goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

涼しめの朝にageる

2024年08月21日 | 何でも掲示板



夜中の雷雨のおかげでクーラーのいらない夜を過ごし
朝の空気も、高原にいるかのようなキレがあった
そんな日は揚げ物チャンス

野菜がいろいろあるので


まずはナスからガンガンいきます


浸し液に漬け込んでおいて、次いってみよう


竹輪もゴーヤーも今回は輪切りにしてみた


そして、揚げると言えばやっぱかき揚げですが
やっぱり今回もうまくいかない
リング投入も、何か思ってるのと違う…


まぁまぁかき揚げっぽくなったのはわずか数個

そして最後の定番は、余ったコロモをそのまま油に落として
得体の知れない衣揚げ(これが結構美味い)

ご飯でもうどんでも、ぐちゃぐちゃな天ぷらでも
ちゃんとおかずにはなってくれるのです


色々あって楽しい
野菜がみんな高騰している今、レンコンだけは安いらしいので
今度はレンコンさんでいってみようと思います。。













銀シャリ

2024年08月20日 | 何でも掲示板



友人からお米の差し入れをいただいた
新潟県産こしひかりの ギザウ米 だって…


そういえばここ数日、スーパーから5㌔袋のお米が消えた
地震や台風への備えで買いだめがあったためらしい
何がきっかけだったのか忘れたけれど、昔の米不足で
タイ米のコラボ販売があったのを思いだした


いつもは、地元産 彩のかがやき無洗米 を炊いている
今回は通常米なので、久しぶりにお米を といだ
一合の量も無洗米とは1割ほど違うので、間違わないように慎重に計って
最初の水は水道水では無くボトルの水で仕込む


納豆、梅干し、味噌汁でシンプルにバッカルコーンでしゅ

う~m、たしかに これは ぎざウマス!
いつものお米も(麦飯)美味しいと思って食べていたけれど
ワンランク上の存在感があるご飯だねトゥットゥルー ( ´_つ`) 
ごちそうさmmts。。

















ポテ串メンチ

2024年08月19日 | 何でも掲示板



食料備蓄に何かと便利(だと思っている)メンチを揚げます
玉ねぎの代わりにキャベツでやってみました


ついでにジャガイモの素揚げも…
その昔、近所にコンビニもスーパーも無かった子どもの頃
小さな総菜屋さんで串ポテトを買うのが楽しみだった
お小遣いで買える、確か1本10円だったかな?
部活帰りに買い食いしたりした


いつもはスーパーで特売の食用油を使っていたけれど
今回から、体にいいと噂の 米油 にしてみることにした

 

実際のところ、味や使い勝手に違いは感じられないけれど
値段が高い分、何となく気分的にはいい感じではある


ソースをかけたポテトを手に取ると
あの頃大好きだったクラスメイトや、部活のくそ監督を思い出し
ノスタルジックな味わいにひたるのでR


しみじみ。。



















エンジンオイルの交換

2024年08月16日 | 何でも掲示板



愛車のメンテナンスをしました
オイルの交換をすると、とても軽やかに走る気がする…

何回か経験済みだけれど、しょっちゅうって程でもないので
準備に結構時間がかかってしまう
まずは廃オイル処理用の袋
ドレンボルトを回して外すためのレンチ


数年前に思い切って購入したトルクレンチが便利ですが
ボルトの頭径が違って苦労したことがあるので
前回と同じ径のボルトを買ってきた

バイクのドレンボルトには磁石が組み込んであって
エンジン内の微細鉄粉をくっつけるように出来ている


準備ができたら、ボルトを外しオイルを抜く
外したとたんに真っ黒な油が流れ落ちてくるので受け止める


全部落ちたら、ボルトを締めて新しいオイルを上から注ぎ込む
床にこぼれないように気をつけながら作業するだけなので
難しいことは無いのですが…

よしよし終わった、と思ったら
問題発生

適量を測ってみると、うっかりたくさん入れすぎたらしい
下側が良く見えるようにと
バイクのメインスタンドではなくサイドスタンドの方をを使っていたので
傾いたバイクに通常より沢山オイルが入ってしまったのだ
(これはオイル交換あるあるで、初歩的なミス)


オイルゲージの青いところまでが正常値
今回は緑のところまで入っている

少なければ足せばよいが、多いと抜かなけれならない
ドレンボルトは、基本一回締めたら交換が基本なので…
どうしたものか30分ほど一生懸命考えて

魚の空気ポンプのチューブ(細いのでオイル口から入る)を差し込んで
口で少しずつ吸い出すことにしました


はいはい、何とか無事に終わって良かったよかった。。



















うな玉サンドの朝

2024年08月15日 | 何でも掲示板



やれやれ今日も灼熱の1日が始まるのか
元気をつけないとホントまいってしまうま


白焼にたれをぶっかけると
香ばしい匂いにつつまれる
このタレは何でもウナギにしてくれる
つーか、そうゆうイメージが定着してるんですね


スミマセン、また例のヤツでした


元気があれば何でも出来る
さぁ、今日もなんとか生きのびよう!


パンでもイケるもんですね。。











名前の無いグッズ

2024年08月14日 | 何でも掲示板



大型商業施設に行くと、いつも100均のお店に寄ってしまう
ダイソー、キャン★ドゥ、セリア…
どの店にも色々なものがあって本当に感心するんだけれど
今日見つけたのはコレ


ケースに必ず付いている穴
ラップの飛び出しを防ぎます、と書いてある

でもしょっちゅう飛び出してイライラするし
やんなっちゃうくらい役に立っていないなぁ
と、いつも思っていたら


おんなじ考えの人がいるんですね

ほら、この穴にぶっさすと
全く飛び出さない!
しかもずっと使える
1回しか買わないなんて申し訳ないくらい
せめて、沢山の人に買ってもらえるように宣伝しようと思った。。




















みょうが好き

2024年08月12日 | 何でも掲示板




裏庭露地みょうがいくつか採れた
こんな雑草の花みたいなものが
スーパーで3個くらいのパックで198円とかで売られるようになって久しい
昔は、草刈り前の墓場の周りなんかにいくらでも生えていたのにな

今年も茗荷ご飯にしちゃいます


何がいいって
コレと言ったセールスポイントが無いのがいいのだ
土井善晴さんの番組を見てからはもっぱらこれ


梅干しの紫蘇を細かく砕いた、ゆかりを振りかけて


塩分強めのおにぎりがうまいです。。
















ダミだこりゃ…②

2024年08月11日 | 何でも掲示板




ナスを乱切りにして、塩を振って水抜き
片栗粉をまぶして揚げてみた


要するにナスの唐揚げ、みたいなもの…


揚がったらすぐに塩を振って
試食してみた
外側の薄衣がかりっとして、中はとろり
馬~!

熱いので明日食べようと、ラップを被せてそのまま放置しておいた

で、
翌朝見たら、なにやら緑色の部分があちこちにある
はて?ピーマンの切れ端でも入ったのか?

は?
これはもしかして、カビ
うっわっ!さすがに熱帯夜の室内に放置はまずかったね
しかし、たった一晩でこれかよ
めっちゃもったいないけれど、ダミだこりゃ。。
















ダミだこりゃ

2024年08月10日 | 何でも掲示板




採れすぎたゴーヤーを何とかしようと
チップを作ってみることにした


天日で乾燥させてから素揚げにする予定だった

丸いままワタを取り除き
連日の酷暑のもとで2日間干しておいた…



でもって回収してみると


まるで輪ゴムのような細さに乾燥しきっている
試しにかじってみると
苦みはそのまま凝縮されていて、激しく苦い
このまま揚げても初めの想像のようにはならないだろうと思い
ここで断念したのでした

ゴーヤーはまだまだ沢山あるので
はい、次いってみよう(by いかりや)。。


















コーンライス

2024年08月09日 | 何でも掲示板




太めのトウモロコシが108円だった
直売所では(新しい品種かも知れないけど)2本で450円とか
あきれる値段が付いているけど
この特売とうころもしで充分美味しい


米と一緒に炊きます
茹でたりチンしてかじるのもいいけど
この方法はとうもころしのすべてを味わえる気がして
大好きなのです


炊きあがり…
ほ~らいい匂いだ。。

※大きな地震がまたあった
天災は忘れた頃にやってくる、って言うけれど
忘れてなくても必ずやってくる
いよいよ本気で来る気らしいね
ここは関東だけれど、南海トラフは決して他人ごとではない
水はいつもストックしてあるけど
防災持ち出しバッグに靴とラジオと懐中電灯も確認しておこう
















異色なヤツ

2024年08月08日 | 何でも掲示板


収穫をさぼっているとすぐに黄色くなってしまう
グリーンカーテンの影に隠れて発見が遅れたり
曲がったまま変色してしまったりする


型の良い実を室内に置いておいたら
2日で破裂した
他にもあったので、破裂する前に食べてみる…


真っ赤な種は、口に含むと外側のゼラチン系のところが甘くて美味しい
中身の種だけにして、来年用に乾燥保存しておきます


果肉(?)は


刻んで、麺つゆと酢、砂糖、くらこん部長で漬けてみた
翌日、実食


これは…
めっちゃ美味い、と言う程ではないが
柔らかい苦みと生の食感がおもしろい
いい箸休めの漬物になっていた。。












豚バラ好き

2024年08月07日 | 何でも掲示板




町のお肉屋さんで豚バラブロック肉を仕入れてきた
ちょっと大きいので半分に切って
片方はゆで豚
もう片方は、はるみの胡椒豚にすることにした


クレイジーソルトを激しくまぶして
2重にラップをしたら冷蔵庫に3日間放置 プレイ
一方は、耐熱ポリ袋に入れて汁ごと5時間保温 プレイ
(何故「放置」の後にプレイが出てきちゃうんだろう?)


青ネギが無かったので
臭み消しのつもりでウーシャンフェンを振りかけておいた


さてさてさてと、


いい感じに出来上がったぜ
ネギ塩と辛子を添えて…



ん~っやわらか~い、かめば噛むほど…
的な美味しさです
五香粉の香りが強くて、魯肉飯の具だけみたいになってしまったゲド 戦記
それがまたいい感じなのでした。。















取りあえず漬物で

2024年08月02日 | 何でも掲示板




最近のマイブーム、キュウリの味噌一夜漬け


増えるわかめじゃない、湯通しわかめの方がぜったい美味い


三杯酢で一夜漬け
たっぷり作っちゃったけど
わかめって食べ過ぎるとお腹がピーピーになるかも…


ってことで


さっぱりと、ぽりぽりと、ぐびぐびと。。














博士ちゃんのチーズスナック

2024年07月30日 | 何でも掲示板




芦田愛菜とサンドウィッチマンと博士ちゃん
いろいろ面白いけれど、今回はチーズで → 博士ちゃん

餃子の皮にチーズとクルミを乗せて
トースターで3分半焼くと


チーズが溶けてクルミを固定し
皮はいい感じに焦げた


ぱりぱりの皮にチーズの塩味とクルミの香ばしさ
おやつなら、ここにハチミツをかけるといいらしいけど
今回はつまみなのでこのままで


ニッカ水割りでやりました。。

オリンピックの柔道を見て思うこと…
まるで猫パンチ抗争、負けたら居座る、あげくは審判のせいにする
女子選手の号泣はなんと無様なことか
柔道ばかりしていて大人になりきっていない子供のようだ
数年前、記者会見で大声をあげて泣いていた議員さんを思い出した。。。






















手羽 de スープ

2024年07月29日 | 何でも掲示板




玉ねぎたっぷり、しっかり炒めて
野菜がじゅくじゅく煮えてきたらバター投入
コクを出す作戦です

その後いつものように解凍ベジブロスで煮込みます
ローリエはいくらでもある(裏庭に月桂樹の木がある)ので
洋風っぽい物にはいつも入れてしまう
1-2枚入れただけでとってもイイ香りがつくし…


手羽はじっくり焼いてから
スープに投入、しばし煮込む


玉ねぎとジャガイモがとろとろになったら出来上がり


胡椒をしっかり効かせて
シチューよりとろとろ感が無いので
一応、スープってことにしました
ほろほろになった手羽が美味い。。