goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




亀田興毅選手が、世界チャンピオンになった。
世界で一番ですよ。
世界大会の金メダルと同じですよ。
凄いことじゃないですか。弱冠19才だというのに。

おいらはボクシングに詳しくない。
どちらかと言えば、ボクシング否定派なんだろう。
スポーツと言いながら、この競技が生み出した数多の悲劇が許せなくて。
医療関係者なんかにも、ボクシングという競技に反対する団体があったか
と思う。その気持ちは分かる気がする。

そんな理屈をこねてみても、昨日の試合は見た。
そして、燃えた。
両選手の一挙手一投足に目を奪われ、瞬きという生理反応さえ疎ましい
と思う程、熱中した。
あっさりした試合ではなった。快勝でもないし、恐らく判定の不透明性から
新チャンピオンの実力を怪しむ声も上がるだろう。
でもさ、彼ならそれさえもバネにするんじゃないか、と未だ少年の彼なのに、
そんな過大な期待さえも覚えてしまう。
次は、誰にも文句を言わせないパフォーマンスを見せてくれるんじゃないか。

おいらがボクシングを知ったのは、「明日のジョー」だった。
そんなに好きな物語ではなかったが、続編まで含めて全部修了しています。
スポコン漫画は、現実との乖離度という意味で他のカテゴリーを圧倒する。
ジョーとて例外ではないと思う。
ロッキーだってそうだ。1作目のスタローンはとてもかっこよかった。BGMも
秀作だった。
ジョーもロッキーも、結果的に敗者になるところが、甘くない現実を少しでも
表現したのだろうか。

しかるに、亀田は勝った。
あの涙は本物だと信じたい。

一夜明けた朝の番組にで、涙のパフォーマンスについて突っ込まれると、
「それは(その話は)ナシやな。」
とあっさり言い放ったあの照れ顔。
本当に素敵だと思った。

ここに至るまでの経緯、道のり、厳しかっただろうし、振り返ればより良い
選択は幾らでもあったのだろう。
でも、そんなことを言ってもしょうがない。
昨日の結果でさえ、より長いスパンの経緯に過ぎないだろうし、反省点を
見出し、成長の糧とするという決意、親族を中心とした周囲への感謝の念。

素晴らしい少年ではないか。

泥臭くやっていながら、輝いて魅せる。
『本気』という拘りだけが生み出せ、到達足らしめる境地なのかな。

うん。ボクシング、侮り難し。

でもね。
街中で出合ったら避けるけどね、怖いからね、おじさんは。
さておき。
いい大人が恥ずかしいけど、学ばせてもらったこともあるよ。
良否含めてだけどね。

という訳で、今後おいらは彼を応援していくんだろう。

頑張り過ぎるなよ。
欲張りすぎるなよ。

チャンピオン。

尚、朝青龍関に心酔するおいらとしては、外国人でありながらあの場に
駆け付け、祝福した横綱がとてもカッコよく見え、国際色豊かな一面に
スポーツの醍醐味を感じました。



ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )



« 笑うなよと言... 虎党ウィーク... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (菜々実)
2006-08-04 11:29:36
亀田興毅 今回の結果に対して

ワイドショーは大賑わいです



私は試合は見なかったんだけど

翌日のワイドショーでちょこっとみただけで

泣けちゃいました



あの父子たちのつながりは

いまどきの家族に無いものがあって

すごいなあと思っちゃいます
 
 
 
Unknown (t3)
2006-08-04 22:08:51
トラックバックありがとうございます!



周りがどんな批判をしても、僕は彼の偉業に敬意を払います。





感動してしまった結果はもう覆せませんからね。







あの親子にはいろいろ学ばせていただきました。



次回も亀田親子の「有言実行」を見せてもらいたいと思います!
 
 
 
次回に期待 (あるぷ)
2006-08-04 22:46:57
個人的には亀田興毅、あんまり好きじゃない。

今回の判定勝ちにも他の大多数の人と同様、釈然としないものが残ったしね。



でも若さゆえの彼独特のパフォーマンスで、今後の頑張りに期待することにしよう。

頂点は極めたんだから、あとはタイトルを守り抜くのみだ!



追伸:「明日のジョー」は私も見てましたよ。
 
 
 
羨ましくもあります。 (chappy)
2006-08-05 01:47:31
菜々実さん。

こんばんは。

コメントありがとうございます。

親父と息子って、10代は反目することが多いと思うんですよ。ツッパリ君が素直に「親父ありがとう!」ですよ。それだけで泣けましたよ、おじさんは(笑)。
 
 
 
次! (chappy)
2006-08-05 01:49:52
t3さん。

はじめまして、ようこそおいでくださいました。

そうなんですよ、感動しちゃったものは、如何に斜に構えようとも、覆らないんですよね。

ま、色々言われてもしょうがない内容でもあったわけで、だからこそ次が楽しみです!
 
 
 
実は・・・。 (chappy)
2006-08-05 01:54:50
あるぷさん。

こんばんは。

コメントありがとうございます。

実を言うとですね、おいらも余り彼が好きじゃなかったんですよ。

怖いし・・・。

でも今回の件で、素直で率直な側面を惜しげもなく魅せてくれて、「何だ、いいヤツなんじゃん」みたいな。最初の印象が悪いと、ちょっといいとこ見せられるとコロっといっちゃう単純なおいらです(爆)。



ジョーを見られてましたか。おいら的には、力石の件りより、ホセ・メンドーサが試合後に白髪になっちゃう演出、あれが最も印象的でした。ジョーは死ななくてもよかったとは思いますが。
 
 
 
亀田君 (mika-rin-dayo)
2006-08-05 13:22:24
なんだかんだ言っても、私は彼らを応援しています♪゛
 
 
 
全ては。 (chappy)
2006-08-05 23:46:46
mika-rin-dayoさん。

毎度ありがとうございます。

そうですか、mika-rinさんも擁護派ですか。

応援しましょう!
 
 
 
Unknown (てけ)
2006-08-12 21:28:09
プラス ボクシングは別
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。