goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

仏恥義理II

2015年04月26日 | 2つの輪
YBR125Kのタイヤも換えてちゃんとチカラが伝わるようになり、ベアリング交換でハンドリングも思い通りに動くようになり、調子よく走っていたところが、これまたメーターが突如動かなくなった。
この前、前輪を外したときにメーターケーブル下側のゴムカバーが割れていたのが、ちょっと気にはなってたんだ。10万7千キロ使った無印のケーブルの最後もそうだった。

てなわけで、急遽根城に戻って外してみると、下から10cmくらいのところでインナーワイヤーが切れていた。
在庫切れかと思っていたが、この前ベアリングを探していたら、もう一本黄色のケーブルが段ボール箱の下層から発掘されたので、たまたま表に出してあったのだ。
先日、無印の交換では、とりあえず交換したものの、何かスムーズでない気がしたので、今回は上下からグリスを注入し、押したり引いたり回したりしてみた。すると確かに指でつまんでグリグリするだけでも感触の変化が分かった。メーターケーブルにも注油はした方が良いな。長期在庫だったのでなのかもしれないが。
ま、Kのメーターケーブルはこれが初回交換で、7.7万キロ使えたので、許してやるとしよう。無印のパーツほどは長持ちしなかったが、もうこういう5万キロ以上サイクルで交換になる消耗品ってのは、簡単に距離で語れないや。外してよく観察してみたら、転倒由来のアウター破損部位もあったことだし、まあよくもった方かもしれない。

春になって急に色々交換や整備の必要が出てきた気がするが、それは冬の間の全然乗らなかった時と比べてしまうからだな。
そりゃ乗れば何でも減るわ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 峠に到達 | トップ | パープー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2つの輪」カテゴリの最新記事