まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

これ

2013年09月08日 | Weblog
なんの意味もない計算。

『車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?

       プレジデント 2013/9/8 14:15 ファイナンシャルプランナー 山口京子 構成=早川幸子

レンタカーやカーリース、カーシェアリングなど、買わなくても、必要に応じて車を利用できる手段が増えている。とくにカーシェアリングは、2011年頃から貸し出しステーションや車両が増えたこともあり、会員数が急増。交通エコロジー・モビリティ財団の調査では、今年1月時点で約29万人が利用するほどだ。

車を所有しないで、借りて済ませる人が増えている背景には、ガソリン価格の高騰や長引く不況も無関係ではないだろう。

1999年6月に1リットルあたり91円だったレギュラーガソリンの小売価格は年々上昇、今年6月以降は150円以上が続く。そのためか車を乗り控える傾向で、99年に480キロメートルだった月間走行距離は、2011年には410キロメートルと15%ほど短くなっている(日本自動車工業会「乗用車市場動向調査」)。

車を持てば、税金、保険料、駐車場代などのランニングコストもかかる。使用頻度が低いなら、車は持たずに借りて済ますというのも合理的な判断だろう。

では、車を所有するのと、車を一生買わずにカーシェアリングやカーリースなどを利用するのでは、どれくらい差が出るのだろうか。30~80歳までの50年間で、両者の費用を比較してみよう(インフレ率を考慮せず、諸費用、税金等は現在のもので試算)。

所有派のAさんは、10年ごとに車を買い替えて50年間所有する。子どもが独立するまでは家族で移動することも多いので、最初の10年間はSUV(多目的車)、次の10年間はワンボックスを購入。その後は、10年ごとに、セダン、コンパクトカー、軽自動車に乗り換えていくことにした。

Aさんが50年間に使う車両費の総額は、ガソリン代、車検費用、メンテナンス代、税金、保険などの諸経費も含めて2131万円となった。
[拡大]

一方、レンタル派のBさんの車両費はどうなるか。

カーリースは、特定の車を一定期間借りる契約だ。たとえば5年間車を借りるなら、新車購入費に契約期間中の整備費、税金、保険、リース手数料などを加えた合計額から、5年後の下取り予定額を差し引いた金額を毎月分割で支払っていく。

カーシェアリングは、複数の人が1台の車を共同使用するもので、会員登録すれば使いたいときに15分単位など短い時間でも利用できる。車の所有・維持にかかる税金、保険料、メンテナンス代、ガソリン代、駐車場代などの諸経費がすべて利用料に含まれている。

レンタカーは必要なときだけ借りられるが、こちらは数日単位などで利用するときに便利。使用料には保険料や税金が含まれており、ランニングコストを抑えて車が利用できる。

Bさんはこの3つをフル活用して、子どもの送り迎えなどで頻繁に車を使う最初の5年間はカーリースを利用。その後の45年間は、カーシェアリングとレンタカーを必要に応じて利用する。利用頻度は、普段の買い物などに週2回、3時間ずつカーシェアリングを利用(15分200円で計算)。家族旅行などでレンタカーは年3回利用する。その結果、50年間の費用は1792万円となった。

この試算に駐車場代は含まれていないので、Aさんには駐車場代月1万5000円として、50年間で約900万円が上乗せされる。だが、これを除けば、所有派とレンタルの差は339万円だ。この差を大きいと見るか、小さいと見るかは判断が分かれるが、子どもの成長やライフスタイルに合わせてコンパクトカーや軽自動車などを購入すれば、所有派でもレンタル派とさほど違いは出ないようだ。

ただし、使う頻度が少なければ、レンタル派の出費はもっと低くなる。やはり車を買うときは、利用頻度や駐車場代なども含めて判断するのが賢明だ。 』

※ただの「シュミレーション」。と買ならともかく、公共交通期間のない場所に住む人は毎日車を使う。
で、例えば通勤に朝夕50キロ、この場合はどうか?、また、その度に車を用意するのができるか、そこまでどう行く、費用は、などなど。そういったことは全く書かれてない。まあ、こんなもの、意味がないな!

云う前に

2013年09月08日 | Weblog
根拠のあるものを!

『宮崎駿監督のラスト映画「風立ちぬ」は、「未成年者喫煙禁止法」に違反するか?- 弁護士ドットコムトピックス(2013年9月8日19時30分)

引退会見を行ったスタジオ・ジブリの宮崎駿監督。その最後の長編映画となった『風立ちぬ』をめぐって、夏休み期間中にネットをにぎわせたのが「タバコ論争」だ。医師や薬剤師らでつくる禁煙推進団体「日本禁煙学会」が作品にクレームをつけ、議論を呼んだ。

発端は、禁煙学会が8月12日、映画の制作者に対して提出した要望書だ。そこでは、『風立ちぬ』のなかに喫煙のシーンが何回も登場することを問題視。特に、結核患者のすぐ横でタバコを吸ったり、学生がもらいタバコをするシーンが問題だと指摘していた。

禁煙学会は要望書のなかで、「学生が『タバコくれ』と友人にタバコをもらう場面などは未成年者の喫煙を助長し、国内法の『未成年者喫煙禁止法』にも抵触するおそれがあります」と法律違反のおそれを指摘。また、タバコの広告・宣伝を禁じた「タバコ規制枠組条約」にも違反すると主張している。

この指摘のように、『風立ちぬ』が法律や条約に違反する可能性はあるのだろうか。坂和章平弁護士に聞いた。

●自由な表現は映画の「生命線」

「あるある、こんな意見。しかも、ずっと昔からありますね」

要望書を見た坂和弁護士は苦笑しながらこう話す。

「映画はエンタメ。小説以上の総合的芸術で、自由な表現はその生命線です。世の良識派は違う意見かもしれませんが、日活ロマンポルノ大好き人間の私としては、性と暴力の表現への規制も最小限でOKと考えます」

となると、禁煙学会からの要望は?

「バカバカしい。それなら犯罪映画やヤクザ映画もダメだし、石川五右衛門を主人公にした映画はもっての外? 『俺たちに明日はない』(67年)も『太陽がいっぱい』(60年)もダメになるの?」

●『風立ちぬ』の喫煙シーンに法的問題はない

映画が、法律や条約に反するという主張については?

「未成年者喫煙禁止法は明治33年に制定された、6条からなる法律ですが、『風立ちぬ』に喫煙シーンが多いことは、どの構成要件にも該当せず、抵触の恐れはありません。

念のため列挙すると、1条は20歳未満の喫煙禁止。2条はタバコの没収。3条は親や監督権者が喫煙を制止しなかったときの科料。4条は販売者への年齢確認義務。5条はそれと知りつつ未成年に販売した者に対する罰金(50万円以下)。6条は法人への罰則を、それぞれ定めています」

つまり、未成年者喫煙禁止法は、「リアルの世界」で未成年にタバコを販売したり、喫煙を制止しなかったりすることを禁じているだけで、「フィクションの世界」でタバコのシーンを描くことまで規制しているわけではない、ということだ。

タバコの広告・宣伝を禁じた「タバコ規制枠組条約」についても、坂和弁護士は「この条約の13条は、タバコの宣伝、販売促進、スポンサー活動の包括的禁止等をしているものですから、いくら『風立ちぬ』に喫煙シーンが多くても、何ら違反にはなりません」と切り捨てる。

ということは、要望のこうした法的主張は「間違い」ということになるのだろうか。

「表現の是非を巡って議論したり、対立したりはあってもいい。しかし、根拠のない法律違反、条約違反を持ち出し、『法律や条約を無視することはいかがなものでしょうか』『法令遵守をした映画制作をお願いいたします』と主張するのはムチャクチャです」

ただし……。坂和弁護士は、こう付け加えた。「この要望を『表現の自由への侵害』と批判するのもダメです。彼らにだって『風立ちぬ』をそういう視点から批判する表現の自由があるのですから」』

※この学会、「風立ちぬ」が売れている&目立っている。で、その中の喫煙シーン、そこに対する単なる「難癖」、また学会の「内命行為」でしかない。おばか!

おばか

2013年09月08日 | Weblog
これ、最低!

『体罰告発文書、県高野連が学校側にそのまま渡す

                               読売新聞 9月8日(日)16時57分配信

東海大山形高校(山形市)の野球部監督(35)が部員を平手打ちする体罰を加えていた問題に関連し、実態を告発する文書を受け取った県高野連が、同校に全文を提供していたことが7日、関係者への取材で分かった。

文面には体罰などに関する具体的な記述も含まれており、善意の告発者が特定され不当な扱いを受けるおそれもある。日本高野連は「内部告発などがあった場合、文書をそのまま学校側に渡すことは原則ない」としている。

関係者によると、匿名の告発文書が届いたのは5日。今回の体罰があったとされる日時や場所などのほか、同じ監督による他の体罰などの情報も含まれていた。

県高野連の江口理博理事長は「匿名の情報なので、それが妥当なものかどうか、きちんと内部調査をさせるために文書を渡した」と事実関係を認めた。渡したのが原本かコピーかは明らかにしなかった。

内部告発などへの対応について、日本高野連事務局は一般論と断った上で、「原則として、告発が文書であった場合は、口頭で当該都道府県の高野連に伝え、学校に調査をさせるのが一般的。文書のすべてを見せることは、情報提供者を保護する観点から、しないのが普通だ」としている。
.
最終更新:9月8日(日)16時57分』

※バカ丸出し!

県知事選

2013年09月08日 | Weblog
投票は18時で終了。だが投票率はホームページ上にまだ出ない!

と書いたら、20時25分にやっと。

29.85%(うち期日前が6.9%)。

これが県下○○番目?


浮かれて

2013年09月08日 | Weblog
いるのが「マスゴミ」。

『東京五輪決定 TV各局は特別番組で報道 テレ東は独自路線

                          スポニチアネックス 9月8日(日)13時15分配信

2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日(日本時間8日早朝)、アルゼンチンのブエノスアイレスで行われ、東京が1964年以来56年ぶり2度目の五輪開催地に決まった。テレビ各局は日本時間7日夜から特別番組を組み、歓喜の瞬間を伝えた。

各局は現地からの中継でIOC総会の模様を伝えたほか、東京のスタジオに五輪メダリストらゲストを招いて番組を構成。NHK総合は8日午前0時過ぎから「いよいよ決定!2020年五輪開催都市」と題して特別番組を放送し、女子マラソンの92年バルセロナ五輪銀、96年アトランタ五輪銅メダリスト・有森裕子さん(46)、競泳の00年シドニー五輪代表の萩原智子さん(33)らがスタジオにゲスト出演した。有森さんは福島の子どもたちに「(五輪開催を)絶対獲ってきて」とエールを送られたことを明かし、「被災地の子どもたちが喜んでいることを考えると、すごくうれしい」と涙で声を詰まらせた。

日本テレビは「くりぃむしちゅー」上田晋也(43)が司会を務め、午前3時20分から「Going!特別版」として放送。ゲスト出演したサッカーなでしこジャパンの澤穂希(35)は「違う形で東京オリンピックに携わりたい。(東京五輪出場は)絶対無理です」と7年後は選手として出場しないことを示唆した。

異色だったのはテレビ朝日。選挙特番でおなじみのジャーナリスト池上彰氏(63)をキャスターに迎え、IOC委員の票の行方を世界情勢を絡めて解説した。

TBSは「ホンジャマカ」恵俊彰(48)の司会で、午後0時58分から「なるか!?2020東京五輪運命の一日完全生中継」を放送。フジテレビは「すぽると!オールナイト~2020オリンピック・パラリンピック開催都市決定SP!!~」と題して、アイドルグループ「TOKIO」の国分太一(39)がMCを務めた。

テレビ東京は前夜の「ネオスポーツ」で、東京の最終プレゼンテーションの模様を伝え、8日朝は健康番組「話題の医学」、通販番組「ものスタ サンデー」など通常番組を放送。開催地決定の瞬間は「2020年夏季五輪 開催都市 東京に決定」とニュース速報のテロップで対応した。』

※テレ東は「マスコミ」。で、テレ朝は「マスゴミ」から一抜け?


宿題は

2013年09月08日 | Weblog
待ってはくれない。

なのに、この白々しさ。

『IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相

                     武田 砂鉄 | フリーライター 2013年9月8日 9時15分

小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。

猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。

必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。

投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日本に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。

福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコントロールされている。決して東京にダメージを与えるようなことを許したりはしない」(9月8日・朝日新聞朝刊)とした。4日の会見で招致委員会の竹田恒和理事長が「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」「福島とは250キロ離れている」(9月7日・東京新聞朝刊)と、「中央が良ければ」という信じ難い考えを漏らしたが、7年後の大きなパーティの準備に明け暮れるあまり、目の前に山積した課題を放ってしまった。宿題をサボって遊びに行く小学生でもあってもそれなりに宿題のことをプレッシャーにしながら遊んでいるはずだが、この方々には、そういった後ろめたさがない。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。子どもじみている、と書いたら、子どもに失礼だ。

失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。非道ではないか。

国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価を、「レベル1(逸脱)」から「レベル3(重大な異常事象)」に引き上げられた経緯のなかで、今現在の汚染水漏れを「状況はコントロールされている」と断言してしまう異様さをIOCの委員たちが最終的に察知できなかったのは残念だが、そもそもIOCは国際機関ではないし収入源の安定を最優先する組織だから、この汚染漏れの実態がどこまで最終的な判断基準として問われたかは分からない。

それにしても、目の前にある重大な事実を、「夢」「希望」という(現時点では)空疎なメッセージで覆い被せようとする働きかけに飲み込まれてはいけない。たったの2年半前に、経済優先のために進めてきた国策によって、個人がすさまじく軽視されたことを実感したばかりではないか。東京五輪が開催されれば数十万人が海外から日本にやってくる。それによる経済効果も期待される、財界の期待も膨らむ。その数十万人の一方で、福島県民は今でも約15万人が避難をしている。失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。これって本当に、非道ではないか。物事には、順番がある。その順番を完全に誤っている。

「直ちに人体や健康に影響はない」と「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」

「汚染水による影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされている」「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」、この安倍首相の発言は極めて重い。安倍首相がこの場で「完全に」「まったく」と断定したことを絶対に覚えておくべきだし、とりわけ健康問題について「将来も」まったく問題ない、としたことについて、その論拠の明示を求めなければならない。

原発事故発生直後、当時の官房長官であった枝野幸男は「直ちに人体や健康に影響はない」と繰り返した。「じゃあ将来は?」という問いには答えが用意できなかったのだ。今回、安倍首相は「健康問題は将来も、まったく問題ない」と言い切った。そう言い切れる理由はどこにあるのか。直ちに明示をすべきだ。

「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」とした後に、安倍首相はこう続けている。「完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」。現在着手しているプログラムは、「完全に問題のないものにするため」のもの。となれば、その前に発言した、「まったく問題ない」は早々に崩れる。ヘッドラインだけではなく事実を見てほしいと安倍首相は言うが、そちらのお粗末なヘッドラインを正すのが先ではないのか。

経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

いざ開催が決定すると、五輪と福島を絡めて冷静に発言することに、「こうして皆が喜んでいる時になんで水をさすのか」という雰囲気が立ちこめるのだろう。そして、(だからこそ)「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」というスロガーンが巧妙に声高に動き出す。これで経済が活性化される、という言葉は、かつて地方に原発を量産したときに放たれた、これで地域が潤うんだからいいじゃないですかと、同義だ。あの時は起きるかもしれない事故に目を向けさせないようにしたわけだが、今回は起きてしまった事故に目を向けさせないようにしてみせたわけだ。こうして、経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

もう一度繰り返す。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「宿題はありません」と言ったのだ。7年後の五輪開催は確かにめでたいが、まずは、その希望のために大きな宿題を揉み消そうとする非道に厳しい目を向けなければいけない。』

※7年後がどうなってるか、宿題は今しなければとんでもないことになる!

いいこと

2013年09月08日 | Weblog
云うなあ。

『「そんな金があるならなぁ」室井佑月が東京五輪招致に思うこと

2020年の夏季オリンピック開催予定地の決定が目前に迫り、国が東京招致に力を入れる中、作家の室井佑月氏は「政府はもっとやることが他にあるのではないか」と苦言を呈している。

有名歌手のお母さんの自殺と、福島第一原発の汚染水の問題、おなじ調子でニュースで取り上げるのってどうなのか?

まだ若い歌手は、お母さんの死をこんなふうに取り上げられ、切ないだろう。可哀想に。まるで汚染水問題の目くらましに、このニュースが使われたような気がしたのはあたしだけだろうか。

福島第一原発では、毎日700トンの汚染水が発生し、300トンは海に流れ、400トンはタンクなどに貯蔵している。最近では、貯蔵しているタンクからも汚染水が約300トン漏れていた。

でもって、漏れが見つかった貯蔵タンクの耐用年数は5年ともいわれている。

はぁ~、事故の収束に何十年、何百年かかるかわからないのに、なぜ耐用年数5年のタンクを使う? 福島第一原発の写真を見ればわかるが、とてつもない数のタンクが並んでいる。あれを入れ替えるのか?

このままだと、使えなくなった放射性廃棄物の古いタンクの置き場にも困るんじゃないか。素人のあたしでもそのくらいは考える。もちろん、この国の首相である安倍さんはとっくに答えを出しているよね。ゴルフ三昧の、余裕の長い夏休みを取ったぐらいなんだから。

んでもって、安倍さんは夏休みが終わったあとの8月23日に都庁で行われた「2020年東京オリンピック・パラリンピック招致出陣式」に出席。「私もブエノスアイレス(IOC総会が行われる場所)に行きます!」と発言した。汚染水ダダ漏れの原発をそのままにして行くんかい? なんでも、東京招致の強みは、45億ドル(約4400億円)の潤沢な開催準備金らしい。

そんな金があるならなぁ、と思うのはあたしだけ?

文部科学省の発表では、オリンピックなど国際スポーツ大会の日本での開催について、「好ましい」という人が92%なんだとか。そういう人たちは、夢の東京オリンピックにいくら金がかかって、その裏で金をケチってないがしろにされている物事について知らないのだろうか。

8月23日付の東京新聞によれば、「東京電力福島第一原発事故を受けた『原発事故子ども・被災者支援法』の成立から一年以上たつのに、国が基本方針を策定しないのは違法だとして、福島県などの住民や自主避難者計19人が22日、国を相手取り、基本方針の早期策定などを求めて東京地裁に提訴した」。

原告一人につき1円の損害賠償請求。彼らは、国が放射線の安全基準値をはっきり示せ、とそれだけをいっている。子どもの安全と健康をもっと真面目に考えろと。

けど、国ははっきりさせたくないのよね。支援にどれだけお金がかかるかわからないからだろう。国の金は無尽蔵にあるわけじゃない。文科省はオリンピック招致と一緒に、この問題についてどう思うか、ぜひ国民に聞いてみてよ。

週刊朝日  2013年9月13日号』

※その通りだよ。オリンピックよりほかにすることがあるじゃない!

ここにも

2013年09月08日 | Weblog
1人

『釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し-

                           朝日新聞デジタル(2013年9月8日12時37分)

三重県亀山市下庄町の農業用ため池・北山池で7日、市民グループ「水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座」と小中学生、地元農家の人たち約30人が、池の水を抜く池干しをし、外来魚を駆除した。ブラックバスを違法放流されたため、2年前に続く再度の池干し。作業中の人たちから「許せない」との声が上がった。

「男1人がゴムボートから魚を釣っているんですよ。『魚なんかいないよ』と声をかけると、『おれがブラックバスを放流した』と言う。注意すると『ため池は税金を使ってできたんだろう』って言い返す始末。本当に腹がたった」』

※あほ&おばかはどこにでもいる。

マガジンハウス

2013年09月08日 | Weblog
これは「マジ」なら、「さすが!」という。

『「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采

                            J-CASTニュース 9月8日(日)13時0分配信

女性誌で「女子」という言葉が使われるようになって久しい。そのバリエーションは、女子会、女子力、○○女子、××女子部、ママ女子と枚挙に暇がなく、しばしばインターネット上では嘲笑の対象になっている。

しかし「女子」を率先して喧伝してきた女性誌「an・an」が、ここにきて、「もう『女子』は卒業です!」と蔓延する「女子」に終止符を打った。

■アラサーの半数が「女子と呼ばれることに不満」?

2013年9月4日発売の「an・an」1871号の表紙には、大人の女性ならではの上品な微笑をたたえる女優・篠原涼子さんの写真、その上には存在感のある「大人の女性になるために、今すべきこと」の一文が掲げられている。

誌面ではアラサー(30代前後)の女性を対象にしたアンケート結果が紹介されており、「女子と呼ばれることに抵抗はありますか?」という質問には、47%が「ある」と回答。実は約半数が「女子」と呼ばれることに疲れているというのだ。「女子と言っていいのは何歳までですか?」では平均28.7歳となり、「女子」は30歳手前で卒業するのが無難とした。

同誌では、もともとはポジティブな意味合いだったはずの「女子」が、いつのまにか大人になりきれない、なりたくない人たちに都合よく使われていると分析。「女子」を言い訳に、自分を甘やかす自己中な人たちを「コドモ女子」と名付け、自分にも他人にも気を遣える大人の女性へのステップアップを促す。内容も、コドモ女子テストや、男性陣からのコドモ女子に対する不満、失敗・ピンチへの向き合い方など多彩で、あぐらをかいている「女子」たちを教え導いている。

この思い切った方向転換に、インターネット上では「今まで散々 女子って流行らせておいてなあ…」という声はあるものの、「おお、脱女子に舵を切るのか」「なんだか嬉しいしすっごく同意」「攻めてるなあ~」「見直した。幼児退行は現代を生きる女性を絶対に救わない」など、評価する声が多数あがっている。

女性誌では依然「女子」のオンパレード

「女子」に違和感を持っていた人から歓迎された最新号「an・an」だが、女性誌では依然「女子」のオンパレードだ。「an・an」のアンケートが示した、平均28.7歳という「女子年齢」をゆうに超える40代向けの女性ファッション誌でも使われている。

2010年に創刊した「GLOW」は、コンセプトに「ツヤっと輝く、40代女子力」を掲げる。同誌の大平洋子編集長は東洋経済のインタビュー(7月3日)に対し、「40代女子」という言葉について次のように語っている。

「共感の声が多かったですが、『いい歳して、女子なんて、無理してる』とか、『ありえない、みっともない!』とか、当然、否定的な意見もありました。これは、私からすると、ちょっと面白い現象でした。皆さん『女子』という言葉について、いろいろな思いがあるんだな、と。こちら『女子』という言葉に、『女の子でいたい』『かわいく見られたい』という願望を込めたつもりはなかったものですから。『大人のいい女』とか、『ご婦人』とかよりは、『女子』がしっくりきたんです」

同誌は創刊以来40代女性誌No.1となっており、出版不況の中でも売り上げは好調だという。世の中に「アンチ『女子』」は少なくないが、同誌の売り上げが示すとおり、「女子」という言葉が、一定数の女性の心に響いていることも確かなようだ。

ちなみに「GLOW」10月号のタイトルは「40代女子が輝く!『華やかベーシック』」。表紙には、黒一色のモードな着こなしが映える「大人女子」代表のYOUさんが笑顔で映っている。』

※時代を創った雑誌が、今、その時代に「苦言」を。これ、マジなら「すごいこと!」。

変えようと

2013年09月08日 | Weblog
そう思わない、考えない人たちには、この本は必要ない。

変えよう、変えたい、そう思っている人たち、そして行動(実践)をしようとする人たちには、この本はいい「ヒント」をくれる。

※ただ「コピー」はだめ。自分たちの頭で考え、体を、金を使うことが、それをすることが必要!