
って言うかどうか知りませんが
めんどくさい時フライパンひとつでやっつける
例の缶詰スパゲッティです
今までやってみたのは
さんまの蒲焼き、鯖味噌、ヤキトリ、トマトの缶詰…
みんなそこそこ美味しく出来る
さて、今日も


大きめのフライパンでお湯を沸かし
塩を少々振って、パスタをむりやり茹でる
このむりやりむにゅ~って納めるのがちょっと楽しいのだ
タイマーをかけて
これは1,7ミリスパの7分茹でだから…
2分前に火を止めてお湯を捨てる
全部捨てないで少しだけ水分は残しておくのが
コツっちゃこつかもなのカモ

作り置きの鯖水煮改め味噌炒め、とスライスしたニンニク
それに多めのオリーブオイルを投入
オイルを乳化させる
味見をして塩味が足りなければ塩を一振り
まぁ作り置きがそれなりに完結してる味だから大丈夫
2分して水分が無くなってくればOK牧場だ


ぼさぼさに伸びているイタパセをつまんできて
最後に胡椒を振りかけたら
できました

所さんの目がテン、が始まる直前にできあがった。
朝から鯖のスパゲッティってのもどうかと思うけど
美味しいからいいや。。
あーそうそう、そうなのよ
と激しく同意(もう死語かな)!
最近のレシピでは、パスタを大きな鍋で別茹でではなく、
フライパンやレンチンの耐熱容器で一緒に茹でて完成させるレシピが増えてきましたね。
お鍋も時間も節約できますね。
レストランの厨房でパスタ専用鍋の四角いザルに麺を入れて茹でたりしている動画を見ると
なんか圧倒的に違いすぎるから、出来も違うよなぁ
なんて思います。
レンチンで茹でちゃうのって使ったことないけど
途中かき回したりしなくても麺はくっつかないのかな、
夏場は麺類の出番が多くなるので
あの容器買ってみようかな、なんて思ってます。