goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

幅広林道

2011年09月17日 | はてなしの手前から
もしかしたら道道だったかもしれん。チェストカメラによる映像。
幅は広いし見通しは良いし、車はあんまり来ないし、ほんと快適だったわ。本州に帰ってくると運転がヘタになってる気がしてしまう。

この日、スクリーンのところにつけた雲台には、オリンパスのMade in China防水カメラを載せていたのだが、これがタップコントロールのあるカメラで、ダートでの振動を拾ってはタップ操作と間違えて動作停止してしまったりするもんで、車載動画撮影をやめて外してる時だな。

これは幹線林道だから大きいけれど、夜に林道で調査のセットを仕掛けていても車が来ないってのが、北海道の良いとこかな。車が来たり人が来たりで網を外したり避けたりの手間が多い本州に比べると、条件良すぎるよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの花畑

2011年09月17日 | はてなしの手前から
いや春でもなかろうにと、不思議に思ったが一面真っ黄色だったので、ひとこま。
これでふと思ったのは、アッケシソウが真っ赤にしてるのを厚岸に見に行きたいなということ。
秋だしな。しかし見れんかった。将来に課題を残すのは、また来る理由になって良い、と前向きに思っておくとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中

2011年09月17日 | はてなしの手前から
知床峠は雲の中だった。
麓から見ても、稜線を濃く雲が包んでいたのだが、標高を上がるに連れて、その中へと。
水滴は大きくなり、やがて風の吹き抜ける峠では前だけびっしょり。

これで羅臼に抜けて根北峠で斜里に戻ろうと思っていたのが一気に行く気を失った。
今回は、標津や根室方面に全然行かず、北見周辺ばかり周っていたような気がするのは、このせいだったか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑らかな丘

2011年09月17日 | はてなしの手前から
ハードディスクの北海道画像を眺めていて思うのは、やっぱり丘の多さだな。
本州じゃ、丘らしい場所があんまり多くない。あっても岡、あっという間に山だ。

XPの丘も、牧草じゃなくイモ畑だったのかもしれないと、あやふやな記憶が上書きされていくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からすみ

2011年09月16日 | はてなしの手前から
岐阜に行ったところ、地場のスーパーで「からすみ」なる和菓子が売っていたので買ってきた。
んで、3時のお茶に出してみた。

ごく普通の米菓子なんだが、裏を見るとちゃんと中津川産の原料をつかっていると表示されている。
これからいつまでか分からんが、「国産」という表示が怪しい時代が始まりそうだからなあ。
なんでこんな断面なのか解らないが、上下から箸でつまみやすい形状だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも夢から覚めたその時には

2011年09月16日 | はてなしの手前から
瓦斯燈の点いているところを見てみたかった気もするが、襟裳からの日高の海岸線を走ったのは朝と夜中だったので見れなかった。
鈴木カップリングなんて言葉、すっかり忘れていた。街の垂れ幕を見て久々に思い出したよ。ケミーな人じゃないので・・・。

帰ってきた後になってから始まった、浦河震源の地震がずっと続いているので、ちょっと気になる。東北の地震以来、もう海岸、特に大規模に円弧を描く綺麗な海岸線の近くはそこはかとない怖さがあるなあ。津波で高い場所に逃げると言っても、知らないところじゃ逃げ切れない気がするし。とりあえず、海岸近くのキャンプ場は避けるようにしている。
なんとなく、っていう気持ちの問題で、誰も彼も海からちょっとずつ逃げてるよなあ。

とかなんとか思っていたら、今日は内陸にいるのに朝から地震だ。日本じゃどこにいてもついてくるのは仕方がないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かや

2011年09月16日 | はてなしの手前から
ここんところ、夏はメッシュテントで出かけることが多い。
今回は1回だけ寒くて服を重ねたが、あとは概ね快適に寝れた。

道東のヌカカの多さは激しくて、夕方になると足から手からブワッと取りついて食いにくる。
ただ、それでも例年に比べれば3分の1ですよ、国後に比べれば日本の蚊の量は全然大したことはない、んだそうだ。
まあ、虫の多いところを狙ったように出かけてるわけだし、水辺のキャンプ場なんてボウフラの中に突っ込んでいくようなもんだしさ。

ヌカカも、多い時間帯をしのぎさえすれば、また急に減るんだけどね。
それでも真ん中から西の快適さを思うと、蚊がいやな人には東は死にそうに思うだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の晴れ

2011年09月15日 | はてなしの手前から
きっとまた良い天気になるんだろう。
しかしまた忙しい一日になるんだろうな。
夕焼けは赤く、遅れて出てきた月も、はっきり欠け始めたのが分かる形になっていたなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動再開

2011年09月14日 | はてなしの手前から
今夜は夜間移動に充てる。
荷物構成は先週のままだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ出没注意

2011年09月14日 | はてなしの手前から
ヒグマの出没情報に基づいて、都市公園になってるところでは、委託を受けた管理者がロープ張りに出ていた。
けっこう人里近いところにいるもんと感じたが、実際はツキノワグマとそう変わらない対応で良いんだそうだ。
フンとかの痕跡だけで言えば、まあまあ見れた方だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるやかな斜面

2011年09月14日 | はてなしの手前から
畑の模様すらも見たことのない風景に思えるのが、旅だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんべくん

2011年09月14日 | はてなしの手前から
お粗末な話でしたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり

2011年09月14日 | はてなしの手前から
朝の森を散策してみた。
樹高の高い湿性林の中を、今年生まれの幼獣らしきヒナがあたふた飛んで、ずっと騒がしかった一夜も明けて、すっかり静かになっていた。

ナラ枯れも目立たないし、ドングリのなりは悪くないように思ったが、最近のニュースではドングリ凶作でヒグマが街へ降りてくる注意報なんだそうだ。
ふーんとしか言いようがないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テン場の管理者

2011年09月14日 | はてなしの手前から
夕方、無料のキャンプ場に着いたところでテントを張ると、すぐさま音も立てずにやってきた。
一声も発せずにフライの下からテントの中に入ろうとする。
別に雨が降っているわけでもないのだが、きっと食料を探りに来たに違いない。
何もないのを確認して、すぐにどこかに行ってしまったけどな。
何もなかったせいなのか、目つきが悪いが、悪さはしなかったぞい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササ草原に立つ

2011年09月13日 | はてなしの手前から
見下ろせる展望台というのは、定番な観光コースだな。
しかしこの峠道は、比較的往来の量が少ないところだった。
ササの原が、冬の積雪を想像させるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする