明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みんな平等

2010-05-27 | 日記

平等に与えられている時間
ボォ~としていても、テレビの前に座っていても
時間は容赦なく過ぎてゆく
限りがある時間
こんな素晴らしい緑の季節に
落ち込んでなんかいられない
有意義に過ごしましょョ


資格試験に挑戦!

2010-05-25 | 日記

3年前、これからの人生に少しは役立つかもしれないと思って
通信教育の教材を購入したものがそのままになっていたの
仕事上でも知っているに越したことはない
社会保険労務士資格
思い立って受験することに
願書の締め切りは今月末
急いで書類を取り寄せて申し込んだ

試験は8月半ば
もう目前に迫ってからの応募

昨夜からようやくテキストを開いた
1時間もしないのにもう眠くなってしまって
まるで睡眠薬みたい

労働基準法からはじめてみたけど
法律の条文って
複雑よね
ある程度、暗記する必要があるのね
用語も覚えなければいけないし・・・・

駄目もとは思ってはいても
はじめから投げ出す訳にはいかないからね
条文を読み上げながら録音して何度も繰り返し聴いて
用語に慣れるしかないね
テーブルに教科書積み上げ

頑張らなくっちゃネ

思い描くのはアウトドアのことばかり・・・・


疲れたけど

2010-05-21 | 日記

月曜日、翌日までに作成しなくてはいけない
書類の依頼を受けて
12時間休みなくパソコンを打ち続けた
一段落したのは夜中の一時
さすがにくたびれた~~
首筋は張ってくるし
今週はなんだか体調がイマイチ

やっと念願の週末を迎えた
やりたいこと、やらねばならないことがいっぱいあるけど
とりあえず休むこと

明日は良い天気みたいね


釈迦ヶ岳1794.9m

2010-05-16 | 日記

今日は山の会で釈迦ヶ岳に登る
日光の方の山、名前のとおり信仰の山のようです
ちょうど山開きが行われていました
有名な山?なのかしら
結構登山客が多かったね

素晴らしい登山日和です


西口登山口~弁天沼~鶏頂山~釈迦ヶ岳~西口登山口
歩程:5時間10分
山は頂上付近の登りがきつい
この鶏頂山も釈迦ヶ岳もきつかった

鶏頂山の頂から釈迦ヶ岳を望むことが出来る
エェ~あんなに遠くの山まで行くの
でも一歩一歩、歩んでいると着いてしまうものなのです
亀さんのようなゆっくりした歩みでも
振り返って見て、いつも感心してしまうのよ
展望のよいとても良い山だったね

暑さもあって、下山後のアイスクリームの美味しかったこと
東北自動車道、途中事故渋滞に遭って
帰宅は8時を廻ってしまったけど

幹事さん、ご苦労様でした


自転車で走ろう!!

2010-05-09 | 日記

今日は「目黒から世田谷を自転車で走ろう!」コミュニティーに参加
サイクリングのお友達をお誘いして、一緒に行って頂いたの

目黒駅9:00集合
輪行に慣れていないので早めに家を出る

初参加なのにコミュニティのみんなが
とても親切で気さくにお話ししてくださって
とても楽しかったわ

都内は全く判らない私
世田谷って都内とは思えないほど緑豊かな自然があるところなのね


緑の季節

2010-05-08 | 日記

新緑がきれい
こころウキウキしてきます

畑の馬鈴薯は遅霜の被害がちょっとあって
少し芽の出ないところや成長の遅いものもあるけど
ゴールデンウィークからの良いお天気続きで
葉をいっぱいに広げています
除草と追肥をして土寄せをする季節

庭の雑草も伸び始めました
そうね、育たなくて良いものも育ちますね、この季節は
まだヤブ蚊のいないこの時期に
雑草退治もしっかりしておかないとね

今日はさわやかな風が吹いているとはいっても
日差しは、かなり強くて
半分で終えようと思っていた畑仕事も
切りの良いところまで頑張って
ちょっとバテ気味な私です

でも明日は
自転車で都内を走るイベント参加予定なの
お天気も良さそうだし
楽しみだわ

この季節
山に、自転車に、畑仕事
やりたいことがいっぱいでもうひとつ体がほしいくらい


九州の山旅

2010-05-03 | 日記

今年のゴールデンウィーク
九州の日本百名山5座を登るツアーに参加
4/29 羽田発8:25 熊本空港行きに搭乗
    阿蘇山の高岳(1592.4m)に登る
    活火山の阿蘇山は硫黄ガスの臭いがただよい樹木はほとんど見られない山
    その分展望が良い
    阿蘇山東から火口東までロープウェイ利用
    (歩行1時間50分)
    休暇村南阿蘇(泊)とても素敵な宿泊施設
    料理も美味しかった

4/30 阿蘇から北谷登山口から国観峠を経て祖母山(1756m)へ登る
    山中には大分県・熊本県・宮崎県の県境あり
    ただ黙々と歩いた(歩行時間5時間)
    
    阿蘇の外輪の雄大な景色を車中から眺めながら
    次の宿泊先(九重観光ホテル)へ移動


5/1  牧ノ戸峠~久住山(1786.9m)~中岳(1791m)往復
    展望の良い山です
    (歩行時間5時間)

    次の宿、えびの高原温泉・えびの高原荘までバスで移動
    事故渋滞もあって宿泊地には夜の8時近くになってしまって

5/2  地獄谷~韓国岳(1700m)
    この日はあいにく頂上に着いた頃は濃霧が立ちこめ視界望めず
    下山途中で雨に降られる
    30分位でおさまったけどね
    (歩行時間3時間)
    次の宿泊先、鹿児島の指宿まで
    指宿温泉・こころの宿(泊)


5/3 指宿温泉5:30出発
   最後の日程、開聞岳
   ゴールデンウィークでかなりの人出が予想されるため
   時間を早めて出発
   かいもん山麓ふれあい公園~開聞岳(924m)
   登山道が狭くて、交差するのが大変!
   (歩行時間4時間20分)


鹿児島空港19:10発の便で羽田へ
自宅に帰り着いたのはちょうど真夜中の12時

今回のツアーのお仲間に日本百名山を開聞岳で達成した方がいらして
山の上でみんなで祝いました!!
ツアーの方々、中には70代の方もいらした様子
22名全員揃って九州の日本百名山5座登頂達成!!!
ほんとにすごいね!!
あの方達くらいまで続けることが出来たら
日本百名山、制覇可能かも
今回は宿泊先が山小屋でなく温泉付きの宿
そんな甲斐もあって、全く筋肉痛にもならず快適な山旅だったね