤくらいケチりたくないと思う方はクリック。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XXのオイル交換、そして納車

2007年03月29日 21時12分12秒 | 一般整備編
今回はCBRのオイル交換です。
この車両は確か1年ほど前にオイル交換しましたが、
あまり乗らなかったためか、わりと綺麗でした。

汚れ具合が少しでも分かりやすいように白いペーパーを漬けてみましたが、
これで分かりますかねぇ。







オーナー自らオイルフィルターを買ってきたので交換してあげます。
これはべスラと言うメーカーの物で、ホームセンターでも売ってました。

僕の会社にはホンダ純正の車用フィルターが沢山あるので、試しに付けようか迷いましたが、
口の形が少し違かったのでやめました。
こんなので妬き付かれたらたまりませんからねぇ…







オイルもオーナー自ら用意した物で、ホムセンでよく見かけるホンダバイク純正オイルですね。
これは10W-40ですが、このS9は20W-50なんて硬いオイルもあるみたいです。
1ℓで約1000円ですから安いオイルの部類に入ると思いますが、十分でしょう。







オイル交換が終わり、洗車もした所でカウルを付けて終了です。
実はこのカウル、左側はこんな色ですが、右側はもう少し暗い感じのレッドなんです。
この車両は昔に、純正より少しパールを強めて明るめでオールペンしたのですが、
右に転倒してカウルが使い物にならなくなってしまったため、
純正色のカウルを用意して付けたんです。
少し色は違いますが、オーナーが「どうしてもカウル付けたい!」とダダこねるので、
装着を手伝ってあげました。
本人が良いって言うんだから仕方ありません。
僕はサイドカウル無くてもカッコ良く思えるんですけどねぇ。

まぁ、何とか仕上がったので、このバイクは無事オーナーの元へ帰っていきました。
でも近くに車検を控えているので、しばらくしたらまた戻ってくるのでしょうが…

次回からは、また自分のバイクでもいじるつもりです。
また見て下さいな♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← このブログより他の方のブログの方が面白いですよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XXのエアクリーナー交換 その2

2007年03月28日 22時33分57秒 | 一般整備編
今日は前回からの続きでエアクリーナーです。

外してみたフィルターと新品のフィルターを並べて比較してみましたが、
これだけ汚れていると、性能に影響しそうですね。
特にラムエアが付いたこの手のバイクは汚れるのが早いため、頻繁に交換するのが理想みたいです。

僕の友人のGSX-R1000は1万キロで社外品に交換したらしいですが、
パワーが蘇ったのがハッキリ分かったくらいらしいです。
ハイパワーが売りのバイクなので、こう言った部品の寿命は早いんでしょうねぇ。







キャブのダイヤフラムは上下して空気を吸ったり履いたりするわけですが、
その空気をろ過するフィルターで、僕は名前を知りません…

このスポンジはエアクリーナーボックスを外すと見えるようになっていて、
洗って繰り返し使用できるみたいです。
これはついでに洗っておきました。

が、とっても優しく洗ったつもりなのに、うっかり破ってしまう始末。
仕方ないので…







とても目の細かいスポンジを用意してきて、カッターで似た形に切り取り、
低粘度のオイルを馴染ませてから押し込んで装着しました。
純正もフィルターオイルが付いていたので問題ないでしょ。

実は僕のCBをレストアした時は、このフィルターが劣化でボロボロになってしまっていたので、
これと同じ方法で似た部品を作って装着した事がありました。
もちろん今でも問題無く動いていますよ。

エアクリーナーの整備は終わったので、タンクを付けて元に戻しました。
次回は納車に備えてオイル交換をしたのでそちらでも…
また見て下さいな♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 記事を読んではいなくてもクリックはお忘れなく。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XXのエアクリーナー交換

2007年03月27日 20時03分30秒 | 一般整備編
今回はエアクリーナーの交換です。が、僕は初めてなので時間かかりました。
まずエアクリーナーボックスがどこにあるかさえ分からなかったですし…

このバイクはタンクの下にボックスが隠れているので、
まずタンクを浮かせる訳ですが、これがなかなか厄介でして…
まずは少しだけ浮かせてから空き缶でも突っ込んで手が入りやすいようにしました。







少し浮かせた状態で、ガソリンの配管やその他もろもろの管を外すと、
このようにもっと浮かせれるようになります。

ここで面白かったのが、このバイクってガソリンコックがタンクの真下にあって、
少し浮かせた状態でないと操作出来ないんですね Σ(´Д`ll エェ・・・
つまり車載工具積んでないと大変な事になります。
と、思っていたら、どうやらリザーブは存在しないみたいです…
その代わりにちゃんとした残量メーターがあるので無くても良いかもしれないですけど。

ちなみに僕のCB1300はお粗末な残量メーターに加え、一応リザーブも付いています。
表記が5段階しかないので、何度リザーブを使った事か…







タンクを思い切り浮かせたらエアクリーナーボックスが丸見えになるので、
蓋のネジを全て外すと、やっとフィルターとご対面出来ます。
僕はここまでで30分近く使ってしまいました…
まぁ初めてのバイクなんてこんなもんですよ…

このバイクのフィルターは乾式のタイプなので、交換するしかありません。
ここまでバラす前に必ず新品を用意しておきましょう。
それと、キャブのダイヤフラム内をを大気圧に保つため、
これにもちょっとしたフィルターが付いていますが、これは洗って使えそうですね。
なので次回はこのフィルター洗浄と、前のエアクリの比較でも載せてみます。
つまんないですが、また見てやって下さいまし



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ブログランキング参戦中です。半クラッチ気味にクリックすると…
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2007年03月26日 22時14分44秒 | オートバイのある生活
昨日はやはり雨でした…
なのでお昼から缶ビールをプシュっと開けて飲んだくれてます。
でも午後から雨は止んでしまい、どこかに行こうにも飲酒運転になってしまうので
仕方なくバイクと車をまとめて洗車です。
こんな事なら飲まなければよかった…(涙







洗車中に何気なくタイヤ見たら、もう賞味期限過ぎてますね…
そのうち交換しなければいけませんねぇ。
この日に交換しようにも僕が酒で出来上がっているのでとんでもないミスしそうですし。
多分チューブに穴空けるのがオチでしょう。なのでやりませんでしたが。


そう言えば今日知ったのですが系列会社に新しい人が入りまして、まだ20代なのですよ。
ここはバイクの世界に引き込まないといけませんなぁ。
手始めにオフ車でも乗らせてあげようかと思案してます。
これでバイクにはまってくれたら何か譲ってあげるんですけどね。
今空いてるとすればXLR250ですが、ボロイしレーサーにしちゃったし…
あっ!その前に免許持ってるか聞くの忘れた…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 本日は短いので他の方のブログでもどうぞ…

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBRのタイヤ交換とバランス取り、組み付け

2007年03月24日 20時00分02秒 | 一般整備編
今日の飯田は雨でした…
おまけに日曜日も雨降るみたいですね。
最近春らしくなってきたので久しぶりにCBでも動かそうかと思ってたけど無理なようです。
明日は何して暇潰そうか必死で考えてますが、良い案など浮かばず、
一日家でゴロゴロするんでしょうな。
真剣に雨の日でも出来る趣味を見つけないと、梅雨時なんかはどうしたらいいか分かりませんよ…

と、冒頭からグチった所で、前の続きのCBRの整備です。
どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回まででベアリングは全て交換し終わってますので、今回はタイヤ交換です。
が、どうせチェンジャー使っちゃうし、たいした整備でもないのでスルーします。

しっかし自由にチェンジャー使えるってある意味幸せな事ですね。
普通の方はタイヤ交換工賃で2万近く払わなければいけませんが、僕はタダですもん。
まぁ単価の安い整備の仕事ですから、こんな特典でもないとやってられませんが。







タイヤ交換の後はお決まりのバランス取りです。
バイクの場合は横のバランスは取っても仕方ない場合が多いので、
僕の場合は縦バランスのみを取ります。

方法なんぞ簡単なもんで、まずホイールにシャフトを通し、
それをスタンドに乗せて回転させます。
で、回転が止まってからまた動き出したらバランスが悪い証拠です。
回転し終わった位置の下の部分が上に比べて重いので、
真上の位置に、バランスが取れそうなウェイトを付けて回転させ、
回転が止まっても再び動き出さなければ合格です。
まぁちょっとくらい動いても問題ありませんが。
アナログな作業ですがバランス取りしないよりはマシですよ。







フロントホイールは逆の順番で組むだけなのでスルーしますが、
リアホイールは少し面倒です。

まずハブダンパーのチェックをしますが、このバイクはどうやら新品に交換された経験があるようです。
4万キロ近く走っているのにハブがスポンと抜けて来ませんでしたもん。







チェーン調整の後に写真のようにドライバーをスプロケにかまして回転させ、
チェーンがピンピンに張った状態でアクスルを締めます。
これをやらないとアクスルボルトを締めた時に左右のシャフトの位置がズレるんですよねぇ。

アクスルも締め終わったらスプロケの位置でチェーンを引っ張って
チェーンの寿命を確認しましたが問題ありませんでした。
前にチェーンとスプロケを全交換したらしいですが、確認しないと気が済まない性分で…






そんなこんなで組み付けは終了。
次回はエアクリーナーの交換です。
どうぞお楽しみに♪


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 出口はここからどうぞ♪
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBRのホイールベアリング交換、リア編

2007年03月22日 20時55分10秒 | オートバイのある生活
今日はリア側のベアリングを交換しました。
リアにはホイールベアリングの他に、ハブにもでっかいベアリングが使われています。
しかしここは内側から簡単に叩けるので外すに苦労は無いです。
むしろ悩んだのはベアリングを圧入する時。







いつもはソケットを使って叩いて入れるのですが、
重機屋さんじやあるまいし、まさかこんな大きなソケット持ってません…
なので仕方なく外したベアリングを重ねて叩き入れました。
「中古ベアリングも圧入されちゃったらどうしよう…」などと思いましたが、
新品が入りきっても重ねたベアリングまでは入らないように出来てるみたいですね。







リアホイールはフロントと同じように、例の鉄の棒で叩いて古いベアリングを外し、
こちらは36ミリの大きなソケットを使って圧入しました。
でも普通の方はこんな大きなソケット持ってませんよね…
僕は知り合いの車屋さんから借りてきました。勿論ベアリングの圧入に使うとは言えませんが…







これは外したベアリングのシールを抜いて撮影した物です。
このバイクは37000キロほど走ってますが、
わりと痛んではおらず、交換しなくても良かったかもしれないです。
しかし、右上のフロント用のベアリングは中のグリス乾き気味で、
多少ですが赤くなっていました。
まぁ、ベアリング自体はそんなに高い物ではないので、定期的に交換したほうが良いですよ。

今回交換したベアリングは全て金属シールタイプの物を使用しました。
で、このベアリングの長所を、設備やってる友人に聞いたところ、

1、高速回転に有利

2、少しだけだがフリクションが少ない

3、高温に耐えれる

みたいです。
なので、高温にもならず、高回転になる訳でもないバイクに使うには、
あんまりメリットが無いように思います。
まぁこれは一種の自慢みたいなもんですかね。

ちなみに今回使用したベアリングは、
 
フロント 6004ZZ×2 リア 6304ZZ×2 6305ZZ×1 です。
数字の後ろのZZは金属シールを意味してるらしく、
この表記はNSK、TNT共にベアリングのサイズも含め同じみたいです。
「NGKとDENSOのプラグ表記が違う」みたいな事が無くていいですねぇ。

どうやらフロントの2つはKLX250のリアのベアリングと一緒ですね。
過去に交換したことあるので覚えてました。
僕のKLXはTNTを使用しましたが、今回はNSKの物で、
バイクを所有する友人が自力で調べて用意してきたものです。
こう言う事に精通してる友人がいると何かと便利で助かってます。
次はNC旋盤を扱える友人でも探そうかな♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← いつも読んでいただき、ありがとうございます。ついでにクリックでも…
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300でお散歩♪

2007年03月21日 20時07分49秒 | CB1300SF整備編
この日はいつもより妙に暖かく、しばらくバッテリーを外してあったCBもエンジンかけてみたくなったので、
ほぼ2ヶ月ぶりに乗ってみることにしました。
ここは家から1分もない所にある川原。オフ車のホームコースみたいなもんです。
今では別の川原がホームとなりつつありますが、近いからちょくちょく来るんですよね。







この日は3月とは思えないほど暖かい陽気。
桜が咲いていても良さそうなくらいの暖かさなのですが、写真はちょっと寒そうですね…
いや~、しっかしのどかだなぁ







山の斜面の雪が少し積もってる所が黒川牧場。
昔ブログに書きましたよね。飯田からもバッチリ見えます。
今年も絶対行くことでしょう。







家に帰ってからすぐにバッテリーを外し、ついでにお掃除。
シート下にホコリが溜まっていたので、エアーで吹き飛ばし、
さらに残ったホコリはブラッシングして落とし、またエアーで吹きます。
ここにはイグナイターの配線やらがまとまっていて、水使いたくないですからね。

シート下やタンクの下などに目が行かない方もいますが、
見えない所を綺麗にしてあげると気持ち良いし、大事にされている感がありますな。

ちなみに黄色い配線はアーシングです。効果の程は分かりません。
だって元からトルクあるエンジンだし。







ついでにオイルの汚れもチェック。
まだ透明感はありますが、なんせ去年のシーズン前に入れたオイルですから、
ここは問答無用で交換します。しばらく後になりますが…

抜いたオイルはそのまま廃棄せずに、社用車などに入れて再利用してます。
だって元は高級なオイルだし、社用車の真っ黒になったオイルよりはマシでしょ。
2000キロでもいいのでリサイクル出来れば十分元は取ったと言えるでしょう。
廃油は廃油ストーブなどに入れて燃やせればさらに良いのですが、うちの会社にはありません…
いつか買ってくれないかなぁ

この日の作業はこんなとこでしょうか。
もうだいぶ暖かくなってきたので本腰入れて車検整備もしたい所ですが、
それと平行してXLRやKLXもいじってるので、なかなか進まないのが現状です。
友人のバイクの面倒も見てあげなきゃなので、自分のはいつになるやら…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 本日は整備ネタがあまりありませんが、お情けで押して下さい
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XXのホイールベアリング交換と使った工具

2007年03月20日 20時13分52秒 | 一般整備編
今日はタイヤ交換より先に、まずホイールベアリングを交換しました。
まずはベアリングを保護しているダストシールをマイナスドライバーで外します。
このシールは再利用しない方がいいので必ず新品を用意しましょう。
前後セットで買っても2000円くらいで買える物ですから。







僕がホイールベアリングを交換する時は、こんな鉄の棒を使ってます。
これは車の車載工具を高速カッターで斜めにカットした物で、
コイツでベアリングの内側をガンガン叩きます。
ベアリングが少し浮くまでが大変ですが、浮いてしまえばあっけなく叩き出せます。







いよいよダメな時はコイツ。
ホームセンターの建材コーナーや金物屋に置いてあるアンカーを使います。
これは頭をハンマーで叩くと内側にクサビが効くようになってる物で、
コンクリートに穴を開けてボルトを固定したい時に使われる物です。
建設が仕事の人は誰でも知ってると思いますが…

コレは固定やセットなどで面倒な事もありますが、間違いなくコレで外れます。
専用のプーラーなども、クサビを利用して抜くのですが、あっちはベアリングが痛みません。
しかしアンカーで抜くとベアリングは再利用できないのが辛い所です。







ベアリングが外れたら、外径がほぼ同じのソケットを使ってベアリングを叩き入れます。
が、ベアリングを入れる順番があるので気を付けましょう。
まぁ、先にベアリングを入れるべき方には、
これ以上圧入出来ないようにつばが付いているので分かると思いますが。

明日はリアのベアリングの交換と、使ったベアリングの種類とサイズなど書くつもりです。
お楽しみに



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 他の方のブログも面白いです。こちらからどうぞ♪

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBとCBRのラジエター比較とホイール取り外し

2007年03月19日 19時49分06秒 | 一般整備編
整備に入ってきているCBR1100XXを何気なく見ていたら、
「ラジエターはCB1300より大型だし、形もそっくり。流用できないかな?」と思い、
少し比較してみました。

で、簡単にですが大きさを測った所、

CB1300SF   42cm×21cm

CBR1100XX   47cm×24cm

幅が5cm、縦が3cmと、何となく流用出来そうな気がするんですよね。 







こちらはCB1300SFのラジエター。
サイドのタンク部にある水温センサーも一緒の形してます。
ステー類などは少し加工が必要と思いますが、多分装着出来そうなので、
安い物が見付かり次第購入して付けてみたいです。

まぁそんな事より頼まれていたタイヤ交換をすべく、ホイールを外します。







このバイクは空力を考えてか、フェンダーが長くて、前の方まで被っています。
なのであまり高くジャッキアップしたくない時はフェンダーを外すしかないです。
たいした手間ではないにしても、ちと面倒くさい。







今回はチェーンブロックは使わずにパンタジャッキ2本でフロントを上げてみました。
ブレーキキャリパーも外しましたが、このバイクってブレーキシステムが変わっていて、
フロントかリアのどちらかをかけると、自動的にかけていない方のブレーキにも、
勝手に力が行き、前後でブレーキがかかるような仕組みになってます。
なのでブレーキラインが他車に比べて長く、エア抜きも面倒くさそうですねぇ。
タイヤを外すのには関係ないですが…

しかしブレーキラインがとても長いのでタッチは少し悪い気がします。
便利なシステムだけど一長一短あるって事ですかね。







リアホイールはセンタースタンドのおかげで難なく外せます。
次回はホイールベアリングの交換でもしますよ。
また見て下さいな♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← せっかくここまで読んだのです。ついでにクリックお願いします
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きずに川原走行

2007年03月18日 20時42分25秒 | イベント、ツーリング参加
今日はまたまたいつも通っている川原にKLXで行ってきました。
そしたらこの間知り合いになったモトクロス好きの人と再会。
どうやらこの方々たちも練習で訪れていたようですね。

そこで何故か半ば強制的にYZ80に乗せられる事になり、緊張しながら走る事に。
しっかし80ccだと思ってなめてかかっていましたが、全然開けられない。
だってパワーバンドに入ったとたん、もの凄い加速するんですもん

慣れた頃にはだいぶ開けられるようになりましたが、それでもまだまだ…
何周か走った頃には大汗かいて腕上がりを起こす始末…
でもこれに乗っちゃうとKLXでは全然物足りなくなっちゃうもんですねぇ。
重くてパワーも足りなく思えてきました。

でもKLXで走っていた時に砂でフロントを取られ立ちゴケ。







ご覧のように根元からミラーが折れてしまいました(泣
まぁこれは安い中古でも探してくれば済むのでいいのですが。







砂を吸ってるかもしれないので帰ってから確認してみましたが、
どうやら何とも無かったようです。
だってこのKLX,エアクリボックスの豚鼻外してないんだもん♪

レーサーの人もこけていましたが、
こちらは砂を吸ってエンジンが掛からなくなってしまったようでした。
まぁ、バイクがバイクですから、コレは仕方ないかもしれないですね。


今週は水曜日も休みなので、今度はまた軽トラにXLRを載せて川原に行く事にしました。
でも何だか休みのたびに通ってるような気がしてなりませんが…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← いつもご協力ありがとうございます
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBRのホイールを外してはみたものの…

2007年03月16日 22時10分01秒 | 一般整備編
今日も忙しい合い間を縫ってCBRの整備をしてましたが、
明日の朝は早起きしなければならないので、今日はここまで… orz
明日からはちゃんと書いていくつもりですよ。

本日は非常に短くてゴメンナサイ…
次回をお楽しみに



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 本日も見ていただいてありがとうございます、ついでに押して行って下さい

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XXの洗車と観察

2007年03月15日 19時42分58秒 | 一般整備編
昨日から入庫されているCBRですが、本日も諸用のためなかなか進みません。
それでも、とりあえず洗車だけはと思い、仕事終わりに始めました。

しかしこのバイクはセンタースタンドが付いているので楽ですね。
フロントもパンタジャッキ2本で持ち上げれば、
ホイール清掃も車体を移動させずに出来て良いです。

今回の整備のメインはタイヤ交換とホイールベアリングの交換なので、
洗車の方も下周り中心で、上の方は軽くしか洗いませんでした。
と、言ってもホイールやスイングアームの裏なども丁寧に洗ってたので、
軽く1時間はかかりましたが…

所で、バイクの整備してて思うのですが、
半分近くは洗い仕事に使われているような気がするんですよね。
ブレーキパッド交換にしても、キャリパー洗ってもみ出して、ボルト清掃にグリスアップとか…
おかげでブラシの本数が大変な事になってます。
まぁバイクを綺麗にするのは好きなので良いのですが。







このバイクにはヨシムラサイクロンが装着されていまして、
サイレンサーもJMCA認定なので、CBの車検の時には借りてみようかと思ったりしました。
音量的には僕のCBのと同じくらいなのですが、
やっぱりJMCAのエンブレム付いてるだけで違うと思いますし…
まぁこれは気休めですかね。

で、サイクロンと言うだけあって、集合は点火順通りに集合してありますねぇ。
当たり前なのですが…
点火順序は車体左から多分1-3-4-2なので、写真のような集合になるんでしょうな。
こうやって集合させると排気が渦(サイクロン)を巻くようになって、
吸出し効果が上がるって理屈らしいっス。

リプレイスマフラー選びは、こんな所も観察しながら選ぶと面白いですね。


話がそれましたが、明日から多分作業を始めると思いますよ。
また見て下さいね。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 渦を巻くようにクリック♪

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーと整備入庫車

2007年03月14日 21時04分02秒 | 一般整備編
本日はホワイトデーでしたね。
皆さんはちゃんとお返しをプレゼントしましたか?
僕は今回、手作りのチョコを渡しました。
買った方が遥かに安く済みますが、いいのです。
手作りってだけで女性は単純に喜んでくれますから。

で、

「チョコ貰ったが面倒なのでお返しをしていない」もしくは
「1つも貰ってね~よ!バッキャロー!!」って方。

他人のブログ読んでる場合ではありません。
貰えた方はお返しを買いに走り、
貰えなかった方はナンパに走りましょう。
今からでも遅くありませんよ。


例外として
「貰えたのは良いけど、別に好きな人からではなかった。」もしくは
「貰えたのはいいけど、同性からだった。」って方

その気が無いのであれば簡単なプレゼントと共に断りのメッセージカードを送りましょう。
面と向かって言うよりは全然心が痛みません。

とにかく物を送る機会なんてのは、日常でもそう多くはありません。
このような日を生かしてみるのも1つの手だと思いますよ。


まぁそんな話はどうでもいいのですが、
整備のバイクが今日やっと入庫しました。
写真の物ですが、CBR1100XX スーパーブラックバード、前期モデルでキャブ車です。

6月に車検を控えているとの事なので、
簡単な車検整備と、タイヤ交換、ついでにホイールベアリングも交換します。
このバイク、車検は何回か受けてはいるのですが、
走行距離4万キロ近いのに、フォークオイルは交換した事ありますが、
シールは交換しておらず、それでもシールは抜けていないようです。
知ってはいますがCB同様細かい所が丈夫なバイクですね。

で、今日は洗車でもするつもりでしたが、面倒になってしまったため
今日は何もしませんでした…

と、言う訳で明日から整備はスタートしますよ。
お楽しみに
 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 今日も整備ネタは無いので、他の方のブログをお楽しみ下さい♪
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SFのスイングアーム

2007年03月13日 19時26分16秒 | CB1300SF整備編
まぁスイングアーム自体は昔からある(たぶん)アルミの日の字断面の物で、
何がどうって事はないんですけど、
表面に光沢が無く昔からバフ掛けしてみたかったんです。
が、アームの取り付けに癖がありまして、
写真の通り特殊工具使わないと外せないんですよね…

少し前に「それでも外してみたい!」と思い立って、
特工を使わずチャレンジしてはみたんですが、
ロックナットが6.5kgf.mと、ハイトルクで締めてあるため、
これはさすがに諦めました…
どうやらここも「ガタが出ない程度に出来るだけ緩く締めたい」
そんな部分があるからこうなったのでしょうけど。

で、それでも外したいので特工の値段を調べたところ、

品名   スイングアームロックナットレンチ

部品番号 07908-4690003

金額   7655円(税込み)

と、たった一回しか使わないのに、良い値段するんですわ…
こんな物に7000円近く使うんなら別の物買いたいし、
そもそもあと少しだけ上乗せすれば、家庭用のアーク溶接機買えちゃうし、
なのでそのうち溶接機買って自作したいとは思ってます。
いつになるか知りませんが…
一番簡単なのはお店から工具借りてきて外すのが一番なのですが、
そんなずうずうしい事できませんしねぇ…

もしくは「そんな事しなくたって外した事あるよ」って方は教えて下さい…
お礼はブログの文面でしますから

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ここ見てると知恵と特工持ってる人が羨ましく思えます…
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする