Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

Photos of the month・28~大雪像へ伝えたい思い~

2012年01月31日 00時06分25秒 | 写真~Monthly~


1月の暦が終わろうとしている今日、札幌の地ではいよいよ冬の季節に
開かれる大イベントである雪まつりの開催日が段々と近づき、
その日数が残り6日となっています。

今回の写真は、今から10日前に撮影したものとなりますが、
大通公園西4丁目に置かれているメッセージボードから
雪像などに対する筆による足跡が沢山残されている風情がありました。

雪まつりの雪像作成会場に掲げられているメッセージボードから
この場所に展示される大雪像作品の完成図などが掲げられており、
中には、リアリティ溢れるイルカの絵も記されていた程でした。

また、観光客の足跡と考えられる筆跡も残され、
メッセージボードを通じ、それを綴られた方も
きっと良い思い出として生まれ変わっている事は間違いなさそうです。

そして、大通公園にあるメッセージボードは、大雪像作品を手掛けられる
自衛隊隊員に伝えたい激励の言葉であると言えるかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

 

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


ガス灯と赤レンガ~モノクロ写真より~

2012年01月30日 00時01分21秒 | 風景写真


道庁赤レンガの姿を捉えた写真をモノクロとして加工するのは、
実に久々の事、今は、雪が降っている事もあり、
それによる白さは、カラーより一層輝きに満ちているなというのが
私の目で見た印象なのですから…

道庁赤レンガの前庭にある池の傍には、ガス灯が置かれており、
それによるガラスの色は、淡いブルー系に纏っていたと記憶しています。

赤レンガとガス灯からモダンという香りに包まれるクラシック、
そんな世界観が広がる写真をモノクロとしてアレンジした
それから楽しめるような気がしてきます。

雪という輝きのある風情を見られるチャンスが多い北の大地、
積雪量は、多い地域があるものの、
モノクロの世界から自然から作り上げた本物の白を
目を通じて楽しんでみると良いかもしれません。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


赤レンガを映し出される窓…

2012年01月29日 00時05分37秒 | 風景写真


ニッセイ札幌ビルの外観に注目すると、この場所にある窓から
木の姿を綺麗な形にて映し出されるケースが良くあるものの、
今回の写真として収めたシーンは、木より道庁赤レンガ庁舎の姿に
目が入ってしまったものがありました。

ここから映し出される赤レンガもある意味、逆さ赤レンガという
ニュアンスが良く似合うかもしれませんが…

逆さ赤レンガと言えば、冬場にて立ち入りする事が出来なくなっている
道庁赤レンガの前庭にある池にて楽しむ事がよくあるものの、
上の写真に写っている窓による逆さ赤レンガは、
それにて描かれる絵画という風情がある事に目を引きます。

写真のモデルとなった窓も連日に亘り、観光客で賑わいを見せる
道庁赤レンガの身支度を整えているという
観光の影役者的な存在があるかもしれません。

赤レンガの姿を窓で見ると、札幌の街による
新しいそれの発見がある事は、確かかなと
私の方でその様な考えを持っていますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


丸い窓から映し出される街の姿…

2012年01月28日 00時01分02秒 | 建物写真~Modern~


大通ビッセという名が与えられた建物を見る度に、
その内部を通じて、大通公園の上空に差し出される
空のご機嫌を伺う事が良くあります。

今回の写真では、ごく僅かであるもの、大通公園の界隈にて
佇んでいる建物の姿がそれにて映し出されており、
光輝く窓からちょっとした街によるアートを楽しませてくれる
そんな風情があるのかなと…

大通ビッセの玄関口に使われている窓、丸くかつ筒状となっている
それを使われているのが大きな特徴で、窓の見方によっては、
すっきりとした空の姿を楽しめるかなと思っています。

写真では、雲の様子が映し出されているなというのが
私の目に見方となっており、撮影時の空のご機嫌は、
ちょっとだけ斜めになっているかなと感じています。

丸い窓辛みる空のご機嫌も天の世界で見るそれとは
また違った形での美しさを目を通じて、楽しませてくれると思いますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


ライオンが映し出すライオンの鏡…

2012年01月27日 00時03分34秒 | 風景写真


三越札幌店にライオン口という名が与えられた店内の出入り口があります。

この百貨店には、三越日本橋本店にあるライオン像を
そっくりそのままモチーフにしたそれが置かれている事から
ライオン口という名が与えられているような気がします。

上の写真は、三越札幌店にて見たライオン口にて見たシーン、
それから見えるかどうかはっきりとした頃は言えませんが、
うっすらとした形にて、ミュージカルのテーマとなっている
ライオンさんの姿が映し出されています。

ライオン口という場所からもう1つのライオンの姿が
硝子から伝えているものがあり、つまり、ライオンによる
街の共演というニュアンスが相応しいのかなとそんな気がしてくるほどです。

2つのライオンも良い意味での街の会話を楽しんでいる姿があると
上の写真から伝えているような感じがしてきそうですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


冬の朝焼けに出逢って…

2012年01月26日 00時01分47秒 | 風景写真


今回の写真は、記事をアップした日から数えて約1週間前に見た
自宅での朝焼けの姿で、撮影した時間は、朝の7時10分を
過ぎたそれとなっています。

また、撮影時の気温が-5℃以下で、写真として収めた
朝焼けからそれの動きが厳しい事を伝えているものがあるかもしれません。

先週、私が住んでいるエリアでは、雪が観測される日が少なく、
比較的穏やかな朝を迎えていた事が非常に多かったと記憶しています。

写真では、朝焼けによる淡い赤の姿から気温が低くなったという
空から伝える天気予報の1つの風情があるように見え、
後にある場所にある温度計を見たら、-5度以下になっていたことに
非常に驚くものがありました。

朝焼けの時間を見られる日が確実に早くなっている今日、
ここから目に見えない形での春便りを運んでいるかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


都会のお稲荷さん

2012年01月25日 00時01分13秒 | 建物写真~Old~


中島公園からJR札幌駅間を結ぶ沿線となっている
札幌駅前通りを歩くと、豊川稲荷という名が与えられた社の風情があります。

この建物の創建は、札幌の古い建築を紹介されている本によると、
確か、大正期に建築されたものだったと私の方で記憶していますが、
ただ、この点につきましては、はっきりと言えないものがある事を
本題に入る前に付け加えておきます。

豊川稲荷は、札幌駅前通りに面しており、
それがある場所は、中島公園とすすきのの間という
非常に立地の良い環境に恵まれているのが大きな特徴です。

社の風情を時折、私の目で見ることがありますが、
拝殿もこじんまりとしている事からここから都会にある
それである事を物語っているように見えてくるのが不思議です。

都会にあるお稲荷さんもすすきのの地に向かって、
景気の良い話がある事の願いを捧げているかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


星の大時計と空の風情…

2012年01月24日 00時08分33秒 | 風景写真


JR札幌駅・駅舎のランドマークとなっている星の大時計、
ソーラー発電でそれが動いていると言われているそうです。

写真を撮った時のそれの風情から青という空の色を映し出された
時計の姿があった事に目を引くものがありました。

星の大時計も札幌駅にて楽しめるアートとして知られる風情の1つで、
この駅舎のコンコースで、時計の事に纏わる説明書きが記された
パネルが展示されているほどです。

青空に包まれている中で見る星の大時計の姿から
それによる爽快感溢れる風情があり、また、札幌駅を利用される方へ
気持ちよい形で出迎えたい駅舎からの思いが
募ってくるシーンがありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


建物の軒先に佇む鳩

2012年01月23日 00時04分04秒 | 建物写真~Old~


撮影時の中島公園の気温は、-4℃程度というそれが観測された事から、
厳しい寒さに包まれており、平年と比べる、数℃ほど低かったと
私の方で記憶しています。

その様な外の環境に包まれた中で見る豊平館の風情では、
上の写真のように、鳩の群れが屋根の軒先にて集まり、
ここから寒さをしのいでいる仕草があるように見えてきました。

鳩も心を一つとして、体を温めあい、厳しい寒さを乗り越えたい
その思いが募ってくるものがあるというのが
上の写真の光景から語られているものがあるでしょうか。

そして、鳩も豊平館の建物に寒さをしのげる場所がある事に
感謝したい気持ちを伝えているかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


木漏れ日と太陽がある風景~中島公園より~

2012年01月22日 00時09分28秒 | 風景写真


雪というベールに包まれた中で散策する中島公園、
それによる風景を見たのは、実に久々となり、
実際に足を延ばした時、散策路に降り積もる雪が深い事に
驚くものがあったと感じています。

写真を撮った時の中島公園の天候は、冬晴れともいえる
コンディションに恵まれたものの、しかしながら、外の気温が
-4℃ないし5℃という厳しい寒さに包まれていました。

そんな中で見る木漏れ日という風情は、厳しい寒さの事を忘れさせてくれる
空から伝える温もりという風が吹いている事を上空に差し出されている
太陽から物語っているような気がしてきます。

木漏れ日と太陽、いずれにて楽しませてくれる風景は、
自然の芸術であるとその事が言えるものがありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


時計と冬木による街の香り…

2012年01月21日 00時01分54秒 | 風景写真


現在の札幌の地による積雪量は、50cm台となっており、
上の数字は、中央区で観測されたものです。
また、先日による新聞によると、積雪量は、平年並みとなっております。

先日、岩見沢の地域で自衛隊が除雪による災害救援要請をされ、
その段取りにも手間取ったという話があったようです。

さて、ここから本題へ。

三越札幌店などが立ち並ぶ南一条通りに、丸い形に纏った時計の姿があり、
これも街から伝える正確な時を発信する役目として、
欠かせない存在だといつもながら感じているものがあります。

写真として収めた時計の文字盤も至ってシンプルな装いに纏っており、
恐らく、ビルという建物の環境に包まれている南一条通りの
景観に合わせてデザインされているなというのが私による考えです。

今では、冬木と共に寒い環境に包まれながらも、
未来という時の歩みを大切にしたいという思いから
寒い中でも長針と短針がそれぞれ前に進む気持ちを大切にしている
街の情景があるのかなと感じています。

そして、冬木も時計の姿を見て、葉という木のコーディネートの
便りが届く瞬間を待ち続けている様子があるのですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


啄木さんの哀愁~大通公園より~

2012年01月20日 00時03分26秒 | イベント写真


現在、さっぽろ雪まつりに因んだ準備が進められ、
会場内も雪像作りをされている関係者の姿を見ることが
多くなっているのがこの場所による現状となっています。

大通公園西3丁目にいらっしゃる啄木さんに注目すると、
何となく、寂しげな様子がありそうな雰囲気が…

写真として収めた啄木さんの後姿から、
彼の目の前に居る泉の像が足場にてすっぽりと覆われており、
雪まつりが終わるまでの間、しばしのお別れですねと…
その様な声を発しているご様子があるかもしれません。

泉の像も丁寧な形にて保護され、ここから大通公園の
芸術の女王を大切にされている事が写真にて収めた光景から
伝わるものがありました。

そして、啄木さんも寂しげな大通公園を見て、
何かしらの歌を綴っているお気持ちがあるのかなと感じてきそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


白樺の木と冬の青空…

2012年01月19日 00時04分44秒 | 風景写真


今から1週間前の道内では、その地域により朝方の気温が
-29℃というそれが観測された例があり、当時、上空にやってきた
寒波の勢力の凄さに驚くものがありました。

今回の記事としてご紹介する写真を撮影したのは、
丁度、1週間前の事、それとして映し出されている
青空から外が寒い事を伝えられているような気がしてきます。

写真のモデルとなったのは、自宅界隈の様子で、木の面々には
白樺などといったそれが聳えている風情があります。

葉の姿が殆どなくなった木も寒波という厳しい寒さに耐えながらも
目に見えない形にて足跡が進んでいる春という季節の到来を
待ち続けている様子があるかもしれません。

冬の青空の下で見る木もこの季節ならではの
自然の素晴らしさを目を通じて、教えてくれるものがあると感じています。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


モノクロで見る都会の“静”

2012年01月18日 00時05分21秒 | 風景写真


さて、前回に引き続き、JR札幌駅界隈の風情について、
お話を進めていきたいと思います。

撮影時は、青空に恵まれ、冬の季節にて楽しめる爽快さが
溢れるような空模様となっていたものの、
それをモノクロとして表現すると、どことなく静かさが増してくるのが
不思議に感じるものがあります。

いつも見慣れているJR札幌駅の界隈を捉えた写真を
モノクロのそれとしてアレンジすると、モダン&クラシカルという
ニュアンスがパッとした形にて思い浮かんでくるでしょうか。

撮影時は、買い物客で賑わいを見せていた日でしたが、
その様な雰囲気を一瞬として忘れさせてくれるのが
モノクロという写真の世界にあるかもしれません。

モノクロは、静という画像の世界を楽しませてくれる
マジックであると言えるものがあるような気がしてきます。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


都会の夕景を見つめて…

2012年01月17日 00時01分39秒 | 風景写真


今からおおよそ10日程前に見たJR札幌駅界隈の夕景に注目すると、
厳しい寒さに包まれているという天からのサインを出されているような
色合いに纏っている事を印象付けられるシーンがありました。

都会の夕景もその見方によっては、ビルに使われている窓から
それに相応しい空を映し出されているという
街による出会いがあるかと思います。

夕景を見る度に、帰宅という都会の動きを示す事があり、
家族が待つ家へ慌しい形にて帰る姿を見られるのも
それが天に差し込んでいる時間による街の風情があるでしょうか…

そして、夕景からそっとした形にて、お疲れ様という
1つの意を捧げているような気がしてきますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。