goo blog サービス終了のお知らせ 

まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

激痛!

2006-12-11 14:54:35 | 健康は大切よ。
12月10日(日)。

夜になって歯を磨いていたら、奥歯の詰め物が取れたらしい。
この奥歯、日本から帰ってくるときの飛行機の中でひどく痛くなり、歯医者に一度歯を抜くことを告げられた。にも関わらず、11月の、歯を抜く当日になって、また良くなったみたいだから大丈夫、1月に様子を見ましょう、とその日は歯垢取りだけで終わってしまった。

とにかくすごい痛みだった。夜9時半に痛くなり、寝ても座っても立ってもいられないような状況になった。アイブプロフェンとパラセタモールという2種類の鎮痛剤を飲んでも、はじめ全くよくならなかった。国立の救急センターに電話をかけたが、折り返し電話すると言われた電話がなかなかかかって来ない。

一時間以上うんうん唸りっ放しだったが、覚悟を決め、正座し、黙想を始めた。痛みと戦えば、ちょうどいい鍛錬になる。マゾやねー。
そのうち、本当に痛み止めが効いてきた。そして、救急センターから電話がかかった。電話で、痛み止めが効いてきたので我慢してみることを伝える。薬が効いて来る時間を見計らったのだろうか?さすがプロだ。でもこちらとしてはもう、見捨てられたと思っていたのだ。

しばらく寝ることが出来たが、薬が切れてくると起きてしまう。そういうわけで今ブログを書いているのだが。今、そろそろ朝の6時。歯医者がなんとか朝一番で対応してくれますように。

ドアが怖い!

2006-12-05 20:35:07 | 健康は大切よ。
12月4日(月)。

朝、大学に着いたとたん、入り口の2枚目のドアに指を挟んでしまった。
右手の薬指。爪がもう真っ黒です。これ、剥がれるんだろうな、多分。
こんな状況なのに、同級生に上手く説明できずにもどかしかった。英語で何と言うのか分からなかったので。こう言うのだそうです。

"My finger got caught in a door."

もう絶対忘れない、これは。
それからドアが怖くて。こっちのドアって、重い上に、バチンって閉まるんだよな。

どっちが体に悪い?

2006-12-04 00:48:57 | 健康は大切よ。
12月2日(土)。

空手の師範が40歳の誕生日を迎えたので、みんなでパブでお祝いした。

学生中心のクラブなので、20代前半の若者が多いが、働いている人たちも何人かいる。その働いている人たちが、バースデー・パーティーということもあってか、ガンガン奢ってくれた。終いには、頼んでもいないのに、半分も残っているパイント(ジョッキ)の横に、また新しいパイントが・・・。
「オッス。Thank you.」
それが延々と繰り返され、店を追い出された1時まで飲み続けた。

スコットランドのパブでは、料理を出さないところが多い。なぜなら、パブはただ飲むだけ、というのがこちらの常識だから。

夕食を食べてからパブに集合したが、日本人としては、つまみが欲しくなる。かといって、そのパブでは料理を出さないので、ポテト・チップスを買ってつまみにしていた。すると師範が、
「アアーイ、それは体に良くないぞー。」
とジャンク・フードに関する長い話をし始めた。それは分かるけど、何も食べずに飲みまくるのって、体に悪いんじゃなかった?

しかし、かなり飲んだのに、二日酔いにならなかった。もしかして、つまみを食べないと、悪酔いしないのかね?

全英3位!

2006-11-13 07:13:47 | 健康は大切よ。
11月12日(日)。

な~んて、大げさなタイトルを付けてみました。
実際は、ちょっと落ち込んでるけど、とてもいい経験をした、という感じ。

本日、BASKA(British All Styles Karate Association)英国全流派空手協会という団体の大会があり、4級以下成年男子、型の部で3位に入賞しました。

でも、組み手では一回戦負け。
松涛館だけではない他流派とどうやって対戦するかが分かって、有意義な大会でした。ここ最近、家族が風邪をひいていたり、子供のインフルエンザのワクチン接種でもめたり、いろいろタフなことが続いていたから、家庭と学業のバランスなど、試合に臨みながらも、前日から妻と話し合ったりしていたので、それも含めてとても深い大会になりました。

僕がこの年で空手を始めた理由は、実は小学生時代に遡ります。
小学校1,2年生の頃、極真空手の道場に通っていましたが、昇級審査も受けることもなく、辞めてしまいました。この時は、自分の小学校の野球クラブに入るためでした。でも、昇級審査も受けずに辞めてしまったという心残りが、このころ少し出来ました。

その後、高校で弓道部に入りました。この頃、やっぱり武道はいいなあ、とはまります。

大学に入って、ある友人が、日本拳法のクラブを作りたくて、名前を貸し、稽古もしていました。試合に一回も出なくて残念!という思いが残りました。

だから、弓道だけでなく、ちゃんと打突系の武道に落ち着いて取り組んでみたかったのです。

そして、ストレスと肥満解消、地元の友人を作ることも目的に2004年12月、taekwan-doの門をくぐり、8月まで稽古。そして、やっぱり母国の武道をやろう、と空手に転向しました。

殴られるのは怖いし、殴りたくもない。それでも、やりたい気持ちというのでしょうか?やってみると、すごいことがあるかも知れない、という変な期待感で、いい年して始めたのです。

いいもんですね。やっぱりいいもんです。「克己」ということです。ああいかん、もう眠い。今宵はこれまでぇ~・・・・

風邪のリレー

2006-11-06 08:44:24 | 健康は大切よ。
11月5日(日)。

日本から帰ってきて、2つめの風邪。いつも子供が幼稚園から持ち帰り、子供が治ってきたと思ったら親の具合が悪くなる。これが2つ目で、この一ヶ月は、ずっと誰かが風邪をひいている状態です。

妻の咳がひどいので、今日の昼は僕があっさりトマトソースのパスタを作りました。作っていたら、どんどん頭が痛くなってきて、食事を終えたら今度は僕が寝込むことに。

今日は風が冷たく、買い物に行くのに今年初めてダウンジャケットを着ました。ああ、始まったよ。冬のエディンバラ。日が暮れるのも随分早くなりました。
しかし、この寒さだと言うのにまだ花火大会をやっているので、うるさくて寝られません(現在夜の11時半)。↓
http://www.istc.org/sisp/index.htm?fx=event&event_id=20623

でも、子供の具合が悪いよりは、ずっと気が楽ですね。明日からまた幼稚園に連れて行くけど、頼むから次の風邪はまだ持ってこないで欲しい。

口周辺が痛い日

2006-11-02 07:35:36 | 健康は大切よ。
11月1日(水)。

上の左奥歯が痛い。
ずっと前に治療した虫歯でしたが、ウガンダで固い肉を噛んでいたら詰め物が取れてしまい、イギリスに戻って治療したのですが、新しい詰め物がちゃんと入っていなかったのです。

日本でも、冷たい水でうがいすると沁みていたので、歯医者に行っておけば良かったのですが、じきに直ると思ってそのままイギリスに戻って来てしまいました。

先月歯医者に行ったら、
「奥過ぎて、ちゃんと治療が出来ない。抜きましょう。」
と言われました。

もともと、協力隊に参加するときに、出来るだけ親知らずを抜いておくよう勧められていたので、あまり抵抗はありませんでしたが、日本人の歯医者の器用さと、イギリス人の不器用さを改めて思い知りました。

今日は抜く予定で歯医者に行ったのですが、(多分)浮いているイギリス人がやった詰め物周辺の歯石等をギュンギュン削って、2週間後まで様子を見ることになりました。すっごく痛かったです。

親知らずは、歯ブラシも届きにくいので虫歯になりやすいんですよね?デンタルフロスもなかなか届かないし。ウガンダでまた歯が痛くなっても困るから、この際どちらにしろ抜いちゃおうと思うのですが、親知らずがなくて困ることってあるんですかね?経験のある方、参考までに教えてください。

あとは、昨日組み手の稽古で、不覚にも裏回し蹴りを右顎に受けてしまい、なぜか反対側の左顎が痛くて、ちゃんと口が開きません。口周辺が痛いのも、何かと不自由です。もっとちゃんと反応しなくては。

体を洗わなかった最長記録

2006-10-20 07:42:20 | 健康は大切よ。
10月12日(木)。

息子の風邪をもらってしまったので、ここ2日間シャワーを浴びていません。
今日なんか、一日中同じパジャマを着ているせいか、なんだか気持ち悪くなってきました。

息子の方はお陰様で完全に回復し、飛び跳ねております。僕が寝ていても、体の上に座ってきて、嬉しそうにジャンプをします。先日の空手の試合と稽古で両あばらが痛いのに加え、風邪で節々が痛いのに、手加減してくれません。なので起きなければならず、なんとか仕事が進んだのですが。

さて、体が気持ち悪いので、そういえば、体を洗わなかった最長記録はどれくらいかなあと考え始めました。

ウガンダでは、汗をかくし、埃もすごいので、洗わなかった日はありませんでした。
スコットランドは乾燥していて気温も低いので、確か4日間くらい洗わなかったかなあ?バレないように、髪の毛だけお湯で洗ってました。

そうだ、大学生のとき、大学祭実行委員長をやっていて、あまりの忙しさに一週間シャワーも浴びられなかったことがあった。あれはまだ暑いころで、夜に学祭準備で話し合いをしながら腕を掻くと、ボロボロ垢が落ちてきたなあ。あれは汚かった。

もっとないかと考えてみたら、そうだ、あった。あれは協力隊でネパールの山の中に住んでいたころ。
真冬は最低気温がマイナス6度くらいになり、ホット・シャワーなんかないので、水浴びが非常に辛いのです。赴任先の学校で、生徒たちは昼間の一番暖かい時間に水で体を洗うのだけれど、僕は平日も休日も、昼間は忙しくて体を洗う時間もなかったのです。平日は授業で、休日には村人に呼ばれて家畜の往診に出ていたので。

髪の毛は長髪でベタベタ、Tシャツもほとんど着替えず、着たきりで2週間くらい経ったころ、女学生の一人に、
「先生、体洗わなきゃだめだよ。Tシャツの襟周りも汚いよ。」
と注意されました。その夜、我慢して水浴びしました。小屋の中が、自分の体温で上がる水蒸気で、真っ白になるんですよ。

その子にはその後、ノートの紙で作った、Yシャツの形の折り紙をプレゼントされました。シャツを買ってあげるお金はないけれど、せめてもの気持ちだったのです。とても有難いプレゼントでした。

その他は、やはりネパールで、エヴェレスト方面のヒマラヤにトレッキングで一ヶ月くらい入っていたけど、ナムチェ・バザールというところで、行きと帰りの2回体を洗ったので、やっぱり最長記録は2週間くらいかなあ。

そう考えると、ここではお湯も出るんだし、せめて明日にはシャワーを浴びようっと。

型の部で優勝!

2006-10-16 02:09:49 | 健康は大切よ。
10月14日(土)。

やりました!
スコットランド松涛館空手大会にて、成人男子4から9級の部(ここら辺が弱そうですが)で、型で個人優勝、個人戦組み手で3位に入賞しました。

エディンバラの同じクラブからは、この他、成人男子有段者の部組み手個人優勝と、成人男子1から3級の部でも、組み手で個人優勝が出ました。エディンバラは、なかなか強かったです。

といっても、スコットランドで松涛館空手の道場があるのは、エディンバラ、グラスゴー、パースの3ヶ所だけだと思います。参加者も、今回は全員で60人程度だったと思います。僕と同じ部で型を競ったのは、合計4人。組み手は、合計6人。

大会参加者自体少ないので、団体戦のチームも少なく、成人男子はなんと4チームだけ。「何事も経験だ!」と我々初心者グループで出てみたら、3位決定戦はやらないので、負けたのに、銅メダルをもらえました。なので、僕は金、銅、銅の3つのメダル(もちろん安物)を獲得。やった、ラッキー!

一番嬉しかったのは、団体戦で黒帯の人と戦い、技あり2本で勝ったこと!上段刻み突きと、中段逆突きで勝ちました。ダイエットの効果もあり、よく体が動いたと思います。(そういえば、先日のブログ「体重計を買いました」のところに、英国サルター社製の体重計の写真をアップしました。)

もちろん、武道は勝ち負けだけが重要なのではありません。心技体が充実し、健康な心と体で毎日を送れるよう、そして僕にとっては、日本の文化と心を忘れないようにするためのものです。これからも、日々精進していきたいと思います。

しかし、とてもいい経験になりました。癖になってのめり込んでしまいそうだけど、仕事と家庭と上手くバランスを取らなきゃね。まずは、お祝いのビール!

70kgをついに割る!

2006-10-12 06:56:21 | 健康は大切よ。
10月11日(水)。

本日、とうとう70kgをわずかに切りました。69.8kgというところでしょうか。
それでは、これまでの体重の推移を見てみましょう。

7日73kg、8日72kg、9日72kg、10日71kg、11日70kg以下。

おお、見事!

14日(土)が空手の初試合なので、ちゃんと毎回稽古に出ているという理由もありますが、やはり大切なのは食事のようですね。バランスの取れた食事を適量摂り、夜遅くのつまみ食いは、きっぱり止めました。
カロリーはちゃんと取れているので、体調は悪いどころか良くなるばかり。腹は完全にひっこみ、だんだんと体が動きやすくなってきました。

大学1年生の時は、確か体重が57kgでした。身長が165cmしかないので、本来ならば、せめて60キロ台前半でなければ俊敏な動きが出来ないはず。お腹に3種類も寄生虫を飼っていたネパール時代は、最も軽いときで61kgでした。あの時は、本当によく体が動いた!うーん、そのくらい体が軽ければ、さぞかし技のキレがいいことだろうなあ。痩せていくのって、楽しいですねえ。

これだけ仕事をしながら空手に集中できるのも、妻のお陰!試合が終わったら、もう少し回数を減らして、家のことをするからね!息子よ、朝夕は遊んでいるけど、もっと遊んでやるからな!

体重計買いました。

2006-10-10 06:22:34 | 健康は大切よ。
10月9日(月)。

もう完全に忙しくなりました。やることが一杯です。今週は、統計の週です。統計の専門家と、週に3日もご一緒させていただきます。とうとう、分析の段階に入ったのです。

さて、体重計、買いましたよ。体脂肪計などが付いているのも買おうかと思ったのですが、イギリス製のアナログな体重計のデザインに惹かれてしまって、そっちを買うことにしました。毎日乗る予定なので、そのうちアップしたいです。←10月15日にアップしましたよー!名前は、Salter(サルター君)。会社名です。

9月前半に、実家福井に帰った頃は、体重が74kgでした。多分、その後増加を続けたのだと思いますが、9月30日に帰国後、節制により少しは痩せたのでしょう、体重計を購入した10月7日には73kg。
そして、8日と9日は、72kgでした。

明日は空手の日。さらに絞って行きたいところ。明日のブログを、乞うご期待!