goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【art】「ガレとドーム展 美しき至高のガラスたち」

2016-09-07 23:26:05 | art

【art】「ガレとドーム展 美しき至高のガラスたち」

 

 

 

 

母親のお友達の方から招待券を頂いたので、会社帰りに待ち合わせして2人で見て来た。ガレといえばアール・ヌーヴォー(Wikipedia)。アール・ヌーヴォーは日本美術の影響がみられるためか、とっても心惹かれる。その代表格とも言えるエミール・ガレ(Wikipedia)の作品は大好き そして、同じくガラス工芸家のドーム兄弟(Wikipedia)の作品も見れるとあっては、是非行かなきゃってことで行ってきた

 

百貨店内の美術ギャラリーなので、とっても見やすい規模。それでも100展以上あるのだから見応えはある。ガレといえば花や昆虫モチーフの作品。そして独特の色合い。あえての透明感のない乳化したような質感は、ガラスとは思えない。その感じをイメージして行ったら、意外にも透明感のあるガラスで、小物入れなどの小品が並ぶ。ただ、そこはやはりガレで装飾は細かくて繊細。そしてデザインが大胆。

 

パリ万博により一躍日本ブームとなったフランス。日本美術からの影響は知っていたけど、三味線とか太鼓モチーフの作品があってビックリ! 楽器だということは分かっていたのかな? さすがに分かるか(o´ェ`o)ゞ この「第二章 ジャポニズム -ガラス越しの日本-」のコーナーは良かった。

 

画像が見つけられないのだけど、黄緑色の地にバラの花の装飾がされた「フランスの薔薇文花器」が一番好きだった。この作品と「マグノリア文花器」の3作品が自分の中ではガレ作品というイメージ。あとは、最後に展示されていたランプたちもガレ作品という感じかな。

 

ドーム兄弟の特徴は花器やランプに描かれた風景。とても繊細で美しい。でも、意外に花モチーフなどもあって、やっぱりガレの影響があったりしたのかしら? 「オランダ雪景色」シリーズの美しさが印象的。

 

以前は本当に欲しいと思っていたガレ作品。今も美しいと思うことに変わりはないけれど、最近インテリアの趣味が北欧系になったこともあり、例えばガラスのランプを見ても、これは部屋に置くにはクドイなと思ってしまったり ちょっと自分の好みが変わったせいなのか、全体的に美しかったものの、こじんまりとしていて、グッとくる作品はなかったかなぁ・・・

 

9月12日までなので興味のある方は急いで! あ、9月14日~26日まで横浜高島屋でも開催されるらしい(o´ェ`o)ゞ

 

ガレとドーム展 美しき至高のガラスたち:2016年8月31日~9月12日 日本橋髙島屋 8階ホール

ガレとドーム展 美しき至高のガラスたち|タカシマヤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】パラリンピック 2016

2016-09-07 00:16:10 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



パラリンピック 2016


日本最多メダル獲得に沸いたリオオリンピックが終わり、

ちょっと落ち着いてしまった感があるけれど、

パラリンピックが9月7日に開幕!


パラリンピックについて一応毎度のWikipediaから記載しておくと・・・


パラリンピック英語Paralympic Games)は、

国際パラリンピック委員会International Paralympic Committee、略称:IPC)が主催する

主に肢体不自由身体障害者視覚障害を含む)を対象とした

競技大会の中で世界最高峰の障害者スポーツ大会。

オリンピックと同じ年に同じ場所で開催される。

2004年アテネ大会から夏季オリンピックと共同の開催組織委員会が運営する。


とのことで、歴史などについてはWikipediaを見ていただくとして、

リオデジャネイロパラリンピックについてもWikipediaがあったので記載すると・・・


リオデジャネイロパラリンピックは、

2016年9月7日から9月18日までブラジルリオデジャネイロで開催される

第15回夏季パラリンピックである。

本大会からカヌートライアスロンが新競技が採用されることになった。

 

南アメリカ大陸でパラリンピックが開催されるのは初めてである。

また、南半球での開催は2000年に開催されたシドニーパラリンピックに続き(オーストラリア以外では)、

16年ぶり2度目の開催となった。

今大会では、オリンピック競技とは別個で23種類のピクトグラムが用意されている。


とのこと。


検索画面のロゴはこんな感じ


また熱い戦いが繰り広げられるのね


ガンバレ日本!

ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】2016年8月鑑賞まとめ

2016-09-01 23:00:52 | cinema / DVD

【cinema / DVD】2016年8月鑑賞まとめ

 

毎月恒例の映画鑑賞記録まとめ。劇場鑑賞、試写会、DVD、WOWOW等のテレビ鑑賞をcocoやTwitterで投稿した感想をもとにまとめておくレビュー。本当は劇場以外で鑑賞したものも感想書いたりしたいのだけど、自分のレビュースタイルでは書ききれない でも、せっかく見たのだから記録としてまとめておきたいってことで始めた企画。

 

ということで、8月感想記録をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 


 #155.『栄光のランナー/1936ベルリン』(試写会)@明治安田生命ホール(2016年8月5日鑑賞)

感想はコチラ

coco投稿

『栄光のランナー 1936ベルリン』よかった!

2時間超全く飽きずに見れた。

ユダヤ人迫害も含め人種差別問題、政治問題をきちんと描きつつ、

スポーツマンシップ、芸術に対する敬意、

それらに対する主人公達の情熱が勝り清々しい。

俳優たちも良い!


『栄光のランナー 1936ベルリン』映画好きとしては

『民族の祭典』のリーフェンシュタールが重要な役どころとして登場したのが興味深かった。

あと、幅跳び選手とのエピソードが良かった!

彼は真のアスリート👏🏻



#156.『鉄男』@WOWOW(2016年8月7日鑑賞)

coco投稿

『鉄男』なんじゃこりゃw でも嫌いじゃない!

トモロヲさんいろいろスゴイ!

特殊メイク?は今見るとアレだけど、デザインが素晴らしい👏🏻

ドリル最高👍🏻



#157.『ハートビート』(試写会)@東宝東和試写室(2016年8月9日鑑賞)

感想はコチラ

coco投稿

『ハートビート』これ好き♡ストーリーは王道で、

思った通りに展開して着地するし、ツッコミどころもある。

若い役者は下手ではないけど上手くもない。

でも、ダンスがスゴイ!

まるでインド映画のように急に踊り出すのが楽しい!

バレエシーンが素敵✨


『ハートビート』コンクールのあのケルト音楽みたいな曲良かった♡


『ハートビート』飛び入り4羽の白鳥も良かった!



#158.『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』@TOHOシネマズシャンテ(2016年8月10日鑑賞)

coco投稿

『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』良かった。

10年間仕事と名前を奪われるという、重い内容ながら、

笑を交えて描かれるので、ズッシリ重くなり過ぎずに見れた。

あの名作が、あんな形で生まれていたとわ!

ハリウッドの裏側が見れて楽しい✨


『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』ブライアン・クランストンが素晴らしい!

ダイアン・レインも良かった!



#159.『ピクセル』@WOWOW(2016年8月11日鑑賞)

coco投稿

『ピクセル』下ネタありのおバカ映画。

おバカ映画苦手だけどこれは笑っちゃったw

ゲーム全然やらないけど楽しめたので、リアルタイムでやったことのある人は楽しんだろうな。

パックマンの作者が日本人って知らなくてビックリ!

ピクセル化映像イイ



#160.『X-MEN:アポカリプス』@TOHOシネマズ日本橋(2016年8月13日鑑賞)

感想はコチラ

coco投稿

『X-MEN:アポカリプス』おもしろかった!

前半から中盤までは正直ちょっとウトウトしかけたけど、最後の巻き返しがスゴイ!

あの映像は素晴らしい👏🏻

プロフェッサーのハゲ理由も分かったし、いろいろ繋がって楽しい!

ヒューあまりのちょい役


『X-MEN:アポカリプス』オスカー・アイザックは素顔チラリなのね?

あとナイトクローラーがコディ・スミット=マクフィーって気付かなかったよ〜💦

とにかく映像スゴイ!

これは映画館で見て良かった!!

クイックシルバー最高👍🏻


『X-MEN:アポカリプス』スリラーのジャケット笑ったw



#161.『コンフェッション ある振付師の過ち』@WOWOW(2016年8月13日鑑賞)

coco投稿

『コンフェッション ある振付師の過ち』舞台劇の映画化。

なるほどお芝居っぽい。

結構複雑な話。

マイクの生い立ちには同情するし、責任がないとは言わないけど、

一番罪深いのは母親なのでは?

長年の重荷が外れた時の笑顔が印象的。

キャスト良かった!

 


#162.『ナイトビフォア 俺たちのメリーハングオーバー』@WOWOW(2016年8月14日鑑賞)

coco投稿

『ナイト・ビフォア 俺たちのメリーハングオーバー』

中盤まではドタバタ多くて合わないかもと思ってたけど、

後半主人公たちが大人になる感じを笑いとファンタジーを交えて描いていて良かった。

3人とダサセーターが良い!

JGLのエルフ顔カワイイ♡



#163.『バクマン。』@WOWOW(2016年8月15日鑑賞)

coco投稿

『バクマン。』おもしろい。原作未読なので映画の感想。

マンガが立体化したり、ライバルとの対決シーンのヴィジュアル化が楽しいし、

斬新な手法で青春や友情という普遍的なものを描くのが好き。

主演2人高校生に見えないけど良い。

エンドロールすごい



#164.『アデライン 100年目の恋』@WOWOW(2016年8月16日鑑賞)

coco投稿

『アデライン、100年目の恋』これ好き♡

ファンタジーってことになるのかな?

100年以上生きている苦痛とか、大変さみたいなものはサラリとしているけれど、

適度に切なくて良い。

まさかのハリソン・フォード!

ブレイク・ライブリーが美しい♡



#165.『サイの季節』@WOWOW(2016年8月17日鑑賞)

coco投稿

『サイの季節』『ペルシャ猫を誰も知らない』の監督なのね?

ずいぶん芸術色が強くなったような?

サイとか亀とか馬とかのイメージ映像みたいのが不思議。

思想犯として30年囚わた男の話で、政府批判などもあるのでしょうが、

意外にメロドラマで良い。



#166.『この国の空』@WOWOW(2016年8月18日鑑賞)

coco投稿

『この国の空』おもしろくはなかったな。

戦争の悲惨さもそんなに伝わらないし、母と伯母の確執も必要なのか分からないし、

主人公の思いは切なかったりするけど、

関係も一回きりでドロドロしてないし、相手役も苦手で…

二階堂ふみは良かったと思う!



#167.『ヴィジット 消された過去』@WOWOW(2016年8月19日)

Twitter投稿

『ヴィジット 消された過去』WOWOWジャパンプレミア。

事故で記憶を失った女性が6年ぶりに実家に戻ると様子がおかしく、

驚愕の過去が判明するって話で、

確かに驚愕で後味は悪いもののスッキリする場面もあるのだけど、

そもそも家族は何故"彼女"に復讐したのか謎。

そして母親ヒドイ!



#168.『なまいきシャルロット』@WOWOW(2016年8月20日鑑賞)

coco投稿

『なまいきシャルロット』見たことあったと思うけど全く覚えてなかったw

邦題かわいいけど、なまいきというか思春期。

結構きわどい体験もする。

彼は本気だったと思うけど13歳相手は犯罪では?

シャルロットかわいいかった!足長い!

曲が気になる

 

 

#169.『アントマン』@WOWOW(2016年8月21日)

coco投稿

『アントマン』主人公元犯罪者なのね?

泥棒仲間のキャラは良かったけど、設定が気になり前半乗れず。

アントマンになってからはおもしろかった!

虫を率いちゃう感じとか、サイズ変化自在な感じ。

バトルシーンの娘目線笑った!

あと巨大機関車トーマス♡



#170.『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』@WOWOW(2016年8月22日鑑賞)

coco投稿

『百日紅 Miss HOKUSAI』なかなか良かった。

杉浦日向子原作だけど、どこから創作なんだろ?

渓斎英泉と北斎は関わりがあったっぽいけど、北斎と応為の家に居候ってホントなの?

イヤ全然OKなんだけど興味あり。

画がキレイで良かった!



#171.『彼は秘密の女ともだち』@WOWOW(2016年8月28日鑑賞)

coco投稿

『彼は秘密の女ともだち』邦題とチラシからコメディだと思ってたら違ってビックリ!

重いテーマをズッシリさせ過ぎずオシャレに描くのはさすがオゾン監督。

ロマン・デュリスの濃いヒゲの女装が美し過ぎないのがリアル。

ビックリラスト含め良かった。



#172.『雨月物語』@WOWOW(2016年8月28日鑑賞)

coco投稿

『雨月物語』ちょっとセリフが聞き取りにくかったりしたけど良かった。

原作の内2つの話を元に映画化したそうで、和ファンタジーでありながら、

男女の普遍的なテーマを描いている。

京マチ子の美しさと、田中絹代が素晴らしい。

映像も美しかった。



#173.『ミケランジェロ・プロジェクト』@WOWOW(2016年8月29日鑑賞)

coco投稿

『ミケランジェロ・プロジェクト』実話ベースってことで、

こんなプロジェクトがあったとは知らなくてビックリ。

美術好きとしては守ってくれてありがたい。

でも、豪華キャストのわりに盛り上がりや見どころに欠けたかなぁ。

ケイトは相変わらず良い!



#174.『ムーライト・マイル』@WOWOW(2016年8月30日鑑賞)

coco投稿

『ムーンライト・マイル』脚本を書いた監督の実体験がベース。

婚約者を殺害された主人公が、彼女の両親と暮らしながら、

それぞれの癒しを模索する姿を、時にコミカルに描いて重くなり過ぎず見れる。

キャスト豪華で演技も良い。

ジェイク若い!

よかった



#175.『人生スイッチ』@WOWOW(2016年8月31日鑑賞)

coco投稿

『人生スイッチ』オープニングのみ鑑賞済だったけど、改めて全て鑑賞。

キレてしまう人々が主人公でかなりブラック。

どれも面白かった。

リカルト・ダリンのが一番好きかな。

あとパンクのと、ひき逃げの。

カフェのおばさんのキレっぷりも意外に好き♡



#176.『電柱小僧の冒険』@WOWOW(2016年8月31日鑑賞)

coco投稿

『電柱小僧の冒険(ビデオリミックス版)』これ何だこれ?w

なんのこっちゃよく分からなかったけど、デザインは好き♡

あと、電柱に街灯つけてもらうセンスは好きかもw

トモロヲさんいろいろスゴイ。

理解不能なので評価なしで(o´ェ`o)ゞ



ということで、今月は22本鑑賞。まぁまぁかな? 久々行けなかった2本も含めて試写会4本当たったし、劇場で2本見れたのも良かった。このペースだと200本越えは間違いないね その分、記憶もあいまいになってきてるけど さて、来月は何本見れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ネバーエンディングストーリー出版37周年

2016-09-01 00:10:09 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ネバーエンディングストーリー出版37周年

もちろん知ってる!

本も読んだし、映画も大好きだった


一応、毎度のWikipeidaによりますと・・・

『はてしない物語』(はてしないものがたり、Die unendliche Geschichte)は、

ドイツ作家ミヒャエル・エンデによる、児童向けファンタジー小説である。

1979年刊。


とのことで、あらすじとしては・・・

 

大まかに分けると2部構成である。

前半ではバスチアン (Bastian) が本の中の世界「ファンタージエン」の崩壊を救い、

後半ではバスチアン自身がファンタージエン国に呼ばれ、

本当の自分を探す物語である。


日本語版については・・・


父親が著名な画家だったエンデは自身も絵を描き、装丁にもこだわりがあった。

「エンデは、この本を『魔法の本』と言っていました。

だから装丁も、中に独立した世界があるような、特別なものでなければならない、と」と、

17年にわたりエンデの編集者を務めたローマン・ホッケが語っている。

 

岩波書店発行の日本語版ハードカバーでも、本の中に登場する『はてしない物語』と同じく、

ハードケースを外した中の書籍本体の装丁はあかがね色で、

がお互いの尻尾をくわえた「アウリン」の模様がある。さらに、

文字も現実世界の部分はあかがね色、

ファンタージエンの部分は緑色に刷り分けられている。

岩波書店は布を特注、価格は税込みで3千円を超える。


とのこと。

映画版については・・・


『ネバーエンディング・ストーリー』として映画化され、シリーズにもなった。

しかし、シリーズ第1作のラストはエンデの意図に沿っておらず、彼はこれを嫌い、訴訟を起こした。

2作目以降のストーリーは原作のストーリーとはほとんど関係がない。


あれ?(o゚ェ゚o) エンディング本と違ってたっけ?

 

たしか本がまだあるはずだと思ったのだけど、

同じくエンデの「モモ」しかなかった

弟の本だったから、持って行っちゃったのかな?(´・ω・`)



このロゴ>をクリックすると画面が展開する


バスティアンが「はてしない物語」を読む


ファルコンとアトレイユ


象牙の塔



??


ちょっと原作忘れてるので謎画像あり


 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

 Schönes Jubiläum


The Never Ending Story (1984) Official Trailer - Childhood Fantasy Movie HD

予告編あった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする