goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】ひな祭り 2017

2017-03-03 00:34:56 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ひな祭り 2017

ももの節句ですね🍑


一応、毎度のWikipediaより引用しておく


雛祭り(ひなまつり)は、日本において、のすこやかな成長を祈る節句年中行事

女あそびともいう。

ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)には雛あられ菱餅を供え、

の花などをも飾って、白酒ちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。


とのことで・・・


「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、

その起源説は複数ある。

平安時代京都で既に平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていたとする記録がある。

その当時においても、

やはり小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾ったものと考えられている。


江戸時代になり女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、

全国に広まり、飾られるようになった。

3月の節句の祓に雛祭りを行うようになったのは、天正年間以降のことだと推測されている。

江戸時代初期には形代の名残を残す立った形の「立雛」や、

座った形の「坐り雛」(寛永雛)が作られていたが、

これらは男女一対の内裏雛を飾るだけの物であった。


とのこと。


その他、ひな人形について飾り方や配置などの記載もあるけど、

ちょっと疲れてるので割愛

詳しくはWikipediaで!


検索画面のロゴはこんな感じ


よいひな祭りを~🎎




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【play news】「4Stars」2017... | トップ | 【art】「生誕90年 加山又造... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Google's logo」カテゴリの最新記事