goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

2008年04月14日 | セッコク 花物
昨日は朝から自治会の河川清掃、
その後消防訓練との事で、消防署より講師が3名来られ約90分程の訓練を実施。
AEDの使い方、人工呼吸の方法、心臓マッサージ、止血法と緊急時の対応につい
て一通り学習しました。
知識は仕入れましたが、イザ当事者になると何処まで対処できるかは?です。

午後よりがんばって富貴蘭を30鉢程植え替え、今回のNZ産の水苔は少々
品質が悪く植え替えに苦労しています。

画像の煌は紀州産の紅一点、喉の紅は毎年こんな感じで綺麗です。

春爛漫

2008年04月12日 | セッコク 花物
今年のセッコクの初花です。(無加温の棚で)
例年卑弥呼(昨年の花)が一番なのですが今年はこちらが一番。
同様な花ですが、こちらの方が花付きも良くボリュームも満点。
今の時期、春爛漫と言う言葉をよく耳にしますが、まさに名の通りです。

今日も仕事で、明日はの午前中は自治会の河川清掃、富貴蘭の植え替えが滞って
まして、少々焦り気味です。


美濃篝火

2008年02月24日 | セッコク 花物
今朝の気温は4℃、昨日より一挙に6℃下がりました。
寒さに震えながら午前中20鉢ほどセッコクの植え替えをしました。

画像は美濃篝火、まだ数は少ないとの事です。
至宝ににたところがあります。

胡月

2008年02月20日 | セッコク 花物
実生がかかっているとのことでしたが、薫りは良いです。
先日、駅のキオスクに売店(山野草、花卉、蘭等)を置いている
方と話していたら、風水によると黄色を西に置くと金運が巡って
来るとの事で、今年はオンシジュームを沢山仕入れて売るのだとか。
セッコクの黄花は今一色が冴えませんが、少々あやかれるかも

春曙紅

2008年01月09日 | セッコク 花物
今年は1月7日から仕事が始まりました。
9日も休んだので、初日はかなり疲れました。
画像の春曙紅は6日の交換会で入手したもの。
ナカナカコンパクトな良い花と思います。
出品者は、無加温のガラス温室で、1月に入っても最高28℃位まで
温度が上がる棚で作っているとの事。
昨年の3月から毎月何処かでセッコクの花を見ましたので、
もし3月に花が咲けば、通年の花見となります。

異常気象

2007年12月24日 | セッコク 花物
今年は12月に入って風蘭の花が咲いたと聞きました。
我が家でも、一週間ぶりにセッコクの棚を覗いたら黄花が咲いていました。
今年は、異常気象で例年に無い出来事が次から次に・・・・。
来年は一体どうなるのか、温室の加温でCO2を何時までも生じさせる事にも
一考する時期が来たのでは?

津乃峰

2007年09月11日 | セッコク 花物
坂出のSさんに頂いた、友人の方の山取。(多分徳島の阿南あたり?)
葉に散り斑が入るタイプで、花は今秋初めてみました。
少し変わっているようで、春にどのように咲くか見てみたい。

千姫

2007年09月11日 | セッコク 花物
ようやく朝夕涼しくなりました。
日曜日に近くのお店に行ったら、夏の猛暑で痛めたとの事で
痛々しい金牡丹が置いてありました。

セッコクの秋の花は芸が今一、覆輪花なのですが弁先に紅をのせている程度です。

紫式部

2007年05月11日 | セッコク 花物
セッコクの花も後わずか。
明日から、安城と和歌山で富貴蘭とセッコクの展示会があります。
当初ハシゴして行こうかともくろんでましたが、今回は残念ながら
どちらへも行けません。