ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

いまを生きる:ロビン・ウィリアムズが演じる学園映画の決定版

2008年04月27日 | 映画♪
学生時代、僕の部屋の壁には1枚のメモ書きが貼り付けてあった。そこにはボールペンで「Carpe Diem」と記されていた。「Carpe Diem」。もちろんこの映画でキーティング先生が生徒たちに伝えた言葉だ。ラテン語で「Carpe Diem」、英語なら「Seize the Day」、いまを精一杯生きろというメッセージだ。 【ストーリー】 59年、バーモントの全寮制学院ウェルトン・アカデミーの新 . . . 本文を読む

ドコモのフェムトセル戦略の課題。敵は総務省?!

2008年04月26日 | ビジネス
ドコモがフェムトセル戦略を発表?!家庭内の無線LAN経由で、低価格の通話や高速パケット通信可能になるとのこと。イメージとしては、家庭内にブロードバンド回線に接続された無線基地局を設置し、無線LAN対応のFOMA端末との組み合わせで、家庭内からの通信は、FOMA~無線LAN~無線基地局~ドコモネットワークでの通信となるとのこと。 FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5~6月にも発表: . . . 本文を読む

グーグルが日本を破壊する / 竹内一正

2008年04月23日 | 読書
いま何が変わろうとしているのか―。どうやら(NHKも含めて)TV業界は何かおかしいらしい、新聞社は本当に危機的状態らしい、iTunesがあるからラジオはきかない、YouTubeやニコ動ばかり見ている気がする…一般の人にとっても何となく「メディア」が変わりつつあることに気付いているのではないだろうか。ここに書かれていることは「暴論」ではない。インターネットが、googleがもたらした/そうとしている . . . 本文を読む

デザインはメッセージである

2008年04月22日 | デザイン、ブランド
サイトにしろツールにしろ、SEや技術者、あるいは理屈っぽい人にデザインの重要性を理解してもらうにはそれなりに苦労がともなう。彼等はプログラムのソースや理論的な整合性には「美」を感じるのかも知れないが、デザインそのものには全く関心がないのかもしれないし、それが意味することも理解できないのかもしれない。 しかしあえて言うのであれば、 「デザインはメッセージであり、デザインが人の行動を決めるのだ。」 . . . 本文を読む

シンプリシティの法則/ジョン・マエダ

2008年04月20日 | 読書
Web系の仕事に就いて5年以上、サイト製作やPC上でのツールを検討する機会を通じて、僕の中に出来上がった金言というか、格言というか、行動指針の1つに以下のものがある。 「デザインはメッセージであり、デザインが人の行動を決める。だからこそデザインはシンプルでなければならない。」 しかしこの言葉は、同じ職場にいながらもう1つ共感を得られていない。Webの世界がそもそもテキストから始まっていることも . . . 本文を読む

間宮兄弟:森田芳光が描く新しい都市生活と幸せの行方

2008年04月19日 | 映画♪
何だろう。この柔らかな感じ。繭の中に包まれたとでも言うか、オタクたちというか、都市を生きる人間の新しい「幸せ」の求め方なのだろうか。「家族ゲーム」「(ハル)」など時代の感性を切り取ることに長けた森田芳光監督の魅力満載の作品。 【あらすじ】 兄・明信(佐々木蔵之介)と弟・徹信(塚地武雅)の間宮兄弟は、マンションで2人暮らし。一緒にご飯を食べ、野球観戦で熱くなり、ビデオを観ては涙する。もういい . . . 本文を読む

アフォーダンス入門-知性はどこに生まれるか / 佐々木正人

2008年04月13日 | 読書
目で何かを見て、耳で何かを聴いて、鼻で何かを嗅いで、舌で何かを味わって、手で何かに触れて、果たしてそうやって僕らは「何か」を認識しているのだろうか。「何か」という全体像を5っの感覚に分解して、それぞれの感覚器が5感と呼ばれるそれぞれの感覚を理解しているのだろうか。例えば耳で見たり、目で嗅いだり、あるいは雰囲気やオーラ、感情のやり取りというものを全ての感覚器を通じて掴んでいたりはしないのだろうか―― . . . 本文を読む

ニコニコ動画に違法コンテンツは不要か?

2008年04月08日 | コンテンツビジネス
津田大介氏がニコニコ動画についての記事の中で、「なぜこの段階で、キラーコンテンツでもある著作権侵害コンテンツを切ろうとしているのでしょうか?」と問われ、「ドワンゴがどこまで本気で著作権侵害コンテンツの対策を行なおうと思っているのかは、まだ分からない」としつつも、「ニコニコ動画の成長過程において、著作権侵害コンテンツやMADムービーのある種「副産物」として、ユーザー発のオリジナル作品が増えてきたこと . . . 本文を読む

モジラ「Firefox 4」はブラウザの限界を超えられるか

2008年04月07日 | 検索・ポータル
インターネットに古くから携わっている人間からすると、RIAと呼ばれるようなブラウザ以外のWEBアプリケーションの必要性について理解できないのかもしれないが、インターネットの発達、オンラインサービスが全面展開した結果、ブラウザではどうも十分なサービスをできなくなった。 これまではオンラインサービスといえば、ブラウザで特定のサイトに接続し、オンラインサービスを受けるのが当たり前だった。だからこそオン . . . 本文を読む