明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本百名山の制覇

2012-06-28 | 日記

最北の日本百名山
利尻岳
6/29~7/1ツアーに参加
山仲間はすでに制覇してしまっているので
今回ひとり参加
ちょっと心細い
日本百名山は結構目指している人が多いので
ひとり参加者も多いのです
100座の制覇はちょっと無理?とは思っているのですが
それにどこまで山行きが続けられるかも微妙
気力と体力と経済力とがね・・・

それでも
コツコツ続けていたら100座制覇出来た!なんてことに
なったらいいなあと思ってる


梅雨の晴れ間に

2012-06-27 | 家庭菜園

昨日、今日とからりと晴れて
気持ちの良いお天気
梅雨の中休みだね

今週末は最北の百名山
利尻岳へ


そんなわけで仕事を終えたあと
明るいうちは片付けや畑仕事に精を出す
漬け物樽を片付けたり
ジャガ芋も収穫時期
こんな風にお天気続きの時に掘らないとネ
明日からまたお天気が崩れるみたいだから
今日は1時間ばかり掘ることにしました!!
畑仲間3人集合!!

何だか今年は今まで
結構雨が多かったから
ジャガ芋ちょっと傷んでいるみたいなのです
ジャガ芋は腐るととんでもない悪臭を放つし
ちょっと心配


孫の子守り

2012-06-24 | 日記

今日は久しぶりに孫の子守り
3ヶ月ぶりだね
私のことを気遣ってか
滅多に子守りを頼んでくることもしない娘夫婦
3人の子育て
頑張ってるね
何をさておいても声がかかったときは
駆けつけたいと思ってる
末孫は1歳3ヶ月になり
お外遊びも好きになったし
上の二人は騒がしいくらい元気
それでもママがいちばん好きなのは変わらない
ママは大変だね


真竹

2012-06-23 | 日記

梅の収穫と一緒に
毎年たくさんの真竹も収穫させていただく
今年も大黒様のように大きな袋で
欲をかいてたくさんいただいてきた
いつもいつもありがとうございます


タケノコは時間との問題
早速茹でないとネ
米ヌカと唐辛子を入れたお湯を沸かして
皮をむいて大鍋いっぱい茹でました!!
お友達はこれを塩漬けして
お正月まで保存するそうな
でも私は冷蔵庫がいっぱいだし
お友達みんなにお裾分けして
美味しくいただく事に

今年最後の真竹
私は孟宗竹より真竹のほうが好きなのです
最後は何のお料理にしようかなあ
そういえば
チンジャオロースーまだ食べていないなあ


梅の収穫

2012-06-23 | 日記

この時期になると
毎年お友達のお兄さんのつての梅農家に
収穫体験をさせていただきながら
梅を購入している
私たちが収穫する梅の木を残して頂いたら
すっかり盗難に遭ってしまったそうな

農産物の盗難
堂々とやられると
お手伝いに来て頂いているのかなあと思うのかしらね
それでも不審に思って
ご近所の方が忠告に来てくださったけど
私たちが来て収穫しているんだろうと思ったらしいのです。
私たちは無断で収穫することはなかったのに
年に一度の収穫物を
奪い取ってしまうなんて
何てひどい世になってしまった事でしょう
実った稲も刈り取られてしまう事もニュースになりましたネ

そんなわけで
今年はいつもの梅でなく
南紅梅種を購入しました!
私は新しい梅干しの方が好きなのです
7%の減塩
慎重に漬けなくっちゃ
お兄さんのご指導によると
毎年前年の梅酢を保存しておいて
漬けるときにそれを足して漬け込み
梅が液から出ないようにすると減塩でも失敗がないとか
へたを取る道具も
さっと手作りして持たせてくださっった
今年は頑張って10kg漬け込む

梅シロップの簡単調理
梅と同量のお砂糖を電気釜に入れる
保温のスイッチを入れて6時間~10時間位そのままおく

美味しい梅シロップができます!
梅は梅ジャムに利用したり
そのままいただいても美味しいです!!!
梅シロップ
梅ゼリーにもなりますよ


嵐のあと

2012-06-20 | 日記

昨夜は季節はずれの台風の来襲
雨と風が荒れ狂っていた

一晩明けた今朝は
台風一過の素晴らしいお天気
早く目覚めたので散歩に出る
緑の風もさわやか
アジサイが昨日の嵐で
うなだれてしまっている
今年はたくさんの花をつけているからね
挿し木で育てたあじさい
毎年きれいに咲いて
楽しませてくれている

今日は誕生日
大雨の日曜日の朝
産まれたと言っていたっけ
母に感謝して
一歩一歩前を向いて歩む
お友達に囲まれてね


らっきょう漬け

2012-06-16 | 家庭菜園

今年はらっきょうがたくさん収穫できました!
10kgくらい採れたかなあ
週間予報で土曜日は雨予報
金曜日の午後から土曜日朝早くに収穫作業

らっきょうは漬け込むまでの作業がたいへんなのです
収穫したらすぐにきれいにしないと
汚れが落ちにくくなってしまうの
そんなわけで
雨の土曜日、畑仲間4人で
収穫したらっきょうを漬けるまでの下処理作業
蚊取り線香を足下にセットして
根気のいる下処理作業
おしゃべりしながらの作業は楽しいね
たぶん美味しいらっきょう漬けができることでしょう

きれいに洗ったラッキョウを市販のラッキョウ酢で漬け込む
一ヶ月後には味がなじむ
これがいちばん簡単

本格的に漬けるには
まず塩漬けにする
そのあと甘酢に漬け込む

らっきょうやタマネギ
血液サラサラ効果があるらしい

美味しく漬かったらみんなで食べましょう!
カレーパーティーもいいわね

お友達のらっきょう漬けレシピ

ラッキョウ1kg
きれいに洗って水切りしたものをホーロー容器に入れる

調味液
酢、砂糖、水 各1.5カップ
塩 大さじ3 唐辛子1本
上記を沸騰させ熱いまま、らっきょうに注ぎ入れる
(この方が調味液が安価です!!)

落としぶたはラップで代用
冷暗所に保存熟成させる


新ジャガのぬか漬け?

2012-06-15 | 日記

もうすぐジャガ芋の収穫時期になりますね
昨日テレビで
新ジャガ芋をぬか漬けにしたものを
試食している場面を拝見
エッ!ジャガ芋って生で食べられるの

収穫したら早速ためしてみよう

お友達のところから発酵したぬか床を分けていただき
管理してきたぬか床
美味しくできあがっています
夏野菜も採れ始めたし
塩分の採りすぎに注意しながら
健康によい発酵食品
多いに食することにしましょ


充実した一日

2012-06-10 | 日記

今日、山の会で予定されていた戸隠
昨夜のうちに中止の連絡

今朝は昨日の大雨がうそのような
素晴らしいお天気
家事に精を出しことにしましょ
タマネギとニンニクも収穫しないとネ

まずは玄関のモッコウバラの剪定
もんぺ姿に姉さんかぶりで
三脚にまたがっているところへ

お友達が真竹のタケノコを持ってきてくださった
大鍋で茹でて畑仲間にお裾分けしましょ
どんなタケノコお料理にしようかなぁ

食べきれなかった漬け物を処分
無駄にしてしまったわね、赤カブ
樽をきれいにお掃除して
畑に直行
暑すぎるお天気です!!
今年はニンニクもタマネギも素晴らしい出来!
ニンニクの種は高価
良いものがとれないことには元も取れないけど
今年は素晴らしい!!
畑仲間が一生懸命手を掛けてくださったことネ(感謝
身体に良いニンニク酒を作ろうかなぁ

3時から畑仲間3人が集合
タマネギいくつくらい収穫できたのかしら?
そうなのです
数え切れないくらい
保存が利く野菜とはいっても
やっぱり野菜は新鮮なのがいちばん
子供達やお友達にお裾わけして
鮮度が良い内に畑の恵み
いただくことにしましょ
みんなが元気で笑顔でいられるようにネ


初夏の一日

2012-06-08 | 日記

太陽が顔を出すと
いよいよ夏日になる季節
夏は朝
早寝早起きして一日を有効に使いましょっ!

明日は荒川を海を目指して下る
桃ちゃん主催のツーリングの予定
でも降水確率80%
せっかく予定を立てて頂いたけど
どうやらダメみたい

一度は行ってみたい自転車で海まで

桃ちゃん
雨だったら
また別の日に計画してね


6月という季節

2012-06-04 | 日記

新緑も深みをまし
暑い夏日があったり
朝夕は肌寒い時間帯もあったりで
体調を崩しやすい
風邪もこじらせると長引いたりする
ウトウトと眠い

梅雨にも入る
晴れ間をぬって
アウトドアスポーツに繰り出すことにしましょう
今月から卓球も再開
雨でもできるスポーツ

6/29から利尻の予定も決まったし
準備のために山も行かないとネ

畑は何時やるの??
お友達に任せきりにしてしまっては申し訳ない
ジャガ芋、今年は何だか生育が悪いみたい
ゴールデンウィークに植えた夏野菜の様子も気になる
昨日、紅コガネの苗を見つけたので
30本ばかり購入
昨年の紅アズマは大きくなりすぎて
結局食べずに処分なんてことになってしまったし・・・
今年は上手に作ることにしましょ
結構買って食べているのです!サツマイモ

モロヘイヤの苗も3本購入


ジーンズ

2012-06-01 | 日記

30代~40代の時に履いていた
お気に入りのジーンズ2本
処分しないでに大事にしまってある
サイズがだいぶ変わってしまったからね

お誕生日までに
絶対、これをまた履いてみせる
少しずつ努力しているつもり

食べること大好きな私にとって
食欲をセーブすることは
それはそれはたいへん
適度な運動も必要だし・・・


ここで卓球も再開することに
土曜日がますます多忙
ヨガも効を奏していると思っているのだけれど・・・
今月はいよいよ誕生月
あと数週間に迫る
頑張らなくっちゃ