

(10月06日)
メタボ健診に行ってきた、結果は10間以降に解るそうだ。
既に、「高血圧」と「高脂血」で薬を飲んでいる、
かなりヤバイ。

特定健診の指定されていた病院は遠かった。
現在薬をもらっている病院で、可能か問い合わせたところOKだった。
予約を入れてから約10日程で実施。
“メタボ健診”ってなんだろう?。
色々調べてみた。
だが読んでもよく理解できない。
自分なりに勝手にまとめてみた。
“メタボリックシンドローム → 代謝症候群。
「複合生活習慣病」とも云われ、生活習慣を変革することで 改善
できる症状群。
これらを放置すると将来的に、動脈硬化などが原因となる
命に関わる病気(脳卒中又は心筋梗塞)の発生の可能性が
急激に高くなる。
症状群には、高血糖や高血圧及び脂質異常がある。
内臓脂肪型肥満体はこれらになり易いので、お腹周りを測定し
内臓脂肪が多そうかどうか推測する。
内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか
1つが該当する人をメタボリックシンドローム予備群と云う。
この、命に関わる大きな病気となる前に健康管理で抑制しようと云う
もの、その健康管理の為の基礎データ確認の健診である。
受診方法。
・予約するとそのとき受診方法等教えてくれるが。
・正式名、→ 特定健診。
・受診券と保険証を持参。
・前の晩は流動食、当日は絶食。(情報では食事制限なしの所もある)
・問診表記入。
・受診最初は尿検査、 検査までガマンすること。
・身長・体重・お腹周り計測。
・血液採取・血圧測定。
・聴診器等健診。
健診所要時間約10分少々程度で終了。
体組成計が面白い。
1ヶ月程前、これで体脂肪率を量ってみた。
25% → やや肥満と出た。
もう少しガンバッテ下さいと、コメントも出た。
ちなみに。
メーカーと機種を変えてみると14%とウソッポイ値が出た。
ドッチが本当なの?と云うのがあり
どれを購入するか困ってしまい買ってはいない。
同じ日のほぼ同じ時間帯(20分程の違い)の測定での数値の違い。
約13ヶ月前から筋力トレを始めた、メチャ疲れる、
この成果が出ているように思うが。更に筋力トレを続けるのは
過酷で自信がない、この辺で効率よくギリギリ手を抜きたい
と思っていた。
前者機種の値が正しければ、更に過酷な追加努力が必要だし。
後者であれば現状維持の努力が必要。
何れの機種もユーザーを喜ばす為に10ポイント程
低く設定されているように思えて仕方がない?。
それでも“てくてく”をして更にガンバッテいる次第。