goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー



偉そうなことは全く言えないんだけど、
ネット上の日本語の乱れ方は、もはや原型を留めない程の
酷さで、ワリカシ平気な方だとは思っているものの、タマ
にはマトモな日本語に触れ、落ち着きたくなることがある。

もともと歴史モノが好きというのはあるが、
今回は内容よりも、綺麗な日本語を求めた。


堺屋太一先生、
なんだろ、この安心感。

ふーっと息が漏れて、安らかな気持ちになる。

例えちゃいけないのかもしれかいが、靖国で

御霊よ安らかなれ

と唱えた時の感じに似てなくもない。


変化を認めない、ということではない。
言語とは、コミュニケーションツールであり、
正しく使わないと、本来の機能を失ってしまう。

そのレベルに至っては、それは変化ではなく乱れであろう。

特に、韓国サイトの日本語訳は酷い。

いや、不得意な人のカタコトを責めるつもりはない。

それはそれで可愛いんだから。
ボクも他の言語は話せないし、大目に見てもらいたい。

そうではなくて、例えば
Kstyleの記事へのリンク
みたいな奴とか。

いやいや、日本人の方が酷いかもしんない。

・・・ま、いいか。


面倒なクリック
    ↓
にほんブログ村 芸能ブログ T-ARAへ
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )