明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

畑仲間の食事会

2011-01-30 | 日記

畑のネギが美味しいうちに
すき焼きでもやりましょう!

いつも急な発想なの
でも畑仲間が集ってくださって
今夜は畑仲間の新年会?

牛肉は少し奮発して、良いお肉を買ってきて
畑でとれた美味しいネギたっぷり
春菊は自宅のプランターに移植しておいたのがあるし
畑仲間が揃って、畑でとれたものを味わう
終わった後で
用意しておいた白滝入れるの忘れた

それに今日は妹の退院でお赤飯


奥武蔵の山を歩く

2011-01-30 | 日記

今日は山の会
奥武蔵の山を歩く
越生の黒山三滝~反対側の西武池袋線・東吾野まで
朝もゆっくり
川越発8:15の電車で越生まで
バスで黒山三滝まで行き、歩き始める
奥武蔵の山々を知り尽くしている方の案内
暫くぶりに長時間の山歩き
こんな近くにも良い山があるのね
陽の短い冬の間は近くの山がいい

寒波の襲来で寒い日
急な登り坂になると汗もかくけど
下りはダウンを着込まないと寒い

5:00自宅に戻る


アクシデント

2011-01-29 | 日記

明日は入院していた妹が退院することになった
お赤飯を炊いてあげようと
夜、いそいそと準備
お米のとぎ汁
お友達が植木にあげていると聴いた
そうだ!
乾ききっている植木にあげよう
洗い桶いっぱいのとぎ汁を抱えて
暗い外へ
角を曲がったとき、そこにブロックが一個
つまずいて桶を持ったまま前のめりに倒れる
膝と腕をすりむいて血は出てくるし
この寒空に、とぎ汁を頭からかぶるし
踏んだり蹴ったり

明日は山行き
歩けるかしら?
片足ケンケンしてみて
骨は何ともなかったみたい
注意しなくっちゃネ


川幅うどん

2011-01-29 | 日記

今日は荒川サイクリングロードを鴻巣まで
サイクリストには有名な
川幅うどんをめざすサイクリング
参加者:女性3人

寒いこともあって、なかなか乗る気にならないの
なにか美味しいもので釣らないとネ
上江橋9:40集合

今日は幸運にも
空気は冷たいけど
風がないラッキー
荒川サイクリングロードは
風があったら走れたものではないからね
ホンダ飛行場
吉見の運動公園管理事務所でちょっと休憩
時間に余裕があったので
八丁湖を廻って、お団子を一本食べて
(これがカロリーオーバーかも
12:00鴻巣の長木屋さんへ到着

川幅うどんいただきました
美味しいです
ひも川が5倍くらいの幅なの
煮込みうどんになっていて美味しい
完食
(荒川は鴻巣辺りで川幅が日本一だから、たぶんそのように名付けたのね)

変わった和菓子屋さん発見
なんだか懐かしい雰囲気
父が好きだった
あの大きな焼きまんじゅうが
あの大きさのまんま
塩大福?
全く甘くない塩味だけの小豆の大福
1個を買って、3人で分けて味見をする
甘くないけど結構いける
明日の山歩き用におまじゅんじゅうを買って帰る
もちろん甘いものを

帰り道
さすがに疲れてスピードがでない
時速20キロに落ちる
とても、桃ちゃんに付いていけないわ
風は冷たいけど向かい風みたいに感じる
こんな時期に南風が吹くことはないのに
やっとのことで我が家に戻る
でもいいトレーニング、今日は70キロくらいかな?
桃ちゃんに引っ張ってもらわないとできないことね
この時期に走っているサイクリストの方達
たいしたものだわ


白菜の中華風酢漬け

2011-01-28 | 食・レシピ

目先の変わった白菜の漬け物です

塩漬けやキムチに飽きた時に作るといいね
中華料理で前菜として良く出て来ます

塩漬けはすぐに味が変わってしまうけど
酢漬けだったら少し日持ちもするから
少人数の家庭向き

作り方
材料
白菜(塩漬けしてしんなりさせる、浅漬けでよい)
調味料
米酢、砂糖、生姜の千切り、鷹の爪、花椒、ごま油

塩漬けした白菜は千切りにする(縦に、少し長めに)
水気を絞って漬ける容器に入れる
酢とお砂糖をお好みで入れて良く混ぜる
その上に生姜の千切り、花椒、鷹の爪の輪切りを適宜乗せる
ごま油をフライパンで熱いくらいに熱してその上にかける
良く混ぜて、冷蔵庫で保管する
時々良く味がなじむように混ぜる
翌日から美味しく食べられる

調味料はいつも目分量
自分好みの味に加減すると良いね

寒くて外に出かけるのが億劫
こんな寒い時期はお漬けもの作りが向いている
野菜が寒波で傷まないうちに
いろんな漬け物漬けたいな

それにしても
今年はいつもより寒い
暖かくなるのはまだまだ先のことね


大寒の日曜日

2011-01-23 | 日記

まだまだ夜明けは遅くて
出勤前の散歩は無理
今日は日曜日
せめてお休みの時くらい朝の散歩を再開しましょ
暖かい布団からなかなか抜け出せない生活に
活を入れて
さあ
片道45分、昨夜のコーラスのMDを聴きながら
小ヶ谷の桜づつみ目指して出発!
さすがに行き交う人はほんのわずか
ワンちゃん散歩の人
みんな暖かく明るくなる春を待っているのね
一足早く
日曜だけの散歩の再開
今朝は風もなく
大寒とはいえ、昨日、今日は少し寒さも和らいだみたい
空気は冷たく澄んでいて
久しぶりの散歩
すがすがしい気分よ



昨日、車で出かけた時
風もなく寒さも和らいで
こんな日はサイクリング日和
あした、こんなお天気だったら
絶対、ひとりでも走ろう!と思っていたのに
ちょっぴり風を感じただけで
もう止~めた~~
やぱっりサイクリングは仲間数人で
列をなして走るのがいい!

午後もどうやらアウトドア日和
家の中で過ごすのはもったいない
「日和田山まで歩きに行こう!」
お友達にお誘いコール
急なお誘いにもかかわらず、嬉しいOK返事
カップ麺と漬け物、熱いお湯をリュックに詰め込んで


日和田山まで30分
良く整備されていて
3歳くらいの幼児も登っている

中腹のベンチにてカップ麺にお湯を注いで
巾着田を眺めながらいただく
「美味しいね~、外で食べるカップ麺

4時半までに車に戻る予定
物見山まではちょっと無理
展望の開けた茶屋近くで
お休みしてから引き返す


少し疲れて眠くなって
車の中でコックリコ
充実した一日
いつも急なお誘いにつきあってくださって
ホントにホントにありがとう


今夜もまた(コーラス)

2011-01-22 | 日記

コーラス
ほんとに楽しいわ
益々好きになってきたみたい
女声三部合唱で
素敵にハモることができたときはホントに楽しい気分
音符は読めなくても
音取りの録音を繰り返し聴いて
練習していく
時々、とんでもなく音を外してしまうけど
好きこそものの上手なれ
なんてことになるといいね

今、練習しているのは「モルダウ」
スメタナの連作交響詩「我が祖国」の一部を合唱曲に編曲したものらしい
図書館からCDを借りてきて原曲を聴いてみた
6曲あるうちやっぱりモルダウがいちばん
こんな形でクラシックにふれることも楽しいね

先生が会の方の作詞に曲をつけてくださり
みんなの曲がある
今夜は親友、桜さんの詩に曲をつけたものが発表された
桜さんの詩がまたまた素敵
ホントに桜さんらしい詩だわ~
メロディーも素晴らしいの
これが最終的には三部合唱になるそうな
楽しみな楽しみなコーラス
録音してきたMDを今夜も時間を掛けて編集
遅くまでコーラスにひたって過ごす冬の夜


キムチ漬け

2011-01-21 | 食・レシピ

今年もキムチ漬け作りました
昨年好評だったし
白菜も立派なものがとれたし


暮れに近くのキムチ材料店で
唐辛子を三種類
粗挽き、中挽き、粉挽きがあるの
粗挽きを入れるとかなり辛くなるといわれたけど
キムチは辛くないとね~
それにアミの塩からを買って
妹にいかの塩辛を作ってもらって
それから生姜やにんにく、にら、ごま、リンゴ
いろんなものを入れるのは昨年のレシピを参考して
相変わらず目分量の私

ようやく自分で食べても美味しくなってきたので
キムチ大好きなお友達にお裾分け
今年のは
ちょっと辛い~~~~との評
でも美味しいと言ってくださって
でも誰もいただいたものを
「美味しくなかった」なんて言わないわね
自分で納得しているだけかも

この寒い時期のお漬け物は最高!!
また作ろうっと!

キムチって
少し酸味が出てきた頃が美味しい
作りたてのものと食べ比べてみて
味がこんなに違うことが判ったの
乳酸菌が発酵して栄養価もあるかも


あまりの寒さに

2011-01-18 | 日記
さすがに寒の入りから冷え込んでいます
今年は例年より寒い!!
何もやる気が起きなくて
冬眠状態
でも熊みたいに眠っているわけではないので
しっかり食べているから
脂肪乗りの良いこと
これを落とすの
大変なことだわ

今日は甘酒を仕込みました
料理用の温度計も買い込んで
初めての挑戦です
押し入れ深くしまい込んだ電気ごたつも引っ張り出して
食べることには労力を惜しまない私
うまくできるといいなあ
材料
もち米 2カップ
水    4カップ
米こうじ 200g

(近くに麹屋さんがあるのヨ~)
麹屋さんのレシピです


作り方
1 もち米は水洗いしてザルにあげる
2 水を加え、ご飯と同じように炊きあげる
3 炊きあがったら、切るようにしてほぐし、粗熱を取って80度まで冷ます
4 米こうじをもみほぐし、3回くらいに分けて、
  80度くらいに冷ました焚いたもち米に混ぜ込む
5 これを60度くらいに保って、釜のまま毛布にくるみ、コタツの隅などに
  8~10時間置き、糖化させる

糖化の温度は60度前後が適温
80度以上になると酵素の働きが止まる
55度以下では雑菌が繁殖して酸っぱくなるので
充分な温度管理が必要
1~2時間おきにしゃもじでかき混ぜ、温度を測り60度前後を保つ

出来上がったら、釜ごと中火にかけ15分くらい煮て殺菌し
瓶に入れて保存する
同量の水で割って一煮立ちさせ、好みでショウガ汁を少々加えていただく





  


高菜漬け

2011-01-15 | 日記

寒波で畑の高菜
せっかく育ったのに葉が枯れてしまいそう
1/14 畑仲間が収穫してきれいに洗って干してくださった
翌日の朝、凍ってしゃりしゃりしている高菜を2斗樽3個に漬け込む
塩を多めに振って下漬け
初めは2斗樽3個もある高菜も漬かると一つの樽に収まってしまう
二度目は昆布や唐辛子を入れて漬ける
美味しく漬かるといいね

和歌山でいただいたメハリ寿司
美味しかったから
漬かったら早速作ってみようっと

めはり寿司
材料(8個分)
高菜漬け(8枚)
ご飯
かつおぶし
調味料
醤油大さじ2、みりん大さじ1、酢大さじ1


作り方
高菜の塩漬けは茎の太い部分と葉の薄い部分を切り分ける
葉の薄い部分は調味料に15分~30分くらい漬け込む

茎の部分はみじん切りにして、かつおぶしと一緒に炊きたてのご飯に混ぜ込み
おにぎりにする(俵の形に)

調味料を軽く絞った葉の部分でおにぎりを包む


寒中の漬け物

2011-01-11 | 日記

寒の入り以降
さすがに冷え込んできましたね
寒の水は腐らない」といわれています
そのくらい寒くて雑菌も繁殖しないということなのでしょうね

この時期のお漬け物は美味しくできる
たくわん漬けと赤カブ漬けはもう漬け込んだ
残るは高菜
ここのところの寒波で葉が痛んできた
畑仲間と約束して今度のお休みは
高菜を漬け込むことに

和歌山で食べためばり寿司が美味しかったの
漬けた高菜で巻いたおにぎりのようなもの
きっと美味しい漬け方があるに違いない
高菜の古漬けを炒めて食するのも美味しいけど
ひと工夫してみましょ

畑に育った野菜たち
寒さで甘さを増したことでしょう
ムダにしないで
さあ漬け込むぞ~


熊野古道を歩く

2011-01-10 | 日記

1/8~1/10の連休日
熊野古道の難所
熊野三山初詣と大雲取越・小雲取越を歩く


1/8 8:30羽田~伊丹空港9:45~バスで移動~
中辺路を語りべさんの案内で1時間ばかり歩く~
熊野本宮大社・熊野速玉大社参拝~南紀勝浦温泉(泊)

1/9 今日は大雲取越を歩く~大門坂~熊野那智大社参拝~
苔むした熊野路を案内して頂きながら歩く
歩程約17キロ 約8時間半
石段あり、最後はかなりきつい下り坂
宿着16:30

1/10薄暗い中を出発~小雲取越を歩く
昨日よりはなだらかな熊野路
それでも約13キロ 約4時間半をかけて歩く

昔人が参詣のために歩いた路
時には旅の途中で行き倒れになった参詣人もいて
地元の人に手厚く葬られた跡の石塔
覚悟しての熊野詣だったのね、昔人にとっては
苔むした石が並ぶ路
山登りとはまたひと味違った歩き旅


映画「オカンの嫁入り」

2011-01-04 | 日記

のんびり正月です
キャストの大竹しのぶさん、宮崎あおいさんの名前にひかれ
時間の空いた今日
近くの映画館に出掛けていった
ひとりで映画に出掛けたのは初めて
数年前メル友に笑われました
一人で映画に行ったことがないなんて
子供みたいな人」って
そんなことを思い出す

映画館にお問い合わせしたら
13:00からの上映
ちょうど時間がいい
暖かいうちに帰れるし

開演15分前
古びた映画館の中に入ると観客はたった1人
黙って少し離れた席に座る
たった二人の観客
黙って居られず話しかけた
「良く一人でいらっしゃるのですか?」
「私、一人で来たの初めてなんです!」
昔の映画の話題を楽しく交わした
時間ぎりぎりになって観客は9人になった


「オカンの嫁入り」
さすがに大竹しのぶさん
宮崎あおいさん共に名演技
内容を話してしまうと観るときにつまらなくなってしまうから
書かないことに

涙する場面がありました
人生の締めくくり、明るく楽しくありたいですね
主人公のこころに胸が熱くなりました


さあ!また

2011-01-03 | 日記
正月気分とも、さよならして
新たな気持ちで向かいましょう
これからの2ヶ月間
いちばん寒いこの時期こそ
自分と向き合う良い時間
芽吹く春までに
断捨離、老前整理しなくっちゃ
まずは物から


年の初めには
緊急事態になったときのために
子供達へ伝えたいことを書くことにしているの
今夜はそんな時間を過ごす

2011年元旦

2011-01-01 | 日記
2011年元旦

穏やかなお正月です
子供達は明後日になるそうで
今日は佐野の厄よけ大師まで初詣

家族みんなが健康でありますように!
いちばんの願いです
良い年になりますように」の神頼みばかりでなくて
良い年になるような心がけが必要
友人の弁です