マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

グレートヒマラヤトレイル(3)「ジャヌー 神のすむ大岩壁」

2020年10月19日 | Weblog

   10月17日(土)NHK BS 後6:00〜
   

   神の山と崇められ山の民の信仰を集める「ジャヌー」
  その異様な姿から「怪峰」とも畏れられてきた
  「ジャヌー北壁」は世界のクライマー憧れの高さ3000mの大岩壁
  初めて登り切ったのは小西政継の率いる日本の登山隊だ・・・  (NHKの番組案内より)

   その登山隊とは「山岳同志会」です
  またまた昔の話ですが、穂高の涸沢でテント生活していた時、その日はあいにく雨で停滞でした

   そこで「Bush山の会」のテントを訪問することに、そこに小西さんも来ていたのです
  偉大な方から、色々と話を聞きましたね、ふふ、余談ですが「Bush山の会」は女性のみの会です
  1996年10月、小西さんはマナスル登頂後、消息を絶ってしまいました   



  

   中央奥が「ジャヌー北壁」、憧れよりも全く手が届かないという存在に思います
                           (標高7710m、TV画面を撮影)






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マンタンさん、こんばんわ! (nemobaba)
2020-10-19 17:06:20
はい、撮影者の二人の興奮がこちらにも伝わってきて、私も感動しながら見ました。
妖怪の峰ということでしょうか・・怪しく美しい山でしたね。
nemoさんへ (マンタン)
2020-10-20 08:07:47
おはようございます。
ふふ、やはりご覧になられましたね・・・
標高7710メートルのジャヌー、その北壁を登ることは考えられないほどです。
ヒマラヤなので長いアプローチも大変なことです。
ところでピークは穂高のジャンダルムに似ていると思いませんか・・・?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。