goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

冬ごもり

2011年12月23日 | Weblog
今年も残すところ後わずか。

12月に入って、蘭の生長も止まり、忙しいせいもあって、投稿が途切れた。

一度書くのを止めると、なかなか面倒くさくなり、また話題もなくそのままになってしまった。

画像は、富貴蘭の棚に、不織布をべたがけに乗せた様子である。

昨年、今年とかなり富貴蘭を痛めたので、原因を自分なりに考えて見た結果、

冬場に棚下に結構打ち水をしていた結果、それが朝方温室の天井で結露して、水滴が富貴蘭の上に落ちて

朝方の冷え込みで凍ったのでは無いかと考えた。(打ち水をしていない頃は殆ど傷まなかった)

不織布を乗せたのは、保温が目的でなく、天井からの結露水をはじいてくれることを期待してだ。

当地は、暖かい土地柄ではあるが、それでも年に何回かは氷が張る事がある。

せっかく温室があるのに加温すれば事足りると思われるかもしれないが、一度加温すると途中で止められ

ないし、勤め人故、細かに温度の管理を出来ず、何かあったときに対応できない。

乗せた不織布は材質がポリプロピレンでものすごく軽く、富貴蘭が重さで傷むことは無いようだ。



一方、セッコクの方は、天井が半透明の小屋の中に押し込めて、風が当たらないようにしている。

この小屋は、1~2月頃は、温度が0℃~20℃を越える位に温度差が激しいが、それでも2月頃からは

新芽が動き出したり、植え替えをしていると既に根が動いているものがある。

セッコクの方がはるかに富貴蘭よりは丈夫なようだ。



最新の画像もっと見る