2月1日(水)。
仕事の話ですいません。
先週から、主に東アフリカにおける、動物の伝染病についての論文をたくさん読む作業に入っているわけですが、今日中に読む予定を夕方6時半にクリアしたとき思いました。
変な話ですが、獣医のくせに、入学から1年4ヶ月経って、初めて獣医学的な論文を読み漁る生活に入ったのだなあ、と。
思い起こせば、最初に指導教官に、「獣医師でも発展途上国の貧困削減や、人々の健康の向上に役立ちたいのです。」と、研究内容を考える最初のミーティングで言ったのが始まりでした。自分で方向性を決めたこともありましたが、指導教官はコメントにいつも手を抜かなかったと思います。
最初は社会学でした。電話帳の厚さ位論文を読み、ちょうど昨年の今頃、2月4日に最初のレポートを提出しました。ブログを見てみると、昨年の2月2日には一度、研究に集中するため、ブログ閉鎖のお知らせをしていました。皆さんの応援で再開したわけですが。
社会学の次は、医学と医療制度の方向に進んでいきました。1415あるヒトの病原体のうち868ある動物と共通の伝染病について、しらみつぶしに調べていきました。ウガンダにおける医療制度の変遷も、なかなか手ごわかった。
これと同時に、これから自分の専門とする疫学の本を2冊、研究デザインのために読んでいきました。英語で複雑な数式混じりの説明を読むのは、初めは非常に骨が折れました。
そしてウガンダへ。実際の研究を野外で始め、3ヶ月。
長い、長い一年でした。もう5年くらい経ったような気がします。
先週のミーティングで、指導教官に、今までよく頑張った。さて、あなたは獣医師だし、ここも熱帯獣医学センターだ。今度はウガンダの全人口、都市人口から、研究の重点を、畜産農家のための獣医学に移してみよう、と言われました。なんと広い範囲のことを、しかも深く、3年間で学ばせるのか、と驚きました。しかし、畜産には長く携わってきたので、ようやくもと居たところに帰るという安心感があります。
長くなりますがそれは置いておいて、ウガンダにいる時、疫学者のY先生から、執筆された本をイギリスに贈っていただいてあったので、この年末年始に読んでいました。やはり日本語は頭に入りやすいし、特にこの本には、一冊に必要なことがコンパクトにまとまっていました。それもあって、冒頭に書いた読む作業も、非常にリズムよく進んでいるのです。調べなくても理解できるわけですから。
夜遅くまで仕事しない、というのも、体で覚えたコツでした。
一年経って振り返ってみると、なんとまあ長い道のりを歩いたことか、と感じます。もちろん人によっては、もっと一生懸命やっているのだろうけど、自分は自分でいいのです。今月から研究の舵も、大きく新しい方向に向けられることでしょう。
しかし大変だとは考えずに、これからまた一日一日、リズム良く進んでいこうと思っています。
仕事の話ですいません。
先週から、主に東アフリカにおける、動物の伝染病についての論文をたくさん読む作業に入っているわけですが、今日中に読む予定を夕方6時半にクリアしたとき思いました。
変な話ですが、獣医のくせに、入学から1年4ヶ月経って、初めて獣医学的な論文を読み漁る生活に入ったのだなあ、と。
思い起こせば、最初に指導教官に、「獣医師でも発展途上国の貧困削減や、人々の健康の向上に役立ちたいのです。」と、研究内容を考える最初のミーティングで言ったのが始まりでした。自分で方向性を決めたこともありましたが、指導教官はコメントにいつも手を抜かなかったと思います。
最初は社会学でした。電話帳の厚さ位論文を読み、ちょうど昨年の今頃、2月4日に最初のレポートを提出しました。ブログを見てみると、昨年の2月2日には一度、研究に集中するため、ブログ閉鎖のお知らせをしていました。皆さんの応援で再開したわけですが。
社会学の次は、医学と医療制度の方向に進んでいきました。1415あるヒトの病原体のうち868ある動物と共通の伝染病について、しらみつぶしに調べていきました。ウガンダにおける医療制度の変遷も、なかなか手ごわかった。
これと同時に、これから自分の専門とする疫学の本を2冊、研究デザインのために読んでいきました。英語で複雑な数式混じりの説明を読むのは、初めは非常に骨が折れました。
そしてウガンダへ。実際の研究を野外で始め、3ヶ月。
長い、長い一年でした。もう5年くらい経ったような気がします。
先週のミーティングで、指導教官に、今までよく頑張った。さて、あなたは獣医師だし、ここも熱帯獣医学センターだ。今度はウガンダの全人口、都市人口から、研究の重点を、畜産農家のための獣医学に移してみよう、と言われました。なんと広い範囲のことを、しかも深く、3年間で学ばせるのか、と驚きました。しかし、畜産には長く携わってきたので、ようやくもと居たところに帰るという安心感があります。
長くなりますがそれは置いておいて、ウガンダにいる時、疫学者のY先生から、執筆された本をイギリスに贈っていただいてあったので、この年末年始に読んでいました。やはり日本語は頭に入りやすいし、特にこの本には、一冊に必要なことがコンパクトにまとまっていました。それもあって、冒頭に書いた読む作業も、非常にリズムよく進んでいるのです。調べなくても理解できるわけですから。
夜遅くまで仕事しない、というのも、体で覚えたコツでした。
一年経って振り返ってみると、なんとまあ長い道のりを歩いたことか、と感じます。もちろん人によっては、もっと一生懸命やっているのだろうけど、自分は自分でいいのです。今月から研究の舵も、大きく新しい方向に向けられることでしょう。
しかし大変だとは考えずに、これからまた一日一日、リズム良く進んでいこうと思っています。
それにしても1年って早いよね。
私も、研修の授業が昨日で全て終わりました。過ぎてみるとあっという間だった。3月7日の修了式まで時間があるので、チビ2人を連れて(夫は留守番)、研修で知り合った友人とグアムに行ってきます。
帰ってきたら、次の目標に向かって新たな努力をする予定です。人生一度きり、自己実現目指して歩いていこうね!
1年経ったのか。
ブログを閉鎖するとか言ってたのもなんか、懐かしいね~
ホント、5年経ったような気がするって、なんか分かるよ。
遥かな道を歩いてきた…って感じだね。
そしてまたこれから、さらに先へ先へ進んでいくんだね。
3年経ったら、こんどマッキーはどこへいくんだろうか?
これからもいつも応援してます♪
ところで、マッキーのブログを記事で紹介させていただきました。
そんで、マッキー家族が山に登ったときの画像、お借りしてもいいでしょうか?
いつも応援ありがとう。
なおみさん、お疲れ様でした。めいっぱい楽しんできてね。だんな様も理解ある人でよかったね。
TAKAMIさん、
ブログで紹介、ありがとう。先のことも考えなきゃいけないんだけど、とりあえず9月ころまでは今の作業に集中しなきゃかな。その後はどうなるんだろうね???
正確にいうと、「私の稼いだお金で子どもの面倒も私がみるんだから文句ないでしょう!」なんです。私は、何事につけてもそんな感じです。
自他ともに認める自分勝手なだけです。
そのうち同じ調子でイギリスにも遊びに行っちゃうかもしんないよ。
どうぞどうぞ、イギリスには是非お越しください。きれいな町並みと田舎の風景を、きっと気に入ると思うよ!