goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

秋用石けん作り

2013年06月29日 | 石けん作り






暖かい気候の日は石けん作りに最適です

混ぜている間に生地が冷えてしまうことも無く

固まるまでの時間が短くてすみます。



20分混ぜ混ぜするのと

後片付けが面倒なのは一緒です。




材料はそろったし、さぁ始めるぞ








苛性ソーダに水を入れると
一気に温度が70度くらいに上がります
中学校の理科室を懐かしく思い出す時

カルピスの味を思い出している暇は無い
どんどん次の作業をしなければ…








程よいトレース状態になるまでの時間が早いので








混ぜ混ぜが終わって一息入れたら
すぐ型入れの準備をしなければならないのだ








慌てるとたまに忘れてしまう
エッセンシャルオイルの添加



そして保温箱にしまい
ボウルを洗って、片付けまで一気に済ませたら
珈琲でも飲んで一休みするのだ

























最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃりあおばさん)
2013-07-01 01:31:19
ブログを始めた頃 、どうしてマイムさんはこんなに石鹸を作るんだろうって不思議に思っていました

手作りだと、子供たちにも安心ですね
オリーブオイルやお酒(?)迄入れるんですね~
返信する
きゃりあおばさんさん (マイム)
2013-07-01 05:22:56
こんにちは。
石けん作りはお料理みたいなものです
とっても面白くて、しかも実用的

ワインっぽく見えるのはレッドパームオイルなんですよ
これを入れると、石けんが黄色くなります。

パームオイル(椰子油)は
アジアンなお店のお料理に使われてたりもします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。