goo blog サービス終了のお知らせ 

⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

バイオレメディエーション(生物を利用した環境修復技術) その①

2013年02月04日 | 日記


バイオレメディエーションという言葉がある。

製品評価技術基盤機構のHPによると

「バイオレメディエーション(Bioremediation)」とは、
「バイオ(bio)=生物」「レメディエーション(remediation)=修復」ということで、
日本語では「生物を利用した環境修復技術」と訳されているそうです。

生物の力を利用して環境汚染物質を除去しようという技術が、バイオレメディエーションで
利用される生物は主に微生物であることが多く、
他に「ファイトレメディエーション(phytoremediation)」
という技術も研究されています。
これは、「ファイト(phyto)=植物」ということで、植物を利用して環境汚染物質を除去する技術のことを指します。
大きな意味ではバイオレメディエーションに含まれますが、最近では、バイオレメディエーション=微生物、
ファイトレメディエーション=植物、と区別して使われるようになってきました。

古典的なバイオレメディエーション -活性汚泥法-

実用化されているバイオレメディエーションの中で最もよく知られているものが、
下水処理場での微生物による汚水浄化作用。
これは「活性汚泥法」と呼ばれ、日本における公共下水処理施設の多くがこの技術で廃水を処理
しています。

活性汚泥法は、一般家庭廃水や工場廃水を微生物の分解作用によって浄化する方法です。


 


                                      (wikipediaより抜粋)



中心になるのは好気性生物による有機物の二酸化炭素と水への分解であるため、

酸素の供給が重要な要素となります。

活性汚泥法のプロセスは大きく分けて二つの行程から成り立っています。


一つ目は、ばっき層(バイオリアクターもしくはエアレーションタンクとも呼ばれる)における
有機性廃棄物の微生物分解です。
曝気(ばっき)とは水中に空気を送り込むことで、これにより廃水中に絶えず酸素が供給されます。

このばっき槽内に、絶えず新しい廃水が供給され有機物の分解が起こります。
ばっき槽内には、廃水を分解・浄化する好気性生物(細菌、原生動物、後生動物)が存在し、
これらが集合して数mm程度の綿状の塊を形成します。これが廃水を浄化する生きた汚泥、
活性汚泥(フロック)です。活性汚泥内では、多種多様な生物が複雑な共生・捕食関係を
維持しながら有機物質や無機物質(アンモニア、亜硝酸、硝酸、リンやシアンなど)を
分解していると考えられています。
この方法で、有機物に含まれる炭素のうちの50-60%が炭酸ガスとして排出され、
30-40%が汚泥として残ります。
その結果、廃水中の有機物の90-95%の炭素が、微生物によって除去されると言われています。

次に、ばっき槽で活性汚泥との十分な接触時間を持ち浄化が進行した廃水は、沈殿池(クラリファイヤー)に
移動されます。活性汚泥は水よりも比重が大きいため、水底で活性汚泥の凝集・沈殿が起こります。
この活性汚泥の塊の一部は、ばっき槽に戻され再度水の浄化に使われます。
残りの活性汚泥は濃縮・脱水された後、焼却されます。  

 




 




 


【矯正歯科医限定】 アクアシステム説明会のご案内

2013年02月04日 | 日記

 

矯正歯科医師の皆様
関係各位

 

       『アクアシステム説明会』のご案内

 

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、早速ですが、宮島邦彰先生を講師にお招きして、掲首のアクアシステム説明会を

下記要領にて開催することと致しましたのでご案内申し上げます。

今回も昨年開催の継続開催となるものですが、日々進化し続けるアクアシステムの

技術講習に加え、歯科医院のスタッフの皆さんも対象とし、実務の流れなどについても

把握していただける内容となっております。

各位におかれましては、大変お忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、

ご出席頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

お申し込みは、添付のFAX 用紙にてお願い致します。

 

                                   敬  具

 

                      ― 記 ―

≪アクアシステム説明会≫

日 時:平成25 年2 月24 日(日) 13 時30 分~16 時30 分 (13 時受付)

場 所:サニー貸会議室 (JR 神田駅西口より徒歩2 分)

    東京都千代田区内神田3-4-11 サニー南神田ビル 301 号室

    会場連絡先:TEL 03-5207-5300

対 象:歯科医師&歯科医院従業員対象

参加費:おひとり様10,000 円(事前振込みとなります)

講 師: ハーバード大学大学院教授宮島邦彰先生

 

お申込み:別紙のお申込み用紙に必要事項をご記入の上、アクアシステム事務局まで

FAX 送信お願い致します。その後、申込確認通知が届きますので下記へ

お振込み下さい。

 

締め切り: 平成25 年2 月23 日(土)

 

お振込先 :三菱東京UFJ 銀行 門前仲町支店

口座番号 4676519 (普通) 口座名義人 MAトラスト株式会社

メールでお申し込みの先生は、下記事項をご記入の上、ご返信下さい。


医院名:

(参加予定者) 

 氏 名:

 氏 名:

 氏 名:

 住所:〒

 TEL:

 FAX:

 E-mail:

 携帯:

 

                                

追記: 【セミナー追加日程】

DJリトラクター・セミナーは、3月3日(日) 10時~17時にも東京・神田で開催致します。

@東京都千代田区神田鍛治町3-7-8  アンビックス神田306

   受講料:おひとり様 94,500円

 

ご用意いただく物: 特にありません。

 

DJリトラクターはブラケットを使わずメッシュ板を用いて

前歯のしミニインプラントで遠心移動する方法です。

更にコルチコトミーによる骨代謝の促進処置とアクアシステム

による歯列配列をすれば、治療期間の大幅な短縮とブラケット

やワイヤーを使用しない審美矯正が達成できます。しかも来院

時にはエラスティックの交換だけなので チェアータイムが数分

ですみます。患者様の究極的な希望であるこの画期的方法は、

従来大変であった術者の技術が全く不要で、1日のセミナーで

理論・技術共々マスターできることから 初心者でも熟せる矯正

治療として脚光を浴びております。多くの不正咬合の改善に

この方法を是非役立ててください。

 

                                以  上

                                  

お問合せは、下記まで

アクアシステム事務局

  http://aquasystem-kyousei.jp

 〒101-0047  (事務所が以下に変わりました)

 東京都千代田区内神田2-4-14シャルム内神田901号室         

 コールセンター:03-5298-7772  FAX:03-6687-5275