goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

翠宝

2009年11月09日 | 富貴蘭 覆輪
昨日でようやく当地の市長・市議会議員選挙が終了し、平穏な生活に戻れます。
当地は田舎なもので、選挙中は、お頼み申します、何卒私に等々、地縁・血縁・浪花節の世界です。
如何に、我が町の将来は、我が町を良くするには等の論陣は少なかったように思います。
でも、これは我々がそれを許容しているので、自業自得と言えばそれまでですが。
唯一の救いは、今回若い世代(20~30代)が3人程上位当選、今後彼らに
期待です。
(くれぐれも、爺様たちに丸め込まれないことを祈るのみです。)

画像は一昨年来た翠宝です。
来た年から毎年一つずつ仔が付き、来年は今年の仔の左上に一つ出てくる予定です。

翠宝今年の仔

翠宝上から

西出変わり

2009年09月12日 | 富貴蘭 覆輪
今日は久しぶりの土曜の休みでした。
昼頃から雨がザーザーと、広島であった巨人阪神戦は中止になった様子。
昼前に、図書館へ本を借りに行き、500円の整体へ行った後はセッコクの
植え替えに没頭しました。

画像は数年前風蘭三昧さんに譲って頂いた西出の変わりです。
4本仔を外しましたが、今年も2芽出てきて結構殖えは良いです。
先週の日曜日のお伺いした棚で、30年作って仔が付かない銀世界を拝見。
私なら、数年仔が出なければ、三行半ですが、・・・
見習わなければいけないなと少しそのときは思ったりして。

翠宝

2009年08月30日 | 富貴蘭 覆輪
昨日は一人で映画鑑賞に行ってきました。
「96時間」、結構ハラハラドキドキで楽しめました。
普段は早寝早起きの生活ですが、レイトショーだった事もあり久しぶりの午前様と
なり、今朝は寝坊してしまいました。
やはり映画はテレビより劇場の方が数十倍楽しめます。
9月の連休には、娘を誘って20世紀少年を見に行こうかと思ってます。

画像は、2007年に入手した翠宝です。
毎年仔を付け、今年はつかないとあきらめていたら、先日花芽と思っていた所のあたりがスルスルと伸び始め、

仔芽

富貴殿

2009年06月08日 | 富貴蘭 覆輪
昨日、交換会を覗いてきました。
荷物はそこそこありましたが、価格はあいかわらず。
誰かが言ってましたが、あまり安くても、かえって買えない。
同感です。
昨日は、セッコクを一鉢、天山鉢を一つ、ウーパールーパーを2匹
買って帰りました。

画像は、昨年割ってもらった富貴殿
4月頃に、下側のあたり芽が見えていたのですが、昨日見たら
その上にもう一つ・・・
あたり芽の多いのに文句はありませんが、ものになるか否かは
しばらくしないと分かりません。

玉錦

2008年09月15日 | 富貴蘭 覆輪
昨年の10月に入手。
来たときに、えらい間延びしてるので、結構陰作りかなと・・・。
天葉を含め、3枚目までは私の棚での作です。
今年は仔が三つ付き、来年が楽しみです。

昨日は、家内の兄の長女が、急遽「結魂式」を行うのでとの案内が三日前にあり、
神前結婚式に出ました。
神主さん、曰く「結婚式」ではなく、「結魂式」・・・
「結婚」は女性が黄昏れるのですが、「結魂」はそうでないと、貴重な教えを戴きました。
そう言えば、その昔、室町時代の僧、一休が「娘が嫁と 花咲いて 嬶としぼんで
婆と散りゆく」と言ったそうですが、結婚と言う言葉にも通ずるものがあるのかも。
結魂式は、新郎側七名、新婦側11名のジミ婚です。
新婦は我が家の長女と同じ年で、中学・高校は同級生・。
歯科衛生士をしているしっかり者で、すでに、旦那さんをしっかり操っています。

ちなみに、我が家の○○娘は、派手に結婚式を行い、披露宴もしっかりするのだそうです。
(すでに招待するメンバーも決定済み)しかし、相手がいないのが悩みの種のようで・・・

翠宝

2008年07月20日 | 富貴蘭 覆輪
昨年入手した翠宝です。
来たときに付いていた仔もどうやら紺が乗ってきました。
先日見ていたら、昨年付いた仔の上に、あたりを発見。
結構殖えは良さそうです。
ところで、こちらの交換会で翠宝が出たのを見たことがありません。
以前、近所の蘭屋さんも交換会に出てこないと言っていました。
みなさん売らずに握っているのでしょうか?

羽衣

2008年03月12日 | 富貴蘭 覆輪
今日も、最高気温は16℃。
このまま一挙に春になれば良いのですが。
画像は先週の日曜に植え替えた羽衣。
このぐらいの大きさになると植え替えも大変ですが、
割ってもどうしようもなく、今年もそのまま根の整理をして
植え替えました。
画像で分かるでしょうか、結構覆輪になったものがあります。

水晶覆輪

2008年03月03日 | 富貴蘭 覆輪
昨日は、善通寺で開催された古典園芸の総会に出席。
総会だったので、久しぶりに見るお顔もありましたが、
年々会員が減少している感じです。

画像は、水晶覆輪、左手前の仔は昨年真っ白な天葉が出てきたので、
抜いてしまったのですが、その後紺の乗った天葉は再度出てきました。
放っておいても良かったのかもしれないのですが、そのときはそのまま
幽霊になってしまうのであれば、抜いて仔を出そうと考えたのです。
今年はどんなふうになるか・・・

紅扇

2007年12月01日 | 富貴蘭 覆輪
今日から12月です。
今日はこちらでも寒冷前線の影響か、昼過ぎからミゾレが・・・
それでも、例年の冬よりは暖かく感じます。

画像は、一部転覆した紅扇、仔に至っては幽霊の様子。
派手でも結構丈夫な品種の様です。

満月

2007年11月22日 | 富貴蘭 覆輪
四国も今日はずいぶん寒くなり、明日の朝の予想気温は2℃。
今日の午前中人間ドッグに行き少し時間に余裕に余裕があったので
温室の窓を入れ、冬ごもりの準備です。
今年の冬は、夏暑かった分反対に厳しいとの予想もあるようですが
どんなでしょうか?
最近ほとんど棚を見る暇が無かったのですが、富貴蘭はほとんど変化
無し。
セッコクは何を間違ったのか、花が咲いているものが数鉢ありました。
画像の満月は前後左右にまんべんなく仔が付いてきてます。
来年割ろうと思えば割れますがどうしょうかと悩んでる所です。

水晶覆輪

2007年11月16日 | 富貴蘭 覆輪
今年二つ仔が付いたのですが、結局右側の仔についたものは
左の仔の天葉も幽霊に出たので抜いてみたら次の葉は紺が乗ってきました。
明日は神戸まで親戚の結婚式へ、娘の所に一泊して明後日は中百舌鳥まで
行く予定です。

富貴殿

2007年11月14日 | 富貴蘭 覆輪
一番仔を嫁に出し、残った仔は3本です。
全て紺乗り良いのですが、困った事に一方にばかり出て
アンバランスも良い所です。
当分割るつもりは無いので、来年は片方に仔が出ることを
祈るばかりです。

御旗

2007年11月13日 | 富貴蘭 覆輪
歩留まりが悪いけど、都から結構変化するのが多いのか交換会でも
一時に比べると結構安いです。
この御旗の、見込みの無いのを2本昨年外し(それでも交換会に持ち込むと
幾らかにはなりましたが)今年の仔は幽霊でこれも外して現在3本立ち。
展示会出せるような大株になるのは何時になるやらです。
画像を撮った後草が生えているのに気づきましたが。
如何に世話していないか・・・
                  

美加登

2007年09月14日 | 富貴蘭 覆輪
親は縞から覆輪へ変化、仔は最初幽霊で3年目にようやく
紺が乗ってきました。
家の金甲覆輪と比べると根も太く大きいですが、なかなか殖えそうに
ありません。

明日から神戸まで虎の応援に行くのですが、なにやら雨模様で少々
心配です。