マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

タンポポ

2024年05月15日 | Weblog
 タンポポというと、見かけるほとんどが外来種の西洋タンポポです。
近くに在来種の日本タンポポがありました、その違いを見てみましょう・・・


      

 これは西洋タンポポです、花の下の緑色の部分(外総苞片)が反り返っています。




      

 そして日本タンポポ、花の下の緑色の部分(外総苞片)が反り返っていませんね・・・

 ちなみにタンポポは漢字で「蒲公英」と書きます、どうしてこんな漢字に?
以上、簡単な見分け方でした。





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-15 13:33:34
たんぽぽ
この頃は西洋タンポポがいっぱいですね・・。
私が小学校のころ(だいぶ前の田舎です)
運動会の朝、タンポポの汁を足に塗り付けると速く走れて、一等賞をとれる!
と、子どもたちの間で(仲の良い子同士で)
変な迷信を信じてました・・。
みんな真剣です。
勿論、私は一等賞をとってました。
そんな想い出です。Tでした
Tさんへ (マンタン)
2024-05-15 20:25:48
こんばんは。
タンポポの汁を足に塗り付けると早く走れる。
子供の頃って、変なことを信じて面白かったですね。
見事に一等賞、迷信でなく実力だったのでしょう・・・
小学校時代、運動会の時だけ「はだし足袋」なんて履きませんでしたか。
これが早く走れると思っていました。
今の時代はかっこいいランニングシューズですが・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。