goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

腰上バラすだけでどんな大変な仕事か…

2025年04月22日 23時41分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

また昨日は更新をザボっちゃったけど完成したエンジンのパッキングをまとめて行いプレゼント用のステッカーと名刺のセットを大量に作っていたり、
次に作るGPXの腰上をバラしていて買い物行ったり風呂入ったり飯作ったりと色々やっていたら終わってしまった。

そして今日はGPXの腰上だけバラしてロックナットを緩めてもらいに行き一気に2機を作ると言う事をするつもりなんだけど、
またカムイの店長にお願いして緩めていただいて帰って来たら終わってしまった。

よって明日からまた腰下をバラして行って早く作り上げたいなぁ。












昨日と今日はまたタコスを作っていたんだがタコスメイトはまた挽肉を使ったテクスメクスなんだけど、
飯田市の業スーって最近トルティーヤの販売を辞めたのか全く見かけなくなっていて豆板醤も大袋から小型の瓶になってしまい、
それならAEONで買うかなぁ、となってしまっていて業務スーパーの本来の姿を失いつつあるんだけど業スーが小売店を目指すとかO塚家具がIKEAを目指しちゃって身売りする事になってしまったのと同じで、
ちゃんと食堂などの経営者の方々に寄り添っていかないと「業スー使うなら他の卸にお願いするわ」とかになりそうだわ。

そしてやはり冷凍のトルティーヤは無かったんだが雰囲気が似てるこんな物を買って来た。












何と北京ダックの皮となるカオヤーピンなんだけど見た目だと焼けばトルティーヤみたくなるんじゃね?みたいなノリで買って焼いてみたのがさっきの生地で、
確かに見た目はトルティーヤにはなるんだけどフラワートルティーヤみたくサクッと噛み切れる訳じゃなくて、
餃子の皮っぽくモチッとした噛み答えで結局は偽物のトルティーヤなんだけど良い所もあり、
業スーの冷凍トルティーヤって直径160ミリくらいあり結構大きいんだけどカオヤーピンは130ミリくらいとコンパクトでしかもかなり薄いから具材を取っ替え引っ替えして楽しむには向いていると私は思うが、
カオヤーピンは20枚位入ってて200円くらいとトルティーヤより激安なので、
自分で焼いてトルティーヤを作るのも難しくないから自作もアリだと思うけど平らな木のまな板とか綿棒とか必要になるので初期投資もある程度は必要にはなるんだが、私みたくタコスを長い事楽しむならトルティーヤプレスを買った方が楽だが生地を作るのが面倒くらいかな。

最近はタコスを頻繁に食べているが私が作れる最高峰の料理は今の所タコスでとにかく酒に合うし、
トルティーヤも業スーで売ってれば軽く焼いてタコスメイトとサルサ作って玉ねぎとパクチーを刻むだけと簡単に作れてしまうが、
トルティーヤも薄力粉と少量のオイルと塩などをこねて平に広げて焼けば出来てしまうんだけど、
小麦粉を使うフラワートルティーヤはパン生地と違い寝かせる必要がないから作って直ぐ焼いて保湿のためのキッチンペーパーを入れたジップロックなどに入れておけば乾燥しないし、
何なら何枚も作っておいて冷凍も可能でそもそも業スーのトルティーヤやカオヤーピンは冷凍だから保存も出来るので食べたい分だけヘアドライヤーで溶かしてから焼くようにしているかな。

最初の頃は作り方が分からず食べるまで2時間以上使ってしまっていたもんだが今では肉を茹でながらサルサやパクチーと玉ねぎのみじん切りを作り、
肉の汁気が飛んだらトルティーヤにタコスメイトを乗せ玉ねぎとパクチーのみじん切りに必要は無いんだが好きなサラダ的な野菜を少量乗せて、
サルサと細切りチーズも乗せてからタバスコとライム果汁を好きなだけかければ完成なんだけど、

私はスーパーで普通に売ってるカゴメの赤いサルサや業スーで売ってるあまり辛くないグリーンハバネロソースなんかも気分でかけていて、
自作タコスに答えは無いから好きなように作って食べてもらうのが1番だしお肉にチャーシューとか入れても日本ライスドされたタコスになりそうなんだが、
カレーだって模倣なりのオリジナリティで評価され、
どこの誰かが評価するか分からんようなテイストアトラスと言う有益っぽいが悪趣味なサイトでも高評価だしタコスも圏内に入っているからリンク貼っておくので観てみてね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量ジェネレーターが届きました

2025年04月21日 22時44分00秒 | GPX125 エンジン偏










皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだが注文していた軽量ジェネレーターが届いたので部品待ちだったエンジンに取り付けて3機が一気に完成した。

と言っても1機は預かり物なんだがやっとガレージが広くなって来たしこの調子でガンガン製作してまたエンジンも買わないといけないし、
6月には借地料を一気に払わないといけないし社会保険料やらの支払いの口座の預金は底を付く寸前だったりと、
相変わらず墜落しそうで落ちない低空飛行を続けている訳だが、
正直言うと安定した職業に就きたいんだが50歳で横型エンジンしかいじって来なかったおじさんを雇う所は無く結局は今のエンジン作りを頑張るしかないんだよねぇ。

あとこのクラッチカバーにはまだメクラナットが付いているがちゃんとバイパスホースに交換して納品はするんだけど、
私の作ったGPXエンジンはオイルクーラーとオイルキャッチタンクの装着は義務を通り越して強制だから間違ってもオイルクーラー無しとかで走らないでね。












今日は超久しぶりに自転車にタイヤの空気を入れて少ししか離れていない神社まで乗ってみたんだけど、
歳もあるが体力の衰えが激しく20分もしないで帰って来てしまったがあまりに前傾姿勢なポジションでサドルもロードバイクと同じくらいのストロークにしてあるため、
慣れないと発進すら怖いしマウンテンバイクはチェンジもロードバイクと全く違う方式だしと平地で少し練習しないと危なっかしいしと、
久しぶりに慣れない事すると怖く感じるんだが歩きだと2時間半かかるウォーキングコースがたった1時間で帰って来れるから、
いっその事タイヤとチューブをロードバイクと同じサイズにして抵抗が少なく走れるようにすれば良いんだけどそれならBianchiのXR3に乗れよとも言われそうだがアレはローラー専用となっているんだな。

そして慣れて来たらシューズのままでびィンディングペダルと同じように足先を固定出来るペダルもいただいているため交換して乗りたいし、
春と秋は短いけど自転車で買い物とか行けたらガソリンは使わないし体力も戻るかもだが、
夏は暑過ぎるし私は無類の暑がりで冬でも大量の寝汗かくから真夏のウォーキングと自転車は危ないレベルだ。












今日ほ晩御飯なんだが冷蔵庫の中でくたばりかけていたニラともやしを片付けたくてまた肉玉もやし炒めを作ったんだが、
レバニラ炒めや青椒肉絲と同じ合わせ調味料だから食べ過ぎると美味しくても感動は薄れるしもやしとニラがシナり過ぎて炒め時間が凄く少なくなかったが味は今一歩だ。

ただねぇ、もやしは結構安定的な安値なんだがニラは真冬だと1束200円超えとかなり高額となるが、
1束98円とかだと嬉しくなりつい買ってしまうんだが豚レバーが無いとレバニラすら作れないからいつもこうなるんだよねぇ。

ただもう4月末だしこれから夏野菜が安くなるからナスやきゅうりにピーマンやトマト、ゴーヤなど食べまくって体温を低めに保ったり、
シソやミョウガにパクチーなど香味野菜も安くなるから毎日献立を考えるのが楽しみになるんだな。

いや、毎日は面倒だな…






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量ジェネレーターを買える手段をコロっと忘れてました…

2025年04月18日 22時02分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

何日か更新をお休みしてしまったがちゃんと書いたのに公開を忘れて寝てしまい、
今日も昼飯食って横になっていたら爆睡してしまい夕方になってしまったので酒買いに行って終わってしまい何も出来なかった…











今日久しぶりにイリストレーディングさんから電話がありどうやら私がLINEを開けてなかったみたいでわざわざ電話していただけたようだが、
前にいただいたジェネレーターが販売されているみたいだったので早速10個まとめ買いをしておき、
GPXエンジンも来月程にまた再販が始まるため現在の在庫が終わり次第またまとめ買いする事になるようだが一気に80万円くらいブッ飛んで行くんだよねぇ。
ただ円安のせいで価格は値上がりするみたいで仕方ないんだが今は少し円高傾向にはなっているが140円は超えているためまだまだ安い事に変わりは無い。

ただジェネレーター待ちだったためエンジンが完成したらまた一気に完成したエンジンを放出いたします。

あとこれは全くのプライベートの話なんだけど久しぶりにLINEを開いたら元カミさんから労いのメッセージが届いていたんだが、
もう2ヶ月も前だったため既読スルーをしてしまい申し訳ない気持ちになったが住んでる場所知ってるはずだから顔出してくれれば良いのに会おうとはしてくれないんだよねぇ…

そして今までも「せめて友達から…」みたいな事は何度も言っては来たんだけど笑って断られて来たんだが子供は許さないと思うから復縁は絶望的でしょうな。

しかし何でいきなり連絡くれたのかが全く分からなくてもしお金に困ってたとしたらこっちの方がもっと困ってるぜw










今夜の晩御飯はイオンの安い餃子とハンバーガーを作っただけだったんだけと昨晩はまたタコスを作っていた。

今まではカルニタスと呼ばれる豚肉のタコスしか作って来なかったが挽肉が安売りされていたから買い込んでアメリカのタコスであるテクスメクスを作ってみた。

とは言っても作り方はカルニータと同じで挽肉と刻み玉ねぎをじっくり炒めたら余分な油は取り除いて肉が浸るくらいのコーラと正油で煮てクミンとオレガノで風味を付けたら汁気を飛ばして完成とお肉は簡単で、
ただメキシコのカルニタスは豚肉のコンフィ(豚肉をラードで煮た物)を使うみたいだがご家庭では無理なのでお肉はコーラ煮が良いしホントに美味しい。

サルサヴェルデは今回は私が買わなかったらゴミ箱行きだったしし唐辛子が1袋8本と玉ねぎ25%とニンニクが1片にお酢とレモン果汁にパクチーの茎と塩をミキサーで液状にした物でタバスコは好きなら入れるとピリっとして美味しくいただける。



あとは業スーで買ってきた冷凍トルティーヤをフライパンでから焼きして少しだけ焼き目を付けたら、
挽肉、レタス、サルサ、刻み玉ねぎ、パクチーにタバスコとライム果汁をかけて完成なんだけど、
本来はチーズを牛乳で煮た固まらないチーズをかけるみたいなんだが面倒だったためチーズをかじりながら食べていた。

今回のはやたら緑色が強いがパプリカや細切り人参の入ったサラダではなくただレタスだけなんだけどサルサとパクチーは結構入れるため緑色になってしまうんだな。

ちなみにパクチーは苦手な人でもタコスとなら平気で食べられてしまいお肉の味が強いから多めに入れて丁度良いくらいで、
私の場合は生パクチーが買えなかったらタコスは諦めるってくらい大好きで、
サルサはロハやメヒカーナにヨーグルトソースなど色々あるんだけど私はやはり緑色のヴェルデが好きでロハはスーパーで買えるけどヴェルデは毎回ちゃんと自作しているんだが、
本来は唐辛子やピーマンではなくトマティーヨと言う緑色のホオズキを使うんだが日本では売ってないため生唐辛子かピーマンで代用するんだけど慣れ親しんだ野菜のため日本では何ら問題ないと思うわ。













少し前に作ったカルニータは彩り野菜やミニトマトなど入れたんだけどメキシコだとサラダみたいな物は載せずに、
食べたい肉を頼んでパクチー、ライム、刻み玉ねぎ、サルサなどはブュッフェスタイルな感じがするから私ならパクチーはマシマシでサルサも結構かけると思うわ。












タコスの雰囲気を味わいたい方はAEONなどで売られているオールドエスパソのタコスキットがあるんだが正直高いしタコスメイトは自作しなきゃいけないので万人向けではなく、
トルティーヤも一緒に並んではいるが8枚800円と人の足元をジロジロ見てきやがるため業スーのトルティーヤが1番なんだけど今日買いに行ったら売り切れていたためその場合は自作するしかないんだけど結構大変だったため、
私みたく定期的にタコスを食べたい人はトルティーヤプレスを購入しても良いと思うし高い物でもないため購入を検討している。












トルティーヤの作り方なんだが以前焼いた時は薄力粉にサラダ油に水を適当に混ぜてフライパンで無理矢理潰してから焼いたんだけど、
記事を広げるのはかなり大変なためそんなに高い物でもないためプレスは買っても損は無いはずだし、
何でそんなにタコスに情熱を注ぐかと聞かれると「自分が今まで作った料理の中で1番美味しかったから」と言わざるを得ない。

昨晩も食べたけど唸るくらいの美味しさで口の中でコーラと正油で煮た挽肉や酸っぱいサルサにクセしか無いパクチーの色々な味が混ざりあって中毒性があるくらいのレベルで味の形容が出来ないから作って食べていただくしかないねぇ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクのネジ山修理は嫌だが綺麗にタップ切れると超気持ち良い

2025年04月11日 20時48分38秒 | GPX125 エンジン偏







皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は何もしておらず昨日なんだがGPXをバラしてクランクを取り出し前に傷めてしまったクランクも一緒にネジ山の修理をしていまんだけど、
この作業って奴はホントに誰も得しない仕事でさらに修理が出来なかった時は交換となるから私にとってはハイリスクノーリターンでさらに交換やら作業は無料で行ってるからホントどうにかして欲しい。

ただ膨らんでしまった部分をベルトサンダーで削り取りタップを立ててスルスル入って行ってくれた時はかなり快感でやった事ある人にしか分からないと思うわ。

とりあえずここまでは終わらせて腰上の加工も終わらせておいたのであしたから仕様変更して組んでいくつもりだ。













昨晩の晩ご飯は久しぶりに回鍋肉を作ってみたんだがこんなに美味しい料理だったんだと気付いたと言うか今までは腕が無かったからだと思うんだけど、
ちゃんと知識入れて作ると本当に美味しく作れるんだなと言うか大変美味かった。

今回はキャベツを使い切りたくて3人前くらい作ってしまったが1人前だとお肉は好きな豚肉100gとキャベツは最近良く見る小玉で25%と乱切りピーマンが1つに斜めに切ったネギが33%なんだけど今回は無しで余っていた50%の人参の短冊切りを入れてみたが一人前だと25%で充分。

合わせ調味料はしょうゆ、豆板醤、紹興酒、水が大さじ1づつと甜麺醤と鶏ガラスープの元が小さじ1と砂糖が1つまみにニンニクチューブが1センチ程を炒める前に合わせておき、
肉と人参は炒め終わったら一旦取り出しておいてからピーマンも炒め終わったら取り出して最後にキャベツを強火でサッと炒めたら全ての食材を戻して合わせ調味料をかけてから、
飾り油のごま油かラー油をかけ小さじ1の水溶き片栗粉でタレを固めて完成なんだがキャベツは炒め過ぎるとシナッとなるためまだ生じゃね?くらいにしておけば予熱で火が入りパリパリのまま食べられるよ。

あと私みたくしょっちゅう中華料理を作る方はごま油とラー油はかなり使うから私の場合だとごま油は業務用2リットルを買ってあるしラー油は業スーの270ccを使っていて他にも鶏油とにんにく油とねぎ油も売られてるから全て揃えてあり、
特に鶏油はインスタントラーメンに少量入れるだけでレベルアップするから買っておくべきでどの油も炒め物や味変にピッタリだ。

もしラー油1か2リットルが売られていたら欲しいくらいで私は中華料理にかなりブッかけるし麻婆豆腐なんかラー油で真っ赤に染めてみたいもんだが、
京都市にある山田製油さんのごまらー油はお高いけどスターアニスなどの香辛料が効いていて関西にお住まいの方は使ったみていただきたい。












今夜は自炊する気になれなかったため久しぶりに買って来たAEONの餃子といつものホットドッグだけ。

しかしこの餃子って20個入ってて200円もしないしホットドッグもウインナーは高いのを選ばなけりゃ安く作れるし私の場合はいつもAEONのお得用に頼ってるがちゃんとJAS特級だから味は申し分無いし、
そもそも特級と特級熟成の違いは分からないと思うよ。









【令和特撮ドラマ】#2 | 呪縛少女バギラちゃん❣️「好きピが仕事って言ったらなんでも許すのが愛ですか?」【Ghost Cat Girl BAGIRA】



以前に載せた呪術少女バギラちゃんの2話か完成してYouTubeで無料で観られるんだけど、
第1話を俳優の井浦新さんが大変気に入ったらしく次作が観たいからクラファンをするとか言い出して今作に東海オンエアのとしみつと一緒に出演しているんだが、
他に元アイドルが出演してるみたいなんだが誰だかサッパリ分からんかった。
と言うかYouTuber系のチャンネルは全く観ないからとしみつって誰だって感じでしかないが。

あとエンディングに流れる「晴れのビート」と言う曲は好きだし作品にピッタリ合っていてカラオケで歌えるレベルなんだけど、
まぁ1人でカラオケなんて行く訳無いが昔みたくカラオケで大はしゃぎとかしてみたいもんだわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXをバラしにわざわざ隣町に通っております

2025年04月10日 21時14分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまたGPXをバラしていたんだけどやはりローターが外れずネジ山が傷んでしまったのでまた修理決定となり、
またロックナットが緩まないためカムイさんに持って行き店長に緩めてもらって帰って来たらもう19時だった。

ただここまで終わってればバラしは完了したも同じため明日はクランクの修理をして仕様変更して組んでは行きたいと思うが、
まだジェネレーターが再販されていないため組んで保管しておくしか無いがメールして再販時期を聞いてみても良いとは思う。













仕事してると晩飯の事なんか忘れていて帰ってから困るんだけど賞味期限が切れているバタールを使いたかったから孤独な独身者の作るパニーノとハンバーガーで我慢する事にしておいた。

パニーノは焼いたハムとチーズと目玉焼きとシンプルでハンバーガーもチーズ挟んで焼いたハンバーグを載せてピクルスを入れまくったんだけど、
こんな事するくらいならマック行ってチーズバーガーを買って来た方が正直安いし美味しいしピクルスとオニオンも無料で増量出来るからお得なんだよねぇ。

そしてマックに通い続けると結構同じ物を頼みがちになり私はダブルチーズバーガーかビッグマックになるんだけどセットにするならポテトとコーラのラージかなぁ。
しかし100円でハンバーガー買えてた頃が懐かしが今は190円とほぼ倍となり高校生とかは可哀想になって来るが、
選挙権持つ時が来たら絶対選挙には行って欲しいしもし選挙に興味無いと言ってる子供を持つ親ならケツ蹴ってでも選挙に行かせていただきたい。

ちなみに自民党に入れると言う事は裏金を許したと同じ事になるから良〜く考えて投票していただきたいが、
ウチらの選挙区だと自民党か立民かの2択と言うどちらを選んでもやはりダメとかになりがちなんだけど、
小選挙区選びやクソみたいな判決を出した最高裁判官落としも出来るから次の夏の選挙は必ず行くよう色々な方に広めよう。

しかしマックのあるAEONアップルロード店のフードコートって1回しか入った事ないし1人でビッグマック買うとかオジサンにはなかなかハードルが高く、
500円あったらフライパン大盛りの麻婆豆腐や青椒肉絲やレバニラに回鍋肉が作れてしまうから考えてしまうが、
昨日作ったカルニタスは合計で1,000円近く使ってそうだからつまらない所で散財しているが自分で作って食べる価値は大いにあるよ。







財務省解体に必要なこと5選!財務省を解体する方法を解説! #財務省



前にも書いた財務省を解体する方法を分かりやすく説明してくれてる動画があるんだけどお亡くなりになってしまわれた森永卓郎さんによると、
財務省の中の本省と国税庁を切り離し別の庁へとして財務省官僚の天下り全面禁止にすれば解体と同じ効果となるみたいなんだが、
私が思うに外務官僚だけ天下り禁止は不公平になるので全ての官僚は天下り禁止とするが「退職金はハンパねぇぜ♪」くらいな方が逆に国益な気がするわ。

この他にも色々書きたい事はあるが政府に都合が悪い事をする方のXが消されるとか日本も中国化しているが、
今は新中派議員が多くてXでの垢を消されるならマシだがブログならマシで私ををリアルに消されるからここまでかな。
↑これが中国と同じやり口の独裁国家





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘か誠かのプラグチューン

2025年04月08日 23時27分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は久しぶりに買い物に行ったりお昼を済ませて横になってたらガッツリ寝てしまいまた何も出来なかったんだけどちゃんとエンジンのネタは用意しておいた。















かなり前の事になるんだけどQ型エンヂンプロダクツさんとお話ししていてプラグにも当たり外れが有ると聞いた事があり、
でも一定の品質にはなっているはずなんだけどなぁ、と思っていたらかなり昔に読んだ車のチューニング雑誌でプラグって多気筒エンジンだとネジの切り方で止まる位置がバラバラだから、
薄いシムを挟んで停止位置を同じにしましょう、みたいなのを読んだ事があるのだ。

つまり単気筒だとプラグの方向をどこに向けるかって事と同じで例えばイン側かエキゾースト側かそれともその中間って事なんだと思う。

だだ燃焼室形状と混合気の動き方なんてシュミレーションがで来る訳もないから答えも分からないし例えばイン側に向けてあると先端が濡れて始動でカブるとか、
エキゾースト側は混合気が燃焼室では1番遠い場所になるからプラグの先端はガソリンで濡れる事は無いかもだけど例えば6000rpmで走ってると1秒間に200回も点火してる事になるから効率としてはどこなんだろ?って感じだ。

一応書いておくけどクランクが1回転すると4ストエンジンの場合だと圧縮上死点とそこからクランクが360ど回転したオーバーラップと言うバルブが同時に開いている時にも構造上プラグは点火しているから、
総合的に見るとバルブ方向から90°にした先端がどちらも向いてるってのが良いんじゃね?って感じだ。

そしてこの情報は言ってみれば眉唾みたいなもんだから信じるか信じないかは貴方次第だ。















今日買い物に行ったらピーマンが叩き売りされていたので買って来てしまったんだが結構前に買ったピーマンもあの世に旅立とうとしていたため大好きな町中華定番の青椒肉絲を作ってみた。

昨晩は肉ニラ炒めだから味付けは全く同じなんだけど青椒肉絲はピーマンと細切りの筍が入るから全く別の味になり2日続けても平気なんだがカロリーは多めかなぁとは気にしている。

今回のお肉は昨日と同じ豚ロースの塊を細目に切ったからかなり町中華には似た作りだと思うんだが出来れば豚の肩肉やバラ肉の方が良いのかなぁ、と思うし、
豚ロースってやっぱりトンカツの味だからトンカツやロース肉の味を引き立てる調理をした方が良いと思う。

ただ今回もちゃんと美味しく作れたしピーマンの火入れは我ながらホント上手で肉を炒めて筍の細切りを炒めたらピーマンを投入するんだけど、
「まだ生なんじゃない?」くらいで取り出して盛り付けると予熱で良い感じの半生になり私なんて2時間くらいかけて食べるから炒め具合ってかなり重要で、
炒め過ぎるとピーマンのパリパリ感は消えるしヌルッとレンチンしてもベチャる事は無いから長く時間が経って酒飲みながらでも美味しくいただけるんだよね。

あと合わせ調味料は昨日の肉ニラ炒めと全く同じなんだけど具材が変わると別物に変貌するし、
私が頻繁に通っていた町中華のお店はキッチンが見えたんだけどマスターはキッチンで煙草ってたし合わせ調味料らしき物をドバドバ使ってたから結構同じ味がしたのを覚えてるわw

ちなみにお店は紹介出来ないんだが飯田市でも屈指の町中華で20代の頃は私も毎週のように通ったもんだが今でも飯田市ではナンバーワンの町中華じゃないかなぁ、と思う。








【花冷え。】 おいしいサバイバー -Tasty Survivor- Music Video【HANABIE.】



今日ご紹介するのは「花冷え。」と言うガールズバンド?なんだが開いてみたら思ってたんと違い過ぎて逆に面白かったからふざけて載せてみた。

そして私でもデスボイスは出せないんだけどこの子は「幾多りらの喉に悪魔でも飼ってるんですか?」ってくらいで地声とデスボをコロコロ歌い分かるから凄いんだが喉壊さないようにしてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事効率が悪くて申し訳ないです

2025年04月08日 01時00分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は腰下まで作ってあったGPXの腰上を組んでいて完成したんだけどモダンワークスさんの軽量ジェネレーターが品切れのためまだお返しする事は出来ない。

と言うかあんなにまとめ買いしたのに終わるのはホントに直ぐで10個とか一気に買うので60,000円が吹っ飛んで行くんだけど、
こうでもして送料を抑えて価格を低くしないとお客様に請求し難いってのもありまとめ買いは仕方がないと思う。

ちなみにエンジンの内容はフルオプションとなっていて1番人気となっており価格も今ならエンジン代込みで100,000円は行かないんだけど、
1ドル150円まで行ってはいないがまだまだ円安のためオーダーを再開したらエンジン代が上がるのでご了承下さいな。












昨日は舞茸のホイル焼きとインスタント焼きそばで終わらせてしまったが今日はちゃんと作っていて前に買っておいたニラの顔色が悪くなって来たため肉にら炒めを作ってみた。

お肉はいつもは安い豚こまで作るんだけど豚ロースの塊肉げ安売りされていて100g100円くらいだったから丁度100gを片栗粉を振って使ってみたんだけど、
普通は焼くと硬くなるはずなんだけど脂身が多かったからか凄く柔らかいんだけどトンカツみたくロース肉の独特の風味はあるんだけど。

ちなみに今回もニラともやしは1袋づつ使い味付けは青椒肉絲やニラレバと同じオイスターソース大さじ2に紹興酒と正油と鶏ガラスープの元が大さじ1づつと砂糖が1つまみなんだけど、
調味料を別々に用意するのはめんどいって方は味の素クックドゥの炒(シャオ)と言う合わせ調味料が売ってるんだけどあれ1つで青椒肉絲やレバニラや野菜炒めに焼きそばなど様々な料理に使えるから、
私としては190gだけではなく業務用で2リットルとか出していただきたいくらいだ。

忘れていたが生姜とニンニクは好きなだけみじん切りにして油に香りを移したんだけど絶対焦がさないよう気を付けていただきたいし、
炒め終わりに小さじ1くらいの水溶き片栗粉でタレを軽く固めてあげると具材に絡んで美味しくいただけるはずだし飾り油でごま油やラー油なんかで炒めるとか飾ってみても良いと思うかな。

今日はエンジンを作れたから良かったが次のエンジンはCD90の予定で5速ミッションや乾式クラッチなど面白いエンジンになるはずだ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXは腰下からちゃんと作らないとクズみたいなエンジンだ

2025年03月26日 23時09分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は朝から本業があったので仕事して終わったら買い物して帰ったらお昼になり、
その後はエンジンを発送したりと雑務をこなし夕方からGPXを組み立てていて腰下までは完成した。

内容はいつものセミクロス化とBタイプ化を行ったんだけどGPXって奴はこの2つは行わないととんでもないくらい低い完成度で、
逆にここだけ行っておけば洗練された完成度に生まれ変わり扱いもかなり良くなるため絶対行って欲しいかな。












今日買い物に行ったらオーストラリア産の牛のスジ肉が安く売られていたため喜んで買い牛スジカレーを作ってみたがスジ肉は調理がホント大変だ。

先ずは肉を熱湯で数分茹でるととんでもないアクが出て来るからそのお湯は捨てて肉を水洗いしたら一口大に切り分けて、
またお湯から茹でてるんだが臭み消しにローリエを1枚入れてコトコト2時間も煮て肉をホロホロにした後は普通にカレーを作るんだが、
今回はハウス食品がお戯で作ったホワイトのブラックの黒い方を使ってみたんだけど毎回思うがキッチンからカレーの香りがして来てコレが出て来たら失敗作だと絶対思われる。

ちなみにホワイト方とは違いブラックはちゃんと辛いので子供には食べさせない方が良いとは思うんだけど、
実家は爺ちゃんが辛いのが好きで私らもバーモントカレーの辛口をずっと食べてたからLEEの30倍とかも我慢出来ない程辛いとも思わなくなってしまった。
ただ翌日はケツが悲惨な事になるけどね。

他はまた菜の花を買って来たので大好きな辛子和えを作り小皿のは長芋のしげき和えにしてみた。












しげきとはなんぞやって事になるんだけどゆかりを販売している三島食品の兄弟商品でしげきの味はわさびふりかけみたいな物なんだけど、
このシリーズは和物などにもピッタリなので作って試していただきたいし私は辛いのが平気なため美味しくいただいている。

ただ注意書きがあり「小さなお子様や辛味が苦手な方の喫食には充分ご注意下さい」
と注意書きもあるためお寿司はさび抜きにしてるって方は買う必要は全く無いかな。

そして以前は長芋をゆかりで和えたんだけどアレも美味かったから次はひろしでも買って試してみようかな。








布袋寅泰 / HOTEI 「Side by Side (feat. Char)」【Official Music Video】



昨日のネタでJKがCOMPLEXのオマージュをしてる動画を載せたんだけど今日知ったんだがこの3人組は竹丸夷(たけまるエビス)と言うプロの音楽家だった。
一応だがYouTubeでMVが見れるんだけど高校生で既にプロって凄いよねぇ。

ってのは置いといて今日は昨日も書いたようにBOØWYと布袋寅泰さんは私の青春で今でも聴いてるしBOØWYと布袋寅泰さんのCDもちゃんと買って保管してあるくらいなんだが、
今回はどちらも日本一有名なギタリストと言っても全く過言ではないCherさんと布袋寅泰さんのコラボで当然歌は無いんだけど、
曲の中にはお互いの誰もが聴いた事があるフレーズが入っていたり別動画で対談もあるので私みたいなBOØWY世代の方は是非観ていただきたい。

まぁ本当のガチガチの世代は私よりもう少し歳上の方でBOØWY解散後に氷室京介さんが新曲を出したのが私が13歳の時で、
高校生の時なんてお年玉貯めてわざわざコンポ買って大音量で聴いてたし、
CDプレーヤーはもう使えないがアンプはまだ生きてるからセレクター接続でテレビ、プレステ、パソコン、スマホのBluetooth接続でスピーカーから大音量の音が出るから、
料理中にスマホを繋いでフライングゲットを流して歌いながら飯作ると言うイカれた事を行っているんだけど、
ウチは一人暮らしの一軒家だから多少大きな音出しても問題無く槍隊砲台なんだな。

明日は頑張ってGPXを組んで他のエンジンもやりたいんだけど暇が有れば頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はまとめて2日に分の記事です

2025年03月24日 18時56分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日はちゃんと書いたんだけどまた更新せず寝てしまったため一応だけど載せておきます。
あとエンジン送れなくてホント申し訳ないです。


ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ




今日は早く起きて久しぶりに朝ごはんを食べてから請求書を作って持って行き帰りはついでに酒買いに行ってメール返信して午前中が終わり、
午後は預かり物のGPXをバラしていたんだがまたロックナットが外れないためカムイの店長にお願いして緩めていただき、
帰って来たら続きをバラしていて傷んだクランクのネジ山を修理と腰下の仕様変更をしたら丁度18時になったためここまで。

今日は部品の注文やら在庫整理などもしていたからいつもよりかなり多くの事を行っていたんだけど、
久しぶりに1日がアッという間に過ぎて行った感じだったわ。

明日は完成したエンジンを発送してGPXはちゃんと完成させてもう1機のGPXをバラしておきたいと思う。













今夜の晩ご飯は肉野菜炒めなんだがこんな料理でも作るのはかなり面倒で1人前だとキャベツは25%に人参と玉ねぎは50%とお肉は100gくらいらいなんだけど火が入り難い物から先に炒めて、
味付けは今回はシンプルに鶏ガラスープの元と最後に正油を鍋肌に垂らして焦がして完成。

しかし中華鍋ってホントに凄くてちゃんと扱えば焦げ付いたりしないしずっと強火で炒めれるから、
野菜がベチャっとせずパリパリのまま食べれるのが素晴らしいので是非とも使っていただきたい。

ちなみに中華鍋って確か2種類あって広東鍋と北京鍋なんだけど広東鍋は中華料理店で使われる両側にとってがある本当の鍋で、
北京鍋は片手タイプだから家庭では北京鍋になるはずなんだけどご家庭で広東鍋使ってる方いたら見てみたいもんだが多分腕がバキバキに鍛えられてるはずだw


ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



ここまでが昨日の記事なんだけどちゃんと仕事や家事も行っていてまともそうな人間に見えるかもだが、
どうやら昨晩に電源が切られたコタツで寝てしまったらしく深夜に起きたからまた酒を飲みだして残念ながら起きたのが16時となり何も出来なかった、

と言うかエンジンの発送すら忘れるくらいの酒カス性能で酒粕は豚汁とかに入れてみると意外と美味しくと言う日本の万能調味料なんだが酒カスは煮ても焼いても食えねぇってんだからタチが悪ぃ。

まぁでも心の傷って酒で一時的には埋まるから私みたいなアルコール依存症、いわゆるアル中になってしまうので自分は下戸って方は一生酒飲まず人生を走り切っていただきたい。
私は人生RTAガチ勢のため身体に悪い事続けながらサッサと4にます♪
目指す寿命は還暦だ!

実のところ私の叔父貴も70歳前に亡くなってるし私と同じ酒カスでトイレで倒れてて死因は良く分からないみたいだけど、
多分だが脳梗塞か心筋梗塞みたいだから私も同じ道を歩きたいねぇ、と言うかそのレールに完全に乗っかっちゃってるんだがw

ちなみに上の絵文字はiPhoneで「ぞくぞく」と入れて変換すると簡単に出て来るので誰かをイラっとさせたい時にでも使ってみてね。












今日の人生RTA飯はコールスローと青椒肉絲。
毎回変な組み合わせになりがちなんだけど冷蔵庫に凄く前に買ったピーマンがずっと入っててキャベツも速く食べないと芯が伸びて来てるので早めに片付けたかっただけだ。

コールスローはホントはハムを入れたかったが何せ1人前のためいつもの人参とキャベツの千切りをマヨネーズで和えただけ。

一応だが私は重度の見栄っ張りのため千切りは全て包丁で行っております。

青椒肉絲は野菜炒めや回鍋肉にレバニラ炒めに酢豚と同じくらい街中華にあるメニューの炒め物で材料は細切り肉と千切り筍にピーマンのみで、
味付けも1人前ならオイスターソースが30ミリと正油と紹興酒に鶏ガラスープの元が15ミリに砂糖1つまみとレバニラと同じとなるし野菜炒めもこの合わせ調味料でも美味しいんだよな。

ちなみに15ミリってのはmlの事で大さじ1となり小さじ1は5ミリだから覚えておくと小さじでどうにかなるが面倒な場合は大さじが登場する感じで、
小さじは大さじの3倍ってだけ覚えておけば
大さじは必要無くなる。
が、私は大さじで何でも計りたがる派だ。

青椒肉絲を美味しく作るコツはピーマンを炒め過ぎない事でピーマンが軽くシナったら合わせ調味料を入れて水溶き片栗粉を鍋を煽りながら入れればタレが絡まる美味しい青椒肉絲が出来るんだけど、
お肉は普通は豚肩ロースの千切りだが今回は豚の切り落としを130gをブチんで作ったが肉食ってる感がありゃ良いだけだから気にしないね。

私って街中華が好きで安価にお腹いっぱいになるから中華エンジンも似たコンセプトで安価でハイパワーが目指す所なんだが、
超ハイコンプピストンだけ入れたGPX125がローラーで13馬力とかリッター100
馬力、つまり10ccで1馬力理論を超えてしまっているのでもうえぇでしょって感じかな。

ちなみに私は基本外食はしないので街中華の味は覚えておらん!







女子高生がCOMPLEX『BE MY BABY』完全再現してみた(•ᴗ•; )




私の青春はBOØWYと布袋寅泰さんなんだけどCOMPLEXと言うこの子達が生まれる20年近く前の曲をJKが聞いてくれてるってのが超絶嬉しい。

次はCOMPLEXの私的リクエストとして「恋をとめないで」や「1990」もお願いね♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー好きにも程がある

2025年03月12日 23時57分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は本業にも行き買い物もついでに済ませて決算に向けての事務処理もしてからGPXを組んでいて1機完成した。

ただクラッチカバーのオイルバイパスはまだ取り付けてないが明日にでも取り付けれるんだけど、
まだアバラの治療中のためエンジンを持ち上げれるかはまだ分からないが降ろして他のスタンドにはかけられればなぁ、と思っている。

今回の仕様もフルオプションとなるんだがGPXはとりあえず腰下だけやっときゃ腰上なんて自分で組めるぜ、って方もいるかもだが、
オイルリターントンネルを広げるにはリューターが必要だし平面研磨するには厚めの板ガラスとペーパーも必要で、
ジェネレーターを外さないとカムチェーンテンショナーをちゃんと張れないなどそれなりの特殊工具が必要になってしまうのだ。

ただクランクを壊すリスクを自己責任で取れれば腰下まで開けてもらっても良いと思うしセミクロス化やBタイプ化に必要な部品番号は載せてあるから、
ちゃんと検索すれば出て来るし私も自分のブログ内で検索したりしているので頑張ってみよう。

ちなみに現在はエンジン製作のご依頼の追加はしておらず納期も分からないしメールも返信していないんだけど、
バックオーダーが落ち着いたら来年辺りには再開出来るかなぁ、と思います。












少し前にソーセージタイプのビニール袋に入った牡蠣を買って来たから今夜はバター焼きにしてみた。

先ず牡蠣はかなり汚れているため水切りしたら多めの片栗粉で揉んで行くと片栗粉が灰色になるくらい汚れているため下ごしらえはしっかりと行い、
水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き取ったら小麦粉を眩してからスキレットで焼くんだけど、
鉄製調理器具はちゃんと扱わないと焦げ付くため先ずは強火で乾煎りして煙が出て来たらサラダ油を薄く塗って冷まして、
触れるようになるくらい冷えたら焦げないタイミングでバターを20gくらい多めに投入し弱中火でじっくり焼いて完成。

私はほりにしやバカまぶしをかけて食べているがマジックソルトでも構わないし何なら正油とみりんでバター正油にしても良いんじゃないかな。

そして気を付けていただきたいのがちゃんと火を通す事で私も今まで食べた回数の7割くらいは当たり散らかしてカキフライですら当たった事があるから、
牡蠣の内臓部分までしっかりと火を通さないと私みたいなお腹が弱い人は有給取ってトイレで1日過ごす事になるよ。

でも何で食うのかの問われれば好きだし美味しいからで今回のは消費期限間近で安かったからなんだが、
1個めに食べた小さい牡蠣はもしかしたらまだ内臓が生だったからこの後に焼き直したりしている。
まぁあの地獄を知れば生牡蠣は無理になるし加熱用もかなり火を入れたくなるはずだ。












今日AEONに行ったら私が見落としていたジャワカレーのスパイシーブランドのガラムマサラ付きってのが売ってて喜んで買って来た。

辛さレベルはハウス食品さんのカレールウの中ではトップとなるみたいなんだけど私はLEEの20倍もケロッとしたツラで食べれるから次は30倍を行きたいんだが、
LEEは夏に食べて汗をビチャビチャかくサウナみたいなカレーだと思うので風呂キャンセル界隈は夏になったら挑戦しよう。












ジャワカレーのスパイシーブレンドの隣にマンゴーのチャツネが並んでいて他にもリンゴとオレンジのチャツネも並んていたから108円だったしマンゴーの方だけ買っては来たんだが、
そもそも辛いのが平気なので必要は無かったがどんなもんだか試してみたくなるんだよなぁ。

ちなみにジャワカレーを食べれる方はこんな物必要無くそのまま食べた方が美味いと思う。













昨日のジャワカレーの残りで晩酌しているんだがAEONでサフランライスが20%オフで並んでたから久しぶりに買ってみた。

ちなみにサフランライスとはタイ米みたいな物なんだけど金額がやたら高額で180gで200円もしやがるんだがちゃんと訳があり、
輸入米の関税ってほぼ8割となりお米の価値は低くほとんどが関税で業スーで販売されているサフランライスは1kgで1,000円なんだが8割は関税となってるんだけどだ、
そもそも本格的インドカレーかビリヤニでも作らない限り私なら国産米を買ってるので日本の農家の脅威にはならないんじゃないかなぁ。

と言うかサフランライスやバスマティライスでTKGを作る気にはなれないしクソ高いバスマティライスなんて印度カリー子やGENの炊事場のようなYouTuberのためのお米だと思うわ。
ただ日本米には無い香ばしさが有るから私は買っちゃうんだけどw

今夜のカレーもフライドオニオンと冷凍パクチーも載せてきゅうりが1本余ってたからまたアチャールを作ったんだが、
お酢と砂糖と塩の他に味の素を数回振りかけたらビックリするくらい美味くなったからお試しあれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジン用DOHCと思われるキットのお話

2025年03月09日 22時35分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は日曜日だったから昼間に買い物に出かけたんだが今だと学校は春休みだから若い子が多かったんだけど、
少し前にケーズデンキに行ったら新生活が始まるのか白物家電を選んでる人も見かけたりして、
一人暮らしとかは生活がガラっと変わるし飯作ってくれる人もいないから自分でどうにかしなきゃだからかなり大変なんだよね。

ちなみに「料理好きなんですね」とよく言われるがそうではなく作ってくれる人がいれば大人しく食べてるんだけど、
一人暮らしだし私は変なところがグルメだから自分の舌に合う物は自分で作るしかないと言う信念で日々自炊している訳だ。

まぁ前置きはここまでとして今日は面白い物を見つけたので情報を共有しようと思う。






















中華エンジン用のDOHCヘッドがデイトナさんの海外のページに載っていた、と言うかこんな物作ってるんだねぇ。

そして問題なのがピストンとか有るのかな?と思ったがどうやらピストンとシリンダーまでが必要のようでスタッドボルトやクランクまでもセットになっているみたいだ。





パーツリストも載っていたが私の予想だと54ミリスクエアの124ccだと思うんだがクランクも交換って事なので、
そもそもスタッドボルト長は中華エンジンと同じとは分かるがM7なのかも不明だし金額が書いてないため買って試す事も出来ないんだな。

ちなみにデイトナさんのフィンガーフォロワーのDOHCキットはクランク付きで242,000円らしいのだが、
中華エンジンの部品だと絶対輸入となるため今の円安だとかなり価格が上がり多分低年式のアルトが買えるくらいになるかもだし関税もかかるため富裕層の遊びだよね。
と言うかそれならカブ90のクランクケース使って国産で組みましょうって感じだw












実のところDOHCってのは言い方は悪いが見栄みたいな物だと考えていて原付のエンジンに50万とか使うってのはやはり疑問で、
私も武川さんのDOHCヘッド用ハイコンプピストンなんて物は持ってはいるがDOHCが買える財力が無いからまぁ無理だわ。












今夜は魯肉飯を作ろうと思っていたんだが風呂入ってダラダラしてたら20時になりそうだったから長い煮込み時間を使う料理は辞めて、
しばらく前に買っておいた小松菜とあまり物の人参と油揚げに豆腐を使い白和えを作ってはみたんだが、
私って絹ごし豆腐は食べないので木綿豆腐で無理矢理作って少し残念な白和えになった。

味付けは面倒だから白だしだけにしたんだが当たり前だが私が不味い物は作らないので味は保証付きで、
ただ豆腐混ぜてる時に「やっぱピーナッツ和えとかにしときゃ良かった〜」とは思った。

ちなみにこれだけじゃ足りないので半額で買って来た牛モツ鍋も食べながら薄い酒をチョビチョビと飲んでおります。












ハイボールを飲む時は業スーのレモン果汁を入れて楽しんでいるんだがゆず果汁が安売りされていたためレモンの代わりに入れてみたんだが、
レモンとはまた違ったフレーバーでハマる人はハマるはずだし私が飲んでる安いウイスキーって美味くはないから、
これくらいのブーストアップはしても良いとは思うが普通に買うと高いんじゃないかなぁ。







メロディラインは何が走っても曲が鳴るのかやってみた!



もう10年前の動画なんだけど走ると音が鳴るメロディラインを色々な乗り物?で音が鳴るか試してる動画がお勧めに上がり見てみたんだが、
普通は若いYouTuberがやることなのに私より年上っぽいおじさんが行ってるし笑いながら見れたから皆さんもどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXのボトムニュートラルミッションの在庫持ってます。

2025年03月04日 18時57分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

折ったアバラがまだ痛いため今日は何も出来なかったんだけど何も書かないのもなぁ、と思い無理矢理だがネタを作った。

写真のミッションはGPXのリターンミッションなんだけどあまり見ないと思うがボトムニュートラルミッションも存在していて、
シフトパターンはN1234でアップシフトアップをするからカブと逆なんだが落とす時はちゃんとシフトダウンしていく操作方法となりちょっと紛らわしい。

ただボトムニュートラルの方はギア比が最初からフルクロスとなっていてギア飛びなどはしないから慣れれば平気で、
私もボトムニュートラルの1P60YMJに乗っていたしそもそもKSR110もボトムニュートラルだから頭の切り替えでどうにかなっちゃうもんだ。

そしてミッション自体の金額も6,000円しないから交換して欲しいと言われれば今のところ1セットは持っているんだけど、
やはりリターンのままでセミクロス化ってのが圧倒的に人気で実はほとんど頼まれた事が無いんだな。

あと腰下で言うとBタイプキック化もかなり人気でBタイプになってないと始動出来ないって方もいて、
とくに大径のキャブやFCRとかだとCタイプのままじゃ絶対始動出来ないと思うかな。












今日はゆっくり煮込みでも作ろうと思い解凍が終わった豚バラ肉を引っ張り出して来て角煮を作ってみた。

ただどうやら私は肉のチョイスを間違えたみたいでスジがある端っこの部分を買って来てしまったらしく、
変に折りたたまれてカットされていたから半分に切り分けてからカットして行ったから「いかにも角煮」みたいな形はしてないんだけど、
味はちゃんと美味しいし箸で簡単に解せるくらい柔らかく煮上がった。

まぁ下茹で1時間に調味料を入れてからまた1時間も煮るからそりゃ柔らかくなるに決まってるんだが脂身なんかトロトロで噛む必要があまり無く、
今回はしょうゆの半分を中国のたまりしょうゆにしたから少し黒めなフォルムに仕上がった。

あと八角を入れたら合うんでないかと思い小さいのを1つ入れて味付けしたんだけどやはり強い香りが出るから5分もせず取り出しちゃったが、
中国のトンポーローを作る場合はこれが無いと独特の味にならないみたいだねぇ。

そして煮汁は肉が減ったら豆腐を茹でてみたくて保管してありこの煮汁で豆腐をしみしみに茹でれば美味しいとうめしが完成するはずだ。








【Ado】Episode X



多分だが私は日本一Adoの曲を聴く50代男性だと自負できるくらい聴きまくっていて、
今回は劇場版ドクターXのメインテーマであるエピソードXでも載せておく。

ちなみにAdoは顔出しはしていないんだけどネットで探すと昔アイドルをしていたからマスクしてるが一応顔バレしてるみたいで、
ライブで最前列とかからだと顔はうっすらと見えるみたいだが何となく都市伝説っぽいな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またアバラ折ってしまった…

2025年03月03日 20時31分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

始めにまたアバラ折りまして今回も左脇腹の下側で前回折った下の方なんだが昼頃に起きて丸っこい何かを踏んずけて派手に転倒し今回はボキッと骨が折れる音がしたくらいだ。

そう言えば1月か2月の頭くらいにも何故かは分からんがアバラ折れてしばらく痛てぇと不満を言ってたんだが、
今回は自分で折しょってしまったから反省しかないんだけど一人暮らしだと汚部屋になりメランコリーな気分になりがちなんだよなぁ。

そして最近あまり飯食ってねぇから悪く言うとケミカルチックな痩せ方をしていて職務質問されて注射跡とか探されそうなんだけど、
鶴ちゃんみたいに「ヨガにハマってます」くらい言っておけば何ら問題無い。
まぁ何もしてないんだけど。












またエンジン作れてないからネタは無いんだけどGPX125エンジンにはピストンが選べるからヌルっと説明でもしておく。

先ず左側のはGPXのノーマルで右側はモダンワークスさんで販売してる超ハイコンプピストンとなり、
どちらも54ミリなんだけどピストンヘッドがまるで違いハイコンプの方はかなり盛り上がっていて、
ノーマルの圧縮比は11:1と中華エンジンとしてはかなりハイコンプでハイオクガソリン指定なんだけど、
超ハイコンプピストンの方は13:1と凄く高い圧縮比でレギュラーガソリンだと軽くエンジンブローするレベルとなっている。

そして困った事に超ハイコンプピストンの価格は2,980円とサマージャンボ買うよりお得感が強いためウチでの装着率はほぼ100%で、
ピストン交換に関わらずハイオク指定エンジンなんだから「それなら値段も安いし交換しとくか〜」となり私も強く推奨していて、
ハイコンプにすると先ず排気音が別格でノーマルだとやはり少しダラーっとした吹け方なんだけど、
超ハイコンプピストンだとレスポンスがハンパ無く夜を数えて朝を招くような鮮やかな音を鳴らすエンジンになるから是非装着していただきたい。

ちなみにウチの販売価格は3,000円なんだけど送料は私負担だから売れば売るだけ私のダメージとなるんだが、
強化ロッカーアームも安値の自費負担で販売してるから是非取り付けて欲しいパーツだ。













しばらく前に私が組んだロンシン125改140ccのお話なんだけど昔はキックはCタイプのままでミッションなんてチューニング出来る知識も無かったんだが、
今ではCタイプの始動困難なキックからケッチン喰らわないBタイプに変更も出来るし、
このエンジンのミッションもGPX125のノーマルミッション+セミクロスに変更させていただいた。

ただ何でミッションを全部交換するの?と言われそうなんだがロンシン125のミッションの1速ってギア比が3.181と発進し易いギア比になってるんだけど、
GPX125のノーマルミッションの1速ギア比は2.615とシグナルGPで血の気の多い奴が選ぶミッションとなっている、
と言うか以前は相沢クロスと言うドラッグ専用ミッションが存在したんだけど今は作れないから、
現在はGPXミッションのセミクロス化がネオ相沢クロスとなっている。

ただこれは4速ミッションのお話で5速となるとまた別の話なんだけどほとんどの方は武川さんのSツーリングとかキタコさんのタイプ3みたいなストリート向けのミッションを選択すると思うし、
GPX125の5速化とかは実際に何機も作ったから皆さんのある程度の夢は叶えられると思うよ。

ちなみに5速化はキタコさんのタイプ3を使っても部品代だけで7万円くらいするから大人しく4速クロスミッションでダラっとしたツーリングを楽しもうぜ♪














今日は7時に起きれたからまた酒飲んで16時に起きて飯田のアピタに買い物行ったんだけど、
ちょっと面白そうなメイトーさんのサワークリームと言う物が売られていたので買ってみた。

ただ開けようと思ったんだが非力な私のパワーでは開けれなかったので明日にでもペンチ使って開けてみるかな。








ヒグチアイ / 雨が満ちれば 【Official Music Video】| Ai Higuchi 'If Filled With Rain'



ヒグチアイの「雨が満ちれば」と言う曲なんだけど現在放送中の「地獄の果てまで連れて行く」と言うドラマのテーマ曲なんだけど、
このドラマはYouTubeでドラマ紹介だけでも良いから観て欲しくて渋谷凪咲のサイコパスな芝居が本当に上手で、
笑いながら人を56すみたいなイカれた感じは怖さを通り越して美しさを感じるくらいだ。

もう1人の主人公はダンナが馬鹿やらかした佐々木希でドラマはTVerで観れるため気になったらどうぞ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はエンジン組むよりムズいクランクのネジ山修理

2025年02月21日 20時00分22秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は午前中に本業がありついでに買い物を済まして帰り午後からはGPXを作っていて先ずはクランクのネジ山修理から。

おは言っても先はさほど傷んではいなかったからタップをそっと回してみたら水平にかかってくらたので少しづつ切り進めて無事ネジ山修理が完了したんだけど、
これくらいならまだマシな方でホントにダメな奴はクランク交換となるからご自分でジェネレーター交換する場合は気を付けていただきたい。












早速腰下の仕様変更してサッサと組んで行く。

今回も定番のセミクロス化とBタイプ化を行ったんだけどもう何回も同じ事書くのも何なので今回は割愛。











今回も腰下までは組んで腰上の加工も終わらせたから明日完成すれば嬉しいかなぁ、と考えている。

ただ他にもやる事がかなり多く償却資産申込書を出していなかったため税理士さんに書いてもらうか自分で書いて市役所に出しに行かなきゃかなぁ。
面倒くせぇな。













今夜の孤独のキッチンはもやし、人参、玉ねぎのミックス野菜が安かったので買って来て手持ちのキャベツと豚こま肉を足して野菜炒めを作ってみた。

と言うかこの手のミックス野菜って炒めるか鍋にするかくらいしか無いと思うんたが他のご家庭ではどう使ってるんだろ?

今回の味付けは前に買ってきた炒ソースを使ってみたんだけど大さじ3杯入れても塩気が足りがなったため鶏ガラスープの元を大さじ1足して終わりにしたんだが、
この手の液体ソースって水分が飛ぶ前に野菜に火が入ってしまうため少量の水溶き片栗粉で水分を緩めに固めてやると良いみたいね。

ちなみに表面が赤いのはパプリカパウダーで唐辛子から辛味を抜いた調味料なので辛いのが苦手な方は重宝しているはず。








“長野ガソリン価格カルテル疑い” 経産相「全国の組合等に法令順守体制の確認強化を要請」 県石油商業組合の県への『調査報告』24日以降に延期の見通し



また長野県のガソリン価格カルテル問題だがこの間石商に公正取引委員会が家宅捜査に入ったのは良いんだがまたやっていないとシラを切ってるみたいで、
既に証言は何回も出ててネタは上がってるのにまだ足掻きやがるかとウンザリしている。

それにだ、もう30年前からこのカルテルを行っていたとの証言もありコイツらのせいで長い間我々は高いガソリン代を払い続けてきたのにこの落とし前をどう付けてくれるんだよって話で、
石商から指示の電話してた奴が必ず居るはずだから探し出して手と足の指を全部詰めてやりたいくらいだ。

そしてこの騒ぎはお国ににもバレてしまったので他の県でも石商がデケぇツラしていねぇかの調査も始まるかもしれないし、
特にガソリン代が高い高知県や長崎県にお住まいの方は「どこのガススタ行っても金額は同じ」って場合は怪しいんだけど、
スマホのモバイル会員やらカード提示などでウチの近くのガススタは簡単にリッター5円引いてくれるから絶対活用した方が良いよ。

何年か前なんだけど私はロングヘアーだったしジムニーやらカブなど乗ってて変わった出立ちだったから話しかけられガススタの店長と仲良くなり、
色々なお得な情報を教えていただいたから行き付けのガススタで色々聞いてみると簡単に教えてくれるので現場の方々は自分も消費者だから我々の味方なのだ。

ちなみに私の行きつけは飯田市アポロステーションホープ城東SSだからポンタカード持っててモバイル会員の方はこっち来たついでに寄ってみてはいかがかな?

まぁ色々書いてはみたけどカルテル問題は北信と東信地区だけみたいなんだけど私も北信州でガソリンは入れた事はあるから物言わせていただきたい。

今日は財務省の解体デモがありTikTokでライブ中継されていたんだけど日本人のみのデモだから当たり前だがマナーが良く、
ただ我々日本人はもう我慢の限界ってのがホントに伝わって来るから私も参加したいくらいだが長野県から霞が関まで行くのは金銭的にもしんどいため同士の活躍を期待いたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣らし運転の必要性のお話

2025年02月16日 20時35分00秒 | GPX125 エンジン偏
【4mini】慣らし運転問題気になりませんか?ウチのやり方教えます。



皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

先ずお願いなんだけど昨日ブログ書いたんだがアップし忘れてしまいついさっき2/15日付けで載せておいたので見たい方は見て下さい。
そして当たり前だが面白い事は何も書いてねぇです。

今日はエンジン組んだり買い物行ったりするつもりだったんだけどお昼済ませて横になっていたらガチ寝してしまい諸々諦めて、
ブログネタを探して今回は趣向を変えて他のチューナーさんの動画を上げておく。

簡単に言うと慣らし運転の方法なんだけどこのエンジンのチューナーやってると意見ってホントに似て来る物で私とほとんど同じだった。

つまりエンジンの暖気が終わって100キロくらいは普通に乗ってもらって終わったらそこからは普通に使ってもらうって事なんだけど、
GPXなどはオイルフィルターが装着されているので500キロくらいで一旦オイル交換してもらうだけで構わないと思う。

気を付けていただきたいのはちゃんと暖気運転だけは毎回行って欲しくて私も走り出す前は5分くらいアイドリングで放置しているし、
オイルの量などは頻繁に確認していたりと意外と手は入れている方だと思うし熱が入ってから本領を発揮する機械なんだから暖気は必ずしていただきたいかな。












これは私が現在乗っているFIカブ50のエンジンで走行6,000キロくらいで全バラしてミッションは海外製の4速に交換しトップクロス化とハイカム化、
あとは何故かキタコさんの強化クラッチ交換とオイルポンプはカブ100の物に交換したくらいのパワーは以前と変わらないくらいで、
載せてからは暖気したら普通に使っていると言うか私の普通が既に毎回慣らし運転みたいな物で、
排気量は50ccのままだからせいぜい40キロも出ていれば満足だしそれ以上は怖くて出せないし、
125ccとかでも50キロも出てれば一応は交通の流れに乗れるからその程度で満足してしまっているが、
ツーリングにハマっていた頃は追い越しでスピードは出してはいたがビーナスラインとか伊勢湾岸道路とかはゆっくり走った物勝ちだからホントに飛ばしてなかったなぁ、と思う。

あと自分のエンジンって色々な実験台でもあるから本来ならもっと荒く使いたいんだけど困った事にスピード狂ではねぇくせに何故かエンジンチューナーをやってるんだなw

多分だがこのブログ見てるって方は私と同世代くらいの方々だと思うので手荒な使い方はされないとは思うんだけど、
エンジンって回せば回すほど寿命が短くなってるのは間違いないから出来ればトルクピークでトコトコ走る様な使い方をしていただきたいです。












一昨日は青椒肉絲、昨日は肉野菜炒めと来て今日は麻婆豆腐と3日連続中華料理を作って食べている。

そしてまた今回も真っ赤な仕上がりとなり女子供は食べられないかな、くらいの辛さと味の濃さとなっているんだが、
作り方は簡単でまず丸美屋の麻婆豆腐の元で豆腐をじっくり茹でてる最中に大さじ2の豆板醤と大さじ1の豆豉醬と紹興酒に砕いたホアジャオを足して、
水も好みの塩辛さに調整したら付属の片栗粉と自作の水溶き片栗粉で強めに固めてごま油と辣油を回しかけたらこんな見た目となる。












少し前に紹介した京都市にある山田製油さんのごまらぁ油なんだけど少しかけるだけでもかなり華やかな味と香りに変化するから、
数滴づつ垂らして食べるのが良いと思うしお値段もお高めなのでガツンと使わず少量で楽しんでいただきたいんだけど、
多分だが飯田市ではもう売ってないと思うので試してみたかったらAmazonとか物産展で見つけられたりするみたい。

ラー油って普通ならエスビーさんの小瓶のラー油を使われるかもだが私は業務スーパーの270gの安いのを大量消費しているんだけど、
中華料理なんてかなり油を使うし油を飲むくらいが美味いんだから出来ればジャバジャバかけて食べていただきたいかな。

ただこのごまらぁ油はこの味に慣れてしまうと無くなった場合はかなり寂しい味わいになってしまうため良く考えて買って下さいな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする