明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

干し柿

2018-10-20 | 食・レシピ
今年はたくさん実をつけているから取りに来て!との知人からの連絡
朝8:30 車に籠と鋏を積んで友人と二人でいざ収穫へ

ご主人がはしごや高枝切ばさみを用意してくださっていて
かなり年輪を重ねている柿の木
はしごをかけて慎重に登り、一つ一つ丁寧に収穫
多分200個位は収穫したかしら わずか1時間くらいで

150個位をいただいてきて、3人がかりで皮をむき吊るし作業
3時間は掛かったね
壮観です!!150個の柿のすだれ

干し柿は寒さと適度な風がないとネ
美味しい干し柿に仕上がりますように!!

ナスのカラシ漬け

2016-10-08 | 食・レシピ
今、畑は秋野菜の種まきの季節
今年は害虫が多くて9月初めに種まきした大根、高菜、小松菜等々すっかり虫の食害に遭ってしまって
今日は小雨降る中、種を蒔き直し
やっぱり消毒なしで野菜を育てるなんて到底無理
消毒液も薄くし過ぎたら効果なし

今度発芽したら早めに消毒しましょ

今日は今年最後のナスをたくさん収穫
お友達から教えていただいたレシピでナスのからし漬けを漬け込む
材料
ナス 2kg
塩 200g
みょうばん 大さじ 1

調味料
砂糖 1kg
カラシ 60g
みりん 80g
酒粕(漬物用)350g
1、大きなボールに水を張りミョウバンを溶かす
2、ナスはヘタを取り3~5センチの乱切りにして、切りながら1の水に入れる
3、ざるで水切りして漬物用のビニール袋に入れ塩して2日間重石をして漬ける
  ミョウバンの威力ってすごい!!ちょっとの間浸しただけでナス紺に漬かるヨ~~
4、塩漬けしたナスを絞って味料を入れて再度漬ける
2日目くらいから食べられる
ちょっとした箸休めになりますよ

ちょっと甘めであとからピリリとカラシが効いてる漬物
お砂糖は少し控えめでも良いかも

きゅうりの塩漬け

2016-08-22 | 食・レシピ
きゅうりって採れるときは取れすぎなのです
その上ちょっと見落として太くなってしまうきゅうりが続出
毎年そのきゅうりを塩漬けにしている
昨年も食べきれないくらいのきゅうりを塩漬けして
結局半分くらい無駄にしてしまう結果になった
今年はもうやめようと思ったけれど
こうもたくさん太いきゅうりができてしまっては
また漬けましょ

きゅうりの塩漬けって結構大変なのです
夏場ですからかび易い
きつく塩をしてもね
そんなときは洗い流して再度塩をして漬け込む
何だか最終的にはきゅうりの粕を食べるようなものかしら?
でも乳酸菌発酵して少し酸味が出てくる
これは体に良いに違いない
植物繊維も体には必要だし
きゅうりが取れなくなった頃
またきゅうりのキューちゃん風の漬物でも作りましょ
それにしても食べきれそうもないくらい漬け込んだ
お料理好きな友人に分けて無駄にしないようにしましょ!!

糠漬け

2016-08-19 | 食・レシピ
発酵食品に興味がある私
発酵食品は体に良いですね
味噌、ヨーグルトも手作りしている
糠漬けもずっと続けているのが
美味しく保つのは大変
毎日、できれば朝昼晩にかきまぜなければ傷みやすい
特に夏場はネ
少なくとも一日一回はかきまぜる必要があるし
ちょっと油断をして献立に上らないことがことが続くと
かきまぜを忘れ雑菌が繁殖する原因になる

夏場はほんとに管理が大変
味を落としてしまうと食卓に上らないことになるし
糠床は傷むばかり

そんなときはずっと良い状態を保っている糠漬け上手な友人から糠床を分けていただいて新しくする
先日も友人から分けていただいた
たくさんいただいたので、今は二斗樽いっぱいの糠床
美味しい糠漬けが漬かる床が出来上がっている
夏野菜が美味しい今はたくさんの糠漬けができる
漬かり過ぎたものはいつも無駄にして処分していたけれど
漬かり過ぎたきゅうりやナスは荒みじんに刻んで新鮮なきゅうりナスも荒微塵に切って加え
山形のダシ風な漬物にして食している
ダシ風のこれは結構いけます
新生姜も刻んで入れれば最高です

山形の郷土料理ダシ

2016-08-06 | 食・レシピ
夏野菜がたくさん取れています
山形出身の方から知人を介して教えていただいた郷土料理ダシ
新鮮な夏野菜が取れているこの真夏の時期に最適な料理です
先日テレビでも山形から郷土料理としてそれぞれの家庭の味が紹介されていましたね
食欲の落ちるこの季節にぜひ新鮮な夏野菜で作ってみてください

私が教えていただいた材料
きゅうり、ナス、青シソ、ねぎ、みょうがを荒みじん切りにする
枝豆は塩ゆでして鞘から出しておく
以上6点をませ合わせ冷蔵庫で冷たく冷やしておく
熱々のご飯に載せてお醤油を少しかけていただく
そうめん、ひやむぎ、お豆腐などと一緒に食べても美味しいです
夏野菜のきゅうりとナスを薬味素材を混ぜていただくと云ったところ
だからきゅうりとナスは必ず材料に入っているのがダシのようです


先日放送されていた山形では
材料として納豆昆布、オクラ、ピーマンなどもみじん切りにして入れているご家庭もありましたね
私はアレンジして新生姜も加えて作ることもあります
山形ではだし用の調味料が売られているの?
めんつゆでも代用できます(かけすぎに注意)
コクを出したいときは豆乳をかけると美味しいし、栄養的にバランスが良いかもネ
ほんとに手軽で真夏に最適なお料理です

太くなってしまったきゅうり

2016-07-16 | 食・レシピ
数日畑の収穫に行かなかったら太くなってしまったきゅうりがゴロゴロ
何とか美味しく食べられないものかしら?

とんかつ屋さんに行ったら
太くなってしまったきゅうりを漬物風に料理したものが小鉢にちょこっと
これ、結構いけるじゃないの
入っていた材料を参考にして舌で感じた調味料で作ってみました


きゅうりの漬物
きゅうり 2kg
加える材料 玉ねぎ、人参、新生姜、ニンニク3片(すべてスライスする)
調味液
醤油 4合
米酢 1カップ
砂糖 350g~400g位
ゴマ油 適宜
タカの爪 適宜
以上を煮立て、その中に乱切りしたきゅうりとその他材料(玉ねぎ他)を一緒に入れて冷めるまで漬け込む
調味液は漉して再度煮立てて漬け込むを3度繰り返す
冷蔵庫で冷たく冷やしていただく
結構いける箸休めになりますよ
梅雨の季節、傷みやすい食材
お酢を使っているし、調味液を煮出して漬け込むことで殺菌にもなるし
良い調理方法だと思うます、我ながら
せっかく育てた夏野菜、無駄なく食べましょ!

タケノコの季節

2015-04-23 | 食・レシピ
知人からタケノコが届いた
ちゃんと米ぬかまでついてる

さっそく茹でる
タケノコは新鮮さが命だからね

茹であがったタケノコ
穂先は味噌汁に
残りは刻んで切干大根、人参、キノコと炊いて
今日の食卓は春の香りです

キムチ漬け

2013-02-10 | 食・レシピ

今年でキムチ作りは3年目
ネットでレシピを検索してキムチヤンニョムを工夫
今年は梨も入れてみた
セリも入れた
アミの塩からもそのまま入れてみた(前は煮干しの出汁で煮て利用)
辛いものが苦手の人もいるので唐辛子の粗挽きは止めて
中挽きと細挽きを利用
蜂蜜、リンゴ、生姜、ごま、ニンニク
白菜、大根、人参、にら
身体に良さそうな食材が入っているし
乳酸菌の発酵食品
身体に良いこと請け合い
いつもお裾分けしているお友達に
今年の味が好評

今年の方が発酵が早い見たいです
試行錯誤のキムチ漬け


いわしのつみれ

2013-01-25 | 食・レシピ

先日お鍋の具材にイワシのつみれを入れたら
二度と買いたいとは思えない味
それで次回は手作りしてみようとレシピを検索
NHKのためしてガッテンにのってました!
たぶん美味しいに違いない


初めにイワシを5mmくらいに刻む。
6:4の割合で2つに分け、4割の方をさらに細かくたたき、
残りの5mm角のイワシと混ぜ合わせる
塩を加え、ゴムべらで1分30秒混ぜる。
さらに、つなぎには全卵ではなく軽くといた卵白を加える

実は、卵白にはたんぱく質分解酵素の働きを抑える効果が
あり、さらに空気を抱き込むためふんわり感も増す。
ガッテン流よりもジューシーさも加わり、
「ふわほろジューシー」という究極のつみれが完成!


干し柿

2012-11-08 | 食・レシピ

順調に干し柿が出来てきています
芯が出来ないように
干している途中で揉むと良いとのことで
今日は一緒に作っているお仲間が
ひとつ、ひとつ丁寧に揉みこむ

美味しくなるおまじないだね


甘酒

2012-08-29 | 食・レシピ

甘酒は夏の季語
かつて夏に暑気払いに飲む習慣
江戸時代には夏の風物詩だったようです

夏だったらコタツを使わないでもできるはずだし
早速ためしてみました!
モチ米をおかゆに炊いて
陶器製のお鍋に移し
60度くらいにさまし(指を入れて熱いと感じる程度)
麹を入れて毛布にくるんで熟成
できました!!
コタツを出す必要もないし
夜でなく昼間の暑い時に仕込めばもっと簡単に熟成できるはず
ただ出来上がった甘酒は冷たくしてすぐに冷蔵庫保存が必要
(ミキサーにかけるとなめらかな甘酒になります)

我が家はガス釜
保温付きでないので無理なのですが
熟成に保温付きの電気釜を利用すると簡単とレシピに書かれている

麹を混ぜた状態のおかゆを電気釜の保温スイッチを入れて
10~12時間熟成
簡単に甘酒ができるそうです

お試しあれ


高菜の塩漬け

2011-12-05 | 食・レシピ
今年の高菜は素晴らしい
大株に育って葉もりっぱ
日曜日に全部収穫して洗って干す

今日は漬け込みました
ちょっと塩を効かせて昆布も入れて
明日には水が上がるかなあ
真っ青に漬けあがったら
めはり寿司を作ろうネ
メハリ寿司のレシピ
1 高菜の塩漬けを洗う
2 茎の部分と葉の部分に切り分ける(お醤油を少しかけておく)
3 茎は細かく刻み、かつおぶしを入れる
4 ごはんに3を入れておにぎりを作り、高菜の葉の部分で包む
(おにぎりを作るとき、ポン酢を手に掛けて握るとちょっと酸味が付く)
あまり熱いごはんで作るとせっかく真っ青に漬かっている高菜が茶色になってしまうので
少し冷めてからおにぎりにするといいね
作り方はネットで検索してみてネ
高菜を巻くのは同じだけれど
調味料にいろいろ工夫があるみたい

作ってみたい方は早めに連絡してね
高菜を分けてあげられるかも








白菜の中華風酢漬け

2011-01-28 | 食・レシピ

目先の変わった白菜の漬け物です

塩漬けやキムチに飽きた時に作るといいね
中華料理で前菜として良く出て来ます

塩漬けはすぐに味が変わってしまうけど
酢漬けだったら少し日持ちもするから
少人数の家庭向き

作り方
材料
白菜(塩漬けしてしんなりさせる、浅漬けでよい)
調味料
米酢、砂糖、生姜の千切り、鷹の爪、花椒、ごま油

塩漬けした白菜は千切りにする(縦に、少し長めに)
水気を絞って漬ける容器に入れる
酢とお砂糖をお好みで入れて良く混ぜる
その上に生姜の千切り、花椒、鷹の爪の輪切りを適宜乗せる
ごま油をフライパンで熱いくらいに熱してその上にかける
良く混ぜて、冷蔵庫で保管する
時々良く味がなじむように混ぜる
翌日から美味しく食べられる

調味料はいつも目分量
自分好みの味に加減すると良いね

寒くて外に出かけるのが億劫
こんな寒い時期はお漬けもの作りが向いている
野菜が寒波で傷まないうちに
いろんな漬け物漬けたいな

それにしても
今年はいつもより寒い
暖かくなるのはまだまだ先のことね


キムチ漬け

2011-01-21 | 食・レシピ

今年もキムチ漬け作りました
昨年好評だったし
白菜も立派なものがとれたし


暮れに近くのキムチ材料店で
唐辛子を三種類
粗挽き、中挽き、粉挽きがあるの
粗挽きを入れるとかなり辛くなるといわれたけど
キムチは辛くないとね~
それにアミの塩からを買って
妹にいかの塩辛を作ってもらって
それから生姜やにんにく、にら、ごま、リンゴ
いろんなものを入れるのは昨年のレシピを参考して
相変わらず目分量の私

ようやく自分で食べても美味しくなってきたので
キムチ大好きなお友達にお裾分け
今年のは
ちょっと辛い~~~~との評
でも美味しいと言ってくださって
でも誰もいただいたものを
「美味しくなかった」なんて言わないわね
自分で納得しているだけかも

この寒い時期のお漬け物は最高!!
また作ろうっと!

キムチって
少し酸味が出てきた頃が美味しい
作りたてのものと食べ比べてみて
味がこんなに違うことが判ったの
乳酸菌が発酵して栄養価もあるかも


梅の酒粕漬け

2010-12-27 | 食・レシピ

梅の酒粕漬けのレシピをお友達からいただきました
メモをなくしてしまいそうなので
ブログに記載します
疲労回復にとても良いそうです

作り方
酒粕 200g
水   1カップ
砂糖 20g~50g位(多めの方が美味しい)
以上の品を解き混ぜて、梅干し8個を3日間くらい漬け込む


梅を食べてしまったあと、残った酒粕は甘酒に利用出来ますよ