
雨上がりのドクダミがとってもきれいだったので
群生地から採取して生けてみました
外国でも生け花は人気なんだそうです
これもcool japanってことなんですね
コップに投げ込んだだけで
こんなに可憐だ

茎を切り取った時は、例のあの臭いがしたけれど
葉っぱも花も臭いはない
樹液が臭うってことなんだね
顔を近づけて臭いを嗅いでみる
薄暗いところでそこだけスポットライトが当たったように
真っ白な花びらが輝いている
明るい太陽の下で、かぐわしい匂いとともに人気の
クチナシの花に似ている白です
この白い花びらは何の虫を呼び寄せているのだろう…

地味で、どちらかと言うと嫌われ者の dokudami だけど
マイムは好きですよ
けっきょくオマエが呼び寄せられたってことですね。。
すごいいい感じ!!
バランスというか
ワタシはお花(華道)のことは何も分からないので、
こういう投げ込みが上手くできなくて、いつもテキトー
ドクダミの花、キレイですよね。
鎌倉の東慶寺に八重咲のドクダミがあるのですが、
華やかでいいですよ。
マイムは幼い頃から華道家の家で育ち
学校から帰るとすぐに大人に混じって生け花を…
ってあるわけ無いじゃないですか!
テキトーですよテキトー、切り取ってコップに挿してだけです。
八重咲きのドクダミなんて…
見てみたい、つーか一株もらってきたいです。
それなら雑草なんて言わせない。
ps. すい丸さんのブログにはイイネボタンもコメントも受け付けてもらえません、どうしたものか…