goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

DOHCならまだしもSOHCでこの金額って…

2025年03月16日 22時01分00秒 | オートバイのある生活
TikTokで界隈と検索すると自分は何界隈か分かるって事で実際やってみたらヒートテックを着てる女性が沢山出て来ました。

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
一応言っておくがそんな物探して見た事すら無ぇです。

久しぶりにヤフオクでモンキー系のエンジンを探していたんだけどネタも無いので載せてみる。












多分だがミニモトのコンプリートバイクなんだけど結構前は10万円以下で買えたんだが今はどうなんだろ?
まぁ円安だから価格は上がってるとは思うんだが。

ちなみにミニモトのコンプリートバイクって奴は中国製の部品をかき集めて組んでみました!みたいなバイクで安いのが売りなんだけど、
所詮はミニモトの部品の塊だよ?と私は言いたいしお客様にはお勧めはしないかな。

ミニモトの部品でも良い物もあるんだけど個人的にはお勧め出来ない部品もあるため本質を見て判断して欲しい、
と言うか手に取って商品を見れる訳じゃ無いからレビューとかを参考にして間違った買い物はしないようにしていただきたいかな。

ちなみに私はミニモトでオイルポンプを買ったんだが不良品でお客様のエンジンがブローしてしまいあれからミニモトの部品は買ってないし、
戒めとしてまだ保管してあるから見たい方は過去ログを見るか実際に来ていただければお見せ出来るよ。












続きまして武川さんの部品を使いまくったエンジンなんだが現在の価格は365,000円で終わり値は550,000円と、
ここまで来ると趣味の範囲では収まってないような気がするのは私だけだろうか?

確かに部品を見るとSOHC4バルブの106ccだったり武川さんの5速とドライクラッチだったりとかなりチューンされているんだけど40万有ったら結局は借地料に回すと言う現実的な事を考えてしまう。

こう見えて(見れないだろうけど)一応は会社経営者と言う立場だからエンジンには大金は使えないし、
その前に自分で作る事が可能だからエンジンの完成品より部品が市場に出るかの方に興味があり、
旧乾式クラッチとかは見つけると興奮するんだが高くて結局は買わないんだよなぁ。

そんな訳でウチでは安価なGPX125エンジンをハイパワー化や始動方法やギア比などを適正化したエンジンを作っているんだけど、
あまりにご依頼の数が多過ぎて現在は受け入れはしてなくて大変失礼なんだけどメールの返信もしていません、ゴメンなさい。







そして今日はまた14時までしっかりと寝てしまいお昼を済ませたら買い物に出かけて帰って来たらまた自炊はちゃんと行っていた。












カルピスのいちごクリームソーダでハイボールを作ってみたんだけど意外と悪くない出来でアッと言う間に飲み干せたから、
ストゼロにストローをブッ刺して路上飲みしてる女性やトー横やグリ下でたむろしてる地雷系女子にもピッタリかも。

まぁ地雷系女子ってだいたいが未成年だと思うが風邪薬を大量に飲んでラリってるよりまだアルコールの方が良い気がするのは私だけだろうか?












今日の人生RTA飯はしばらく前に初めて魯肉飯を作ったんだがハマってしまいまた作ってみた。

今日もお肉はバカみたいに脂が乗った豚バラを300gほど使いサイコロ状に切り分けてから表面を炒めて、
水を入れたら正油、砂糖、紹興酒、五香粉で良い感じに味付けしてネギの頭と生姜とニンニク、八角を放り込んで1時間煮れば完成。
ご飯に盛り付けてからお肉を乗せて箸休めの漬物なんかあると良いけど今日はきゅうりを買ってきたから塩と白だしで浅漬を作ってみた。

お味は五香粉と八角の良い香りと甘辛く味付けしたホロホロのお肉で箸が止まらなくなり、
しかも脂が乗りまくったバラ肉って売れなくて安くなってる場合が多いから今日のお肉は100g辺り126円と鶏もも肉より安く買えるし、
こんな物しょっちゅう食ってたら早死にするからまさに人生リアルタイムアタック、駆け抜けろ人生!

そしてレシピを色々調べていたら鳥もも肉や胸肉に豚バラスライスなんかで作ってる人もいたんだけど、
先ずは脂ギットギトのバラ肉の塊を買って来て作ってみていただきたいし肩肉とかだとそれほど脂は多くないから万人受けしそうだし、
どんなお肉もちゃんと煮込んであげるとホロホロにはなってくれるはずだ。

本当は圧力鍋があると煮込み時間は半分ほどになるみたいだがまだ持っていないため買ってはみたいんだが、
完成してるエンジン代が入って来たら買いに行こうかなぁ、とは考えている。

そしてアバラもだいぶ痛くなくなったからそろそろ新しいエンジンを作りたいので明日からまた頑張るだけだな。








【平成の悲劇】夕張はなぜ破綻したのか。京都市破綻寸前の今こそ学ぶべき



私が会社独立したのが確か2021年の10月からだったんだけどあの頃はあまりに不安過ぎて倒産しないか常に心配していて、
何故か経営破綻した夕張市の事を調べるようになったんだけど資金が尽きて倒産するのが普通の会社だが、
夕張市の場合は粉飾決算と私が知る必要は無かったんだけど破綻は本当に悲惨だったらしく何回も見直してしまった。

そして解説している方は元京都市の議員さんで今は大学の教授だったと思ったんだが京都市も財政破綻するのではないかと危惧されていて、
ただ当たり前だが歳入より支出が低ければ破綻はしないから議会もバカではないはずだから議員があまりのアホでなければ大丈夫なはず。

そしてこの動画には続きがあり1本目は夕張市は何故財政破綻してしまったのか、2本目は破綻したらどうなったか、3本目は京都市がもし財政破綻したらどうなるかのシミュレーションとなっているので、
全て観ていただきたいんだが1番悲惨なのは財政破綻した後の夕張市でお住まいの方が気の毒で仕方がないレベル。

あと夕張市役所のホームページには借金時計と言う返済し終わるまでのタイマー的な物があるんだけど、
再生計画は丁度2年後で残りの額は51億円程なんだけど住民が少な過ぎて歳入が8億しか無いのに2年で残り51億は無理だと思うので、
このままだと2度目の破綻となるかもしれないと言われている。



とりあえず借金時計を貼っておくが現在お住まいの方は大変な思いをして暮らされているはずだが、
住民の半分が高齢者らしく隣町に引っ越せば逃げるが今更逃げるに逃げれない方々が住んでいるみたい。

YouTubeでは現在の夕張市の状況は見れるんだが廃墟や倒壊した家屋などゴーストタウン化していて頭の悪いYouTuberのオモチャにされてしまっているが、
ちゃんと現状を知って自分の地域は大丈夫なのかなどのアンテナは広く張っておいて損は無いはずだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はレアバイクと人生RTA飯と私のお気に入りの曲のお話

2025年03月05日 19時41分00秒 | オートバイのある生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日もまだ折れたアバラが痛くGPXの腰上を組むだけのエンジンはあるんだが完成しても持てないし足の上に私そうだから無理はせず、
どこも出かけず事務処理などをして過ごしていたからまたネタは無いんだけど少し面白いバイクを発見したので紹介してみようか。
とくにカブ主は必見だ。













タフ50と言う謎バイクで1961年、昭和36年が初年度なんだけとメーカーはどこか分かるかなぁ?

まぁイスズみたく昔は乗用車も作っていた的なパターンではなく現在も機械は生産しているんだが、
ヒントとしては機械と言うのがポイントで乗用タイプの乗り物も作ってるんだがスピードは出ないが農業には必須のメーカーだ。

答えは赤いトラクターのヤンマー、ではなくクボタ農機、でもなく井関農機でモペットタイプのバイクに挑戦したみたいで、
かなり面白いのが空水冷エンジンと効率を考えれば「なぜ油冷にしなかったんだ」と余計なお世話な事考えてしまうが、
なんせ資料も実車も無いため結構頑張ってエンジンの写真を探して来た。












先ずプラグがヘッドのセンターにあるから2ストと思わられるんだが多分合ってると思うし、
どうやらヘッドの上部がいわゆるラジエターになっていると思われホースは後方に行ってるから多分腰下を冷却してると思われるんだが、
つまりクランクケース内にウォータージャケットが有るって事になるしウォーターポンプも必要だから仕組みが全く不明で、
さらにクラッチ側と思われるカバーの中にクラッチワイヤーらしき物も入ってるんだがクラッチレバーらしき物は無いから乗り方も分からんが、
車体左側にシーソーペダルみたいな物は確認出来るからカブと同じ遠心クラッチかなぁ、と思えるがもしかしたらスクーターと無変速と言うのもありえるかも。

このバイクは何と生産台数がたった2万台程で終わってしまった超絶レアバイクだからもし見れたらオーナーさんに色々聞いてみていただきたいんだが、
古いこの手のバイクならやはりカモメや行灯からのカブの方が絶対良いし1N23のリターンのシフトパターンのエンジンをフルオーバーホールさせていただいたが凄く良い体験が出来た。

そしてそのミッションってワンセットだがなぜか買ってしまって保管してあるからカモメや行灯の雰囲気を味わいたい方には一応だが作れるよ。














今日のお昼に食べた今回紹介する人生RTA飯は自作のなんちゃって蒙古タンメン中本のラーメンでカップラーメンは買えるが高いのでインスタントラーメンでアレンジしてみた。

先ずは市販の安いみそラーメンを100cc多めの水で作るんだが麺がほぐれたら直ぐに付属の調味料を入れて、
そこに豆板醤大さじ2、麻辣醤大さじ半、豆豉醬小さじ半を入れ好きなだけのラー油をかまして良くかき混ぜたらここで一旦は完成なんだけど、
今回はとろけるチーズ1枚をちぎって乗せてから刻みネギと酸っぱくなったキムチに納豆も乗せて完成。

やった事ある方は分かると思うが蒙古タンメン中本のカップラーメンと納豆の相性はハンパなく相思相愛ラベルで、
麺を入れる前に肉やキノコ類や好きな野菜を茹でてから麺を入れて同じ味付けをするとプテチゲになるので寒い夜にでも試していただきたい。

砕いたホアジャオなんかも入れちゃった日にゃ顔汗止まらんくなるけど、
溶いた生卵を用意して麺や具材をすき焼き方式で溶き卵にダイブして食べると少しは落ち着いた味になるよ。












安田レイ「恋詩」 TBS系木曜ドラマ劇場『美しき罠~残花繚乱~』主題歌



今日の一曲はもう10年以上前の曲なんだがいきものがかりの「恋詩」を安田レイと言うシンガーがカバーした物なんだけど、
昔は途中までしかMVが無かったんだが知らない間にフルバージョンが公開されていてYouTubeのおすすめに久しぶりに出たため懐かしいから最近は結構観ていて、
この頃の吉岡聖恵って声がガキっぽいから大人びて色っぽい人の方がしっくり来るような気がする。

ちなみに吉岡聖恵は現在41歳で安田レイは31歳と10歳も歳の差があるんだけどいきものがかりはかなりのヒットメーカーで、
実のところ私のiPhoneにはいきものがかりの3枚組ベストアルバムがちゃんと入っていたりしますw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネタは面白くないと思うが一応読んでみて下さい

2025年01月26日 22時10分00秒 | オートバイのある生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

また更新をサボってしまったが本業があったりしてあちこち回ったりしていたが今日は時間は作れたんだけど完成したエンジンのパッキングならメールを書いていて終わってしまいまたエンジンの方は進まなかった。

そしてメールの方は明日また金額をチェックした後にお送りするのでもう少しお待ち下さい。

そして晩ご飯なんだがしばらくは焼肉でしのいでいたんだけど今夜はちゃんと料理してみた。












パスタサラダとハンバーグステーキなんだがハンバーグはイオンで完成品が100円で買えるためバターで焼いてナツメグを軽く振っただけで味付けはヒマラヤピンクソルトかほりにしのみ。

パスタサラダはいつもの通風ポテサラのポテトが入っていないだけであと人参が無かったから諦めただけで、
パスタの他はハムやツナ缶とオニオンスライス、刻んだピクルスとオリーブの実ときゅうりに味付けは粒マスタードにコンソメ少々とマヨネーズなんだけど、
失敗したのがパスタを半分に折ってなくて訳はTikTokでパスタを折るのを見たイタリア人が烈火のごとく怒っていたのが頭にあり折らなかったんだけどかなり食べ難いのでやはり半分の方が正解だ。

ただお味はいつもの大変美味しいサラダでもし居酒屋でこれがお通しで出て来たら駆けつけで生中2杯はいけるレベルで、
今回はハムはボローニャソーセージにしたしやはり刻んだピクルスとオリーブの実が味付けに良いアクセントとなっていて、
スーパーで売られているパスタサラダには3馬身差くらいで余裕で勝っているから手間と材料費はかかるが作ってみていただきたいな。












パズドラのランクがまた上がり1015となったんだけど前までは1000を越えれば良いだけだったんだが何故か頑張って未だランクアップだけは行っている。

そしてもう10年以上は継続していて魔法石も使ってないからこのアカウントは結構良い金額で売れそうで、
ただコラボガチャは全く行ってないからスーパーゴッドフェスかこれからのコラボに期待するしかないかな。












TikTokで見つけた写真なんだけどなぞなぞが書いてあるんだが答えは分かるかな?

難しく考えると答えは分からなくなるが「豚が離婚」を何度か繰り返してみるとなんとなく分かるはずで、
もっとヒントを言うと作ってるのはハウス食品で私がガキの頃から売られていて、
どう言う訳か指先に被せてみたくなる形状をしてるんだよなぁ。








ちゃんゆ胃『人生は素晴らしい』【Official Music Video】



今日の最後はTikTokで見つけたちゃんゆ胃と言うシンガーソングライターの「人生は素晴らしい」と言う曲を載せておくんだけど、
軽快なメロディーの曲なんだが初めて聞いた時に何故か泣きながら観ていて歳を取ると思い出や経験が色々と思い出すから、
歳を取ると涙脆くなるって言うのは本当だしまだ生きてるからまぁ良いか♪みたいな楽な気持ちになれる。

私は昔から音楽が好きだったからかもだがクラシックでも素晴らしい曲は山ほどあるし現代音楽なんて名曲で溢れているから、
歳なんか関係無いから素晴らしい曲やお気に入りの曲を探して見つけて聴いていただきたいと思うわ。











おまけ



この間TikTokで4ミニ横型エンジン好きなら誰もが知ってる埼玉県行田市にあるBREさんのチャンネルを見つけたから何気にフォローしておいたんだが、
次の日あたりに相互フォローとなっていて私の酔っ払って作ったお戯れ動画を晒してしまうと言う大変恥ずかしい事故を起こしてしまったw

ちなみにBREさんのチャンネルはバイク関係の動画ばかりで大変見応えがあるんだけど、
私のTikTokチャンネルではエンジン関係は全く無くふざけたオジサンがツラバレしている恥ずかしいだけの動画しかないんだけど、
何らかの需要があるのか同世代の女性からのフォローも結構あり正直言うと4ミニ仲間よりそっちのフォロワーさんの方が嬉しかったりするかなw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀想な私ごっこ

2023年11月07日 22時58分00秒 | オートバイのある生活






皆さんこんにちは。
空気が大変澄んでいる長野県飯田市で、
もの凄い汚い排気ガスを出すエンジンを作っている南信州のりもの倶楽部でございます。

ただ電気自動車より環境負荷は実は小さくて、
ガソリンエンジンの販売禁止にするのは単にトヨタ潰しをしたいだけ。
ヨーロッパの電気自動車促進派連中の空っぽの頭の中がスケスケに透けて見えるわ。


今日なんだがグッスリ寝過ぎて起きたのが何と正午で、
そこからちゃんと味噌汁作って昼飯を食い、
パズドラのスタミナを使い切ってから溜まりに溜まったメールの返信や、
エンジ完成したエンジンの発送やパッキングなどを行っていたら、
16時になっちゃったのでまた歩きに出かけて1日が終わってしまった。
と言うより昨晩酒飲み過ぎただけなんだけどねぇ。

そして今日はサーキット走行されている方からGPXエンジンの見積もり的な物をいただいて返信したんだが、
どうやら腰上を軽くチューニングしてあるエンジンで走ってるみたいだが、
NSR50について行けず悔しいからとパワーアップの内容だったけど、
私は高校生の頃にNチビに乗っていたんだがチャンバー交換だけでいきなりパワフルになるし、
ミッションなんて6速もあるからなぁ、って考えるとGPXのハイコンプ仕様でもまだ足りないのかもしれない。

それにこれ系のエンジンってミッションは4速だけだから、
ミニサーキットなら5速はあった方が良いのかなぁ、とも考えられるし、
どこでどう勝負するかなんだが車体は番号から察するにカブのようで、
既にハンデしか無いんだからパワーがどうこうでは無い気がするなぁ…

一応だけどGPXをハイコンプにした仕様だとダイノジェット計測で13馬力と、
10ccで1馬力は超えてるからハイパワーな部類にはなるんだが、
カブだとタイヤは細いし重心は高いしなど言い出せばキリがないんだが、
レースに出てるレーサーの方の体重も気にしなきゃだからと考察がかなりムズい。

ちなみにミニバイクレーサーさんの体重は身長−120くらいとなるから、
私が170cmの身長でそこから120も引くと体重は50キロ…だと?

私のツレに超ガリガリな奴がいて身長は172cmで体重は50キロだったんだが、
アバラ骨がくっきりだし腕や脚は細いしと、
言い方は悪いが痩せ過ぎていて気持ち悪いくらいだったし、
コイツをモツ鍋にしたらかなり味気ないと思う。

そして私もまだ痩せてる方の部類なんだがレーサーとしては凄いデブで、
ミニバイクレーサーの方ってある意味才能なんだと真剣に思える。

ミニサーキットに行くと皆さんガリガリだし、
小中学生とかは身長も無く軽いから先ず大人がレーサーの子供達には勝てないのが当たり前で、
ガチレーサーを目指してる金の卵が白で腐りかけた卵に負ける訳はなく、
ただ私らは祝福要因だから子供達の未来のために全力で祝福するのみで、
親御さんの協力もあるはずだが頑張っていただきたいねぇ。

話はズレだがパワーアップしてもタイヤサイズなどハンデしかないから、
コストパフォーマンスから考えるとモンキーフレームにはするかもだが、
カブでNチビのケツを突っつき回せれば面白いレースにらなるはずだ。







おまけ








今夜の酒のアテは昨日余った生鮭と舞茸を使った鮭とキノコのトマト煮。

作り方なんたがすりおろしニンニクのチューブを2センチくらい出してエキストラバージンで炒め、
ニンニクに香りがオリーブオイルに入ったら、
一口大に切ってた玉ねぎスライスや舞茸にエリンギを放り込んでまた炒める。

スキレットパンの真ん中に生サーモンを入れたら有塩のトマトジュース好きなだけそそぎ、
ローリエを1枚入れて水分が少し減るまで蓋無しでに煮て
軽く煮詰まったらローリエを取り出して
オレガノを軽く振ってから溶けるチーズをを載せたら、
秋の夜長にワインと一緒に胃にぶちこみたたい、
南信州のりもの倶楽部特性、サーモンとキノコのトマトソース煮の完成だ。

まぁ普通は生サーモンではなく鶏もも肉を使うんだが、
生サーモンだからトマトジュースでコトコト煮ても身はふっくらしていて、
そもそもは昨日のグリルで思ったんだが、
ちゃんとした生鮭だからちゃんとした調理はしたいと思い、
ウォーキング中に考えたんだが合う物しか入れてないんだから不味い訳が無い。

そしてトマトの水煮やトマトジュースを使う料理の場合は、
トマトに合うオレガノと言うハーブがお勧めで香りが上がるし、
高い物じゃないから用意しても損は無いよ。
完成した料理に軽くかけるだけだから是非お試しを。

あと忘れていたんだが完成したら乾燥パセリを軽く撒いてはみたんだが、
やっぱり生パセリには勝てないねぇ。





 








十明 - 灰かぶり [Official Lyric Video]




最近良く聞く十明さんの灰かぶりと言う曲なんだが、
雰囲気は好きなんだけとちょいとカオスな曲だから、
これ聞いてる私ってもしかして病んでる?と思ってしまうが、
そんな事ないので気分が良い方で好きな方はどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンの排気量に迷ったらとりあえずPC20

2023年10月29日 21時39分03秒 | オートバイのある生活






今日はちゃんとお休みをいただいたのでネタは無く、
ただ質問をいただいたから迷える子羊のために私がお答えしよう。

山梨県にお住まいのF-15BTSさんからの質問、と言うかバリバリの仲間だ。

Q、ミニモトで売ってるPC20のコピーキャブは本当の本当にちゃんと使えますか?

A、少なくとも私が買ったキャブはちゃんと使えました。

ミニモトの部品だから疑うのも当たり前の事なんだけど、
ノーマルエンジンのマグナに取り付けてセッティング無しで使っていたくらいで、
アイドリング調整だけして終わりの素晴らしいキャブだった。

ただ、中華パーツは本当に当たり外れが激しいため、
期待せず買ってみて普通抜に使えたら良かったね♪ 程度に考えた方が良いと思う。

それにお金をドブに捨てたらキャブが返って来た、くらいに考えた方が腹も立たないし、
売ってる方も「ゴチャゴチャ言う奴は買うな!」と言う売り方だから、
信じて買っちゃってる時点であなたの負けだ。

そして何度も言うが私のお勧めキャブはヨシムラさんのMJNシリーズ。
私だけかもしれないがけどYD24に出す3万円は高いと思わないが、
もし中古を買った時はMJNノズルとノズルガイドは交換して使おう。

削れて減ってくるとセッティングが狂うから使い込まれたキャブは必ずチェックしてね。












今日ワークマンに行ったんだが写真のような小さいロングTシャツが飾ってあって、
札を見たら売り物ではないみたいだったんだが、
これ実際に売り物にしたら絶対に売れるはずで、
私は意味も無く欲しいと思ったし犬に着せたいって方もいるはずだ。

しかし今の作業着ってかなりオシャレで、
私もBURTLEと言う作業着メーカーの作業服を愛用していた時があるが、
作業着と言って良いのか分からないくらいカッコ良くて、
「そんな格好で来てもらっちゃ困るよ」と言われないか心配だったくらいだ。

ちなみに今はパーカーとジャージみたいなラフな格好で仕事に行っていて、
会社経営者となってからは動きやすくて好きな格好にするようになったが、
バートルの作業着はホントに格好良いから是非探してみて。












ただ問題もちゃんとあって、先ず格好重視だから痩せてて高身長の人向けなので、
体型に自信の無い方はやめておいた方が良いと思う。

ただ私みたいな170cmのあまり高くない身長でもちゃんと着れていたから、
身長に合った標準体重になっていれば問題なく着こなせるはず。

よって先ずは標準体重と言われる身長-110の体重を目指してみて、
と、簡単に言うが目指すはモデル体型みたいなもんだから、
とりあえずは色々頑張ってみましょう。

ちなみに私は前から痩せ気味だからイージーモードでした。



今日はカレイとほっけが安かったから買って来てムニエルやホイル焼きなど作ろうと思っていたが、
面倒になりまた簡単調理のホットドッグでコークハイをキメてしまったが、
コークハイは飲みやす過ぎて私には向いていないので、
これからは盆暮正月以外は禁止としてホットドッグもツキイチにしないと、
せっかくウォーキングしてるのにプラマイゼロになってしまうわ。

でもオニオンピクルスとザワークラウトは自作出来るから、
コンビニで売ってるホットドッグにきゅうりのピクルスと一緒にかぶり付いて欲しいし、
ケチャップとマスタードは多めにブッかけて欲しい。

ただ、安い惣菜パンがご馳走になっちゃうから絶対マネすんな。

110円のホットドッグと酸っぱい漬物で満足出来る身体になっちゃうとなんだかダメなような気がするわ。







おまけ



【神声認定】「奇跡の地球」full ver.「熱唱!ミリオンシンガー」



ミスチルの桜井さんとサザンの桑田さんの奇跡の地球なんだが、
画像と音声が全く合ってなくて感動を通り越して笑ってしまった。

そして100歩譲って、いや、1万歩譲って女性が桜井さんの声を出せたとしてもだ、
桑田佳祐さんの声は男性でも無理なんだが、
女性から聞こえて来るんだから感動しかないし脳がバクるわ。

ちなみに地声は予想を超えないくらい普通だったから、
どんな優秀なボイストレーナーがいるんだと勘潜ってしまうわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルキャッチタンクの必要性について

2023年09月26日 22時05分00秒 | オートバイのある生活






今日は色々行っていたり本業に行ったりして終わってしまい、
出来たのはバラしたエンジンの部品を剥離に出しに行っただけ。

よって今回は必要なのか良く分からんと言われるオイルキャッチタンクの話でも。

結論から言うと私は出来れば取り付けて欲しいとはお願いしていて、
少し前にミニモトから買ったGPX125のオイル漏れが酷いと言う事で仕様変更を兼ねてオーバーホールしたのだ。

当たり前の話なんだがいきなりオイル漏れをするエンジンなんて見た事が無いから不審に思ったんだが、
作業が終わり納めたら前より酷くなってると連絡があり、
ただオイル漏れをかなり気にして組んだしガスケットも新品にしたし、
私はこう見えてオイル漏れで帰って来た中華エンジンは今まで2機しかなく、
1機はクラッチのガスケットが変に折れていただけで、
もう1機はシリンダーとクランクケースの合わせ面から漏れていたので、
あれから液体ガスケットを塗るようにして同じトラブルは無し。

よって組み間違いではないとは思ったんだが、
ブローバイホースを潰したまま搭載するとオイル漏れしやすので、
オイルキャッチタンクを取り付けてクランクケース、ヘッドの上側、オイル注入口からブローバイを取り出して、
キャッチタンクを介して大気解放するようお願いしたら、
あれから返事は無いから直ったのかも分からないんだが、
エンジンの内圧が上がってオイル漏れしていたならガスケットは抜けてしまってるかもしれないねぇ。

キャッチタンクには他にも効果が有り、
エンジンが始動してる時は常にピストンが上下運動しているんだけど、
ピストンが下がると言う事はクランクケースの中の空気を圧縮してしまいこれがロスになるから、
ホースで内圧を抜いてやると抵抗は減るしレスポンスが良くなるはずで、
あとは気持ち程度だが油温が下がると言われている。

しかし内圧を大気圧と同じにしたところで、
中の空気が一新される訳じゃないからあまり論理的ではなく、
ただロンシン125やGPX125を初期オーバーホールせずに使ってる人は、
ヘッドからホースを引くとオイルが戻り易くなり実際に油温が少しだが下がる。

私が初期オーバーホールする場合はシリンダーのオイル通路を拡大するから問題は無いんだが、
これをやらないとヘッドにオイルが溜まり過ぎて、
ケース内のオイルが相対的に少なくなるから潤滑としても不利になってしまうのだ。

他には内圧を大気圧と同じにするからガスケットやオイルシールにかかる圧が低くなるから、
消耗品の寿命が延びるなどちゃんと意味のある部品なのだ。

じゃあ必要かと言われてもクランクケースから出ているブローバイホースを潰さないよう搭載すれば問題は無いし、
実際私のカブはホースに気を付けて搭載したから取り付けてはいない。












コレは知っている方も多いと思うがKTMの純正部品で、
内圧コントロールバルブやバックプレッシャーバルブと呼ばれている部品が有り、
簡単に説明すると中はワンウェイバルブになっている。

よってエンジンの中の空気はケース内圧縮で出て行くが、
ワンウェイバルブが中に空気が入らないようにしてくれるから、
エンジンの中を大気圧より低く保つ事によりレスポンス向上と、
4ストエンジンならエンジンブレーキが弱くなるなどの効果が有る。

ただエンジンブレーキは真空ポンプを使う程の効果は無いため、
多分だが気持ち程度と思っておいた方が良いし、
この部品に関しても必要性は全く無いと私は思う。

ちなみにこの部品でブローバイを抜く時は、
中が完全に密閉されていないとダメでバルブには当たり前だが方向性が有るから気を付けよう。

あと車のワイパーウォッシャーのホースにも逆流防止としてワンウェイバルブが取り付けられており、
内径は8ミリとかだから使いようがあるかもしれないね。

ちなみにモンキーやゴリラはダウンマフラーに交換すると、
車体右のシート下がスカスカになるからオイルキャッチタンクをここに設置しがちだが、
アップマフラーをお使いでも小さなタンクを選べば場所には困らないはず。

そしてノーマルルックを目指す方なんかは機能性のある部品を取り付けても、
どうにか上手く隠してしまうから色々な方の車体を見て回るのも勉強になるはずだ。







残念なおまけ



昨日だが昼飯を食いながらニュースを観ていたら、
レゲエ歌手のCHEHON(チェホン)さんが大麻取締法違反で逮捕されたと聞いて、
大声上げるくらい驚いたし大変残念だった。
そもそもレゲエ歌手だと日本では代表者だったはずで私はファンだった。

代表曲の韻波句徒はまだ若い頃に聞いてて歌詞も全部覚えているんだが、
リリースから15年経過しても忘れていなくて、
でも犯罪者になってしまうとイカした男も逆に超ダサい男になってしまう。

今までもアーティストの方が大麻やシャブで逮捕されて来たが、
復帰出来た人は見た事が無くCHEHONも多分だが復帰は超絶難しいと思う。

R指定さんとのコラボ曲のアガリサガリも昨日YouTubeから録音したばかりなんだが、
スパイシーチョコレートもこの1曲で終わってしまう可能性があり、
でも薬物違反は絶対許せないと私は思うからちゃんと反省して復帰出来れば良いし、
でも反省したとしても世間の目は厳しい。

常識が有れば薬や大麻所持が悪い事なんて軽く分かるはずなんだけど、
そんな常識も無い人のファンだったなんて自暴自棄になってしまうくらいショックな出来事だったわ。

ここから復帰まではかなり困難な薔薇の道になるはずだと思うが、
薬物を断つような模範的な行動をする人に心を入れ換え生まれ変わったなら、
遠い未来にまたファンに戻れたらと思います。

と言うかそうなってくれますよう心からお祈りします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういっその事原付免許は49ccではなく124ccにしちゃえよ

2023年09月14日 20時21分00秒 | オートバイのある生活





今日はメールの返信したり部品買いに行ったり本業に呼ばれたりしていて何も出来なかったから、
最近話題になっている125ccの原付化の事を書いてみようと思う。

事の発端は49ccでは次の排ガス規制をクリアするのが難しく、
コストがかかり過ぎるから排気量を125ccの出力4KW(5.4馬力)までにするって事を、
今頃になってやっと検討を始めようかなぁ、と言っているみたいでまだ決まってもない。
と言うかメーカーの意見は無視してきてやっと検討しようか、とか遅過ぎてヘドが出る。

そして実現すれば4KWに制限された原付の販売が始まるんだが、
法改正が決まってからメーカーは開発していたんじゃ遅いから、
さっさと決めないと排ガス規制は始まるんだが開発に時間がかかるようじゃ遅いんだよねぇ。

ちなみに私らのように小型二輪か中型、大型免許を持っていれば今までのバイクはピンクナンバーで運転出来て、
原付や自動車免許しかない人はパワー規制されたバイクに白いナンバーで登録する事になるんだと思う。

よって制限速度は30キロと2段階右折の縛りはそのままで、
ただねぇ、今どき30キロでトロトロ走ってたら逆に危ないし、
そもそも2段階右折ってやってる人いるの?
飯田では全く見た事無いわ。

しかし写真のカブ125がもしパワー規制を受けて販売され、
原付免許で乗れるようになるとそれはそれで面白い話だし、
カブ125なんてもう未来から来たバイクみたいな感じだから欲しがる方は居るはず。

そして私が気になるのはどうやってパワー規制するかで、
多分速度リミッターや回転リミッターみたいな事はしないはずだから、
エンジンをどうにかデチューンして販売すると思われる。

つまりかなり低回転方のカムにしたり、
ポートやマフラーを狭くしたり圧縮を落としたりと、
メカ的に出力を落とす事になるんではないかと思うんだが、
原付免許から中免を取った時にせっかくだから7.2KWにパワーを戻したくなったとしても、
FIのセッティングやらビッグスロットル化、補器類は全て総交換となると、
下手したらニューマシンを買った方が良くなりそうで少し残念。

例えば原付免許取った高校生が進学したり就職したりして二輪免許を取り直した時、
昔乗ってた125ccのバイクのパワーを戻したいとなった時に、
買い直した方が安いとなると思い出のあるバイクを手放してしまう事になるのが可哀想で、
だからメーカーさんはどうにかして安価に出力を戻せるように作っていただきたい。

それに今売られてるバイクを安価に出力規制出来るようにするのが1番コストがかからないはず。

まぁでも下手したら排ガス規制対策するより電動化に走りそうで怖いわ。
4KW出力相当のモーターと優れたバッテリーをどうにかすれば作れちゃうし、
これからは間違いなくバイクも電動化されていくだろうからねぇ。












ちなみに中国では電動のカブやダックスが開発されていて価格は12万円くらい。
出力は400KWの最高速は25キロくらいで満充電で80キロほど走るんだと。

よって国内メーカーが似た事やり出したらもう内燃機関なんぞ要らん、となりそうだ…

まぁこれからどうなるか分からんし今日の話も私が想像した物だから現実味は薄いし、
もっと言ってしまえば私らは免許持ってるから全く関係の無い話w

そして私が思うに出力規制がどうとかより原付免許は無くして、
小型二輪免許が1番下のカテゴリーにした方が全て収まるだけの話。

だから車の免許持ってたらある程度の教習でカブ125は乗れるよう改正して、
小型二輪免許の教習を高校生にやらせれば良いじゃん。

ATなら最短5日でちゃんと教習受けてカブ125に乗れるんだし、
バイクへのハードルが下がれば大型二輪を取ってバカみたいに速いバイクに乗りたいって人も増えると思うよ。

そしてこの案は私個人の考えだからいちいち文句言わないでね。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何もせず終わったが明日も何も出来ないんだろうなぁ。

2023年09月03日 20時53分00秒 | オートバイのある生活





今日はまたエンジンを作りたかったんだが休日だったからジムニーに乗ったり、
久しぶりにカブにまたがり20キロ程軽く走って終わってしまった。

10年近く前は狂ったようにツーリングばかりしていたんだけど、
今となっては原付のカブでノコノコ走れれば満足になってしまい、
その前に50ccエンジンで美ヶ原に行こうとか全く思えん。

そして次のエンジンも一応作ってはいるんだが、
お客様が優先だから全く進まず腰下だけで終わっており、
でも作り切らないとモダンワークスさんにも申し訳ないから、
どうにか暇を見つけながら製作する予定だ。

まぁ明日はまた副業になってしまった仕事があるから廃人になって帰って終わりで、
そもそも1本の仕事で体力が空になるってガテン過ぎるんだが、
終わらないと帰れないのは決定事項だから熱中症にも軽くかかる訳だわなぁ。

と言うか夏の甲子園は終わったんだから私の暦では既に冬に入ってるんだし、
冬に冷房使わなきゃならないなんて滑稽過ぎるわ。






おまけ




大型トラックの通行妨害をして 死亡したDQNの記録



私が必ず観ているYouTubeチャンネルが綾人サロンと言うプロトラックドライバーさんで、
運転免許持ってる人は必ず観ろと言いたいくらいなんだが、
少なくとも大型車を運転されている方は冗談抜きで観て欲しい。


ただ貼り付けた動画は煽り運転をしたドラバーが煽り終わってスッキリしたあと、
自ら命を断つと言う訳の分からん内容なんだが、
このブログを観てくれている方にそんな方はいないと思うが、
大型車に煽り運転をすると刑事と民事事件で100%負けるよって話。

何で自分の車にナンバープレートを装着されてるかの意味も分からなかったんだろうが、
当たり前過ぎてここで書く事ではないが煽り運転は間違いなく犯罪だ。

もし他車を煽りたくなったら貴方はもう終わりだから今日免許を返納してね。
私は人を56しても平気なツラしてそうな犯罪者と一緒に同じ道は絶対走りたくないわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなバイク乗ってりゃ目立つだろうな

2022年09月21日 23時36分00秒 | オートバイのある生活





今日は出張作業のついでにカムイ高森オートさんに寄ってお客さんや店長と談笑していたんだけど、
バイクの中古車の価格の話になり実際に調べてみたらとんでもない金額になっていた。

まぁ1970年代の旧車に関しては高いのは当たり前で興味すら無いんだが、
今回は話の流れで私が高校生くらいの時に販売されていた車種にしてみた。


先ずは高額なバイクと言えばコレと真っ先に出て来るNR750。
新車価格で520万だったみたいだが令和4年9月の段階だと…




何と1,500万円でした。

つまり新車より約3倍の金額になってるみたいで、
この金額だとバイクの中古車価格とかのレベルではなく、
飯田市で1,500万円の中古住宅を探したらかなり良い家に住める。

そして私が高校生の時に飯田線の桜町駅の近くにNR750が約2年程ずっと露天駐車されていたんだが、
アレはほんとに何だったんだろう?

その真相を知る前に高校を卒業してしまったから未だ謎のままだ。












お次はRVF750、まぁRC45でも知られているホモロゲーションモデルで、
新車価格は200万円だったそうな。

それが今現在の価格だと600万程とやはりこちらも約3倍の金額で、
ただRC45は限定車ってのもあったから、もし私が今の稼ぎがあれば買っていたと思うが
高校生の小僧が200万円を用意出来る訳もなく、
現在で600万円も出して中古のバイクを買おうとも思えないねぇ。

ただ金額の物差しなんて人それぞれだから、
憧れていたバイクを手に入れたいと思えば早い方が絶対良いよ。

RC45なんて1,000万円とかになっても不思議じゃないし、
そもそもプレミア品なんだから値下がりは先ず無いだろうねぇ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は色々やってたが仕事は全く進まなかった

2022年05月28日 23時52分00秒 | オートバイのある生活


 





今日はまた前の本社に呼ばれてお手伝いをしてからカムイさんに行き注文しておいたカブ100EXのラチェットドライブを購入して、
ついでに1本1万円以上もするFIエンジン用のハイカムを注文して、
その後は炭酸水や料理に使う猿庫ウォーターを汲みに行って来た。

都会にお住まいだと飲料水を買ってる方もいるみたいなんだが、
飯田市は美味しくて冷たい水が垂れ流し状態で湧き出ているから買うと言うよりタダでゲットしに行く感じ。

ただ山中だけあって熊が出るみたいだから、
採取中はいつでも車の中に戻れるようにしておかないと熊のクソになるハメになるから気を付けよう。

猿庫の泉の水質は軟水だからお茶に適してると言われているが、
この水で強炭酸水を作るとウイスキーに注いだ時の泡が弾けまくって視覚効果も抜群だから、
私の場合は家庭用ウォーターサーバーで冷水と温水を作りサイダーを作ったりラーメンを煮る時に使っている。

ただウチの水道水は砂払からの水だから基本は軟水で、
何もしない水道水でもかなり美味しいんだけどね。












猿庫の泉に行く途中に沈砂池のような施設があって私はここが結構好きで、
しかも吸入口と排出口が隣にあって池の中央まで仕切りがある仕組みみたい。

まぁ自然の濾過装置みたいな物だと思うんだが、
前に来た時は水が無く砂が溜まっていて池の外周に堆積物を運び出すための道がループ状に見えて面白かったわ。

あと猿庫の泉までの山道は最大斜度が20%近くある劇坂でロードバイクで行くと目の前が壁にしか見えん。

ただこの劇坂を越えないと美味しい水が飲めないシステムになってるんだよなぁ。












水汲みから帰って来たら120キロの猿庫ウォーターをエッチラオッチラと降ろして、
少し前から気になっていたFIカブのドライブスプロケットをまた交換していた。

前は14丁から15丁と最高速重視に振ってみたんだが、
これでも平地では吹け切るので思い切って16丁にしてみた。

乗った結果はやはりやり過ぎで平地は快適なんだが登坂路は基本全開で、
ただアップルロードの下りだとメーターが振り切り、
針が押し付けられて折れるんでないかって感じだった。

よってこのままのミッションで乗るなら登坂路対策で体重を60キロから50キロ位までに落とすか、
ミッションを4速のトップクロスに変更すれば攻めたセッティングも出来るんだけどねぇ。

気になってカブのFIエンジンを4速化で調べたが可能かどうかも分からんため、
他の情報に頼らずいよいよ試してみるしかないかもな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく数千枚を廃棄で事件沙汰

2022年03月12日 21時52分19秒 | オートバイのある生活
今日は溜まりに溜まっていたメールを一気に返信したんだけど、
まだ返信来てないよって方はお手数だけどまたメールして下さい。

ちなみにメール返信だけで今日の午後が終わってしまい、
さらに明日は休日なんだけど本業の予定をいただいたから普通に働く予定で、
独立したし会社を守らなきゃ、ってなると休日なんて関係無くなるねぇ。












ウチのオリジナルパーツであるデイトナアニマ190やW190、W212用のインテークアタッチメントだけど、
まだ在庫は豊富に有るからエンジンの載せ換え予定の方は是非ご購入下さいな。

価格は6,000円と送料は定形外郵便だから全国140円となっていて、
ガスケットはご自分で魚拓を取り製作するなどして下さい。

現在だとデイトナアニマは販売終了とはなってしまったんだけど、
コピーエンジンであるW190やW212は普通に販売されてるし、
アニマのコピーヘッドを使ったW212の4バルブなども有るから、
アニマ系の専用マニホールドではなくモンキー用のマニホールドを使いたいって方はかなりおられると思う。

この部品はポン付けのくせに価格もリーズナブルだと思うから、
モンキーにハイパワーエンジンを載せてみたいって方は是非ご購入下さいな。







おまけ









Netflixでトークサバイバーと言う番組を放送してるみたいなんだが、
私は視聴者ではないから見れないんだけどTikTokでチョロっと閲覧してみたんだけど面白いトークがいくつかあった。

とくにドランクドラゴンの塚地武雅さんの名前の話が結局ツボだったから、
是非TikTok内で探して見て下さいな。

しかし名前が武雅って私的にはかなり素敵だと思っていて、
全くDQNでもないし唯一無二だしインパクトは有るしと逆に親に感謝しても良いんでないかなぁ。

しかしこのショートムービーを何回も観てるんだが、
毎回味がするから芸人さんってやっぱりトークが上手いんだねぇ。

あと塚地さんの相方さんのオ◯ニーの話も面白かったが、
当たり前だが載せれる訳ないからご自分でTikTokから探してみてね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だっが2021年は素晴らしい歳でした

2021年12月31日 22時56分00秒 | オートバイのある生活









昨日の夜なんだが酒飲まなかったのでまた夜中に起きてしまい、
全然眠くないためまたエンジンを作る事にして、
4時から始めて1機終わる頃にはすっかり明るくなっていた。

ただまだバイタリティは残っていたのでまたGPXの同じ仕様を1機ほとんど完成させ、
カムイさんに注文してあったエンジンの購入とお礼の挨拶にも行き、
夕方になる頃に凄く眠くなって来たのでまたウォーキングに出かけて13キロ歩いて眠気を覚まし、
紅白を見ながら酒飲んでブログを更新している。

しかしだ、酒抜くのこんなにイキイキとしていられるんなら、
来年からはほとんど無かった休肝日を増やして、
出来れば二日に1日は酒抜くのもを目標にしたいくらいだ。

さて、あと数時間で色々あった2021年が終わるんだけど、
振り返ってみるとコロナ禍で緊急事態宣言も出たがセンバツや夏の高校野球は何とか開催されたし、
東京2020のオリンピック、パラリンピックも無観客だが開催されたんだけどだ、
そんな事吹き飛ばすような出来事が私を襲いまして、
ご存じの通り会社が独立して1人で頑張っていたりする。

まぁ独立出来たのではなく、売り上げが悪いからウチの会社を畳む事になり、
社屋を潰して地主に返すか私が独立して存続するかの2択でしかなく実際はどちらも私のクビは飛んだんだが、
会社を存続させる事にしないと家が無くなるのも変わらないから、
仕方なく独立と言う道を選び現在に至る、って感じ。

しかし以外と本業は行っていたりエンジンの方はバックオーダーが絶えず大忙しだったりと、
自分の能力ではなく色々な方々に支えられていたんだなぁ、と今更になって思うわ。

だからエンジンのご依頼を入れていただけた皆様、本当にありがとうございます!

冗談抜きで私から横型エンジン取ったら何も残らなかったから今のところ首の皮一枚で繋がってはいるが、
リアルだと首の皮一枚で繋がってるだけなら本体はもうタヒんでるんだけどね。

よってこれからの目標は会社を潰さないって事を全力で頑張るだけで、
ヤバそうなら私がバイトするなり南信州初のUber eatsを始めるなり、
何とかかしないとリアルに首括る事になるだけだ。

そんな訳で今年は何とか命を繋げられたから自分でも1年後が本当に楽しみで、
来年は負債抱えた時点でゲームオーバーなだけさ。

それでは皆さま、良いお歳をお迎え下さい!


















南信州のりもの倶楽部
取締役 松村


 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擦り傷なんぞ無傷のうち、この歳まで生きれたなら超絶ラッキー

2021年11月10日 23時33分00秒 | オートバイのある生活
今日は午前中に本業があったから終わった昼になり、
午後はメールの返信や部品と完成したエンジンの発送や買い物など色々と行っていたら夕方になってしまい、
エンジンをバラしたかったが急ぐ必要も無かったからいつものウォーキングに出かけたが、
名古熊のイオン前の歩道で何かに蹴っつまずき膝を擦りむいた。

よってある程度瘡蓋が出来るまで風呂に入れず、
下手に出かけずエンジンをバラしていた方が良かったか軽く後悔したが、
命を落とした訳じゃないからまだマシなんでないかな。

そもそも会社が独立となった時の目標が「死なない」だから軽い怪我で済んでるならまだ平気で、
赤字続きで借金までするようになりそうなら自らこの世を去る覚悟が有るから、
たまたまの擦り傷なんぞ無傷のうちだ。

ただウォーキング中にシャコタンのセルシオに轢かれそうになった事はあるけど、
横断歩道は歩行者優先みたいな常識を彼らに求めても仕方ないからこれは私のミスで、
もっと言えばドライバーはリアルな薬中かもしれないからねぇ。

と言うか夜なのにサングラス外さない人いるけどシャブ食って瞳孔開いてるんでないかと勘繰ってしまうわ。


あと2年位前はよく夕方に天竜川の堤防を歩いていたんだけど、
駐車された車のドアが開いたら車内からかなりの煙と嗅いだ事の無い匂いがした事があったんだが、
ただのベビースモーカーなら良いがマリファナでもヤってたんでないかと思ってしまった。

もっと言うとあの頃不思議に思ったのが、暗くなっても堤防に駐車された車が毎日必ずあったんだが、
私も毎日同じコースをウォーキングしてたから、
「この車は不倫」とか「多分家に帰りたくない人」の他に、
「何らかの薬をヤッたから車内で薬抜き」みたいに雰囲気で目的が分かるから面白い。

私が私服警官なら毎日河川敷をパトロールしてナンバーを書き留めると思うが、
毎日同じ車が止まってたから人間観察してたみたいで面白かった。

まぁ話は逸れたがこんな田舎でも職質してみたいって人は結構多くて、
ただ私が行うと間違った時に問題になるから、
飯田警察署の皆さん治安維持のためにお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇があったら懐かしアニメ

2021年11月03日 19時03分00秒 | オートバイのある生活
今日はまたGPXをバラしていて終わったらマストテクノさんに塗装に持って行ったんだが無人で、
今日って休日だったかなぁ、と真剣に悩んだが文化の日で旗日だったんだね。

また普通に働いてしまったが自営業なんぞ休日なんて有って無ぇようなもんだし、
知ってればどこか出かけたかもしれないが、
既に夕方だったためまたウォーキングに出かけて来た。

よって今日はエンジンをバラしただけで終わってしまったが、
どうせ部品待ちで急ぐ事は無いから、
今月はゆっくりエンジン作って終わらせるかなぁ。







「究極のメニュー」1話前編 | 美味しんぼ | [ENG sub]



テレビしか道楽が無いガキの頃に良く見ていたアニメの美味しんぼなんだが、
なんだか懐かしくて全て見てしまった。

この頃は確か平成1桁だったと思ったからまだ携帯電話もウォシュレットも無かったんでないかな。

だから電話ボックスがまだ普通に描写されてるし、
その頃私も家の電話で好きな女の子にドキドキしながら電話してたもんだが、
この歳になると事故りそうになった以外は全くドキドキしないから、
我ながらツマらん人生を送ってるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中メールの返信をしてました

2021年11月02日 19時32分00秒 | オートバイのある生活
今日は請求書を配って回った後にメールの返信を行なっていたんだが、
件数があまりにも多かったため全て返信し終わったら夕方になってしまい、
一日中メールの返信文を考えていたら頭が疲れてしまったので夕方からウォーキングに出かけて終わり。

ただ今日だけでほぼ1ヶ月くらいのご依頼をいただけたんだけど、
強化テンショナーが来ないと作れないエンジンばかりだから、
テンショナーのキャップ交換だけで済むエンジンを作って行く予定で、
今日は全くエンジンを作ってないのでクランクケースのボーリングやW190用のインテークアタッチメントの製作などをお願いしているHISPECさんの動画でも見てお楽しみ下さいな。






蓼科湖紅葉&ビーナスライン!ラストラン(カブ編)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする