まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

愚か者出現

2006年06月11日 | 廊下から
今朝6時前、千田車庫前にとんでもない大馬鹿者が居ました。電車祭りの為に来た奴です。
早朝で自動車が少ないのを良い事に、車道の真ん中で電車の写真を撮り出し始め、挙句には軌道敷内で電車を撮影し、対向の電車の運行までも妨げ写真を撮影している輩がおりました。どう見ても、分別が付く大人でした。カメラを持っていればその愚行を記録し、この場で掲載するのでしたが… たった一人の愚行が他の仲間に対して、また電車に対して迷惑をかけると言う事を肝に銘じ節度ある行動を取って頂きたいと思います。

今朝の愚行は、我々乗務員の仲でも大変評判が悪く、マニアに対する評価がまた一つ落ちました。万が一、本人がここを見ていたら、猛省を求めます。



手動両替器

2006年06月11日 | ひろでん
今日、6月11日は、千田車庫で『第11回路面電車祭り』が開催されました。今年も大盛況だったようで、多くの方々が訪れたとのことです。私は、朝から夕方迄、比治山線を乗務していたので様子が判りませんが…

『電車祭り』とガラクタ(?)にちなんで、先日書き込みました、寮の倉庫から発掘された手動両替器の画像を。



現在、市内電車で使用されている自動両替器の4代前、もう25年以上も前ですか、運転士が個人で手動両替器を携行し乗務しておりました。運転台の横に皿状の取り出し口があり、その上に本体を乗せて使用しており、乗客が投入口に硬貨を置くと、運転士が確認してレバーを操作していました。
両替は硬貨のみで、500円札の場合は乗務鞄(あの、がま口です。)の中から両替をしていました。私が運転士になった当時、その頃の名残で500円の貸与金がありましたが、もっぱら両替器の不良時の払い戻しや、両替をせずに運賃を投入した乗客に対しての釣銭でした。


乗客がこのように硬貨をおきます。


このレバーを操作して両替金が出て、上の硬貨は本体金庫に落ちます。


100円は、ここを操作。

実は、これと同じ両替器を去年の電車祭りで販売しました。某主任が倉庫から引っ張り出してきて、面白半分で置いたところすぐに売れて行き、今度は初代の小田原式自動両替器まで引っ張り出してきて売ってしまいました。
『買っていくマニアの心理は判らん…』と言いながらも、傍で見ていて楽しかったそうです。今年は何を売ったのだろう、私も傍観者をしたかった…(笑)