goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

フォト・アーカイブス・59~天気の姿を映し出す星の大時計~

2013年05月15日 00時03分30秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


前回に引き続き、当方にて在庫がある写真を使い、
お話を進めてまいりたいと思います。

2013年GW期間、当地区では天気が芳しくなく。
雨降りさんのそれが多かった事をよく覚えております。



JR札幌駅の外観にて楽しめるアートの1つ、
星の大時計の姿を見る度に
それの周りに施されているミラーガラスを通じ、
上空の天気の動きによっては、綺麗な青空を映し出されるケースがあります。

撮影した時は、生憎の雨模様となっており、
星の大時計の周りでも天気の動きが芳しくないという
上空による今の気持ちを映し出されておりました。

星の大時計というアートの美の楽しみ方の1つが
ミラーガラスによる姿にあるなといつもながら感じていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


フォト・アーカイブス・58~銀杏の木とビルの姿から伝える春~

2013年05月14日 00時03分07秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


先週末の土日、その前者が天気が芳しくなかった事から
撮影へ出かける事が出来なかったという実態がありました。

今回の記事は、2013年4月下旬に撮影した写真をベースにして、
その当時にて見たニッセイ札幌ビルの様子について、
進めてまいりたいなと思っております。



撮影した当時のニッセイ札幌ビルの上空にて差し掛かっていた
青空から春の便りを告げているなと
すぐに感じてしまったものがありました。

撮影当時にて見た銀杏並木もまだまだ冬の装いであるものの、
現時点では、目に見えない形にで
新緑という木の命の誕生を進めている動きがあるかもしれません。

2014年の8月にニッセイ札幌ビル周辺の風情が変わるという話があり、
こちらにてお目見えされる見込みとなっている
地上の“北三広場”が銀杏並木と人による対話の距離を
縮めてくれることに期待を寄せたいのですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


フォト・アーカイブス・57~赤レンガの庇のアーチを見て~

2013年05月08日 00時05分17秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


過去に撮った写真を当ブログにてご紹介するのは、
実に久々となります。

GW期間中、天気が悪かった日が多かった為、
写真を撮る機会が少なかった事を実感しております。

今回は、先月に撮影した写真の中から1枚選び、
道庁の赤レンガにある庇の風情に注目をしてみる事にしました。



上の写真を撮ったのは、2013年4月下旬の事、
赤レンガの風情も段々と春に相応しい装いに生まれ変わったなと
実感したのがその当時による印象となっております。

春のフィールを感じている中で見る道庁赤レンガの庇のアーチから、
北の大地の歴史の扉を開けるという
そのような雰囲気を感じさせるものがあります。

以前に道庁赤レンガの内部にて展示されているものを見た時、
明治初期に建設された赤レンガの“先祖”ともいえる
建物の模型を見た事をよく覚えております。

赤レンガの庇にあるアーチを見る度に
建物というタイムスリップという雰囲気を醸し出す
演出に纏っていそうですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


フォト・アーカイブス・56~活動の意を込めた百日紅~

2011年09月11日 00時08分56秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


この記事をアップする日は、東日本大震災が発生してから半年が経ち、
被災地では、生活面にて苦労されている声をブログにて目にしています。

今回の記事を借り、被災地に暮らしている方に
元気で暮らしてほしいことを切に願っています。

今回の記事のテーマは、百日紅の花、この花言葉には
活動などと言った意が込められているといわれています。

百日紅から被災地による長期的な支援を積極的に
活動してほしいという1つの思いが募ってくる姿があるかもしれません。

震災から半年経た今日、我々も募金などと言った
支援を通じて、間接的なボランティア活動をする必要があると
私なりにそれを感じているものがありますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


フォト・アーカイブス・55~すすきのビルの“黒”~

2011年03月30日 00時07分41秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回の写真は、2010年4月に撮影したものとなります。
北の繁華街として知られるすすきの、この場所には、ひげのおじさんとも
言われている看板がすすきのビルという名が与えられた
建物の外壁に取り付けられています。

ひげのおじさんがすすきのの地にお目見えしてから40数年、
今でもウイスキーを片手にしてこの町を見つめている姿があるかと…

すすきのビルが完成したのは、1968年頃と記憶していますが、
それとほぼ同じ時期にひげのおじさんの看板が
お目見えされたと言われているそうです。

今回の写真は、モノクロ調で見たひげのおじさんの様子、
中には、彼をラベルデザインとして使われた
あのウイスキーをパッとイメージされる方がいらっしゃるかもしれません。

何度か化粧直しをされた経歴を持つひげのおじさん、
美味しいウイスキーを楽しんで、心の疲れを癒して欲しいと
その事を伝えているように見えてきそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・54~健康を願うマリーゴールド~

2011年03月28日 00時20分42秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回の写真は、2010年10月に撮影したものとなります。

マリーゴールドには、悲しみなどという花言葉が込められています。
此花も今、復興作業が進められている大地震の状況を見て、
悲しみという1つの気持ちが花弁の姿から表しているかもしれません。

注=色によっては、健康などといった意味が込められているとの事です。

マリーゴールドの姿から健康を願うという気持ちから
この写真をアップした次第です。

今、余震などが非常に続いている事から被災地や関東地区に
暮らしている方にとって、お体の疲れが出回っている声を
ブログにて目にする事が非常に多くなっています。

マリーゴールドからの願いは、健やかに暮らして欲しい事、
引き続き、天候などに気をつけて、お体のケアに努めて欲しいのが
此花の気持ちが輝く橙の花弁から伝えているのですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・53~緑と青空が伝えるメッセージ~

2011年03月27日 00時30分09秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回の写真は、2010年5月に撮影したものとなります。

撮影として選んだ場所である大通公園ではその当時、
新緑という自然による新しい命が誕生していた風情を
見られた頃に当たります。

緑と青空という2つの姿から伝えたい思いとは…

新緑と青空という2つの輝きに満ちた風情が広がっていた
撮影時による大通公園は、心の和みという雰囲気が
あちこちで見られたのが大きな特徴でした。

そして、緑と青空からは元気で過ごして欲しいという
エナジーをこの場所へ散策された方に沢山分けたいと…
1つの思いがあったかもしれません。

写真のような風情がやってくるまでおおよそ2ヶ月の時を要するものの、
最近見られる青空から確実に春の足音が踏み入れていると…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・52~春の青空と桜の花~

2011年03月26日 00時07分41秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回の写真は、2010年5月に撮影したものとなります。

北の大地でソメイヨシノという桜前線がやってくるのは、
4月30日から5月18日頃になると予想されており、
札幌及びその周辺で桜の花便りがやってくるのは、
5月5日頃になるのではと言われているそうです。

心の安らぎを写真にて楽しんで貰いたいという思いを込めて、
桜の花の姿をそれとして紹介しようと…

上の写真を撮影した時、春らしい青空に恵まれ、
それによる自然のスポットライトから桜の花を綺麗に見せたいという
1つのスタンスが天の世界によって、表現されていた事に目を惹く物があります。

桜の花は、心の安らぎという和の心を楽しめる自然の姿、
地域によっては、まもなくソメイヨシノの姿がやってくることになるでしょう…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・51~心の絆を結ぶ光の和~

2011年03月25日 00時06分46秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回のツツジの写真は、2010年9月に撮影したものとなります。

撮影の場所は、百合が原公園という百合の花を中心に
バラやダリアの花が見られる環境が整っているのが
この公園の大きな特徴です。

百合が原公園にはいくつかのモニュメントが公園内に設けられており、
その内の1つである花の輪と和という名が与えられたモニュメントに
注目してみたいというのが今回の話題となります。

花の輪と和というモニュメントが百合が原公園に建立されたのは、
1986年の事で、その当時、撮影として選んだ公園で
花と緑に因んだ博覧会が開催された事を記念して置かれた物だと
記憶しています。

あれから四半世紀、写真のモデルとなったモニュメントから
心の絆を大切にして欲しいという思いを
シルバーの輝きに満ちた和の輝きから
伝えているスタンスがあるかもしれません。

そして、花と輪と和から希望の光が見えてくる事を願って…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・50~ツツジから節制を願って~

2011年03月24日 00時16分30秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回のツツジの写真は、2009年5月に撮影したものとなります。

ツツジの花言葉を調べると、此花には節制という
意味が込められているそうです。

ツツジからは、不要不急とする買い物を控え、
この行動から物資の供給を進ませて欲しいと言う
願いが込められていると思いますから…

当方が住んでいる地域で、ツツジがお目見えされるのは、
毎年5月頃となり、撮影した時は、丁度、此花の見頃を
迎えていたと記憶しています。

場所によっては、ツツジの花がお目見えされている事があるかと思います。
今、メディアにて連日報道されているので、ご存知かと思いますが、
被災を受けていない地域では、纏め買いをしないで欲しいと言う
呼びかけをするケースが多々あります。

ツツジも纏め買いを控えて、辛抱をすれば、欲しいものが手に入るという
思いを伝えている姿があるとイメージしていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・49~像から願う希望~

2011年03月22日 00時11分24秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


大通公園のランドマークであるテレビ塔の界隈に、
希望と言う名が与えられた像の姿があります。

この像が札幌の街でお目見えされたのは、1958年…
高度成長という経済の動きがある前だと考えられます。

札幌の街にある希望の像から原発や地震、そして、津波という
震災の復興を願う姿がある事が浮かんできそうです。

希望の像の手に乗っている1羽の鳥から、
多くの方に明るい未来を届けようという1つのスタンスが
ある事が伺えるかもしれません。

鳥に託す思いは、明るい未来という文が綴られた手紙を
多くの方に届けるという役割を担っているような感じがしてきます。

報道でご存知かと思いますが、復興の便りが
テレビにて届けられる今日、希望と言う像から
被災地に暮らしている方に元気で過ごして欲しいと言う
思いを伝えられていると感じますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・48~希望の光を空から伝えて~

2011年03月21日 00時01分22秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


空を見上げると、今の気持ちをここから表している事を
伝えている風情を目にする日が非常に多く感じます。

また、天候から気持ちのよい朝を迎えたり、
寒い日になっているよという心の会話をされる場合があるでしょう…

今回の記事は、今から半年前に撮影したものとなり、
濃淡の色に纏った雲から希望というテーマが掲げられた
空のキャンパスを描かれているシーンがあるかと…

濃い色に纏った雲から澄み切った色となった雲へ…
いずれによるそれから、希望という1つの架け橋を
描こうという思いが伝わってかも知れません。

刻々と変化する空の風情は、落ち込んだ気持ちを
応援してくれると感じてしまう事があります。

空と心による会話は、希望というエッセンスを分かち合い、
少しでも和みを楽しもうという思いが伝えられていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・47~元気を願う空に舞う鳥~

2011年03月20日 00時09分32秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


当ブログでは、震災が起きた日以降、自宅界隈を除き、
今月の末日まで写真を撮る事を取りやめ、
フォトストックから利用した記事をアップする事が非常に多くなります。

今回の記事でご紹介する写真もそのうちの1つで、
上空に舞う鳥から心身の疲れが出ている被災者に対して、
元気で暮らして欲しいと言うエールをこの写真から伝えたいと…

鳥の姿から、元気で暮らして欲しいと言うエールを
それの鳴き声や上空に羽ばたく姿などから
心の中で感じることがあるかと思います。

今回の写真として収めた鳥も、撮影した場所である
モエレ沼公園へ訪れた方に元気というエッセンスを
分けたいという気持ちが溢れ出ているかもしれません。

被災地による復興の便りが少しずつ聞こえている今日、
鳥も心の支えとしての役目を果たしている姿があると感じていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・46~光が描く道しるべ~

2011年03月19日 00時03分36秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


2010年の6月、前田森林公園へ足を伸ばしたとき、
光の力によって描かれる道しるべの風情が
今回の写真からイメージさせてくれるかもしれません。

この姿から描く光から明るい心の扉が開けられる事を願って…

木によって描かれる光の絵画の中には、明るい兆しという
1つの風情をまぶしい太陽の姿から表現してくれる事があります。

輝きに満ちた緑も心の和みというひと時を届けようと、
その思いが木の葉から伝えているスタンスが
上の写真から物語っていると感じています。

光が描く道しるべから、多くの方に元気と笑顔を届けたいと…
その思いが高まっていますから。 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ


フォト・アーカイブス・45~復興を願うマーガレットの花~

2011年03月18日 00時04分15秒 | フォト・アーカイブス~過去に撮った写真~


今回の写真は、2008年6月に撮影したものとなります。

撮影場所として選んだ当時の大通公園には、
ホワイトスライドマントラだったかと思いますが、
此花のオブジェには、白い輝きの表情に満ちた
マーガレットの花の姿が一面に広がっていた事を
よく覚えています。

今回の写真に託したい1つの思いは、
ブログをご覧になれない被災者の方に対して、
元気のエールを送りたい事という気持ちから
それを選んだ次第です。

太陽の輝きというスポットライトを浴びる
マーガレットは、花と花が手をつなぎ、
街の復興などを願う姿があると、
私の目ではそれを映し出されていると感じていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ