やぁ。日記の機能を全然果たしていない事で有名なブログ、「のりもの倶楽部」南信州版です。
連休前で忙しくてなかなか書けないんですよ、これが。
で、本題なんですが、
この間何を思ったかPD22を衝動買いしまして。
あの安さから言って国産ではないだろうけど、
まさか1000円代で買えるなんて夢にも思いませんでしたな。
届いて調べてみたら新品で、案の定海外生産品でした。
上の写真は昔に貰ったVM22との比較写真で、
左がPD22ですが形はソックリですねぇ。
VM22はエンジンのオマケとして一緒についてきたキャブらしく、
アイドリングはすぐ狂うはパイロットスクリューはネジ山がおかしくなってるは、
あげくの果てに納得できるセッティングが出なかったので、
外して取ってありました。
こう言う経験はあってもまた海外品買ってしまうんですがね。
国産は高くて買えないし。

これはPC20との比較。
よく見るとベンチュリーの大きさはあまり変わらない感じがします。
まぁ、実際は2ミリの違いでしかないので遠くから見れば違いは感じられませんが。
PD22はPC20と同じようにベンチュリーの真ん中辺りが少し絞られた形をしています。
何の意味があるか僕には分かりませんけどね。

とりあえず中を開けたらメインジェットが♯88、スロージェットは♯38が装着されていたので、
油面だけ適当に確認してパイロットスクリューを1回転半戻し、
そのまま乗ってみることにしましたが、
低速のトルク感が上がり、このままでも十分走行可能と判断。
弄る楽しみが無いのでつまんないですねぇ…
このキャブは中華エンジンに合わせてセッティングされているみたいで、
だいたいのセッティングは出ているものの、
欲を言えばもう少しエンジンかかりやすくしたいし、
メインジェットももう少し濃くして試してみたい気持ちはあります。
これはこれからの課題ですね。
次回の予定ですが、我々はえらい物を作ってしまったので、
その事でも書きたいですが、
一気に紹介したいので超暇な時に書き貯めするようにします。
なのでまた見て下さいな。
にほんブログ村 ← 多くの応援ありがとうございます♪
連休前で忙しくてなかなか書けないんですよ、これが。
で、本題なんですが、
この間何を思ったかPD22を衝動買いしまして。
あの安さから言って国産ではないだろうけど、
まさか1000円代で買えるなんて夢にも思いませんでしたな。
届いて調べてみたら新品で、案の定海外生産品でした。
上の写真は昔に貰ったVM22との比較写真で、
左がPD22ですが形はソックリですねぇ。
VM22はエンジンのオマケとして一緒についてきたキャブらしく、
アイドリングはすぐ狂うはパイロットスクリューはネジ山がおかしくなってるは、
あげくの果てに納得できるセッティングが出なかったので、
外して取ってありました。
こう言う経験はあってもまた海外品買ってしまうんですがね。
国産は高くて買えないし。

これはPC20との比較。
よく見るとベンチュリーの大きさはあまり変わらない感じがします。
まぁ、実際は2ミリの違いでしかないので遠くから見れば違いは感じられませんが。
PD22はPC20と同じようにベンチュリーの真ん中辺りが少し絞られた形をしています。
何の意味があるか僕には分かりませんけどね。

とりあえず中を開けたらメインジェットが♯88、スロージェットは♯38が装着されていたので、
油面だけ適当に確認してパイロットスクリューを1回転半戻し、
そのまま乗ってみることにしましたが、
低速のトルク感が上がり、このままでも十分走行可能と判断。
弄る楽しみが無いのでつまんないですねぇ…
このキャブは中華エンジンに合わせてセッティングされているみたいで、
だいたいのセッティングは出ているものの、
欲を言えばもう少しエンジンかかりやすくしたいし、
メインジェットももう少し濃くして試してみたい気持ちはあります。
これはこれからの課題ですね。
次回の予定ですが、我々はえらい物を作ってしまったので、
その事でも書きたいですが、
一気に紹介したいので超暇な時に書き貯めするようにします。
なのでまた見て下さいな。
