goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジン屋さんの自分のエンジンのメンテはかなり適当

2025年05月05日 22時35分00秒 | 国産横型エンジン編










皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はエンジン作ろうかなぁ、とは考えていたんだがまたカブに乗りたくなり少し走って来たんだが最近メンテナンスをしていなかったので先ずはオイルの量と汚れ具合を確認したんだけど、
実はミッション交換したフルオーバーホール以外でオイル交換した方がまだなくやたら綺麗なんだがオイルは酸化するから出来れば定期的に交換した方が良いに決まってるんだが、
エンジン屋さんの私がこんな方言うのも何だが綺麗なオイル抜いて綺麗なオイルに交換するとか抵抗がありなかなか出来ないんだよなぁ。

お次はタイヤの空気圧を見たんだが何と前輪はほぼエアーが入っておらず後輪も1キロも入ってなくて前輪に空気入れたらタイヤがプクっと膨らんだのが見えたくらいだ。

ただ何でこんなになるまで放置してしまったかと言うとちゃんと訳がありリトルカブって14インチとスポークが短いため、
ガソリンスタンドに行っても空気入れが使えない事しかなくどうしても後回しになってしまっていたんだが、
エアチャージして少し走ったが加速は凄く軽やかだわハンドリングはやたら軽く感じて逆に抵抗があったくらいだけどこれが普通なんだよねぇ。

本当はT字型の空気入れと8インチでも対応出来るエアゲージは持っていたはずなんだけど昔みたくツーリングにどハマりしていた頃と違い滅多にメンテナンスしないためどこに行ったか分からなくなってしまった…

ただ今の空気入れで何とか入れられるためタイヤを押して空気の感触を覚えておいて次回までにT字型のを買っておく事にしようかね。












今日ほ酒のアテはまたカルニタスのタコスを作ったんだけど今回のお肉は豚のバラ肉で、ただ半額でもない限り私が買う訳無いからずっと冷凍してあった物を解凍して切り分けて、
いつものようにコーラと正油にクミンとオレガノで味付けして煮詰めればタコスメイトは完成なんだけど、
今回は私が買わなければゴミ箱行きだったキャベツなどのサラダも加えたので味付けは濃いめに作り、
刻み玉ねぎとパクチーといつもの自作サルサヴェルデにタバスコとライム果汁をかければ完成なんだが、
久しぶりに豚バラスライスを食べたが脂身がプリンプリンでやたら白いバラ肉を買って来たのもあるんだけど「バラ肉は高いし歳だから脂身はキツイ」って方は100gで98円とかの豚こまとかでも問題無くむしろ私はお財布が軽いからバラ肉なんてセール品でもない限り買ってないくらいだし豚こま肉は遠慮なく使えるのでいつものカルニータはこま肉しか使ってないし、
一応だが意識高い美容系男子として売っているので低カロリーを目指してはいるんだが酒の飲む量もハンパじゃないため毎日下痢でなぜか太らないんだよなぁ。

しかしトルティーヤは業務スーパーで売ってる北京ダックの皮を焼いた物だし色々と野菜を入れるなど「そんな物タコスじゃねーわ!」とメキシコ人から怒られそうな気もするが、
日本は日本ライズドされたタコスが生まれても当たり前だと思うしこれくらいハードルを低くしないと誰も自宅でタコスなんて食べようと思わないと思うんだよね。

私なんかはこの味にハマりトルティーヤを自作した事もあるしタコスメイトは簡単に作れる完全オリジナルだから是非自作してみて欲しいが、
YouTubeでタコスと検索すると作り方が全て載ってるし私は「genの炊事場」と言う料理系YouTuberのヘビーユーザーでここでタコスを知り今じゃ週2で作ってるくらいだから一応だがカルニータの作り方動画くらいは載せておこうかね。









日本の家庭でできるタコス、カルニタスを追求する~第1弾~



一応言っておくがここまで本格的にする必要はなく私なんてトルティーヤは北京ダックの皮を焼いた物だし、
豚肉は焼いて水分を飛ばしたらコーラなどで煮てるだけでかなり適当なんだけどこの料理の美味さは作ってみていただかないと絶対に分からないと思う。

よってまだ試した事無い方は是非作っていただきたいんだがお肉の味付けなんていつも適当だし自分の舌に合えば焼肉のタレで煮てもそれっぽい物は出来るしとにかく試してみてね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ90系のヘッドがこの値段は異常事態では…?

2025年04月29日 23時19分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日ヤフオクを見ていたらこんなヘッドが出品されていて価格は今の時点で47,000円と0が1つ多いんじゃない?みたいな謎のヘッドで、
いわゆるCD90やカブ90、カブ100EX系のヘッドでカムもロッカーアームなども付属されないのに何でこんなに高額なのかが謎で、
私ならヘッド単体にこんなお金使うよりキタコさんの88ccのヘッドを買うと思うんだがこのヘッドはそれだけの価値が有るんだろうねぇ。












ちなみにヤフオクではカブ90系のヘッドが1万円以下で買えるのでこっちをお勧めするんだけど先程のヘッドとの違いは燃焼室形状とスキッシュエリアの広さで、
実のところこっちの安いヘッドの方が燃焼室が狭いからフラットピストンを使うなら圧縮が上がってちょいとパワーが上がると思われる。

あとカムなんだけどカブ90系ヘッドはある程度バルブが大きいからハイカム化が難しくノーマルカムで充分なんだが、
前にカブ90系のヘッドにミニモトかGPX125のカムを入れた時はバルブの傘同士がヒットするからお得意の菱形加工をして組んだが連絡が無い所を見ると壊れず走ってるのかなぁ、と思うが、
そこまでするならちゃんとした110ccにした方が良かったんじゃないかなぁ、とは思う。











今日は休日だったから遅めに起きて少しだけカブに乗って来たんだが風は強いし意外と寒いしで早めに帰って来てしまい、
一応食料品は買いに出かけたんだが結局は残っていた物でいつものパニーノと冷凍庫からポークのショルダーブロックが出て来たのでお湯で茹でてネギ正油ダレを作ってみた。

茹で豚は水が茹でて沸騰したらアクを取り後は弱火で20分茹でてから火を止めて10分放置して予熱で火を通し、
タレはたまに作る油淋鶏のタレと同じで刻みネギを50%に正油大さじ2とゴマ油大さじ1に砂糖2つまみとにんにくのすり下ろし1センチくらいとなかなかか簡単な料理なんだが、
コトコト煮込んだだけだからお肉はしっとりしてるしタレもネギのおかげで結構サッパリしてるから200gくらい食べれそうだ。











パニーノなんだが今回はメガドンキで売ってたガーリック風味のマーガリンでパンを焼いてみたんだけど、
いわゆるバケットやバタールに塗ってトーストするなら良いが他の具材も入ると負け気味になってしまうので、
サンドイッチにするならバターを弱火で溶かしてにんにくのすり下ろしでガーリックバターを作りパンを焼いた方が良いのかなぁ、と思うが、
私の場合はよっぽどの事が無い限りバターは使わずバター風味のマーガリンを使っているんだけど、
「マーガリンはトランス脂肪酸が〜!」とゴチャゴチャ言う輩が多いがこう言う事言う奴はただ長生きしたいだけで、
寿命はたかが数日しか変わらんかったからマーガリンの方が安いし人生なんて死ぬまでの暇つぶしでしかなのに何を拘りたいんかねぇ。

ちなみに私はアル中カラカラさんやその2代目と同じ人生RTA組だから好きな物食ってサッサと死ぬを目標に今も自分の命をガリガリ削りながらハイボール飲んでるし人生なんて死ぬまでの暇潰しだからウチらみたいなオジサンは好きな物食って大量に酒飲んでサッサとあの世に行こうや。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時代から存在していたツインスパークプラグヘッド

2025年04月18日 09時26分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

先に書いておくがこれは数日前に書いた物で今日は買い物行って終わったからネタは無いだけなんだがせっかくなのでアップしておく。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



今年の11月からgooブログのサービスが終了してしまうんだけど全ての内容を引っ越しするつもりでいます。

そして新しいアドレスはどうなるか分からないためブログが消えてしまってからは「南信州のりもの倶楽部2」で検索していただくとヒットするようにするのでお手数ですが再検索をお願いしたします。

しかし19年もこんな事続けるとかなかなか凄いし始めた年に子供が産まれたら就職してるか大学生って事になるんだよなぁ。
そりゃ30歳の青年も50歳のオッサンになるわ。












私は全く知らなかったんだが旧スパへってツインスパークモデルが存在していたみたいで、
もう廃盤にはなってしまったがスーパーヘッド+Rにツインスパークモデルが有ったのは知ってたが旧スパへはいくつか見てきたけどこの頃からツイルスパークがあったんだねぇ。

ちなみに私が知ってるツインスパークのエンジンはゼファー1100くらいで2バルブで1気筒あたり275ccもあるからもしかしたら有効かも分からんが、
このエンジンだと52×51の106ccだからシングルプラグでも全く平気なんだけど2ヶ所から火柱が上がるため理論的には燃焼ムラが少なくなったり、
燃焼が早く伝わると少しだけだが点火時期を早められるかもしれないがそこまでの効果はあるかいささか疑問だ。

ただ4ミニ系は見栄も大事な調味料だからデカいツラしたかったら買ってみて積んでも良いと思うよ。











困った事にマフラーのスタッドボルトが曲がってしまっていてダブルナット方法でもし交換出来なかったら終わりかもしれないが、
ボルトが折れてしまったヘッドをフライスで掘ってもらって事なきを得た事もあるからダメ元で金属加工屋さんに相談してみよう。












皆さんは4人の囚人問題と言うのをご存知だろうか?

簡単に言うと自分の帽子の色を当てられたらセーフだが間違えると頭をズドンって奴なんだが、
たった1人だけ自分の帽子の色を正確に当てる事は誰でしょうって言うクイズみたいなもんで答えは1番最後に書くので是非考えてみていただきたい。

ちなみにCとDの間は壁だからヤマカンで答えるしかなく間違えたらあの世となる命をかけたハードゲームだ。












少し前に作った人生RTA飯は野菜炒めを作ろうと準備していたがこの間作った回鍋肉の味が忘れられずお肉とキャベツと人参、玉ねぎに舞茸を入れて合わせ調味料は回鍋肉にしたカスタム回鍋肉なんだけど、
日本の回鍋肉ってお肉とキャベツにピーマンと白ネギがテンプレートだと思うんだが、
これは日本ライスドされたら物で本場の四川ではキャベツすら入ってないのもザラにあるから食べたい物入れて作るのが四川流みたいで、
今回の具材も野菜炒めの具材でしかないんだが具材の炒め時間がバラバラだから気を付けて作らないと野菜から無駄な水分が出てベチャっとした仕上がりになるから気を付けよう。

ちなみに回鍋肉と言う名前なんだけど肉は別で炒めて取り出し野菜類が炒まったら肉をまた鍋に回し入れて仕上げるから回鍋肉なんだと。

じゃあ青椒肉絲や麻婆豆腐は何なんだよと言われてもそんな事知らん。








4人の囚人問題の答えなんだが正確に帽子の色を当てれるのはBとなり先ずCとDは壁に向かってるから脱落決定となり、
Aの場合なんだが白と黒の景色が見えるからやはり自分の帽子の色は分からないから黙ってるしかないんだが、
Bは黒い帽子しか見れないからやはり答えは分からないと思うんだけど1番上から見てるAが沈黙している所から考えるとCとDは別の色と考察出来るため目の前の色と反対を選べば正解となる。

これは逆の考え方でAから見える色はどちらも同じ色なら逆の色を答えて終わりなんだけどこの問題はAが黙ってるってのがミソだからBは目の前が黒だから逆の色を選べば正解と良く考えれば解けるんだねぇ。

まぁなかなか悪趣味な遊びなんだけどちゃんと分かれば誰も処刑されないんだが命使って遊んでるんだからやはり悪趣味で、
でも北朝鮮、ロシア、中国は基本的に独裁国家で人の命を何とも思ってないから国ガチャで言うと日本も酷いけど独裁国家より
マシかなぁ、
まぁ日本だと人は財源としか考えていないイカれた国なんだけど。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり研究して来なかったNECTOさんの5速ミッション

2025年04月06日 22時05分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はまた朝から酒を飲み何もしてないしどこにも出かけてないんだけどヤフオクでNECTOさんの5速レーシングクロスCDケース用を見つけて、
ネクトさんとcabyさんやQ型エンヂンプロダクツさんとウチとは蜜月の仲であるためギア比などを調べてみた。





https://www.e-necto.com/item0106.html


一応だがNECTOさんのHPにギア比などは載っているため細かい事は割愛させていただくがセミレーシングとレーシングがあるみたいでギア比は違うんだけど、
どちらのミッションも1速は結構攻めたギア比でレーシングは2.333にセミは2.416とGPX125の1速2.615よりも扱い易さはシカトして、
エンジンをかなり吹かしてからクラッチを繋がないとエンストしてしまうくらい扱い難くシグナルグランプリ用と割り切った方が良いんじなないかな。

ちなみに私が知ってる4速スーパークロスは相沢クロスで1速が2.133とドラッグレースの事しか考えてない凄いギア比で、
昔はコレを売ってて需要があったってのも結構凄くて今では4速のクロスミッションはGPX125のリターンを買ってセミクロス化しても15,000円は行かないから良い時代だよねぇ。

ちなみにネクトさんのレーシング5速は80,080円するんだけどウチでも扱っている4速カブミッションのトップクロスギアもNECTOさんで作っていただいているし、
私も実際に使っていてギア比は1.000にはなるんだけどモジュール比を適正化していただいているので耐久性にもかなり自信がある。
やはりプロだからこんな事も出来てしまうんだなぁと感じさせられたわ。

あと例えるならだけどNECTOさんのセミレーシングはキタコさんだとタイプ3で武川さんだとSツーリングとなり、
レーシングだとキタコさんならタイプ4で武川さんならスーパーストリートかスーパースポーツかなぁ、と思う。

そしてここからは私の見解だからあまり真に受けないでいただきたいんだけど、
5速でなくても良いギア比の4速ミッションは作れるし5速もあるとチェンジは面倒になるから先ずは4速のちゃんとしたそこそこなクロスミッションで良いと思うし、
もし5速を入れたいならストリート向けなミッションをお勧めしていてウチならキタコさんのタイプ3はいくつか作ったけど、
5速のレース用ミッションはギア比表を見ても分かる通りミニサーキット用なので個人的にはお勧めはしないかなぁ。

ちなみにGPX125エンジンだと6,000円増しでフルクロスミッションを作れるからかなりお得でクロスとは言ってもトップのギア比をただ適正化させただけだから扱い易いし、
もっとだとトップを1.000にする事も可能だけどクロス過ぎてミニサーキット向けでしかなくなるし部品代だけで15,000円くらいかかるからお勧めはしていないが一応は作れるし箱根とか飯田峠とか攻めたい人には刺さるかもね。












今晩は自炊するのが面倒になったため私が買わなければゴミ箱行きだった舞茸のホイル焼きと明星一平ちゃんで済ませているが独身一人暮らしのオジサンなんてコレが普通だ。

まぁ閉店前のAEONやアピタで半額のお惣菜をゲットしても良いんだけどサラダとか買っても味付けが気に入らなかったりとイチイチ面倒くせぇグルメ舌なため、
それなら一平ちゃんで我慢しとくか、となりがちだがこの焼きそばは嫌いな人類は居ないと思うから自分用にアレンジして食べていただきたいかな。

私は大量の紅生姜と送いマヨネーズにニンニク背脂をかまして食べているが明日は誰とも会えないしマスクが必須だわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付に乗ってお花見に出かけよう

2025年04月05日 21時45分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日ジムニーに乗ってたら桜がかなり咲いていてそろそろバイクもシーズンに入る訳なんだけどエンジン作りの方はなかなか進んでなくて申し訳ないですが、
とりあえずは今載ってるエンジンで楽しんでいただいて新しいGPX125をお待ちいただきたいなぁ、と思います。

そう言う私も1時間くらいならたまにだがリトルカブで走りに出かけていて49ccと言う排気量でも結構楽しく走っているし、
そもそもスピードを出すのが怖いと思う人間だから出来れば40キロでずっと走ってたいたいんだけど田舎ではカブは煽っても良いと言うローカルルールがあるため結構怖い思いもしているし、
道路交通法のリスペクトすら微塵も感じさせない下品な抜かれ方をして何回中指立てたか分からないくらいだ。

そしてスピード出すの嫌なのにハイパワーなエンジンを作ってるのかが1番の不思議だ。




















私のカブはFIのリトルカブのため作り直した時はこんな感じで見た目はかなり新品に近くなったし、
49ccのままだが結構いじってあってクランクの芯出しを自分で行いミッションは3速からカブ100EXと同じギア比のミッションで4速化して4速のギア比を0.958から1.000とクロス化してあり、
キックスターターも普通はカブ100EXと同じBタイプのラチェットが荒目を使うのがセオリーだけど私は嫌だったので、
34丁のギアに合わせるためQ型エンヂンプロダクツさんのBタイプ24丁ギアを買い1速が2.833のギア比のまま細目のスターターが使えるようにしてあったり、
クラッチはキタコさんの28枚ウエイトの強化クラッチやカブ100EXのオイルポンプとオリフィス拡大やキタコさんのハイカムを入れてはあるんだけどその他はノーマルと結構変なエンジンに仕上がっていると思う。

あとクラッチカバーとジェネレーターカバーにヘッドカバーは粉体塗装で仕上げられていて、
特にクラッチカバーとジェネレーターカバーは粉体ではなく結晶塗装にして艶を無くし渋い仕上がりになっていたりする。

本当は排気量はそのままでハイコンプピストンで圧縮比も上げられたんだけどハイオクガソリン指定になってしまうため、
ピストンはノーマルでリング類も交換せず再利用してあるが5000キロも走ってないエンジンだし消耗品は交換してないかな。

他にはモダンワークスさんの強化テンショナーキットを使ったりはしてあるけど所詮はノーマルに毛が生えた程度でしかないんだが、
FIのエンジンって何故かパワフルだから普通に60キロは出るし回そうと思えば70キロ近くまで出てしまうためもう良いでしょって感じだ。

まぁなんだかんだ言ってもお気に入りのためコイツに乗って桜でも観に行きたいんだけどそんな暇も無く今はひたすらバックオーダーをこなして行くだけだな。











何日か前の晩に牛のスネ肉を煮て昨晩はビーフシチューにして食べたんだが私ってこんな美味い物も作れるようになっていたんだねぇ。

お肉は3時間も煮たからホロッホロだがスネ肉だからプリプリでナイフとフォークで食べようとしたが押すだけで崩れるから箸とスプーンが有れば良いし、
シチューは安いルーでも良かったが今回のお肉は特別なのでブイヨンで煮た後にちゃんとデミグラスソースと赤ワインで仕上げてあり凄く上品な味になり、
ただウチには深めのお皿が無く私のツレの彼女が別れる時に残していったディズニーの皿なのは恥ずかしいわ。

まぁ今回のお肉は半額だったから買って来れたが定価だと100gで248円と私が買っちゃダメなお肉だが私が買わなかったらゴミ箱行きだし、
そしてこう言っちゃなんだが私は豚肉の方がやっぱり好きで今日も安売りされていたロースの塊を買って来てしまったわ。

ただちゃんと味わって食べてあげないと供養にはならないため感謝して食事を楽しんでおりますよ、ハイボールと共に。












今夜は大好きな本格四川麻婆豆腐と春の味覚である菜の花の辛子和えを作ってみた。

まぁ麻婆豆腐はいつものちびっ子に食べさせる気が毛頭ないほどホアジャオが入っていて真冬に食べても頭から汗が吹き出すくらいで、
菜の花は買ってから数日ほかっておいたら袋の中で満開になってしまったので茎の部分が硬くなってしまったから柔らかい所だけ切り分けて作ってみたが、
春にしか食べられない物だからまた買ってはみたいんだけど辛子和え以外の食べ方が思い付かず、
クックパッドでも焼くとかはあまり載っていないし天ぷらとかは作りたくないからやはり辛子和えが1番なのかもしれない。

そしてエンジンはなかなか作れず週末を迎えてしまったが出来ればカブに乗って軽くお花見とかしたいなぁ。









全てが爆弾になった世界の日常。【鈴木爆発:Part1】



少し前に「鈴木爆発」と言うバカゲーの攻略動画を見つけたんだが結構面白かったので載せておくんだけど、
簡単に言えば爆弾処理をゲームにした物でこの動画は1から4まであるので気になった方はサムネなどから飛んで見ていただきたい。

ちなみに主人公の鈴木の正体は極楽とんぼ加藤浩次さんのカミさんで他にもyouさんやリリーフランキーさんに懐かしいがユーザロックさんやお亡くなりになってしまわれたが春一番さんや水木一郎さんも出演していて、
加藤さんのカミさんは芸名が緒沢凛と言う方で確かめちゃイケで見た気がするのは私だけだろうか?

ちなみにバカゲーのくせに作ったのはあのスクエアエニックスでリリースは2000年だから25年前のプレステ1のゲームとなる。

ウチにはまだプレステ2がありまだ動くから買ってプレイしてはみたいんだけど過去の新品価格と中古が同じくらいだし少し考えちゃうねぇ…











久しぶりにTikTokのカメラで自撮りをしてみたんだけど今回は補正は薄くしてあるんだが50歳のオジサンに間違いねぇし、
クリスチャンでもないのにクロムハーツのクロスのペンダントを身に付けていたり髪切らなかったからまた後ろ髪を縛れるようになったりと面倒な事になっているんだが、
実のところ私は風呂キャン界隈のためもう4日入浴してないし頭と顔面が痒いため皆さんはマネしないようにしましょう。

そしてさっきのネタのように麻婆豆腐と菜の花の辛子和えを食べならがブログ更新しておりますw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思い出したギア比の考察

2025年03月30日 23時56分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は日曜日だから遅めに起きて昼を済ませたら少し昼寝して業スーにでも行くか、と思っていたが昼寝でガッツリ寝過ぎて17時を回っていて何が起こったか分からなかった。

ただ酒が切れそうだから買いに出かけて終わりでホントに寝て1日溶かしてしまったわ。

よってネタは無いんだけどふと飯田クロスってどんなギア比だったっけ?と思い気になって調べたんだが載ってなかったので自分のギア比表から転載してデジタル化しておく。



飯田クロス 4速ミッション

   メイン カウンター ギア比

1速    13         35            2.692

2速    17         31            1.824

3速    20         27            1.350

4速    23         24            1.043


飯田クロスと早矢仕クロスってのは横型エンジンの純正ミッションの組み合わせで作られたいわゆる純正クロスと呼ばれるミッションで、
どちらの1、2速もモンキーの6Vミッションの流用なんだけど飯田クロスはモンキー12Vミッションの3、4速が使われていて、
早矢仕クロスはモンキーRの流用でギア比が1.090と飯田クロスよりもクロスと言うか、
私は飯田クロスには乗った事はあるがクロスミッションで4速はやはりオーバードライブ傾向となり、
早矢仕クロスは乗った事は無いがカブ4速のトップクロスギアと同じだから感覚では分かっている。

そしてここからまた面倒くせぇ話になるんだけど私はクロス比と呼んでいてギア間の離れ具合を数値化出来て、
方法としては前のギア比から後のギア比で割るだけなんだが、
例えば飯田クロスの3、4速の場合だと1.350÷1.043で1.294となり早矢仕クロスとカブ4速トップクロスギアは同じく1.238になっていて、
私が作ったGPX1254速リターンのセミクロスギアは1.232とトップクロスギアは1.181となっている。

だから何だよと言う声が聞こえて来そうだがここで重要なのが数値化出来ても比較対象が無いと全く意味ない数値なんだけど、
良く見てみると飯田クロスだけ1.2以下の数値が高くて他のは1.2以下の数値が1.25より下になってるのが分かるかな。


逆にオーバードライブ傾向のミッションの3、4速は以下の通り


GPXリターンとロンシン125   1.289

カブ4速系全般と6Vミッション  1.292

WIN120系     1.351

モンキー12Vミッション  1.294


こんな感じでWIN120に関してはオーバードライブ通り越して悪意すら感じるギア比で私も一時期乗っていたがクソみたいなミッションだったわ。

そして分かるのがこのミッション3種はどれも1.25より後半の数値となるから私が乗ったミッションだとオーバードライブ傾向となり4速でパワーバンドが使えず快適ではなく、
1.25以下が前半の場合だとトップクロスと行っても全く差し支えないが、
GPXリターンのトップクロスは1.181とちょいとクロス過ぎるからミニサーキットや地元スペシャルみたいに考えていただければ良いかな。

私はいつもクロスミッションとしか触れ合って来なかったから今回のレポートは書いていて面白かったし私は以前に幻となってしまった相沢クロスのレポートも書いていて我ながら良く出来てると思えたから見てみて下さいな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブと横型エンジンは素晴らしい

2025年03月23日 21時23分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は暖かったので久しぶりにカブに乗って来たんだけど風が強く危なっかしいので距離は15キロくらいにしておいたが、
やっぱカブって良いバイクだよなぁと思えたし横型エンジンも良いエンジンだなと再認識してまた面白いエンジンを作りたくなった。

このエンジンなんか4速化とトップクロス化にハイカムしかやってないんだけどFIはこれ以上はかなりお金がかかるからここまでが限度だと思うし、
FIエンジンって意外とパワーがあって私の体重だとあまり不満が無いんだけど4速化とトップクロス化は必須だ。

あとキャブ車のすんごいエンジンの構想もあるんだが車体も買わなきゃだからなかなかお金がかかるけどね。












今日は買い物には言っていないんだが冷蔵庫のポテンシャルは高いから菜の花の辛子和えとほうれん草のサラダを作ってみた。

まぁ辛子和えなんで菜の花をサッと茹でて水洗いしてから絞り辛子とビミサンの原液をほんの少しだけ入れて混ぜただけで、
ほうれん草サラダは少し面倒で去年の12月が賞味期限のビアソーセージがまだあったから11枚を切り刻んで油は敷いていないフライパンでカリカリに焼いて油を落とし、
ほうれん草は熱湯で10秒程茹でてから水洗いして絞りマヨネーズと少しの塩と味の素で和えてゆで卵も盛り付けて完成。












ちなみに卵って売られている時は先が尖ってる方が下になっているはずなんだけど逆のお尻側に画鋲などで殻に穴を開けておくと、
そこから内部に溜まってる空気が抜けて熱膨張が抑えられるから殻がツルンと剥けるようになるし、
ダイソーでわざわざ穴を開けるためだけのアイテムも売っているから良かったら試してみてね。












昨晩はせっかく作ったサンドは半分しか食べずまたクリーミー納豆が食べたくなってしまい作って白米に乗せて食べたんだが、
私はラーメンに乗せるためだけに作ってはいたがやはり白米が1番美味しい食べ方かもしれない。

あとラーメンに乗せるならもしかしたら挽き割り納豆の方が良いかもしれなくて自分で叩いても良いんだがまな板洗うのが大変なため、
せっかくだしまた買って来て試してみたいしすり下ろした山芋とかは絶対合うはずだからまた色々とやりたい事が増えたわ。

あとTKGには必ず味の素を好きなだけ振りかけてみると驚く程美味しくなるので是非3振りくらいから試してみて食べながら振りかければ良いと思うかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原価割れしてるこの腰下は買って損は無い

2025年03月18日 23時48分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日もまたエンジンの方は作れなかったし昼飯も食っていなかったんだが晩飯くらいはまともな物を作りたいって事で、
私の冷蔵庫であるAEONとアピタに寄り買って来た材料で作ったのが下記の2品。











左が長芋のゆかり和えで右はオクラとわかめの和物にトロロと鰹節を乗せた物だ。

ゆかり和えは長芋の皮を剥いたら適当に切り分けて塩、砂糖、ゆかり、味の素で味付けして少し漬け込めば完成で、
オクラの方は先ず板ずりをして産毛みたいな物の処理をするんだがまな板の上より両手で行った方が良いため私は手での板ずりをセンズリと読んでいるが他の人の前では言わない方が良いと思われる。

センズリしたオクラは熱湯で1分程茹でてから水で冷やして輪切りにしてからソフトワカメのふりかけと和えてからすり下ろした長芋をかけて鰹節を乗せただけとどちらの料理も簡単に作れるんだけど、
何故かホッとする気取らない味で私がもしサラリーマンで家に帰ったらビールと一緒にコレ出て来たらカミさんに抱きついてると思うが、
私はサラリーマンでもなければ独身に戻ってしまったため鏡に向かって「良くやったな!」と虚しく自分を讃えている。

そして一昨日作った魯肉飯がまだ残っていて少なめに作ったんだが肉食系だけど少食系なため今日は和物2品で終わりで、
ほうれん草と菜花が安かったから買って来たのでまた美味しい何かを作れれば良いかなぁ。













昨日紹介した腰下のみのエンジンなんだけど今日は10万円からスタートとなっていて「これ10万円で買えたらかなりリーズナブルなんじゃね?」と思い出し少し欲しくなって来ている。

クランクは何が入ってるかは不明なんだけどネクトさんの5速ミッションにデイトナさんのハイドロクラッチとこれだけで10万円は超えているため、
例え中古でもブラストしたり磨いたりすれば綺麗になるし私ならクランクは52ミリに交換して腰上はキタコさんのニュースタンダードボアアップキットで110ccにするかなぁ。

腰上の好みはチューナーさんで結構別れると思うんだけど私は88ccや110ccは燃焼室がコンパクトなニュースタをお勧めしていて、
ミニモトのヘッドでも良いんだけど高圧縮でヘッドガスケットが抜けるため高い鍛造ピストンを入れてわざわざ圧縮を落とす必要があり、
それならキタコさんと武川さんと価格差があまり無くなるため多少高くてもキタコさんのニュースタを推薦している。












バルブ挟み角の変更によりレギュラーヘッドやRステージと違い燃焼室が浅く作られていて、
相対的にピストンヘッドを盛り上げなくて済むからピストンも軽く出来ると良い事しか無いんだよね。

ちなみにミニモトのヘッドは燃焼室が深いから圧縮を上げるためにピストンヘッドも盛り上げてピストンが重くなり、
さらに圧縮比が高過ぎるからガスケットが抜けてエンジンブローとか物売るってレベルじゃねーぞ!

まぁそんな事は置いといてこの腰下なら10万出して買っても良いレベルでケースはC90系にしたりとかにより付加価値も付けれるし、
少しのプラスで5速でハイドロクラッチの110ccエンジンが完成しちゃうんだからこのままの金額なら私が買っても良いかな♪

なんて書いたが本当に欲しかったらこんな記事載せない訳でどなたか買ってあげて下さいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなエンジンは組んでみたいわ

2025年03月17日 20時41分59秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた色々やってて晩飯も昨日の残りの魯肉飯を食べているから料理も作ってないのでネタは無し。

と言いたいところだがヤフオクで面白い物を見つけた。












ケースはモンキーなんだがミッションはネクトさんの5速とデイトナさんのハイドロクラッチカバーなどの腰下なんだけどクランクは不明だがノーマルの41.4ミリストロークなんじゃないかな?

あとは武川さんのクソミソに高い軽量ジェネレーターとジェネレーターカバーも付いて来るらしく、
よくよく考えたら15万円で落札しても作り方で安価でスペックの高いエンジンに生まれ変わると思う。
簡単に作るならクランクは52ミリストロークに交換して110ccとして腰上は好きなボアアップキットで組み上げるだけだからパワーは12馬力は超えると思うし、
5速ミッションやハイドロクラッチカバーは所有感も味わえるので乗らなくて見てるだけでも楽しいんじゃないかな。
まぁ女とバイクは乗ってなんぼなんだけど。

まぁ私は買えるが4月に法人税とか払わなきゃだから考えてしまうがこのエンジン持ち込まれて作り直すとかは行ってみたいねぇ。











財政破綻したらどうなる?夕張に起きている驚愕の破綻後の実態【京都市】【財政破綻】



昨日は夕張市が何故財政破綻したのかの説明動画を載せたんだが今日は2007年に実際に財政破綻した夕張市の現状を載せておくがまぁかなり悲惨なもんだ。

とにかく住むにお金はかかるのに行政サービスは最低と言われていて人口が減り続けるのも分かるし、
それでも夕張に住み続けてる方や働いている方も少ないながらいらっしゃるんだけど、
昨日も書いたが借金時計ではあと2年で借金返済をしないといけないのに住民が少な過ぎて、
このままだと返済不可となり2度目の財政破綻をすると言われていると言うか人口がかなり増えない限りは歳入不足ってのは市役所職員は分かってるはずで、
もし私が住んでる飯田市も財政破綻したら身軽だし隣町にでも引っ越しするつもりだ。







ごみ袋の値段1.5倍で10枚1350円に!? オホーツク最大都市が深刻な財政危機 「第二の夕張」の不安 北見市




先程は財政破綻した夕張市の事を書いたんだが困った事にオホーツク海最大都市と言われる北見市もイエローシグナルが燈っていて、
第二の夕張市になるのでは?と危惧されているんだけど現在では市民サービスなどを削っていたりと歳入を増やして歳出を減らす努力はしてるみたいだからどうにか踏ん張っていただきたい。

ただ雪国だと降雪したから除雪みたいな仕方なく使うお金もあるはずでドカ雪降ったら…と心配してしまうなぁ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の中のカブは50ccベースの古い子達

2025年02月27日 22時08分20秒 | 国産横型エンジン編
【三重カブミーティング2025】旧車・カブ乗り30年のおっさんを唸らせる見たことがない旧車カブとブラックハンターカブを見つけました!極寒のミーティングは熱い思いでいっぱいでした!



皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は2月28日って事で来月からもう卒業シーズンになるみたいで中学生は高校に進学するだろうし高校生は進学か就職となる訳だけど、
若いうちにしか出来ない事って結構あるためちゃんと遊んでおくのも大事で私も高校生の時にバイクに目覚めた訳なんだが、
今じゃ4ミニ専用のエンジン屋さんと言うニッチ過ぎる仕事してるから真剣に遊んでおけばこんなミラクルが起きるかもね。
まぁ全く儲からないんだけどw

最近は本業やら雑務でエンジンネタは無く今年の2月9日に行われた三重カブミーティングの動画でも無断転載しておくんだけど、
私が知ってるカブってウチ主力の横型エンジン搭載車なんだが現在はハンターカブやクロスカブにC125とか、
いわゆるWAVE系エンジン搭載車が増えて来て私のような昭和生まれのオジサンだから見ればカブとは言え全くの別物なんだよねぇ。

カブだから多分125cc以内に収まる排気量で製作され続けると思うんだけど50ccベースと125ccベースは別の乗り物と思っていて、
ただC125のブラックバージョンは新車を買いたいと思っているw












パールシャイニングブラックと言うカラーみたいだがもし私がこの新車買ったらマス◯◯クノさんに持ち込んで、
「お任しますんで白い所を黒くしておいて下さい」とお願いすると思うw











ニュージェネレーションカブとオールドジェネレーションカブを比較するとボディサイズが全く違い、
オールドはそもそも50ccだからスリムで軽量に作られてるから「このフレームにカリカリなエンジンを詰んじゃおうぜ!」ってのが私のコンセプトで、
バイパスで華奢なカブにブチ抜かれたってのが面白いんだがカブだから遠心クラッチには拘りたいんだよねぇ。

あと実際カブにGPX125改143ccに乗った事はあるがほぼ250ccバイクでバイパス最速と言っても良いと思うんだけど、
免許は直ぐ執行するから自我は失わないよう気を付けてね♪












最近はちゃんと自炊していて回鍋肉やら野菜炒めなど色々作ってはいたんだけどイオンに行ったらおでんのタネが安かったので買っては来たんだが、
玉子と大根と言うおでんの2大王者は入っていなかったため自分で用意したんだけど鍋の底のため写ってはいない。

大根なんだけど出汁で煮てから冷えて行く時に味が入るとは言われているがそんな事してる暇は無いため行っておらず、
出汁も市販の白だしを水で薄めただけの物なんだけど具材から色んな味が出て充分に美味しいと言うか、
玉子茹でたり大根煮たりとある程度の手間はかかるんだけど袋詰めされた完成品の物よりは全然美味しいんだよね。

おでんのタネって店頭に並んでからの寿命が短いため安売りされる場合が多いからまだ寒いし熱燗と一緒に是非どうぞ。

ちなみに私は久しぶりにバカルディのカルタブランカとスペアミントを買って来たためライム果樹も足して自作のモヒートを飲んでいるんだけど、
バカルディでは普通にモヒートも売ってるからそっちを買ってトニックウォーターで割れば良いんだが、
モヒートよりカルタブランカの方がアルコール度数が強いためミントはミンティアで代用したりライムはレモンでも良いので試してみてはいかがかな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIカブは意外と良いよ

2025年02月23日 19時48分40秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

連休はまた変な酒の飲み方をしてほとんど寝ていて終わり今日は悩みの種だった2つの書類を方付けていてまたエンジンは作れなかった。

ただ書類の片方は税理士さんに任せちゃえば良かっただけでもう片方も書き直してもらって送れば終わりだからさほど悩む事は無かったんだけど、
独立してまだ4年くらいでしかないから適当な事はしたくないだけなんだよねぇ。

とりあえず悩みは消えたからあしたからまたエンジンを作り始めます。













カムイさんで前にカブ90に乗られている方とお話しをした事があるんだけど店長が、
「カブ90は排気量があるから先ず4速化」との事で私も大きく頷いてしまった。

カブ90はセル付きでも3速の設定しか無くパワーを活かし切るには4速化は必須で50ccのカブも4速にするだけでかなり快適に走れるし、
そもそもカブ90の3速は平地走行しか考えてないと言われるくらいロングだから確かに4速化は私も必須だと考えている。

ただ4速ミッションに変更してもトップのギア比が0.958だとやはりロングなのでトップは1.000のギアはやはりお勧めで、
皆さんは排気量アップとかしてそうだから出来ればクロス化しろ、って話ではなく、
そもそも4速がオーバードライブだからギア比を適正化しましょうねってだけの事だ。


















これは私がいつも乗ってるカブFI50のエンジンなんだけどミッションを4速にしてトップクロス化し、
ハイカムだけ入れただけのエンジンなんだが私は体重は重くないため普通に走れてしまうのでずっと乗ってる。

ただ拘りではないがスタートギアはノーマルは荒目なんだけどラチェットを細目にしたかったから、
Qさんから購入したBタイプ24丁に交換してキックの遊びを取りつつ中華ミッションを使ってるとは思えないような蹴り心地なのだ。

ただこの方法はピニオンギアの丁数に制約がある中華エンジン系には使えないんだけどわざわざ細目にする事も無いと思うよ。

今日はあちこち行ってて疲れたら早く寝て明日頑張りますのでお休みなさい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れと言えば外せないのはDOHCヘッド

2025年02月20日 23時07分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
また肋骨折りました。

まぁ聞いていただきたいんだが別に酔って転倒してとかではなく先日から痛いなぁと思っていたら咳をした時にあまりに痛いので多分折れてるっぽく、
信じられないと思うんだけど肋骨からポキっと骨の鳴る音がするのは加工から経験があるので間違いは無いと思う。

そして今回で6回も肋骨折ってるし去年なんか4回もやらかしたんだが知らない間に折れるってのが意味不明で、
酒飲み過ぎて骨粗しょう症にでもなったんなら分かるが重い物もそこまで持っていないし原因が知りたいもんだ。

















現在ヤフオクでキタコさんのDOHCの腰上のみが出品されていて私もエンジン屋さんなので気にはなっているんだけどホイっと買える金額ではないんだよねぇ。

本来は124ccにする訳だから54ミリストロークのH断面コンロッドのクランクも必要になり確か5万円以上はするはずなんだけど、
何故か私は新品を2本も持っていが使い道が無いため現在冬眠中でこのクランク使ってエンジンを作ってみたい。

ちなみに新品でクランクまで入ったキットを購入すると23万円以上となかなかの高額なんだけど今回は腰上だけだからそろそろ打ち止め感があり、
クランク買ってケースボーリングも必要だから安く買えても後からまたお金使う事にはなるはずで、
さらに組み付けもインナーシムだからシックネスゲージを使って隙間を計測してシム交換など結構面倒な代物なのだ。

1P60の4バルブヘッドもシム調整が必要なんだけどこっちはアウターシムだからまだ楽なんだけどインナーシムはある程度組み立ててからじゃないと計測出来ないので完全にプロ向けとなり、
金だけはある素人が買ったとしてもちゃんとした性能を引き出せないのでプロショップでの組み立てをお願いしたい。
が、ウチにはお願いしないでねw












SOHCの4バルブで良ければこんなヘッドも買えるんだけど腰上長をゲタで調整とチェーン交換とかなり面倒で、
ピストンも専用品は無いため圧縮が低い状態でしか作れずあまりお勧めは出来ないから、
出来れば52ミリクランクとキタコさんのニュースタンダードボアアップキットを使い110ccにした方が多分パワーが出ると思うよ。

そしてこのヘッドも新品と中古で1個づつ持ってるんだけど使い道が無ぇって分かってんのに何で中古買っちゃったんだろ…

まぁ私も男の子だからDOHCに興味が湧いてしまうのは当たり前なんだけどここまでするなら乾式クラッチとかも入れたくなるため欲で身を壊すから良く考えよう。















以前も作ったが豚肉をサッパリと食べたい時は豚レモンが1番で薄切りお肉を中華あじで茹でて冷やしただけなんだけど、
今回は豚肉にかけるタレも作ってみてしょうゆ大さじ2、お酢大さじ1、砂糖小さじ1にチューブの辛子を2センチと味の素と七味をパラっと振っただけなんだがレモンは肉にビチャビチャかけて食べよう。

そしてレシピは武島たけしの極み飯からなんだがモデルになったお店があるらしく東京都荒川区にある永新と言うお店らしく豚レモンはチョロっとしか出て来ないがYouTubeで見つけたのでご覧下さいな。








【レトロ味】五目チャーハン&みそダレギョーザ!おもしろ町中華『every.特集』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5速化や乾クラ化は多少面倒だけど組んでるとかなり面白い

2025年01月30日 22時34分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はどこも行かなかったと言うかアジトからも出てないためちゃんとエンジンを作っていた。










シフトドラムのピンが届いたので組み付けてシフトチェンジテストをしたんだけど3速からのダウンでチェンジペダルが戻らなくなり、
そこで思い出したんだが武川さんの5速ミッションはチェンジアームの先端の加工が必要だったためまた外して加工を行う。











写真のように先端を滑らかにしないとドラムを押してしまうためサンダーで削って滑らかにしてあげるとちゃんとチェンジ出来るようになってくれた。

5速を組むってあまり行わないから色々忘れがちだけどちゃんと覚えてはいるみたいだねぇ。












リテーナーと平ベアリングとワッシャーを組んで乾式クラッチの土台を載せるんだがプライマリギアとロックナットが入っておらず、
どうやら手持ちの部品は全て送ってくれてあるとの事なので新品を注文する事になった。

旧乾式クラッチだから販売終了も考えたんだが武川さんのスペクラ系は全て同じ18丁のため問題無さそうだが、
品番違いで蹴られた場合はまた言って下さいと言ってはおいたが多分大丈夫でしょう。

あとCD90がベースのためクランクのカラーも無いからこっちは純正部品で買って全て揃ったらまた組み始める事にする。

本当は腰上を先に組めば良いんだけどクラッチより先に腰上を組む事が無く変なルーティーンが出来てしまっているため、
とりあえずはここまでとして次のエンジンをバラす事にするんだけど部品置き場に限りがあるためバラしたら直ぐ組めるGPXになるかなぁ。












そう言えば乾クラのカバーなんだけどレリーズのレバーもNSR50と同じタイプだから武川さんのクッソ高いクラッチワイヤーは使わなくても良いのかな?

まぁそれに関しては私は知ったこっちゃないためエンジンを載せる方に調べていただくまでだ。












昨日晩ご飯で作ったホワイトシチューとチキンステーキはほとんど食べられなかったためシチューは別て食べて、
チキンステーキの方は一旦焼いてしまってはあるがちゃんとしたインドカレーに使う事にした。

まぁいつものように玉ねぎ半分をスライスして飴色玉ねぎを作り切り分けたチキンと炒めてから、
結構多めのトマトジュースと200ccくらいの水を足してコトコト煮てからオリエンタルカレーとエスビーの赤缶カレーミックス中辛で味を整えて少し塩を足して完成なんだけど、
こう言っちゃ何なんだが市販のカレールゥで作るよりパウダータイプで作った方が美味しいし、
今回はトマトジュースを多めに入れたから真っ赤になったがトマトの味が苦手な方はトマトピューレなどでも良いし水を少し多めにすれば良く自分好みに味が変えられるのが好きだ。

まぁやりたかったらスパイスを買い揃えて自分で調合しても良いと思うがそれを最初から行ってくれてあるのがエスビーの赤缶だし、
クリエイターとコンサルタントとカレーをスパイスから作る男とは付き合ってはいけないと言われているから気を付けましょう。
とは言えカレーを作るスパイスは全て買い揃えてある私は大変面倒臭い男だw

あとエスニックカレーにパクチーが合うから苦手でなければ用意していただきたいが、
最初は苦手だったがこんなにフレッシュパクチーを食べるようになるとは思わなかったし買ってなければカレーは作らないってくらいで、
でも市販のルゥとかでも比較的スパイシーめなカレーだったら合うと思うし私なんてハウス食品のこくまろバターチキンカレーにもパクチーをぶっかけてるからここまで来るともはや病気に近いわ。







おまけ






昨日載せたホワイトジャムのタトゥーと言う曲なんだけど昨日は酒の量が足らず貼れなかったんだが今夜は無敵の人みたくなってるから貼ってしまう。

まぁでもYouTubeにあるからセーフだとは思うんだがこのgooブログって実はdocomoのアプリのため公序良俗に反していると判断されると消されるかもしれないため怖気付いてURLだけにしておくわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このエンジン、本当に124ccなんだろうか

2025年01月23日 20時29分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は完成したエンジンの内訳を書いていたんだけどウチの3年前のカタログだと金額が安い気がしたのでカムイさんに向かいちゃんとした金額を調べて来て、
疲れていたが帰りに食料品を買って帰ったらもう18時になってたから晩飯作って終わってしまった。

まぁカムイさんで油売ってたのが悪いだけなんだけど5速ミッションの部品やオイルシールも買って来たので必要な1日だと考えていただけるとありがたい。

そしてまたネタが無いからヤフオク見てたら面白いエンジンを見つけてホントかどうかは知らんが124ccの旧スパへと旧乾クラに5速入りとの事でジェネレーターは軽量の物だが点火時期が変更出来るタイプのポイント点火となる。

まぁ当時物の塊だと思うんだが排気量とミッションの種類が不明なため買うには勇気がいるんだけど旧スパへと旧乾クラはまた組んでみたくて、
今はQさんが強化バルブを売ってるから買ったらいきなりフルオーバーホールとかでも良さそうだし、
クランクも52ミリにして110ccとかは人気のメニューとなっており、
言い忘れていたけどベッド刻印はFまでは読めたがそれ以降は分からないんだが後期のベッドに間違いは無いはずだ。

しかし124ccが本当ならクランクはGかRの54ミリって事になりボアも54ミリでないといかないため、
予想だと88ccのままなんじゃないかって気がするし124は組んだ事あるがケースのボーリングが必要だから結構大変なのだ。

そしてエンジン番号が載っていたがZ50の16からスタートだからいわゆるGクランクタイプのゴリラのエンジンで、
ただクランクケースにCDI点火用のジェネレーターが入るよう座繰りが入っていたからクランク交換も考えていたのかもしれないね。

あとGクランクはポイント点火なんだけどクランクのストロークはRクランクと同じだから88ccのボアアップと旧スパへは問題無く使えるため、
シリンダーを見た感じだと52ミリボアのような気がするんだけどこれは私の予想でしかないから欲しかったら札束積んでドカンと買っちゃって下さいw












一人暮らしってのは飯のメニューに毎日困る事になりホント頭を使う事になるんだがまた「武島たけしの極み飯」を観てたら豚しゃぶレモンなる料理が紹介されていたため作ってみた。

本日のお肉は余らせていた豚バラスライスを使いある程度切り分けたら鍋に肉が浸かる程度の水を張り60°まて加熱して、
そこにスープにしたら丁度良い塩味となるように好きな調味料を入れるんだが私は中華だしを使ってみた。

あとは肉を取り出してバットに広げて冷やしておいてスープのアクを取ったら一旦沸かして刻みネギを散らせば超美味しい中華スープが完成する。

ちなみにお肉なんだができれば冷しゃぶ用のスライスが1番良いんだけど高いので切り落としでも全然良いし脂が少ないからサッパリ行けるし、
今回は見栄でクッソ高いキャベツの千切りを載せてはみたが実は見切り品で安かったので気にならないくらいのコストで、
千切りはピューラーやスライサーなどは使わずちゃんと包丁で切り刻んでいるんだが葉っぱを丸めて刻むから尖ってなく手作り感があるねぇ。

小皿はしゃぶしゃぶのタレでこの歳になるとサッパリ食べたいからしょうゆ大さじ1に鎮江香酢、無ければ黒酢か穀物酢を大さじ半にレモン汁はドバドバ入れて砂糖小さじ半だけとシンプルなんだが、
若い方や胃が元気な方はごま油やラー油におろしたニンニクや生姜に砕いたホアジャオに刻みネギなど好きに作ってみれば良いんじゃないかな。

あと冷しゃぶだと叩いた梅肉があると良い味変が出来るし刻んだシソやミョウガなんかも合うはずだが夏野菜は高いので夏にでもトライしてみたらいかがだろうか。

そして中華スープなんだけど豚の出汁がしっかりと出ていてかなり美味しいから撮影用でネギを散らしてはみたんだが、
このスープでラーメンを食べたくなったため後でマルタイの棒ラーメンでも茹で食べる予定。

ちなみに業スーに行くと棒ラーメンの麺だけがお徳用とかで売ってるんだけど私としてはあのスープだけを販売してもらいたいんだよねぇ。

棒ラーメンって悪魔的な美味さがあるから出来れば大袋で20回分とかで売れば需要は必ずあるはずだ。

明日はちゃんと請求書の内訳を作ってCD90を組んでみたいんだけど武川さんの5速は4速からのアップでニュートラルに入ったみたいな症状になる事があるんだけど今回はどうだかねぇ。

ただ今回のミッションは使われた形跡があるためちゃんと動くと良いなぁ、と考えております。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの飯と酒は美味い

2025年01月12日 22時02分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんお久しぶり、南信州のりもの倶楽部です。

ここ数日なんだけど食欲が全く湧かず1日1食とか変な事繰り返してたらいよいよ酒も飲めなくなりお腹も空かなくなり、
布団の中でずっと過ごすと言う引きこもりみたいな事をしてしまっていたが休肝日や少しでも食べる、みたいな事でなんとか復活出来た。

ただ食べれる量はかなり減りインスタントラーメンだけで満腹を通り越して残したいくらいと女子並みで、
ただおにぎり1個とあさげだけで済んじゃうから大変エコな身体と言えるんでないかな。












よって昨晩は酒を抜いたら全く寝れず貫徹してしまったため午前中はCD90の腰上を行い、
先ずはシリンダーを耐熱ブラックで塗装してからバルブ周りのオーバーホールを行い組み立ておいたので部品待ちとなった。

塗装の方は1晩乾燥させてから焼くとの事なのでこのままだけどシリンダーはスリーブの無い鋳物のため、
先ずは剥がしたい塗装はパーツクリーナーで拭いてからシリンダーの内側からバーナーで炙り、
100°を2時間程保つようにすれば良いんでないかなぁ、と思うし説明だとサッサと乗って焼き付けなさい、みたいな感じだったかな。












お昼を済ませたら少し横になっていたんだがこんな時によって全く寝れず24時間以上寝ていないため頭がクラクラしてきて、
でもGPXを引っ張り出してバラしておいたが仕様変更をするまでのスタミナは無くサッサと風呂に入り、
頭乾かしてから眠すぎるためベッドで横になっていたらグッスリと寝てしまい起きたら22時になっていてビビった。

よってお惣菜ハントにも行けず台風が来てる訳でも無いのに買っておいたコロッケとレトルトカレーだけで済ますつまりで、
もう少し胃が元気にならないと自炊は無理かなぁ、と考えている。












まだネタにしていないしいつぞやの晩ご飯は豚バラ肉の豚しゃぶにしてみた。

お出汁は面倒だったから味覇を使い具材は見切り品の白菜ともやし、人参、ニラのミックス野菜として、
肉をしゃぶりながら一緒にお野菜を食べていくスタイルなんだけどお肉を細かく切り過ぎたと思うから次からは考えるか。

そう言えばしゃぶしゃぶ温野菜と言うお店には行ったことあるはずなんだけどもう15年以上前になるし長野県には店舗が無いんだよね。
まぁ一人暮らしだと行く訳も無く見切り品のお肉や野菜でシングルしゃぶしゃぶをするだけなんだけど。












しゃぶしゃぶに今回使った白菜なんだけどクォーターカットでだいたい110円くらいだったんだが、
安売りしていたのに近日中に使う予定が無いっ場合や食べ切れなさそうだから保管したいって場合も多々あると思う。

よって葉物野菜を少しだけ保管したいって場合は先ず芯に切り込みを入れておくと成長が止まるためある程度の保管に向いているし、
あと白菜やキャベツのハーフカットやクォーターカットの場合は外側から使わずに先ず写真のように内側から使ってやるのが良い。

そもそもカットされた葉物野菜ってどうしても内側の葉に水分を送りだがるから先ずは内側から消費して行き、
その後は外側から剥いで食べていくのが良いんだが全て使えるならこんな事しなくて済むんだけど1人だと食べきれないのが普通なんだよねぇ。

しかし今はキャベツと白菜にレタスが暴力的な高値で私らには購入不可能だから困ったもんだがこれから1年で値上がりする品目は1万種類以上みたいで、
でも増税はしたかるのがこの国だから結婚や出産とか無理に決まってるんだがそれでも増税したいと言う香ばしい国になってしまった。

よって早4にしたいから合法で断頭台とか用意しておいてくれればサッサとあの世に行きたいくらいだ。











TikTokで長野県出身のアーティストと言うのを見つけたんだが進撃の巨人でお馴染みのヒグチアイとかReolが信州出身とは知らなかったなぁ。

そしてグリムスパンキー はこれから南信州で凱旋LIVEとかもあるみたいだから私がシングルでなければ共に行ってはみたいと思う。
↑絶対無理










Reol - '第六感 / THE SIXTH SENSE' Music Video



知らない方向けにReolの動画を貼っておくが、お前はホント若い女が好きだよなあ、と思われるがもだがコロナ禍でたまたまTikTokで見つけて風呂上がりに聞いていたなのが記憶にあり、
この曲だけはまだ私のスマホに入ってるから拡散さはて行きたいかな。

確かあの頃だと新型コロナで日本がキンキンに冷え切っていた時期で瑛人の香水とかYOASOBIの夜にかけるとか聴いていた覚えがあるが、
夏の甲子園が強化試合みたいとなり東京オリンピック2020が2021年にと延期と色々あったんだけど、
毎年の異常気象やまた震災もあり災害も減らず現在は物価が上がり過ぎて野菜も買えないとか、
もし神様って奴がいるなら相当に性格が捻じ曲がったクソ野郎だと思うので私はある時期から完全無神論者になったが、
TPOだけはちゃんと弁えているつもりなので他人のお葬式でも奇行はしないと思いますぜw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする