皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。




今日はカブに乗りに行ったついでに買い物をして来たんだがカブ主の方はほとんどがリアキャリアなどを使っていると思うんだがわた私のカブはそんなもん着いていないためいつもこうだ。

100均で買った長めの網型のバックのとって部分をウインカーにかけて買った物をベトナムキャリアに載せればこの通り。
テクノロージア!
袋は足でホールドしてやるだけなので数キロくらいなら我慢出来るはずだし前は袋をパンパンにして乗ってもまぁ我慢は出来る範囲だ。
しかしベトナムキャリアなんて使う事無くね?と良く言われたもんだがキャリアには薄い物を挟める機能が付いているためゴムの網やトートバックくらいは挟んでおけるから、
買い物に行く時は意外と便利だしちゃんと積めるため別にあって困らない部品だと思うかな。
あとYouTubeやTikTokでテクノロージアやテクノロージア界隈で検索すると海外の面白つまらないライフハックが観れるため是非探してみてね。

昨日ロックナットを緩めてもらったエンジンだが早速バラしていつもの仕様変更をする。
ちなみにセミクロス化は仲間同士でツーリングに出かけた時とかは0.916のギア比のままだと登坂路で置いていかれて惨めな思いをするんだが、
0.958のセミクロス化にするだけで登坂路でも4速でガンガン登れるようになるからツーリングでつかうなら必需品と言っても良く、
Bタイプのキックはエンジンが暖まったホットスタートでケッチンを喰らわないようにする物で、
Cタイプのままだと真夏のツーリングでエンジンが始動出来ず地獄を見る事になるためこちらも必需品と言っても言い過ぎではない。
そして部品代も原価割れしないギリギリの設定にしてるがもし値上げとかされたら赤字になるからご理解下さいな。

とりあえず腰下までは作っておいたから明日は2機分の腰上の加工を終わらせてサッサと組んで行きたい。
と言うか来月は借地代を払わなきゃだから頑張って稼がないといけなくてケツに火が着いた状態だから売る物は売らないといけないのだ。
そしてGPXもこれで在庫は終わりだからまた新しいエンジンを買わないとだからまとまったお金が必要で会社の経営ってホント大変だわ。

今日の人生RTA飯はまたタコス。
「お前はホントにタコス好きだよな」と言われそうだがホントに好きでドリトスタコスは気軽にに作れて嬉しいんだが本当のタコスはまぁ大変なんだけど美味さは段違いだから定期的に作っているんだが用意がまぁ大変だ。
今回は私が大好きな豚バラブロックの半額の物を買って来て肉が浸るくらいのコーラと醤油にスライスしたにんにくを2つといつものクミン、オレガノ、タイムなどを「こんなもんかなw」くらいに適当に入れてローリエも入れて肉の方向を変えながら2時間コトコト煮込み、
肉がホロホロになったら金属のヘラで切り分けてからまた汁を煮詰めてお肉は完成で、
今回は450gの肉を煮込んだから撮影用に肉と刻み玉ねぎにサルサヴェルデとパクチーだけ載せて写真を撮り後からライム果汁をかけて食べたんだけど、
いつもは豚こま切れや頑張って豚バラスライスで同じ味付けだったんだがレベルが全く違くて先ず口の中で肉が溶けるようにほぐれて長時間煮込んだから調味料の味もしっかり付いて今までのタコスの中で最高傑作のカルニタスとなった。
まぁ本当に豚肉でカルニータを作るならバラ肉をラードでコンフィ(茹でる)するみたいだがラードなんて一斗缶を個人で用意するのは不可能なためコーラと醤油となるんだけど、
肉に味が染みすぎててサルサとパクチーをかなり盛らないと釣り合わなくなってしまうから、
写真では控えめにしたが本来ならサルサとパクチーは倍くらい盛らないとダメなんだが私は細切りチーズとレタスサラダも盛って食べています。
しかしこのバラ肉を煮込んだカルニタスは一度食べたらもう豚こま切れやバラのスライスに戻れないかもしれないから出来ればこっち側に来てほしくないかな。
とは思うが煮てる肉の管理やトルティーヤを焼いたりサルサ作ってパクチーと玉ねぎを刻んだりとかなり面倒だからなかなか踏み出せないかもだけど、
こっち側に来ちゃったらもう戻れないくらいの美味さだから飛び越えてみて下さいな。