明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

味噌作り

2013-03-30 | 日記

前からやってみたいと思っていた味噌作り
農業ふれあいセンターの施設を利用して作ることに
今まで作っていた方に伺うと
たいへん美味しく出来るらしい
申込者が多くて抽選
3/27~3/30にかけて作るコースに8人で参加

材料
お米35kg
大豆30kg
塩12kg
麹菌は施設で用意していただく

3/27 16:00~お米35kgを洗米して水につけ込む
3/28 11:00施設にお米を持って行き、水切り
    13:00~15:00
         お米を1時間程度蒸す(一気に60kgを蒸すことができる)
         大豆をきれいに洗って水につけ込む
          (30kgの大豆を煮ることができる釜にセット)

         蒸し上がったお米を敷き布に広げ40度まで冷ます
         麹菌を振りまんべんなく手早く混ぜ込み発酵機に取り込む

3/29 10:00~10:15 麹の切り返し 固まりをほぐしながら上下を入れ替える
    14:00~16:00
         大豆を煮る(1時間程度)
         15:45 麹の2度目の切り返し
3/30 9:00~12::00
         煮た大豆の水切り
         出来上がった麹と塩をトロ箱に入れて混ぜる
         上記に大豆もまぜミンチ機にかける(2度通しなめらかに)
         出来上がった量120kg

1人当たり15kgを2斗樽に空気を入れないように詰め込む
出来上がった重量の20%(3kg)の塩を重しにする
秋の彼岸まで冷暗所にて保存・熟成させる

麹から作るのでたいへん安価なのが嬉しい
施設の利用料は一人当たり500円
麹菌30kgのお米に対して400円
麹を1人500gを余分に作って塩麹や甘酒に利用


美味しいお味噌になあれ
初めての体験でワイワイ楽しかった


2013-03-25 15:57:34

2013-03-25 | 日記
桜が見頃になりました!
通勤路の新河岸川の桜が一番好き
大きな花傘の下を
桜の季節は自転車で走りたい!
でも昨日、今日と何だか肌寒くて
今日も小雨交じりで車通勤

昨年は桜が遅れて
さくら祭りの3月末はつぼみ状態
そんな訳で今年は4月6日にしたらしい桜まつり
持つかしらね
舟運も予定されていて
川下りをしながら桜を見られることになっているのに


この冬は寒くって桜の開花も遅れると思っていたら
思ったより早く開花してしまうし
なかなか思いようにいかない桜の開花時期です




休日の前夜

2013-03-23 | 日記
働いていると休日の前夜はことのほか嬉しい
花の金曜日はヨガ
ちょっときついと感じることはしばしばあるけど
身体にいい!
もっと早くから初めていれば良かった!と思うことしきり
体と心の柔軟性を養えると思ってる

土曜日
秩父の丸山~日向山
日曜日は山の会の予定が入っているけど法事で欠席
山仲間が参加できない私のために今日の山行きを計画して下さった
山の中腹で農家の方からフキノトウをいただく
帰宅後早速フキ味噌を作る
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コーラスの会計の締めも終わり
今年度で会計の役目も終える
ちょっと肩の荷を下ろせるし
これで本格的に編み物ができるかしら?

この良い季節に
片づけ事も進めたいし
心地よい季節の夜長を楽しむ

 




おおいぬのふぐり

2013-03-22 | 日記

可愛い可憐な花なのに
なんて変な名前を付けられたものね
オオイヌノフグリなんて
野原に咲くあなたは雑草
寒い冬の間にたくましく根を張り
春になると一番に
たくさんの花を咲かせるね
明るい日差しの中で咲いていた可憐な花
Dscf2067


春なのに

2013-03-22 | 日記

桜の花が咲く頃は
心弾むことも
もの悲しくなることも
なんだか情緒不安定
歳を重ねてきて
一人で向き合う時間を大切にしないとね
知人にも忠告された
「一人で行動することに慣れておかないとネ」
そうは思ってもなかなかできない私

そんなとき編み物の針を動かして・・・・
知らない間に時が流れる






ボケの花

2013-03-20 | 日記

しだれ桜が咲くこの季節
ボケの花も咲き出す
妹の庭の片隅に株立ちになっている
白にピンクが少し混じったボケの花
地味な色で
庭では咲いているものわからない花

枝を切ってたくさんいただいてきた
花瓶に活けたら素晴らしい
枝の曲がりも様になっている
トゲがあるのがちょっといただけないけど
なんてきれいな花なんでしょ
Dscf2066_2


お彼岸

2013-03-20 | 日記

桜がちらほら咲き出した
今日はお彼岸の休日
久しぶりに朝の散歩に出掛ける
朝5時半
まだちょっと暗かったけど
コーラスの録音されているICレコーダーを片手に
暑さ寒さも彼岸までだね
空気もさわやかで
ジンチョウゲの香る道を
桜づつみ目指して
待ちこがれたこの季節
充分に味わいましょ

ホントに久しぶりの朝の散歩
帰り道、ヨモギを一握り摘んで
炊きたてのご飯に混ぜていただく
春の香りいっぱい

両親と叔父叔母のお墓参りに妹と
お寺さんはしだれ桜がみごと

帰りに畑に廻って
かき菜と小松菜のつぼみを収穫
春の恵みをいただく
幸せ気分の一日
三作目の編み物も始める


幼なじみ

2013-03-13 | 日記

しばらくぶりで幼なじみ11人と食事会
あの3/11大震災のあと
楽しいことは御法度みたいな雰囲気があって
ホントに久しぶりのこの会合

5年ぶりの同窓会の打合せも兼ねて
ワイワイがやがや夜中の11時過ぎまで
おしゃべりが尽きない
何々ちゃんの世界はいくつになってもいいわね


河津桜

2013-03-09 | 日記

そろそろ河津桜が見頃になったのでは?
ポカポカ陽気になってきたし
期待して
お友達を誘ってお出掛け
川島の道の駅で昼食を調達

たぶんあの辺
サイクリングの時に見当をつけていたところ
でもまだ河津桜はつぼみ状態
来週にならないと開花しない様子
翌週に撮影した河津桜
Dscf2062

でもね
大収穫
来週予定している草餅用のヨモギが育っているところを発見!!
たくさん摘んできました
これで来週の草餅ツーリング用の材料調達
からし菜も収穫してきて
ふすべて塩漬けに(ちょっと塩の分量多すぎたかしら?)

自宅に戻って昼食をすませ
摘んできたヨモギを
お友達と二人でセッセときれいにする
何でもお口に入れるまでの作業は手の掛かること
春の恵みをいただくのが楽しみだわ


ポカポカ陽気

2013-03-05 | 日記
今日は穏やかな春らしい日和ですね
昨日の寒さがウソのよう
朝、清掃センターの煙もまっすぐ昇っていて
荒川サイクリングロードも河川敷も無風でポカポカ陽気みたい
会社の窓下の梅の木もようやくほころんで
さっそくメジロ君達のお出まし
待ちこがれていたように


それにしても今年は花の開花が遅れている
先日行った宝登山のロウバイも一分咲きだったし
窓下の梅もいつもはもっとたくさんの花を咲かせてくれたのに
今年の寒さは半端じゃないのね

編み物タイム

2013-03-03 | 日記

ようやく編み物に集中できる時間が持てるようになった
まずはかぎ編みの作品
糸を替えて2着目に取り掛かかる
音楽を聴きながら針を動かしていると
何だか幸せ気分
時々お茶をしたりしてネ

ちょっと宵っ張りになってしまったのがいけない
暖房費の節約にはならないし
針を持ったままこっくりしているときもある
家事がちょっと疎かに


今年の山行き

2013-03-03 | 日記

山の会の総会があり
今年の山行予定が決定
5人も脱会した方がいて寂しくなる


健康のために
細く長く無理をしない程度に続けたいと思ってる
山行き
コンスタントに続けていないとね


寒さももう半月かしら?
いよいよ山の季節です


ジャガ芋の植え付け

2013-03-02 | 家庭菜園

今日はジャガ芋を植える予定
朝から北風がピューピュー吹き荒れる
畑には出掛けたけれどすぐに帰りたくなるような寒さ
畑仲間が畝だけはもう切って用意してくださった
やるよ!って畑仲間に出掛けてくるとき声をかけてしまったし
携帯に連絡しても出ない
時間が経つにつれて風も少しは緩やかに
やってしまおう!!ってことになる
北あかり 10kg
アンデスレッド 3kg
男爵 3kg
今年は半分に作付けを減らす
そうか病対策の薬剤を散布して
今年はきれいなジャガ芋ができるかなあ
ラッキョウの除草、追肥をして
今日の作業終了
寒かったネ