goo blog サービス終了のお知らせ 

マルソータの道楽日記

東京湾・相模湾の沖釣りと釣り魚料理のブログです。今日も皆様の大漁をお祈りしています。

2012年11月24日 フグ釣り たのしい修行・大原のフグ釣り

2012年11月25日 | フグ釣り
フグとマルイカだけはやることもなかろうと思っていたのですが、釣り友のたー坊さんの誘いもあって大原春日丸へいくことになりました。
ショウサイフグは過去に南房総のイサキ釣りの外道で大漁に釣ったことはあったのですが、カットウ釣りで専門に狙うのはこれが初めてです。
この手のアタリに合わせての釣りは苦手なんで、ちょっと心配です。

それに加えて前日の予報が悪く、外房に詳しいれれこさんにTwitterで質問すると”大丈夫、フグは強風・高波・大うねりでも出ますよ”という返事で三半規管が正常に機能している私としてはかなりビビッりました。実際、港に着くとかなり吹いています。

それでも連日定数80尾の好釣果でどの船も満船。トモから2番、3番に釣り座を据えます。
春日丸さんのフグ船は16人乗せの盛況です。
とはいえ、水深も浅いのでそれほど釣りにくいということはなかったです。

<お隣のヒラメ船も大盛況>




<道具立て>



竿:幻波 カワハギ 180 25号
リール:小船300XH PE2号100m
仕掛け:25号カットウ仕掛け

この竿はカワハギ釣り用に11年前に買ったものですが、出番はこれが3回目という文字通り幻の竿です。

港を出ると予想通りの強風・高波・大うねり。船は時々大波をさけてスローダウンしながらゆっくりと進みます。普段25分のところを1時間近くかけて付いた場所は九十九里沖15ダチ。

この時点で酔っ払ってお一人様リタイア。

<海悪>


今年一番の海悪でした。

道具にエサを付け、投入しますが、底立ちをとってもうねりがひどく、すぐ仕掛けがあがってしまうようです。
とはいえ、慣れた人にはアタリがあり、たー坊さんも良方をあげ、お隣のトモの人も快調に釣っています。
わたしも空合わせでガツンときて1尾は確保しました。

<第1号>


しかし、その後、たー坊さんや他の釣り人は連釣しているのにさっぱりあたりがとれず、あせります。
加えて食いもそれほどよくないみたいで、流し変えの直後にぽつぽつ釣る人は釣りますが、入れ食いというほどの食いもありません。

たー坊さんの桶はフグで埋まっていきますが、開始1時間ぐらいしても2匹目が釣れず、このまま1対80で釣り終了かと最悪の事態を想定し始めましたが・・・・

夜が完全に明けるとようやくはっきりしたアタリがではじめ、ビビビとかククッというアタリにすかさずアワセを入れるとアワセが決まりガツンと竿先がお辞儀してつれるようになりました。

一流しで4~5匹釣れることもあり、桶もだんだんフグで埋まっていきます。


<フグコレクション>




しかして海は悪くなる一方で、他船の船底が見えるような大うねり。さらに雨も降ってきて、寒さもひどくなり、手がかじかんでアオヤギがつけられず、いよいよ修行の様相になってきました。

<他船>




フグはその後もぽつぽつと連れ続け、中には珍しい3点掛けもあり、桶は土産充分となりました。

<桶も満杯>



<本日の釣果>
ショウサイフグ 20~28cm 39尾



剥き身で2キロ強あり、おかずには充分すぎるほどでした。

<船中>
ショウサイフグ 20~32cm 28~62尾(船酔い除く)
イシガレイ・ホウボウ・シタビラメなど少々。

この日は海悪く、流し変えにも苦労する状況で、定数には至りませんでしたが、コツをつかんでからは人並みに釣れる様になりフグ釣りの楽しみがわかりました。
また、機会があればチャレンジしたい釣り物です。
たー坊さん、エスコートおよび運転ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
KOBIさん (マルソータ)
2012-11-29 21:55:14
コメントありがとうございます。

フグ釣り無事デビューしました。
でも、大原だから土産取れましたが、シビアな湾フグなら坊主の可能性大だと思います。
あのうねりもなれればどうということはないですよ。
KOBIさんなら定量間違いなし。
シマシマよろしく。
返信する
Unknown (KOBI)
2012-11-29 09:29:59
フグ釣りデビュー、お疲れ様でした。
フグ釣り、面白いでしょ~・・・って、私、外房のフグ釣りは未体験なんですけど。ヘヘヘ。
しっかし、あのウネリは私も恐怖です。そんな予報だったら、絶対に行きません!(笑)
返信する
かんこさん (マルソータ)
2012-11-27 23:49:32
コメントありがとうございます。

トリプルは全くの偶然ですね。
狙ってできたら面白いですけど(笑)
大将の握りでフグ食べてみたいですね。
今度行きましょう。
返信する
Unknown (かんこ)
2012-11-27 00:18:01
悪い海の中お疲れ様でした、
トrプルフグってすごいではないですか、
今日は大将のところでフグいっぱい堪能してきましたよ。
返信する
れれこさん (マルソータ)
2012-11-26 22:05:52
コメントありがとうございます。

強風・高波・大うねりに加えて雨も降ったましたから、これであたりなければホントにもう二度といくもんか!ですが、釣り人は釣れさえすれば、どんな修行も忘れてしまうと言う得意技がありますから。
また、行くことになるでしょう(笑)
返信する
すずきんさん (マルソータ)
2012-11-26 22:03:07
コメントありがとうございます。

この日は海も悪く、食いもいまいちだったようですが、平均の40尾は出ていたと思います。たー坊さんはもっといっぱい釣ってます。
釣技を磨くのには東京湾もいいと思いますが、食材確保なら外房だけでいいかも(笑)
ちなみに誘われても湾フグにはいかないと思います(爆)
返信する
お疲れさまでした~ (れれこ)
2012-11-26 11:10:29
修行、お疲れでした(・∀・)ノ
定量早あがりの日にはならなかったようですけど
お土産は十分にあったようで、良かったですね♪
これで貧果だったら、もう二度といくもんか!になりますからね~(笑)
また海の良い日にチャレンジしてみてくださいませ。
返信する
Unknown (すずきん)
2012-11-25 23:04:04
またいっぱい釣っちゃいましたねぇ~^^;;
私はフグは東京湾しかやったこと無いんで、イレガカリというものを知りません。
やっぱり、一度外房まで行かないとだめだなぁーー;;
返信する
Collesさん (マルソータ)
2012-11-25 21:23:03
コメントありがとうございます。

相模湾でもぎりぎり出るレベルですかね?
波で言えば、御前崎沖の方がもっとすごいかもしれません。船酔いより身の危険を感じるレベルですね。
とらふぐもったいなかったですね。
料理屋に持ち込むか、自己責任で食べるかしちゃいますね。わたしだったら。
返信する
きよりんさん (マルソータ)
2012-11-25 21:20:00
コメントありがとうございます。

キャビは狭くて、全員収容できず、我々はトモよりだったのでキャビの裏側に隠れましたが、ミヨシよりであぶれた人たちは胴の間の席に座って場所まで航行しました。修行僧のような感じでしたね。
外房の海は常にうねりがあって、船に弱い人は厳しいかもしれませんね。
つりとしてはたのしかったし、土産の量は充分でした。
返信する
神田の大将さん (マルソータ)
2012-11-25 21:16:18
コメントありがとうございます。

今回は極普通の料理だけです。
上品な身質なので、洋風は厳しいように思えましたし、普通に食べるのが一番おいしいかなと。
返信する
マルッチPPさん (マルソータ)
2012-11-25 21:14:53
コメントありがとうございます。

前週の半ばは荒食いですごかったらしいですが、
この日は海が悪く、仕掛けの上下動も多く、群れを探すのも困難な状況で、定数を釣った船はなかったようですね。
でも、剥き身で2キロは土産としては充分すぎるほどで、倍釣ったら一週間フグしか出てこないですね。
返信する
汐留の漁労長様 (マルソータ)
2012-11-25 21:12:06
コメントありがとうございます。

あの写真は実は再現写真なんです。
3点掛けは船長が見ていたのですが、写真取る前に針はずしちゃったのです、でも、珍しいのでWEBに出したいと言うのでまた針につけて撮ったのです。
まあ、偶然の賜物ですね。
外房のフグたのしいですよ。
そのうち仕立てでもやりますか。

返信する
あかべーさん (マルソータ)
2012-11-25 21:08:33
コメントありがとうございました。

海が悪かったですが、いつか行った御前崎沖よりはだいぶまともでしたよ(笑)
まあ、身の危険を感じない程度の修行でした。
土産がとれただけよかったです。
返信する
たー坊さん (マルソータ)
2012-11-25 21:06:11
コメントありがとうございます。

この釣りの楽しさは充分わかりましたよ。
今度またなぎの日に行きましょう。
もう、2、3回行けばコツも飲み込めると思いますよ。
ありがとうございました。
返信する
まるかつさん (マルソータ)
2012-11-25 21:03:55
コメントありがとうございます。

ネコはいつも寄るコンビにのゴミ箱をあさっていた三兄弟の一頭です。

海が悪くてアタリも遠い時間帯があったのですが、それでもこの釣りの面白さは体感できました。
また、凪の日に再挑戦したいですね。
もっとも、湾フグをやることは今後ともないと思います(笑)
返信する
Unknown (Colles)
2012-11-25 21:03:30
こんばんは。
海悪のなかお疲れ様でした。

相模湾だと出船しないような波でも向こうではアタリマエなんですね~。軽く恐怖です(笑)

そんな悪コンディションの中、結構な量のフグを釣りましたね。しばらく鍋、刺身には困らなそうです。

余談ですが昨日鬼釣りでトラフグを釣ったんですが、捌ける人がおらず、泣く泣くリリースしました。良い型だったんですけどねぇ…
返信する
修行~の成果 (きよりん)
2012-11-25 19:44:45
修行が苦行にならずに良かったですよね
楽しそうだけど・・・この海では嫌だなぁ(T_T)
根性なしはたぶん・・キャビンの人になりそうです
私は(笑)

しかし食べるには充分そうだし、美味しそう
またお天気の良い日にリベンジかな??
返信する
Unknown (神田の大将)
2012-11-25 11:50:41
お疲れさまでした~
さあこのフグどう料理するか、楽しみにしていますよ。
返信する
今一つでしたか^^; (マルッチPP)
2012-11-25 09:41:53
おかずとしては十分なんでしょうが
あれだけ連日 定量早上がりだと 当然期待しちゃいますよねぇ~
海も悪かったようですが HPの3点掛けの秘技は流石です(^_^)v
返信する
やっぱり。。 (汐留の漁労長)
2012-11-25 08:46:28
マルソータさん お疲れ様でした。
やっぱり、あの写真はマルソータさんでしたね♪
清水がちゅうしだったら、私も土曜日に行こうかと
思案していました。好調のせいか、盛況ですね!
フグって私もやったことないので、一度行きたいと
思っていました。さばいてくれてるのもいいです。
お料理編載せてください。
返信する
Unknown (あかべー)
2012-11-25 08:35:54
厳しいお修行ご苦労様でしたw
オヤヂのほーが海が悪いかと思いましたが逆になっちゃいましたね。
それだけいるといろんな料理できますね、楽しんでください^^v

返信する
Unknown (たー坊)
2012-11-25 08:14:29
マルソータさん おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。なんとかお土産は確保できたので、誘った方としては安堵したのですが、フグの楽しさを感じてもらったでしょうか(笑)海がもう少しよければ、アタリを取る楽しさもハッキリしたのですが、ちょっと海悪すぎましたね。もう少し、型が大きくなる頃にまた行きましょう。
返信する
修行ご苦労様 (まるかつ)
2012-11-25 07:08:53
おっ!久しぶりににゃんこが登場。
と言うことは厳しかったのか?と思いましたが表情が普通、怖い顔をしていません。
なるほど、入れ掛かりとは行かなかったようですが、十分なオカズを確保したようですね。
しかしカットウバージンだったとは...でもこんな修行じゃガツン中毒にはならなかったかもね。
定量早上がりレポを見て二人して駆けつけたけど、フグ釣りの楽しさよりも辛さが大きかったかな?
返信する

コメントを投稿