goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

月笙

2008年09月28日 | 富貴蘭 特殊
一昨年、近所のお店で購入した月笙です。
出所はsuzukaさんとの事でした。
当時、右側の葉が二枚しかなくそこそこのお値段でラッキー。
月笙を作るのは今回初めてで、棚の結構日当たりの良いところで
作ってましたが、この月笙結構爆ぜるタイプの様です。
今年も、7月頃に右側の葉が振るってしまい、お盆以降暗めな置き場に宿替え
をしました。
来年は是非葉持ち良く作ってみたいと・・・

金牡丹

2008年06月18日 | 富貴蘭 特殊
徳島のNさんの金牡丹です。
左の方が今年割った仔ですが、幽霊のように見えます。
右側の親は5年前にS園より入れた黄縞系とのこと。
どなたか、このような変化を経験されたがおればお教え願います。

岬の蝶

2008年05月29日 | 富貴蘭 特殊
四国地方は昨日梅雨入りしました。
例年より1W早く、今年は水の心配は必要ないかも。
この先、乾きが悪くなりそうで、水やりの回数が減り
少し助かります。

画像の岬の蝶、随分前に入手したのですが、根おろしがわるく
今年も割りませんでした。
(4月頃に外せば根が無くても出てくると思いますが)
今の時期根の色は泥ですが、もう少し温度があがると
ルビー根に変わります。

月笙

2007年10月17日 | 富貴蘭 特殊
今春入手した月笙です。
地元の蘭店から本家からのもとして入手しました。
素一本でしたが、入手後直ぐに仔が付き、ここまで大きくなりました。
殖えの良い木は作って楽しみが大きいですね。

霊峰?

2007年07月05日 | 富貴蘭 特殊
霊峰で買ったのですが、5月からずっと綺麗なルビー根です。
白鳥も色々あるようなので、そのどれかかと思います。
花もほんのりした桃色で、今の時期が見頃かも知れません。

岬の蝶Ⅱ

2007年06月23日 | 富貴蘭 特殊
先日、昨年譲った知人から根がルビーでなく泥だけど本物?
と℡がありました。
この木は7月頃にならないと根がルビーに変わらないからもう少し
の辛抱ととりあえず回答。
今朝見たらご覧のような綺麗な根に変わってましたので
きょうあたり電話して様子をきかなくては・・

薫風

2007年04月15日 | 富貴蘭 特殊
今日は朝から自治会の河川清掃で半日つぶれました。
おかげで四国富貴会に行けずががかりです。
このあたりでは、毎年4月の今頃、田植えに備え水路の一斉清掃を行っています。
地元では、井出さらえと呼んでいますが、都会の方では意味不明かと・・・

画像は昨年仔が二つついた薫風です。
入れたときは、墨だけでしたが、最近萌黄縞が出てきました。
昨年のあたりもどうやら仔の様子、今年の作が楽しみです。

羆 青

2007年01月04日 | 富貴蘭 特殊
昨年、島根の方から入手した羆の青です。
天王植木から入手したものの割仔とのことです。
墨に一筋の縞、これ以上の出世は望まないほうが
懸命なのでしょう。
いつかはLovelyさんの所のような羆は夢ですが、
夢のまた夢でしょうか。

阿讃甲竜

2006年12月29日 | 富貴蘭 特殊
昨日まで非常に忙しく一昨日は一睡も出来ずブログを覗く暇もありませんでしたが、でようやく目処ががつき年が越せそうです。
昨日から非常に寒くなり、今日も木枯らし+雪がちらついています。
画像は、讃岐甲竜と同じ木についていたと聞いている阿讃甲竜です。
根が綺麗なルビー根との事で入手しました。
来年根が動き出したら画像をアップします。