まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

トーションバー台車

2008年07月18日 | ひろでん
広電には、国内では珍しいトーションバーを用いた台車を使用した車両がいます。この台車は日本車両で製造され、遠州鉄道(形式は失念しました…)と広電2000型と2500型(現3100型)のみで使用されました。

トーションバー台車とは、台車と車体との横揺れを枕バネの替わりに、金属の捻り硬性を応用したトーションバーで揺れを吸収させる機構の台車です。理由は勉強不足なのですが、国内では普及しなかった機構の台車です。
現在、3102号が入場しており台車の詳細写真が撮影出来ましたので紹介します。


NS508A 3101号

文献によれば、NS508台車にはA~Dがあり、Bは2000型(2004以降)に用いられ、他は3100型に用いられております。
 

ひっくり返すと…

写真中央部は、車体を支える心皿部分で、そこから左右に伸びる金属棒で台車枠に結ばれております。

今日は偶然これらの台車を撮影する事が出来ました。撮影後に教官室でトーションバーのウンチクを語っていたら、車両担当の教官が『…??』の状態でした。

まぁ、何かと風当たりが強い今日この頃ですが、辛うじて踏ん張っておれます。何時まで持つかは神のみぞ知る…(謎)

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まろねふ)
2016-09-02 23:47:12
>3連接犬さま
バラしてありますが、これがトーションバー台車でございます。
返信する
Unknown (3連接犬)
2016-09-02 23:11:55
ひえ~~!
ウラ返したらこんなことなっとんのんですカーあああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
返信する
Unknown (まろねふ)
2008-07-22 07:26:29
>さかなちゃん
いやぁ、知識とウンチクでは大きく違いますよ(笑)
風邪当りも何のその。こつこつ参考資料の写真を撮り貯めていたりします(笑)
返信する
Unknown (さかなちゃん。)
2008-07-20 23:27:16
知らないよりは知ってるほうがよくない?
わたしの時は車両課の係長?が先生だったのですごい面白かったですよ☆風当たりが強いのも最初だけだと思いますよ~。ふぁいつ。
返信する
Unknown (まろねふ)
2008-07-20 00:14:54
>シンコーさま
私は車両担当ではありませんので、ご心配なく…

>サハ4801さま
今日、F模型店の店長が同じような事を言っておりました。
返信する
Unknown (サハ4801)
2008-07-19 23:49:38
トーションバーと云えばドイツ戦車とスバル360を思い浮かべてしまいますね。
返信する
Unknown (シンコー)
2008-07-19 20:30:58
自分が沈んだからと言って生徒を旧客の沼に引きずり込まないで下さいね。
返信する
Unknown (まろねふ)
2008-07-19 14:55:56
>しみじろうさま
もう少し、宮島線の旧型車は活躍しそうです。3000型を宮島線に返すと…面白いだろうな(謎)

>クモハ32000さま
トーションバー台車は、名鉄にも存在しましたか。お教え頂いたウンチクは、今後の授業の参考にさせていただきます(笑)

>シンコーさま
教科書には、この台車のほかに、TR-11やTR-47、果ては試作のOK台車が図解入りで説明されております。こちらの方が楽しいかも…(笑)
返信する
Unknown (シンコー)
2008-07-19 00:45:57
あんまりマニアックな事説明して生徒を煙に巻かないようにね。
返信する
Unknown (クモハ32000)
2008-07-18 22:00:08
まろねふさま
そうそう、広電にもトーションバーのND台車が現役なんですよね!名鉄にも有りましたからお忘れ無く!3700の一部が履いていましたよ(*^^*)
要は揺れ枕の構造を簡単にして台車の軽量化をはかりたかったのでしょうが上揺れ枕とのリンクや調整ネジ等細かいパーツが増えて、整備が楽とは言えませんよね。バネの減衰力もコイルバネ程も無いし、撓みに強い構造でも無いので、高周波ビビり振動を防ぐにはどうしてもゴムブッシュのお世話にならないといけない性により、普及しなかったみたいです。どうしても枕木方向に寸法を稼がないといけないですからね。
こんな解説で宜しいですか。別名SIG台車って言いますよね。
返信する
Unknown (しみじろう)
2008-07-18 21:55:16
ご無沙汰しております。

車体を支える部分だけに、相当大きいと思っていましたが、心皿はめちゃくちゃ小さいですね。とてもびっくりました(@o@)

3100型も当分は活躍してくれそうで、なによりです。あまり関係ないのですが、個人的には3000型の宮島線復活を期待しているのですが…。とにもかくにも、旧型車にはまだまだ頑張ってもらいたいものです。
返信する

コメントを投稿