おはようございます。
いよいよ春本番、昨日の最高気温も20℃を超え日中は汗ばむ程でした。
高松では桜が開花したそうですが、こちらは明日か明後日位の見込み。
と言っても、今年は花見をする余裕もありません。
画像は卑弥呼、昨年同様無加温の一番花です。
いよいよ春本番、昨日の最高気温も20℃を超え日中は汗ばむ程でした。
高松では桜が開花したそうですが、こちらは明日か明後日位の見込み。
と言っても、今年は花見をする余裕もありません。
画像は卑弥呼、昨年同様無加温の一番花です。
今日は朝から10℃を超え春の暖かい雨です。
最近は、空気も湿り気を帯びいよいよ春本番到来の予感。
先週の日曜日から富貴蘭の植え替えを始めました。
先週は出たり入ったりで10鉢程植え替えたのみ。
ぐずぐずしてると根が動き始めそうですが、植え替え終了は
例年どおり5月の連休までかかりそうです。
画像は春の女神、石鎚ダルマの筒咲きの品種です。
最近は、空気も湿り気を帯びいよいよ春本番到来の予感。
先週の日曜日から富貴蘭の植え替えを始めました。
先週は出たり入ったりで10鉢程植え替えたのみ。
ぐずぐずしてると根が動き始めそうですが、植え替え終了は
例年どおり5月の連休までかかりそうです。
画像は春の女神、石鎚ダルマの筒咲きの品種です。
3月に入ってからの方が肌寒い日が続いています。
昨日は地元の百手祭り、国分寺室内園芸同好会の総会と色々あって
植え替えは、富貴蘭を10鉢程度出来たのみ。
百手祭りは小学生の男子が弓を射るのが慣例になっていますが、
私の住んでいる自治会は男女併せて小学生が1名のみ。
代わりに中学生が代役で参加していました。
画像は給湯室で栽培しているセッコクの春雷、高地産の子宝咲き
の品種です。
昨日は地元の百手祭り、国分寺室内園芸同好会の総会と色々あって
植え替えは、富貴蘭を10鉢程度出来たのみ。
百手祭りは小学生の男子が弓を射るのが慣例になっていますが、
私の住んでいる自治会は男女併せて小学生が1名のみ。
代わりに中学生が代役で参加していました。
画像は給湯室で栽培しているセッコクの春雷、高地産の子宝咲き
の品種です。
3月に入って気温が低い状態が続いています。
今朝6時30分頃の温室内の気温は2.5度でした。
日の出時間も早くなり今日は6時20分頃の日の出でした。
日曜日に富貴蘭に水をやっていたら、二鉢程蒸らしたのか
葉が震っていたものがありました。
2月の異常な気温上昇が原因だったのかもしれません。
画像は高知産の覆輪花の紫雲嶺です。
花だけでなく葉にも紅覆輪が入る2芸品です。
今朝6時30分頃の温室内の気温は2.5度でした。
日の出時間も早くなり今日は6時20分頃の日の出でした。
日曜日に富貴蘭に水をやっていたら、二鉢程蒸らしたのか
葉が震っていたものがありました。
2月の異常な気温上昇が原因だったのかもしれません。

画像は高知産の覆輪花の紫雲嶺です。
花だけでなく葉にも紅覆輪が入る2芸品です。
今日で予定通りセッコクの植え替えは完了です。
今日は末娘の中学校の卒業式があり朝から家内は卒業式へ、
私はひたすら植え替えに専念出来ました。
前回の失敗に懲り、今日は小屋の中に空気清浄機を持ち込み、
事前に薬を飲んで作業しましたので何とか凌げました。
画像の紅フリルは濃いピンクのフリル花で綺麗です。
夢風鈴はセッコク花図鑑パートⅡに掲載されている奇花です。
今日は末娘の中学校の卒業式があり朝から家内は卒業式へ、
私はひたすら植え替えに専念出来ました。
前回の失敗に懲り、今日は小屋の中に空気清浄機を持ち込み、
事前に薬を飲んで作業しましたので何とか凌げました。
画像の紅フリルは濃いピンクのフリル花で綺麗です。
夢風鈴はセッコク花図鑑パートⅡに掲載されている奇花です。
画像は石鎚達磨セッコクの春の女神です。
春の女神とは縁起の良いネームですが、先週の日曜日の植え替え後
地獄に堕ちました。
朝からポカポカと温度が上がり、日中20度位に気温上昇。
午前中2時間ほど、娘の
の練習がてら、善通寺の古典会に総会の会費
を払いにドライブしただけで、終日屋外でセッコクを50鉢程植え替えたのです。
異変はその日の夜、まず片目が腫れて開かなくなり、早々に床につくと今度は、
鼻づまりで寝てられません。
あきらかに花粉の仕業ですが、今年は花粉が少ないとのニュースを信じ
無防備な状態で屋外作業をした報いでした。
翌朝、医者に駆け込んで薬をもらい、ようやく症状は緩和しました。
来週からは、ハウスの中に空気清浄機を持ち込んで作業しようと考えて
居ますが、前途多難です。
春の女神とは縁起の良いネームですが、先週の日曜日の植え替え後
地獄に堕ちました。
朝からポカポカと温度が上がり、日中20度位に気温上昇。
午前中2時間ほど、娘の

を払いにドライブしただけで、終日屋外でセッコクを50鉢程植え替えたのです。
異変はその日の夜、まず片目が腫れて開かなくなり、早々に床につくと今度は、
鼻づまりで寝てられません。
あきらかに花粉の仕業ですが、今年は花粉が少ないとのニュースを信じ
無防備な状態で屋外作業をした報いでした。
翌朝、医者に駆け込んで薬をもらい、ようやく症状は緩和しました。
来週からは、ハウスの中に空気清浄機を持ち込んで作業しようと考えて
居ますが、前途多難です。
