goo blog サービス終了のお知らせ 

マンタンの便り

2004年6月に神奈川県から北海道鹿部町に移住、2024年12月に神奈川県相模原市に戻りました

日本登攀クラブOB会

2020年04月06日 | Weblog

   毎年東京で開催されていた「日本登攀クラブ」のOB会
  先日連絡があり、今年は新型コロナウイルスの影響で中止するとのことでした
  そこで、古びた山岳雑誌「山と渓谷」1974年2月号を引っ張り出して・・・


        

   「わが山岳会」という山岳会紹介のページでした   
  全員ではありませんが46年前に集った現役です、年を経て今はOBとなりました
  前列右から二人目の若者もしっかりお爺さんに・・・

  
   こんな紹介文も添えられています
  創立は昭和35年5月、先鋭的登攀を目指した会員によって創立された
  現在もその精神を受けついで活動している
  したがって会員は全員クライマーであり
  四季を通じて困難の追求を目指した登攀を実践している





4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
sakagさんへ (マンタン)
2020-04-08 15:50:04
こんにちは。
ハイ、皆さん若かったです。
分かりましたか、想像つかないかなと思っていましたが・・・
北海道に住んで、今もOB会として繋がりがあることは嬉しいです。

この時期の函館山、春の妖精たちの変化は著しく、楽しみですね。
返信する
お若い! (sakag)
2020-04-07 18:10:59
当然ですが、お若い!
顔はすぐ分かりました。あまり変わっていないですね。
今日の午後、函館山へ行ってきました。
返信する
nemoさんへ (マンタン)
2020-04-07 09:39:04
おはようございます。
この頃はアルパインスタイルの始まった頃ですね。
ガストン・レビュファ「天と地の間に」に影響され、ファッションや用具もカラフルでスマートで、明るく格好よかったです。
セーターの胸の中央にバッジを輝かせ、困難な中にも垂直の散歩を楽しんでいましたね・・・
今は野山でお花を楽しんでいます。
返信する
おはようございます! (nemobaba)
2020-04-07 08:13:21
 精鋭が勢ぞろいですか!
前列右から2人目ですか?マンタンさん、青春してましたね!
み~ん、みーんと岩にかじりついてた男たちを"岩や”と言ってましたね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。