goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

今日もニコニコエンジン作り

2025年05月22日 23時55分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はカブに乗りに行ったついでに買い物をして来たんだがカブ主の方はほとんどがリアキャリアなどを使っていると思うんだがわた私のカブはそんなもん着いていないためいつもこうだ。












100均で買った長めの網型のバックのとって部分をウインカーにかけて買った物をベトナムキャリアに載せればこの通り。
テクノロージア!

袋は足でホールドしてやるだけなので数キロくらいなら我慢出来るはずだし前は袋をパンパンにして乗ってもまぁ我慢は出来る範囲だ。

しかしベトナムキャリアなんて使う事無くね?と良く言われたもんだがキャリアには薄い物を挟める機能が付いているためゴムの網やトートバックくらいは挟んでおけるから、
買い物に行く時は意外と便利だしちゃんと積めるため別にあって困らない部品だと思うかな。

あとYouTubeやTikTokでテクノロージアやテクノロージア界隈で検索すると海外の面白つまらないライフハックが観れるため是非探してみてね。












昨日ロックナットを緩めてもらったエンジンだが早速バラしていつもの仕様変更をする。

ちなみにセミクロス化は仲間同士でツーリングに出かけた時とかは0.916のギア比のままだと登坂路で置いていかれて惨めな思いをするんだが、
0.958のセミクロス化にするだけで登坂路でも4速でガンガン登れるようになるからツーリングでつかうなら必需品と言っても良く、
Bタイプのキックはエンジンが暖まったホットスタートでケッチンを喰らわないようにする物で、
Cタイプのままだと真夏のツーリングでエンジンが始動出来ず地獄を見る事になるためこちらも必需品と言っても言い過ぎではない。

そして部品代も原価割れしないギリギリの設定にしてるがもし値上げとかされたら赤字になるからご理解下さいな。













とりあえず腰下までは作っておいたから明日は2機分の腰上の加工を終わらせてサッサと組んで行きたい。
と言うか来月は借地代を払わなきゃだから頑張って稼がないといけなくてケツに火が着いた状態だから売る物は売らないといけないのだ。

そしてGPXもこれで在庫は終わりだからまた新しいエンジンを買わないとだからまとまったお金が必要で会社の経営ってホント大変だわ。












今日の人生RTA飯はまたタコス。

「お前はホントにタコス好きだよな」と言われそうだがホントに好きでドリトスタコスは気軽にに作れて嬉しいんだが本当のタコスはまぁ大変なんだけど美味さは段違いだから定期的に作っているんだが用意がまぁ大変だ。

今回は私が大好きな豚バラブロックの半額の物を買って来て肉が浸るくらいのコーラと醤油にスライスしたにんにくを2つといつものクミン、オレガノ、タイムなどを「こんなもんかなw」くらいに適当に入れてローリエも入れて肉の方向を変えながら2時間コトコト煮込み、
肉がホロホロになったら金属のヘラで切り分けてからまた汁を煮詰めてお肉は完成で、
今回は450gの肉を煮込んだから撮影用に肉と刻み玉ねぎにサルサヴェルデとパクチーだけ載せて写真を撮り後からライム果汁をかけて食べたんだけど、
いつもは豚こま切れや頑張って豚バラスライスで同じ味付けだったんだがレベルが全く違くて先ず口の中で肉が溶けるようにほぐれて長時間煮込んだから調味料の味もしっかり付いて今までのタコスの中で最高傑作のカルニタスとなった。

まぁ本当に豚肉でカルニータを作るならバラ肉をラードでコンフィ(茹でる)するみたいだがラードなんて一斗缶を個人で用意するのは不可能なためコーラと醤油となるんだけど、
肉に味が染みすぎててサルサとパクチーをかなり盛らないと釣り合わなくなってしまうから、
写真では控えめにしたが本来ならサルサとパクチーは倍くらい盛らないとダメなんだが私は細切りチーズとレタスサラダも盛って食べています。

しかしこのバラ肉を煮込んだカルニタスは一度食べたらもう豚こま切れやバラのスライスに戻れないかもしれないから出来ればこっち側に来てほしくないかな。

とは思うが煮てる肉の管理やトルティーヤを焼いたりサルサ作ってパクチーと玉ねぎを刻んだりとかなり面倒だからなかなか踏み出せないかもだけど、
こっち側に来ちゃったらもう戻れないくらいの美味さだから飛び越えてみて下さいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もエンジンをバラして酒のアテ買って呑んで寝るだけ

2025年05月21日 23時25分00秒 | GPX125 エンジン偏

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は昼間に温度計を見たら30°を超えていて既に夏が土足でズカズカと来やがった訳だが長野県は標高が高く私の家も海抜400メートルと割と高めのためカラっとした暑さなんだけど、
それでも真夏は40°近くにはなるためカラッとしていても暑いに変わりは無いがまだ平野部の暑さに比べたら全然マシでBREさんに遊びに行った時は私はここには住めないと普通に思えたわ。












今日もGPXを1機バラしてカムイに行き店長にロックナットを緩めてもらったんだがいつもよりはまだ緩めだったみたいだけど私もトライしたけど無理だったんだけどなぁ。

ただ私は華奢な体型をしていてガムテープが腕をスルっと通っちゃうくらい細いから実はエンジンを持ち上げるのもかなりキツく、
だからと言って体を鍛えようなんて気も全く無いんだけどTikTokなどでムキムキの人が筋トレしてるのを見るのは結構好きなんだな。

とりあえず2機のバラしは明日にでも終わりそうだが1機づつ作って納品していく予定だ。












カムイからの帰りに酒を買いに上郷のAEONに寄ったらカツオのたたきとイワシの握りが半額だったから買って来て昨日の残りの茹で豚も足して今日のアテは作らずに済んだ。

そう言えばカツオの刺身やたたきにポン酢のマヨネーズを付けると意外とオツな味がするため騙されたと思って試してみて下さい。
そして口に合わなかったら騙された!と思いひとしきり後悔して下さい。












カムイの皆さんとお話ししていた時にドリトスタコスの話をしたんだけどドンタコスは知っていてもドリトスは誰も知らなかったので少し驚いた。

ただドリトスの場合は昔から売っててCMすらしてないし売っていてもメキシカンタコス味しか無かったりするし日本人はやはりポテチが好きなんだよねぇ。













ちなみにドリトスはソルトもあるんだけど飯田では見た事無くてメキシカンタコスやナチョチーズの他にアボガド&チーズも有るんだが、
単体で食べるならやはりメキシカンタコス味なんだけどドリトスタコスにするなら挽肉やサルサやパクチーと一緒に食べるため正直どれでも良い感じがする、
が、個人的にはメキシカンタコス味がトップなので作りたかったら先ずはここから始めてみても良いし、
アボガド&チーズは目を閉じて食べるとアボガド?みたくアボガド感があまり無くチーズを取ってしまったらベースの味は分からないレベルだ。

そして今日は挽肉とパクチーを買って来たため明日はテクスメクスかドリトスタコスかが決定していて「お前はホントタコス好きだな」と思われてるかもだが、
こればっかりは作って食べた方にしか分からないと思うから先ずはドリトスタコスから始めて出来れば自分でトルティーヤを焼いてカルニタスまでは行っていただきたいかなぁ。

ちなみに私は業スーで売ってる北京ダックの皮を焼いてトルティーヤ代わりにしているが薄いトルティーヤだと思えば気にはならないし、
春巻きや餃子の皮でも一応作れない事はないみたいだけど焼いたら固くなり割れてしまうから水に浸けて柔らかく戻して食べてみてね。








ワカコ酒 昔ながらの定食屋で一杯



かなり前に紹介した「ワカコ酒」と言うドラマをYouTubeでまとめてアップしてる方がいて私も好きだったから最近は酒飲みながら観てるんだけど、
内容としては吉田類の酒場放浪記を若い女性に変換してドラマ仕立てにしたと思っていただければ分かりやすいと思うが、
どっちも知らんわ!って方はとりあえず観ていただければ世界観は分かると思うし美味しいアテを作ろうと言うインスピレーションも貰えるし、
居酒屋に行きたいなぁとは思うんだが外食すらほど余裕は無いから安い酒と自炊したアテで毎晩楽しんでるんだな。

ちなみに主人公は武田梨奈が村崎ワカコ役でそのお母さんは島崎ヒトミ役が島崎和歌子となっているんだがワッコさんが名前に引っ張られて共演してる感がジワるw

ワカコ酒のまとめ動画はいくつもあるから色々見てみて欲しいし自分で美味いアテ作ろうかなみたいなちょいとしたエネルギーは貰えるとは思うかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものようにGPX作ってバラしていただけです

2025年05月19日 17時53分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今年の11月からgooブログのサービスが終了してしまうんだけど全ての内容を引っ越しするつもりでいます。

そして新しいアドレスはどうなるか分からないためブログが消えてしまってからは「南信州のりもの倶楽部2」で検索していただくとヒットするようにするのでお手数ですが再検索をお願いしたします。








今日はちゃんとエンジンを作っていてまたGPXが1機完成した。

今回の仕様もフルオプションとなっていてこの仕様を作るのが1番多いと思うしここまでやらないと大変つまらないエンジンなんだよね。

そもそもパワーがある攻撃的なエンジンなのにミッションのトップがオーバードライブって全く意味が分からん。












エンジンが完成後にまた新しいエンジンをバラしていたんだけど腰上を組み上げるのに結構時間を使うんだがバラすだけだと数分で終わるんだよねぇ。

明日はもう1機を腰上だけバラしてカムイさんに行こうと思ったが休みのためまた山ちゃんでも召喚して手伝ってもらうかね。












昨日ドリトスタコスを作ったんだが挽肉とサラダやパクチーにサルサなど余り散らかしたためまたドリトスタコスを作ったんだけど今日は昨日紹介したドリトスのナチョチーズ味で作ってみた。
ただ盛り付けの順番をおもくそ間違えたんでスゲェまずそうだがちゃんとしたドリトスタコスだ。

先ずはチップスの味見をしたんだがチーズの味が結構強くて久しぶりに塩っぱいと感じたくらいだったし単体で食べるならメキシカンタコス味にするんだけど、
ドリトスタコスって野菜サラダやチーズにサルサやパクチーなどをガンガン載せて混ぜながら食べるため正直言うとどっちを使っても味はほぼ同じで、
ただチーズを買い忘れたなどの場合はナチョチーズ味を使った方が味の補填になるかなとは思った。

あともっと言うとコーン系のお菓子ってとんがりコーンやドンタコスにスコーンなど色々有る訳だが、
やはりチップス系のドリトスやドンタコスなどは具材を載せ易いためお勧めで、しかもドリトスはメキシカンタコス味やナチョチーズ味もあるしドンタコスもチリタコス味があるんだがドリトスの方が安いんだよねぇ。

そして2日連続でドリトスタコスを食べたから明日は冷蔵庫でお亡くなりかけのもやしが出て来たし買い溜めし過ぎた半額の豚バラブロックも使いたいからどうしたもんかねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横型エンジンもお漬物も全て自分のアイデア

2025年05月15日 21時32分04秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日はちゃんと書いたんだがまた寝てしまったため先ずは昨日の記事からどうぞ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ












皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまたGPX125をバラしていたんだがクラッチのロックナットを緩めるのは無理っぽいのでまたカムイさんに持って行き体型は見た目よりハイパワーな店長に緩めてもらった。
私みたく女性にチ◯コ着けたような体型の野郎では無理だ。

帰ってからとりあえず全バラしておいたんだがアウターローターを外したらまたクランクのネジ山を傷めたためまたリペアしてから、
注文しておいた仕様変更用の部品が届いたらまた組んでいくつもりだが明日届くかは分からないんだよなぁ。












今日Googleのトピックスを見てたらキタコさんから124ccのボアアップキットが来月から新発売されるみたいなんだけど、
こちらが実物の写真で前からあったウルトラSE-PROの124ccと同じに見えるんだが何が次違うかは写真からは分からなかった。

ただ少し前にニュースタンダードヘッドのタイプ2が出たからそっちを使ったのかなぁ?と思ったりはしたが、
価格はウルトラSEの124ccより安いためこの考察も合っているかもだが実物を見てみないと分からんね。

ちなみにシリンダーの長さはCD90やC90と同じロングストロークとなっていて見た感じスリーブが無くニカジルメッキシリンダーとなってるみたいで、
クランクはロングストローク用のH断面コンロッドとかなり贅沢な仕様となっている。

Googleのトピックスは直ぐ消えてしまうから金額はうる覚えだが税抜で132,500円だったかなぁ、と思ったがウルトラSEの方は17万円以上はするからクランク付きでこの価格なら破格値で、
ただ当たり前だが124cc化はクランクケースのボーリングが必要になるから作ろうと思えば大変だ。

まぁ詳しくはキタコの営業マンのうちピーさんに直接電話して聞いてみると言うウルトラCもあるが実際に販売が始まってしばらくしたらにするわ。

ちなみに排気量は124ccだから54ミリスクエアなんだがGPX125は54×54.5の123.6ccで四捨五入してギリ124ccなんだけど、
GPX125は124.7とデカいツラしてほぼ125ccなんだが一応124cc圏内だが問題は価格で、
国産のクランクケースから作ったらボアアップキットやらボーリングやらで結構な金額がかかるけどGPX125はエンジン代込みでフルクロスミッション化やBタイプキックスピンドルに戻して超ハイコンプにして強化テンショナーまで入れて10万位と手間賃まで入ってるんだけどボアアップキットより安いからオーダーが殺到しているんだよね。

ただ次回のオーダー開始からはエンジン代の値上げと工賃も今までは安過ぎたのでGPXはクランク交換のリスク代を上げる予定だがそれでもまだ安い方だとは思うかな。

あとオーダーストップ後から60件程のエンジンのお問い合わせがあるんだけどオーダー再開まで返信はしないし出来ないのでご理解下さい。
と言うか私だけのワンオペじゃ無理!












この間はドリトスタコスを作ってんだけどサルサとパクチーが余ってしまったため昨晩はホットドッグや豚ロース肉を焼いただけで終わってしまったが、
サルサとパクチーを使い切りたかったからまたいつもの豚肉のカルニタスを作ったけどドリトスタコスとはまた違った美味しさが有るんだけど、
主役は今回も半額で買って来た豚バラスライスにしたんだがコーラ煮の味付けはかなり濃いからいつもの玉ねぎのみじん切りにキャベツのサラダも足してサルサヴェルデとパクチーはびしゃかけなんだが、
ここにライム果汁とタバスコを少量かけて齧りついてみるとお口の中はカーニバルで塩気はバラ肉でしかないのに単品で食べると美味くもないパクチーやサルサは無いとホントにつまらない味になるから不思議だ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



ここまでが昨日の記事なんだが今日は昨日バラしたエンジンを組み立てていた。












腰下の仕様はいつものセミクロス化とキックはBタイプ化で最近はこの仕様の腰下しか作っていないんだけど、
GPXはこれをやらないと大変扱い難いエンジンだから必須でせっかくエンジン開けるんだから必ずご要望いただきたい。












また色々やっていて腰下までしか組めなかったが腰上の加工は終わらせたから明日は一気に組み立てたいかな。












今日の晩ご飯は昨日のタコスの残りでトルティーヤは3枚しか無かったから足りない分はまたいつものチーズドッグにして食べているんだけど、
ハンバーガーとホットドッグには欠かせないピクルスを使い切ってしまったためまた自作してみた。

まぁ業務スーパーで買って来たピクルスの残り汁をローズマリーやタイムの粉をやローリエを入れて沸騰させて5ミリくらいに切ったきゅうりを入れて少し煮て、
青みが抜けたら熱いままガラス瓶に移して蓋はしないまま粗熱を取って冷めたら冷蔵庫で保存すると瓶の消毒にもなるし結構長い事保存出来るから、
これからと言うかもう夏なんだし夏野菜は安く買えるようになるから色々なお漬物を自作するのも良いし、
保存期間は短いけど生野菜をお酢に砂糖や塩を混ぜた液に入れておくと生ピクルスも作れるから色々調べて試してみて欲しいかな。

しかし自分でピクルスなんて物も自作するようになるとは思ってもいなかったなぁ…










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また更新忘れて今回のネタは3日分です

2025年05月09日 22時58分17秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

先ずお願いなんだけどバックオーダーをいただき過ぎてしまい現在はご依頼や質問は一切受けていなくてメール読んでもないし酷いんだが返信は全く行っていないのでご了承下さいな。

と言うか私1人で全てを行ってるので無理ゲーに違いんだが誰か雇うと給料出せないためお待ちいただくか、
キャンセルは無料だし喜んでお受けするのでもし購買意欲が無くなったら遠慮なく申し付け下さい。
むしろ超喜んでお受けいたします♪

で、実のところ毎日ブログ書いてるんだが一昨日のをアップし忘れたため先ずはここからどうぞ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ









今日は休み明けから本業にお呼ばれして午後はまたGPXを作っていた。

先ずは以前に腰上はバラしてあったので腰下も一気にバラして直ぐにいつものセミクロスとBタイプ化を行いここから折り返し早速組み立てて行く。












良く見る腰下の完成写真なんだが今回のジェネレーターローターの締め付けは少し強めだがクランクの修理もは必要無かったので結構簡単にここまで来れた。












前に作ったGPXと一緒に腰上の加工も終わらせていたから超ハイコンプピストンと強化テンショナーアームに交換し一気に組み上げて完成。

今回は軽量のジェネレーターは取り付けなかったがご自身でお気に入りのジェネレーターを取り付けて使っていただければだし、
もし軽量ジェネレーターをお探しなら安いので良ければミニモトで売ってるPOSHのコピー品の半波ジェネレーターは私も使っていたが、
ライトとテールの電球をLEDに交換しておけばバッテリーレスでも問題無く使えていたから12,000円くらいと少しお高いが使ってみたらいかがだろうか。












部品はこんな感じでこちらは12Vのモンキーやゴリラにはカプラーオンとなっているがカブの場合は車台側かジェネレーター側の配線加工は必要になるけど同じ色を繋げれば良いだけなんで中学の工作レベルだから簡単でしょ。

ただこのジェネレーターはTマークはあったかもだがクランクケースのマーキングと距離があるためバルブタイミングをを取る時はノーマルのローターを使う方が良いかな。















今夜はまた長期保存していた冷凍の豚レバーともやしとニラを使いレバニラ炒めを作ったんだがガキの頃レバーは嫌いだったのに今じゃ好きだから不思議なもんだわ。

ただレバーは火を入れ過ぎるとボソボソになりあの独特の匂いが出て来るから塩水に漬けてしっかり血抜きをしてから、
片栗粉をまぶしてから弱火でじっくり焼いてやると柔らかく臭みもなくなるんだけど、
今回は作り方が悪かったのかレバーを食べてる感があまり無く遠くからレバーの香りはする謎の肉みたいになっちゃったのでやり過ぎるはダメなんだねぇ。

よってレバー感が好きな方は片栗粉はまぶさず断面がピンク色になるまで焼いて取り出しておいて、
もやしとニラを炒めてから投入して合わせ調味料をかけて数秒炒め合わせて終わり、くらいでも良いんでないかな。




ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



ここまでが昨日書いた物だったんだが昨日は本業が大変好調で3台もガラスの修理で飛び回っていたからエンジンの方は何も出来なかった。

ただ飯田のアピタの近くまで行ったから晩飯を考えていたんだが前にYouTubeショートでみたウォーキングタコスなる物を思い出したので実際に作ってみた。













左側は通風ポテサラを久しぶりに作り大きな皿の方がウォーキングタコスで本来は歩きながら食べれるって事でドリトスの袋の中に具材を入れて混ぜて食べるみたいなんだが、
私は酒のアテなので皿で作ってみたが見た目はホントにタコスっぽいんだよなぁ。

作り方は先ずドリトスのメキシカンタコス味を買って来るんだけど実はこのままでもちゃんとタコスの味はして大変美味しく次から常備お菓子になったくらいなんだけど、
具材は挽肉100gを炒めてからいつものコーラとクミンとオレガノで煮つめた物を用意し、
何でも良いので1人前の適当なサラダを買って来てドリトスの上にかけたら挽肉と玉ねぎのみじん切り25%と細切りチーズを好きなだけと余っていたミニトマトで色合いを良くして、
刻んだパクチーを乗せ本当はサルサヴェルデを作りたかったが面倒だったから業務スーパーで買えるグリーンハバネロと普通のスーパーで売ってるカゴメのレッドサルサをかけてみたんだが、
タコスって実は作るとお金かかるし超面倒なんだがこの手間でタコスが食べれると思えば全然アリで、
ただやはりサルサヴェルデは作っておいた方がもっと美味しかったと思うし「お菓子の偽物タコスにパクチーなんて…」とナメてかかっていたが、
ちゃんとテクスメクスと同じ味付けの挽肉を使っているため1袋の半分は使ってしまったくらいだ。

あとドリトスにはちゃんとライムパウダーなる物も入っているがちゃんとライム果汁をかけるともっとタコス感が出るしドリトスがシナるとホントにタコスっぽくなるからお勧めだ。

ちなみにこんな事最後に書くのも何だがこのウォーキングタコスのコストはかなり高くてサラダと挽肉は見切り品だったけどそれでも600円くらいするし、
それなら自作タコスを腹一杯食った方が逆に安くね?となりそうだが先ずはドリトスで味を確認してからウォーキングタコスで味を占めてトルティーヤやらサルサを使ったカルニタスやテクスメクスのタコスに来てみて欲しいかなぁ。

まぁタコスって1人飯じゃないからシングルの方にはハードルが高いかもだがあの美味さからはなかなか離れなくて、
今じゃサルサヴェルデの材料のピーマンや玉ねぎにパクチーや見切り品のお肉を買い溜めして頻繁に作ってはいるが私はタコスをかなり作る人間なのでこの手間で簡単に作れるウォーキングタコスはホントありがたい。







新ナンバー「南信州」申請やや低調 理由は「よそへ行って通じない」「松本ナンバーのうちに車替えた」「南信州は恥ずかしくて」ためらいを感じる住民も



今日は何も出来なかったんだが昨日からいよいよ安曇野と南信州ナンバーの交付が始まったんだが南信州はまぁ不人気で、
そんなご当地ナンバーがどうこうよりここら辺で働いている整備業に携わる方々の声を私が代表して言わせてもらうとだ、
「ご当地ナンバーより陸運局をもっと南に移せや!」となる。

長野県の陸運局は県が縦長なのに長野と松本の2つしかなく自動車販売や整備業と陸運局は切っても切れない関係でナンバーを切ってしまった車両の再登録は持ち込みしなきゃだし、
ユーザー車検だってわざわざここから松本市まで持ち込んでとか最高にめんどいし、
あとこれからリニアが飯田を通過するのに駅名が南信州駅ならまぁ分かるかもだが飯田上郷駅とかになると面倒で駅前とナンバーの紐付けが出来てないと、
そもそも「南信州ってどこだよ!」って方がほとんどだからこれからの飯田下伊那エリアの発展に繋がらなくなると悲しいじゃんか。

よって私の意見としてはせめて飯田市に陸運支局を新設して飯田ナンバーにするとかならまだ飯田下伊那にお住まいの方ならマシだと思うし、
ナンバーに松本って入ってると田舎感が緩和されて良かったと言う意見もあるがご当地ナンバーで南信州を知っていただけるチャンスでもあるから安曇野と違いブランド価値は薄いが数年後に期待したいところだ。

あとどうしても松本ナンバーのままが良い!って方にも抜道はあり上伊那郡に行くとまだ松本ナンバーだからそこでナンバー登録された新古車を買い名義変更すれば南信州に陸運局は無いんだからそのままとなるし、
ヤフオクなどで買って来た車の新規登録も松本ナンバー管内の友人が買った事にして自分に名義変更などどうにかなっちゃうんだが、
松本ナンバーのネームバリューじゃなくてせっかく南信州ナンバーが出来たんだから地域貢献として装着するのも良いと思うし、
私もナンバー変更しても構わないが東京2020の白ナンバーのためコレを切り捨てるのもかなり抵抗があるし、
そもそも南信州ナンバーが嫌って方は自分の住んでる地域に魅力を感じてないんじゃないかなぁ、と思うのが少し残念で、
でもこれからリニアが来るんだから胸張ってデケぇツラしてる位が丁度良いんだよ、と私は思うわ。

ちなみにリニアの橋脚の工事は結構進んでいて橋脚から橋脚からだとあっちに進むんだねぇとシミュレーション出来るし、
夏に私が涼みに行く妙琴公園でも工事してるからそのうち写真撮りに行こうかねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の中休みは意外と忙しくしていました

2025年04月30日 21時36分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は連休の中日と言う事で暇を予想していたんだが月末まで遅らせてしまった請求書を作り持って行ったり、
普通に本業に呼ばれたりしたので出かけたついでに買い物に行ったりと結構バタバタしていて帰ってからはネジ山が傷んだクランクのリペアやGPX2機分の腰上の加工などをしていて終わってしまった。

そして足りなかった部品も注文出来て明後日くらいには届くみたいだけどホンダの部品でシステムエラーがあったらしくちゃんと来るかは分からず、
もし来なかった場合はバカンスモードに突入となるだけだが出かけてお金使いたくないため出来る贅沢は美味しいご飯を作っていただくだけの話だ。












今日の晩御飯もメニューに困り結局は安売りの豚挽肉を使ったアメリカのタコスであるテクスメクスを作ってしまったが困った事に食べ飽きないので一昨日に続いて1人タコスパーティーを開いていた。

ちなみに挽肉は炒めて水分や余計な油は捨ててからコーラと正油にクミンとオレガノで味付けをして塩気はお好みだが挽肉でしか塩はあまり使わないかやや強めにしておいて、
サルサヴェルデはピーマン1個と玉ねぎ25%ににんにく1片と穀物酢やタバスコに塩とパクチーの茎を入れてミキシングしたら終わりだから、
業務スーパーで買って来た北京ダックの皮を焼いた物をトルティーヤ代わりにしてあとは挽肉と刻み玉ねぎに結構多めの刻みパクチーとサルサを載せ最後にライム果汁とタバスコを好きなだけかけたら完成。

今回は飾りの野菜は無いからこの4種類の具材とチーズは別でかじって食べているがホットドッグやハンバーガーみたくホントに単純な料理なんだが何でこんなに美味いのかが意味不明で、
ただ費用対効果だと豚こま肉のカルニタスとかもお肉が安価だから安く作れるがもし豚バラブロックやスライスが半額で100g辺り100円とかになっていたら是非買って来ていただき、
ブロックならホロッホロになるまで2時間近く煮込んでいただければ本場っぽいカルニータになるんだが私みたいな貧乏人だと脂身がノリにノッた豚こま肉で満足出来ちゃうんだよねぇ。

あと赤色のサルサはカゴメが出していて
スーパーで普通に買えるんだけど1瓶400円くらいと結構するんだが、
材料のほとんどはトマトとピーマンに玉ねぎ、唐辛子と自分でも作れてしまうレベルで、
トマトはトマトジュースを煮詰めてあとは玉ねぎのみじん切りとタバスコをフープロで撹拌すれば完成と買う必要性すら無いが、
調味料はお酢や塩なども必要になるから塩加減はお好みで調整すれば良いし、
私のサルサヴェルデも材料は調べたが配分は「こんなもんかなw」で作ってみたがタコスにメチャメチャ合うためレシピを変える必要性は無いと感じている。

あと本場メキシコのタコス屋さんの動画を載せておくが絶対食べたくなるから先ずは簡単なカルニータやテクスメクスから入って行き羊や牛のシチューを使ったビリヤタコスや鶏肉を使ったティンガなど色々作って食べていただきたい。








地元で愛されるタコスの名店を巡る!inメキシコシティ編 Mexico City|屋台メシ部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとスパルタンなギア比も出来るが需要な無ぇです

2025年04月28日 22時52分00秒 | GPX125 エンジン偏






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はちゃんと仕事をしていてGPXをバラして行ったんだがやはりクランクのネジ山がナメてしまいまたリペアする事になったがまぁいつもの事だ。

今回は以前にリペアしたクランクに交換していつものセミクロス化とBタイプ化をして組んで行く訳だが、
前にも書いたが4速ギア比を0.916から0.958にするのがセミクロスとなるんだけどカブ100EXのカウンターギアと合わせて1.000と言うトップクロス化も出来るには出来る。

ただ3、4速を多用する葛折りの峠やミニサーキット用となるだろうから需要も全く無いが1.043よりは全然マイルドなので血の気の多い方にはお勧めできるかな。

ただやはり0.958の方が断然乗り易く普段使いでも不満は全く無いが0.916のままだと絶対後悔するから必ず交換していただきたいし、
ウチでも部品代はかなりリーズナブルにお出ししている、と言うか部品代で稼ごうと思ってもないため部品代が上がらなければこのままの価格設定だ。












今回も腰下までは組み上げて終わりにしておいたが私とした事がセミクロスギアの部品を買い忘れていて部品屋さんが営業していれば5月の1日で注文して2日には来ると思うが、
怒涛の11連休とかだと部品ふ来ないからまたエンジンバラしたりクランクのリペアだけして終わりそうだ。












今日の晩御飯もまたタコスで実のところ更新が出来なかった日などは頻繁に作っているんだが全く飽きないから不思議な食べ物だ。

今回のお肉は100gで100円くらいの豚こま肉を使ったカルニタスなんだが私も牛すじ煮込みのビリヤタコスやら挽肉を使ったアメリカンスタイルのテクスメクスなど色々作ってはみたんだけど、
豚こま肉は安いし脂身が多い所を選んで買えば豚バラスライスみたいになるし炒めてからコーラと醤油にクミンとオレガノで30分くらい煮込むと肉も柔らかくなり噛み切り易くなるため、
費用と味だと今のところ豚こま肉のカルニタスになるが出来ればバラのスライスや塊肉の切り落としでも美味しいと思う。

ちなみにお肉は先ず炒めて豚肉の水気が飛んだら軽く浸るくらいのコーラと塩味を出すための正油に、
クミンとオレガノはいつも適当に入れてるが香りを嗅ぎながら調整すれば適当だしクミンなんで入れ過ぎるとカレーの香りでしかないから香り出し程度でしか使ってないわ。












最近だと私が通う業務スーパーではトルティーヤの販売をやめたのか全く売ってないのでカオヤーピンと言う北京ダックの皮を焼いた物で代用しているんだけど、
写真くらいに焼いてジップロックで保存しても食べる頃にはパリパリに乾燥していて困っていたんだが、
もし乾燥してしまっても水をかけてから拭き取り1分程放置すれば良い感じに復活するんだけど私の場合は100均のスプレーで水をかけてから具材を載せていると丁度食べ頃となる。

あとトルティーヤってバニラアイスやフルーツにチョコや生クリームなどでトッピングすると簡単にクレープが作れれるだが、
仕入れ担当の人が常にアンテナ張ってないと「コレは売れないから販売終了」とかになるから業務スーパーがただのスーパー以下になり下がろうとしていて残念だが、
それならサッサと潰れてトライアルやスーパー玉出みたくリーズナブルなスーパーが来て欲しいもんだわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰上バラすだけでどんな大変な仕事か…

2025年04月22日 23時41分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

また昨日は更新をザボっちゃったけど完成したエンジンのパッキングをまとめて行いプレゼント用のステッカーと名刺のセットを大量に作っていたり、
次に作るGPXの腰上をバラしていて買い物行ったり風呂入ったり飯作ったりと色々やっていたら終わってしまった。

そして今日はGPXの腰上だけバラしてロックナットを緩めてもらいに行き一気に2機を作ると言う事をするつもりなんだけど、
またカムイの店長にお願いして緩めていただいて帰って来たら終わってしまった。

よって明日からまた腰下をバラして行って早く作り上げたいなぁ。












昨日と今日はまたタコスを作っていたんだがタコスメイトはまた挽肉を使ったテクスメクスなんだけど、
飯田市の業スーって最近トルティーヤの販売を辞めたのか全く見かけなくなっていて豆板醤も大袋から小型の瓶になってしまい、
それならAEONで買うかなぁ、となってしまっていて業務スーパーの本来の姿を失いつつあるんだけど業スーが小売店を目指すとかO塚家具がIKEAを目指しちゃって身売りする事になってしまったのと同じで、
ちゃんと食堂などの経営者の方々に寄り添っていかないと「業スー使うなら他の卸にお願いするわ」とかになりそうだわ。

そしてやはり冷凍のトルティーヤは無かったんだが雰囲気が似てるこんな物を買って来た。












何と北京ダックの皮となるカオヤーピンなんだけど見た目だと焼けばトルティーヤみたくなるんじゃね?みたいなノリで買って焼いてみたのがさっきの生地で、
確かに見た目はトルティーヤにはなるんだけどフラワートルティーヤみたくサクッと噛み切れる訳じゃなくて、
餃子の皮っぽくモチッとした噛み答えで結局は偽物のトルティーヤなんだけど良い所もあり、
業スーの冷凍トルティーヤって直径160ミリくらいあり結構大きいんだけどカオヤーピンは130ミリくらいとコンパクトでしかもかなり薄いから具材を取っ替え引っ替えして楽しむには向いていると私は思うが、
カオヤーピンは20枚位入ってて200円くらいとトルティーヤより激安なので、
自分で焼いてトルティーヤを作るのも難しくないから自作もアリだと思うけど平らな木のまな板とか綿棒とか必要になるので初期投資もある程度は必要にはなるんだが、私みたくタコスを長い事楽しむならトルティーヤプレスを買った方が楽だが生地を作るのが面倒くらいかな。

最近はタコスを頻繁に食べているが私が作れる最高峰の料理は今の所タコスでとにかく酒に合うし、
トルティーヤも業スーで売ってれば軽く焼いてタコスメイトとサルサ作って玉ねぎとパクチーを刻むだけと簡単に作れてしまうが、
トルティーヤも薄力粉と少量のオイルと塩などをこねて平に広げて焼けば出来てしまうんだけど、
小麦粉を使うフラワートルティーヤはパン生地と違い寝かせる必要がないから作って直ぐ焼いて保湿のためのキッチンペーパーを入れたジップロックなどに入れておけば乾燥しないし、
何なら何枚も作っておいて冷凍も可能でそもそも業スーのトルティーヤやカオヤーピンは冷凍だから保存も出来るので食べたい分だけヘアドライヤーで溶かしてから焼くようにしているかな。

最初の頃は作り方が分からず食べるまで2時間以上使ってしまっていたもんだが今では肉を茹でながらサルサやパクチーと玉ねぎのみじん切りを作り、
肉の汁気が飛んだらトルティーヤにタコスメイトを乗せ玉ねぎとパクチーのみじん切りに必要は無いんだが好きなサラダ的な野菜を少量乗せて、
サルサと細切りチーズも乗せてからタバスコとライム果汁を好きなだけかければ完成なんだけど、

私はスーパーで普通に売ってるカゴメの赤いサルサや業スーで売ってるあまり辛くないグリーンハバネロソースなんかも気分でかけていて、
自作タコスに答えは無いから好きなように作って食べてもらうのが1番だしお肉にチャーシューとか入れても日本ライスドされたタコスになりそうなんだが、
カレーだって模倣なりのオリジナリティで評価され、
どこの誰かが評価するか分からんようなテイストアトラスと言う有益っぽいが悪趣味なサイトでも高評価だしタコスも圏内に入っているからリンク貼っておくので観てみてね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量ジェネレーターが届きました

2025年04月21日 22時44分00秒 | GPX125 エンジン偏










皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだが注文していた軽量ジェネレーターが届いたので部品待ちだったエンジンに取り付けて3機が一気に完成した。

と言っても1機は預かり物なんだがやっとガレージが広くなって来たしこの調子でガンガン製作してまたエンジンも買わないといけないし、
6月には借地料を一気に払わないといけないし社会保険料やらの支払いの口座の預金は底を付く寸前だったりと、
相変わらず墜落しそうで落ちない低空飛行を続けている訳だが、
正直言うと安定した職業に就きたいんだが50歳で横型エンジンしかいじって来なかったおじさんを雇う所は無く結局は今のエンジン作りを頑張るしかないんだよねぇ。

あとこのクラッチカバーにはまだメクラナットが付いているがちゃんとバイパスホースに交換して納品はするんだけど、
私の作ったGPXエンジンはオイルクーラーとオイルキャッチタンクの装着は義務を通り越して強制だから間違ってもオイルクーラー無しとかで走らないでね。












今日は超久しぶりに自転車にタイヤの空気を入れて少ししか離れていない神社まで乗ってみたんだけど、
歳もあるが体力の衰えが激しく20分もしないで帰って来てしまったがあまりに前傾姿勢なポジションでサドルもロードバイクと同じくらいのストロークにしてあるため、
慣れないと発進すら怖いしマウンテンバイクはチェンジもロードバイクと全く違う方式だしと平地で少し練習しないと危なっかしいしと、
久しぶりに慣れない事すると怖く感じるんだが歩きだと2時間半かかるウォーキングコースがたった1時間で帰って来れるから、
いっその事タイヤとチューブをロードバイクと同じサイズにして抵抗が少なく走れるようにすれば良いんだけどそれならBianchiのXR3に乗れよとも言われそうだがアレはローラー専用となっているんだな。

そして慣れて来たらシューズのままでびィンディングペダルと同じように足先を固定出来るペダルもいただいているため交換して乗りたいし、
春と秋は短いけど自転車で買い物とか行けたらガソリンは使わないし体力も戻るかもだが、
夏は暑過ぎるし私は無類の暑がりで冬でも大量の寝汗かくから真夏のウォーキングと自転車は危ないレベルだ。












今日ほ晩御飯なんだが冷蔵庫の中でくたばりかけていたニラともやしを片付けたくてまた肉玉もやし炒めを作ったんだが、
レバニラ炒めや青椒肉絲と同じ合わせ調味料だから食べ過ぎると美味しくても感動は薄れるしもやしとニラがシナり過ぎて炒め時間が凄く少なくなかったが味は今一歩だ。

ただねぇ、もやしは結構安定的な安値なんだがニラは真冬だと1束200円超えとかなり高額となるが、
1束98円とかだと嬉しくなりつい買ってしまうんだが豚レバーが無いとレバニラすら作れないからいつもこうなるんだよねぇ。

ただもう4月末だしこれから夏野菜が安くなるからナスやきゅうりにピーマンやトマト、ゴーヤなど食べまくって体温を低めに保ったり、
シソやミョウガにパクチーなど香味野菜も安くなるから毎日献立を考えるのが楽しみになるんだな。

いや、毎日は面倒だな…






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量ジェネレーターを買える手段をコロっと忘れてました…

2025年04月18日 22時02分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

何日か更新をお休みしてしまったがちゃんと書いたのに公開を忘れて寝てしまい、
今日も昼飯食って横になっていたら爆睡してしまい夕方になってしまったので酒買いに行って終わってしまい何も出来なかった…











今日久しぶりにイリストレーディングさんから電話がありどうやら私がLINEを開けてなかったみたいでわざわざ電話していただけたようだが、
前にいただいたジェネレーターが販売されているみたいだったので早速10個まとめ買いをしておき、
GPXエンジンも来月程にまた再販が始まるため現在の在庫が終わり次第またまとめ買いする事になるようだが一気に80万円くらいブッ飛んで行くんだよねぇ。
ただ円安のせいで価格は値上がりするみたいで仕方ないんだが今は少し円高傾向にはなっているが140円は超えているためまだまだ安い事に変わりは無い。

ただジェネレーター待ちだったためエンジンが完成したらまた一気に完成したエンジンを放出いたします。

あとこれは全くのプライベートの話なんだけど久しぶりにLINEを開いたら元カミさんから労いのメッセージが届いていたんだが、
もう2ヶ月も前だったため既読スルーをしてしまい申し訳ない気持ちになったが住んでる場所知ってるはずだから顔出してくれれば良いのに会おうとはしてくれないんだよねぇ…

そして今までも「せめて友達から…」みたいな事は何度も言っては来たんだけど笑って断られて来たんだが子供は許さないと思うから復縁は絶望的でしょうな。

しかし何でいきなり連絡くれたのかが全く分からなくてもしお金に困ってたとしたらこっちの方がもっと困ってるぜw










今夜の晩御飯はイオンの安い餃子とハンバーガーを作っただけだったんだけと昨晩はまたタコスを作っていた。

今まではカルニタスと呼ばれる豚肉のタコスしか作って来なかったが挽肉が安売りされていたから買い込んでアメリカのタコスであるテクスメクスを作ってみた。

とは言っても作り方はカルニータと同じで挽肉と刻み玉ねぎをじっくり炒めたら余分な油は取り除いて肉が浸るくらいのコーラと正油で煮てクミンとオレガノで風味を付けたら汁気を飛ばして完成とお肉は簡単で、
ただメキシコのカルニタスは豚肉のコンフィ(豚肉をラードで煮た物)を使うみたいだがご家庭では無理なのでお肉はコーラ煮が良いしホントに美味しい。

サルサヴェルデは今回は私が買わなかったらゴミ箱行きだったしし唐辛子が1袋8本と玉ねぎ25%とニンニクが1片にお酢とレモン果汁にパクチーの茎と塩をミキサーで液状にした物でタバスコは好きなら入れるとピリっとして美味しくいただける。



あとは業スーで買ってきた冷凍トルティーヤをフライパンでから焼きして少しだけ焼き目を付けたら、
挽肉、レタス、サルサ、刻み玉ねぎ、パクチーにタバスコとライム果汁をかけて完成なんだけど、
本来はチーズを牛乳で煮た固まらないチーズをかけるみたいなんだが面倒だったためチーズをかじりながら食べていた。

今回のはやたら緑色が強いがパプリカや細切り人参の入ったサラダではなくただレタスだけなんだけどサルサとパクチーは結構入れるため緑色になってしまうんだな。

ちなみにパクチーは苦手な人でもタコスとなら平気で食べられてしまいお肉の味が強いから多めに入れて丁度良いくらいで、
私の場合は生パクチーが買えなかったらタコスは諦めるってくらい大好きで、
サルサはロハやメヒカーナにヨーグルトソースなど色々あるんだけど私はやはり緑色のヴェルデが好きでロハはスーパーで買えるけどヴェルデは毎回ちゃんと自作しているんだが、
本来は唐辛子やピーマンではなくトマティーヨと言う緑色のホオズキを使うんだが日本では売ってないため生唐辛子かピーマンで代用するんだけど慣れ親しんだ野菜のため日本では何ら問題ないと思うわ。













少し前に作ったカルニータは彩り野菜やミニトマトなど入れたんだけどメキシコだとサラダみたいな物は載せずに、
食べたい肉を頼んでパクチー、ライム、刻み玉ねぎ、サルサなどはブュッフェスタイルな感じがするから私ならパクチーはマシマシでサルサも結構かけると思うわ。












タコスの雰囲気を味わいたい方はAEONなどで売られているオールドエスパソのタコスキットがあるんだが正直高いしタコスメイトは自作しなきゃいけないので万人向けではなく、
トルティーヤも一緒に並んではいるが8枚800円と人の足元をジロジロ見てきやがるため業スーのトルティーヤが1番なんだけど今日買いに行ったら売り切れていたためその場合は自作するしかないんだけど結構大変だったため、
私みたく定期的にタコスを食べたい人はトルティーヤプレスを購入しても良いと思うし高い物でもないため購入を検討している。












トルティーヤの作り方なんだが以前焼いた時は薄力粉にサラダ油に水を適当に混ぜてフライパンで無理矢理潰してから焼いたんだけど、
記事を広げるのはかなり大変なためそんなに高い物でもないためプレスは買っても損は無いはずだし、
何でそんなにタコスに情熱を注ぐかと聞かれると「自分が今まで作った料理の中で1番美味しかったから」と言わざるを得ない。

昨晩も食べたけど唸るくらいの美味しさで口の中でコーラと正油で煮た挽肉や酸っぱいサルサにクセしか無いパクチーの色々な味が混ざりあって中毒性があるくらいのレベルで味の形容が出来ないから作って食べていただくしかないねぇ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクのネジ山修理は嫌だが綺麗にタップ切れると超気持ち良い

2025年04月11日 20時48分38秒 | GPX125 エンジン偏







皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は何もしておらず昨日なんだがGPXをバラしてクランクを取り出し前に傷めてしまったクランクも一緒にネジ山の修理をしていまんだけど、
この作業って奴はホントに誰も得しない仕事でさらに修理が出来なかった時は交換となるから私にとってはハイリスクノーリターンでさらに交換やら作業は無料で行ってるからホントどうにかして欲しい。

ただ膨らんでしまった部分をベルトサンダーで削り取りタップを立ててスルスル入って行ってくれた時はかなり快感でやった事ある人にしか分からないと思うわ。

とりあえずここまでは終わらせて腰上の加工も終わらせておいたのであしたから仕様変更して組んでいくつもりだ。













昨晩の晩ご飯は久しぶりに回鍋肉を作ってみたんだがこんなに美味しい料理だったんだと気付いたと言うか今までは腕が無かったからだと思うんだけど、
ちゃんと知識入れて作ると本当に美味しく作れるんだなと言うか大変美味かった。

今回はキャベツを使い切りたくて3人前くらい作ってしまったが1人前だとお肉は好きな豚肉100gとキャベツは最近良く見る小玉で25%と乱切りピーマンが1つに斜めに切ったネギが33%なんだけど今回は無しで余っていた50%の人参の短冊切りを入れてみたが一人前だと25%で充分。

合わせ調味料はしょうゆ、豆板醤、紹興酒、水が大さじ1づつと甜麺醤と鶏ガラスープの元が小さじ1と砂糖が1つまみにニンニクチューブが1センチ程を炒める前に合わせておき、
肉と人参は炒め終わったら一旦取り出しておいてからピーマンも炒め終わったら取り出して最後にキャベツを強火でサッと炒めたら全ての食材を戻して合わせ調味料をかけてから、
飾り油のごま油かラー油をかけ小さじ1の水溶き片栗粉でタレを固めて完成なんだがキャベツは炒め過ぎるとシナッとなるためまだ生じゃね?くらいにしておけば予熱で火が入りパリパリのまま食べられるよ。

あと私みたくしょっちゅう中華料理を作る方はごま油とラー油はかなり使うから私の場合だとごま油は業務用2リットルを買ってあるしラー油は業スーの270ccを使っていて他にも鶏油とにんにく油とねぎ油も売られてるから全て揃えてあり、
特に鶏油はインスタントラーメンに少量入れるだけでレベルアップするから買っておくべきでどの油も炒め物や味変にピッタリだ。

もしラー油1か2リットルが売られていたら欲しいくらいで私は中華料理にかなりブッかけるし麻婆豆腐なんかラー油で真っ赤に染めてみたいもんだが、
京都市にある山田製油さんのごまらー油はお高いけどスターアニスなどの香辛料が効いていて関西にお住まいの方は使ったみていただきたい。












今夜は自炊する気になれなかったため久しぶりに買って来たAEONの餃子といつものホットドッグだけ。

しかしこの餃子って20個入ってて200円もしないしホットドッグもウインナーは高いのを選ばなけりゃ安く作れるし私の場合はいつもAEONのお得用に頼ってるがちゃんとJAS特級だから味は申し分無いし、
そもそも特級と特級熟成の違いは分からないと思うよ。









【令和特撮ドラマ】#2 | 呪縛少女バギラちゃん❣️「好きピが仕事って言ったらなんでも許すのが愛ですか?」【Ghost Cat Girl BAGIRA】



以前に載せた呪術少女バギラちゃんの2話か完成してYouTubeで無料で観られるんだけど、
第1話を俳優の井浦新さんが大変気に入ったらしく次作が観たいからクラファンをするとか言い出して今作に東海オンエアのとしみつと一緒に出演しているんだが、
他に元アイドルが出演してるみたいなんだが誰だかサッパリ分からんかった。
と言うかYouTuber系のチャンネルは全く観ないからとしみつって誰だって感じでしかないが。

あとエンディングに流れる「晴れのビート」と言う曲は好きだし作品にピッタリ合っていてカラオケで歌えるレベルなんだけど、
まぁ1人でカラオケなんて行く訳無いが昔みたくカラオケで大はしゃぎとかしてみたいもんだわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXをバラしにわざわざ隣町に通っております

2025年04月10日 21時14分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまたGPXをバラしていたんだけどやはりローターが外れずネジ山が傷んでしまったのでまた修理決定となり、
またロックナットが緩まないためカムイさんに持って行き店長に緩めてもらって帰って来たらもう19時だった。

ただここまで終わってればバラしは完了したも同じため明日はクランクの修理をして仕様変更して組んでは行きたいと思うが、
まだジェネレーターが再販されていないため組んで保管しておくしか無いがメールして再販時期を聞いてみても良いとは思う。













仕事してると晩飯の事なんか忘れていて帰ってから困るんだけど賞味期限が切れているバタールを使いたかったから孤独な独身者の作るパニーノとハンバーガーで我慢する事にしておいた。

パニーノは焼いたハムとチーズと目玉焼きとシンプルでハンバーガーもチーズ挟んで焼いたハンバーグを載せてピクルスを入れまくったんだけど、
こんな事するくらいならマック行ってチーズバーガーを買って来た方が正直安いし美味しいしピクルスとオニオンも無料で増量出来るからお得なんだよねぇ。

そしてマックに通い続けると結構同じ物を頼みがちになり私はダブルチーズバーガーかビッグマックになるんだけどセットにするならポテトとコーラのラージかなぁ。
しかし100円でハンバーガー買えてた頃が懐かしが今は190円とほぼ倍となり高校生とかは可哀想になって来るが、
選挙権持つ時が来たら絶対選挙には行って欲しいしもし選挙に興味無いと言ってる子供を持つ親ならケツ蹴ってでも選挙に行かせていただきたい。

ちなみに自民党に入れると言う事は裏金を許したと同じ事になるから良〜く考えて投票していただきたいが、
ウチらの選挙区だと自民党か立民かの2択と言うどちらを選んでもやはりダメとかになりがちなんだけど、
小選挙区選びやクソみたいな判決を出した最高裁判官落としも出来るから次の夏の選挙は必ず行くよう色々な方に広めよう。

しかしマックのあるAEONアップルロード店のフードコートって1回しか入った事ないし1人でビッグマック買うとかオジサンにはなかなかハードルが高く、
500円あったらフライパン大盛りの麻婆豆腐や青椒肉絲やレバニラに回鍋肉が作れてしまうから考えてしまうが、
昨日作ったカルニタスは合計で1,000円近く使ってそうだからつまらない所で散財しているが自分で作って食べる価値は大いにあるよ。







財務省解体に必要なこと5選!財務省を解体する方法を解説! #財務省



前にも書いた財務省を解体する方法を分かりやすく説明してくれてる動画があるんだけどお亡くなりになってしまわれた森永卓郎さんによると、
財務省の中の本省と国税庁を切り離し別の庁へとして財務省官僚の天下り全面禁止にすれば解体と同じ効果となるみたいなんだが、
私が思うに外務官僚だけ天下り禁止は不公平になるので全ての官僚は天下り禁止とするが「退職金はハンパねぇぜ♪」くらいな方が逆に国益な気がするわ。

この他にも色々書きたい事はあるが政府に都合が悪い事をする方のXが消されるとか日本も中国化しているが、
今は新中派議員が多くてXでの垢を消されるならマシだがブログならマシで私ををリアルに消されるからここまでかな。
↑これが中国と同じやり口の独裁国家





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘か誠かのプラグチューン

2025年04月08日 23時27分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は久しぶりに買い物に行ったりお昼を済ませて横になってたらガッツリ寝てしまいまた何も出来なかったんだけどちゃんとエンジンのネタは用意しておいた。















かなり前の事になるんだけどQ型エンヂンプロダクツさんとお話ししていてプラグにも当たり外れが有ると聞いた事があり、
でも一定の品質にはなっているはずなんだけどなぁ、と思っていたらかなり昔に読んだ車のチューニング雑誌でプラグって多気筒エンジンだとネジの切り方で止まる位置がバラバラだから、
薄いシムを挟んで停止位置を同じにしましょう、みたいなのを読んだ事があるのだ。

つまり単気筒だとプラグの方向をどこに向けるかって事と同じで例えばイン側かエキゾースト側かそれともその中間って事なんだと思う。

だだ燃焼室形状と混合気の動き方なんてシュミレーションがで来る訳もないから答えも分からないし例えばイン側に向けてあると先端が濡れて始動でカブるとか、
エキゾースト側は混合気が燃焼室では1番遠い場所になるからプラグの先端はガソリンで濡れる事は無いかもだけど例えば6000rpmで走ってると1秒間に200回も点火してる事になるから効率としてはどこなんだろ?って感じだ。

一応書いておくけどクランクが1回転すると4ストエンジンの場合だと圧縮上死点とそこからクランクが360ど回転したオーバーラップと言うバルブが同時に開いている時にも構造上プラグは点火しているから、
総合的に見るとバルブ方向から90°にした先端がどちらも向いてるってのが良いんじゃね?って感じだ。

そしてこの情報は言ってみれば眉唾みたいなもんだから信じるか信じないかは貴方次第だ。















今日買い物に行ったらピーマンが叩き売りされていたので買って来てしまったんだが結構前に買ったピーマンもあの世に旅立とうとしていたため大好きな町中華定番の青椒肉絲を作ってみた。

昨晩は肉ニラ炒めだから味付けは全く同じなんだけど青椒肉絲はピーマンと細切りの筍が入るから全く別の味になり2日続けても平気なんだがカロリーは多めかなぁとは気にしている。

今回のお肉は昨日と同じ豚ロースの塊を細目に切ったからかなり町中華には似た作りだと思うんだが出来れば豚の肩肉やバラ肉の方が良いのかなぁ、と思うし、
豚ロースってやっぱりトンカツの味だからトンカツやロース肉の味を引き立てる調理をした方が良いと思う。

ただ今回もちゃんと美味しく作れたしピーマンの火入れは我ながらホント上手で肉を炒めて筍の細切りを炒めたらピーマンを投入するんだけど、
「まだ生なんじゃない?」くらいで取り出して盛り付けると予熱で良い感じの半生になり私なんて2時間くらいかけて食べるから炒め具合ってかなり重要で、
炒め過ぎるとピーマンのパリパリ感は消えるしヌルッとレンチンしてもベチャる事は無いから長く時間が経って酒飲みながらでも美味しくいただけるんだよね。

あと合わせ調味料は昨日の肉ニラ炒めと全く同じなんだけど具材が変わると別物に変貌するし、
私が頻繁に通っていた町中華のお店はキッチンが見えたんだけどマスターはキッチンで煙草ってたし合わせ調味料らしき物をドバドバ使ってたから結構同じ味がしたのを覚えてるわw

ちなみにお店は紹介出来ないんだが飯田市でも屈指の町中華で20代の頃は私も毎週のように通ったもんだが今でも飯田市ではナンバーワンの町中華じゃないかなぁ、と思う。








【花冷え。】 おいしいサバイバー -Tasty Survivor- Music Video【HANABIE.】



今日ご紹介するのは「花冷え。」と言うガールズバンド?なんだが開いてみたら思ってたんと違い過ぎて逆に面白かったからふざけて載せてみた。

そして私でもデスボイスは出せないんだけどこの子は「幾多りらの喉に悪魔でも飼ってるんですか?」ってくらいで地声とデスボをコロコロ歌い分かるから凄いんだが喉壊さないようにしてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事効率が悪くて申し訳ないです

2025年04月08日 01時00分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は腰下まで作ってあったGPXの腰上を組んでいて完成したんだけどモダンワークスさんの軽量ジェネレーターが品切れのためまだお返しする事は出来ない。

と言うかあんなにまとめ買いしたのに終わるのはホントに直ぐで10個とか一気に買うので60,000円が吹っ飛んで行くんだけど、
こうでもして送料を抑えて価格を低くしないとお客様に請求し難いってのもありまとめ買いは仕方がないと思う。

ちなみにエンジンの内容はフルオプションとなっていて1番人気となっており価格も今ならエンジン代込みで100,000円は行かないんだけど、
1ドル150円まで行ってはいないがまだまだ円安のためオーダーを再開したらエンジン代が上がるのでご了承下さいな。












昨日は舞茸のホイル焼きとインスタント焼きそばで終わらせてしまったが今日はちゃんと作っていて前に買っておいたニラの顔色が悪くなって来たため肉にら炒めを作ってみた。

お肉はいつもは安い豚こまで作るんだけど豚ロースの塊肉げ安売りされていて100g100円くらいだったから丁度100gを片栗粉を振って使ってみたんだけど、
普通は焼くと硬くなるはずなんだけど脂身が多かったからか凄く柔らかいんだけどトンカツみたくロース肉の独特の風味はあるんだけど。

ちなみに今回もニラともやしは1袋づつ使い味付けは青椒肉絲やニラレバと同じオイスターソース大さじ2に紹興酒と正油と鶏ガラスープの元が大さじ1づつと砂糖が1つまみなんだけど、
調味料を別々に用意するのはめんどいって方は味の素クックドゥの炒(シャオ)と言う合わせ調味料が売ってるんだけどあれ1つで青椒肉絲やレバニラや野菜炒めに焼きそばなど様々な料理に使えるから、
私としては190gだけではなく業務用で2リットルとか出していただきたいくらいだ。

忘れていたが生姜とニンニクは好きなだけみじん切りにして油に香りを移したんだけど絶対焦がさないよう気を付けていただきたいし、
炒め終わりに小さじ1くらいの水溶き片栗粉でタレを軽く固めてあげると具材に絡んで美味しくいただけるはずだし飾り油でごま油やラー油なんかで炒めるとか飾ってみても良いと思うかな。

今日はエンジンを作れたから良かったが次のエンジンはCD90の予定で5速ミッションや乾式クラッチなど面白いエンジンになるはずだ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXは腰下からちゃんと作らないとクズみたいなエンジンだ

2025年03月26日 23時09分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は朝から本業があったので仕事して終わったら買い物して帰ったらお昼になり、
その後はエンジンを発送したりと雑務をこなし夕方からGPXを組み立てていて腰下までは完成した。

内容はいつものセミクロス化とBタイプ化を行ったんだけどGPXって奴はこの2つは行わないととんでもないくらい低い完成度で、
逆にここだけ行っておけば洗練された完成度に生まれ変わり扱いもかなり良くなるため絶対行って欲しいかな。












今日買い物に行ったらオーストラリア産の牛のスジ肉が安く売られていたため喜んで買い牛スジカレーを作ってみたがスジ肉は調理がホント大変だ。

先ずは肉を熱湯で数分茹でるととんでもないアクが出て来るからそのお湯は捨てて肉を水洗いしたら一口大に切り分けて、
またお湯から茹でてるんだが臭み消しにローリエを1枚入れてコトコト2時間も煮て肉をホロホロにした後は普通にカレーを作るんだが、
今回はハウス食品がお戯で作ったホワイトのブラックの黒い方を使ってみたんだけど毎回思うがキッチンからカレーの香りがして来てコレが出て来たら失敗作だと絶対思われる。

ちなみにホワイト方とは違いブラックはちゃんと辛いので子供には食べさせない方が良いとは思うんだけど、
実家は爺ちゃんが辛いのが好きで私らもバーモントカレーの辛口をずっと食べてたからLEEの30倍とかも我慢出来ない程辛いとも思わなくなってしまった。
ただ翌日はケツが悲惨な事になるけどね。

他はまた菜の花を買って来たので大好きな辛子和えを作り小皿のは長芋のしげき和えにしてみた。












しげきとはなんぞやって事になるんだけどゆかりを販売している三島食品の兄弟商品でしげきの味はわさびふりかけみたいな物なんだけど、
このシリーズは和物などにもピッタリなので作って試していただきたいし私は辛いのが平気なため美味しくいただいている。

ただ注意書きがあり「小さなお子様や辛味が苦手な方の喫食には充分ご注意下さい」
と注意書きもあるためお寿司はさび抜きにしてるって方は買う必要は全く無いかな。

そして以前は長芋をゆかりで和えたんだけどアレも美味かったから次はひろしでも買って試してみようかな。








布袋寅泰 / HOTEI 「Side by Side (feat. Char)」【Official Music Video】



昨日のネタでJKがCOMPLEXのオマージュをしてる動画を載せたんだけど今日知ったんだがこの3人組は竹丸夷(たけまるエビス)と言うプロの音楽家だった。
一応だがYouTubeでMVが見れるんだけど高校生で既にプロって凄いよねぇ。

ってのは置いといて今日は昨日も書いたようにBOØWYと布袋寅泰さんは私の青春で今でも聴いてるしBOØWYと布袋寅泰さんのCDもちゃんと買って保管してあるくらいなんだが、
今回はどちらも日本一有名なギタリストと言っても全く過言ではないCherさんと布袋寅泰さんのコラボで当然歌は無いんだけど、
曲の中にはお互いの誰もが聴いた事があるフレーズが入っていたり別動画で対談もあるので私みたいなBOØWY世代の方は是非観ていただきたい。

まぁ本当のガチガチの世代は私よりもう少し歳上の方でBOØWY解散後に氷室京介さんが新曲を出したのが私が13歳の時で、
高校生の時なんてお年玉貯めてわざわざコンポ買って大音量で聴いてたし、
CDプレーヤーはもう使えないがアンプはまだ生きてるからセレクター接続でテレビ、プレステ、パソコン、スマホのBluetooth接続でスピーカーから大音量の音が出るから、
料理中にスマホを繋いでフライングゲットを流して歌いながら飯作ると言うイカれた事を行っているんだけど、
ウチは一人暮らしの一軒家だから多少大きな音出しても問題無く槍隊砲台なんだな。

明日は頑張ってGPXを組んで他のエンジンもやりたいんだけど暇が有れば頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする