goo blog サービス終了のお知らせ 

地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

でもとにかく【十字架背負い四国一周 牧師ホーランドさん】

2013-05-29 18:54:32 | 今日のマザーテレサ


すると、彼らは、
「その男ではない。バラバを」

と大声で言い返した。

バラバは強盗であった。


【ヨハネによる福音書 / 18章 40節 】新約聖書 新共同訳



たとえあなたが善いことをしても、
人はあなたを利己的だとか、 
何か下心があるのだろうと非難することでしょう。

でもとにかく善いことをしなさい



あなたが何かを成し遂げようとすると、
その邪魔をする人が現れるでしょう。

でもとにかく成し遂げてしまいなさい。



あなたが誠実で正直であればあるほど、
あなたの心は傷つきやすくなるでしょう。

でもとにかく誠実で正直であり続けなさい。



あなたが何年もかけて築き上げてきたものが、
一夜にして壊されることもあるかもしれません。

でもとにかく築き上げなさい。



本当に助けが必要な人の中には、
あなたの手助けに乱暴で応える人もいるでしょう。

でもとにかく彼らを助けなさい。



世のため人のためにあなたに最善を尽くしても、
逆にひどい仕打ちを受けることもあるでしょう。

でもとにかく世のため人のために
あなたの最善を尽くしなさい


マザーテレサ





★十字架背負い四国一周 牧師ホーランドさん、県庁に午後ゴール


◆徳島新聞 2013年5月8日 14:37

 十字の形をした長さ3メートル、重さ30キロの木材を背負い、四国を歩く男性がいる。通行人から「それは何?」「大工さん?」と声が掛かることもしばしば。男性はこう答える。「これは十字架。愛のシンボルだよ」

 この男性は、全国各地で講演活動などに取り組む牧師アーサー・ホーランドさん(61)=東京都。米国人の父、日本人の母を持ち、大阪市生まれ。長髪、ピアス…、型破りな牧師として知られ、「不良牧師」という本も出版している。



 2012年、還暦を迎えたのを機に東日本大震災の復興祈願も込めて歩いて日本を縦断した。その際、祖母の故郷の四国(牟岐町)を回れなかったため、四国一周を企画。4月7日に徳島県庁を出発し、1日35キロのペースで歩いた。

 うわさを聞き、一緒に歩きたいという若者もいた。家族や仕事の悩みを聞くが、特に説法はしない。「一生懸命歩く姿を見せることで前向きな気持ちが生まれる。この旅のテーマは語らずして語る」

 今回の旅を振り返り「ばあちゃんが育った海はきれいだった。お接待のスピリット(精神)も良かったね」と感慨深そうに語る。8日午後3時ごろ、ゴールの徳島県庁に到着する。

【写真説明】重さ30キロの十字架を背負って、四国一周に挑むホーランドさん=鳴門市北灘町折野



◼アーサー・ホーランド 【経歴】
1951年大阪市西成区生まれ。本名・岡田正之。日本でハイスクールを終えたあと、父の国アメリカへ。全米レスリング選手権チャンピオン2回、パンアメリカン大会銀メダル。全米柔道選手権大会でも3位に。23歳で洗礼を受ける。その後、首の骨を損傷して現役を引退し、伝道活動に入る。1982年からは活動の拠点を日本に移し、路上伝道、日本列島縦断十字架行進などをする。「ミッション・バラバ」の創設、バイク・ミッションでの活動、さらに薬物依存症などの少年少女に福音を伝えている。アーサー・ホーランド・ミニストリー主宰。
日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト所属の伝道者。



▲『バラバの妻として』坂口さゆり
(NHK出版)
ヤクザだった夫が生まれ変わった
夫を許す力を、愛する力をください。


◆マルコによる福音書 / 15章 15節

ピラトは群衆を満足させようと思って、バラバを釈放した。
そして、イエスを鞭打ってから、
十字架につけるために引き渡した。



◆逆説の10か条

1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。


2. 何か良いことをすれば、
隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。


3. 成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。


4. 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。


5. 正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。


6. 最大の考えをもった最も大きな男女は、
最小の心をもった最も小さな男女によって
撃ち落されるかもしれない。
それでもなお、大きな考えをもちなさい。


7. 人は弱者をひいきにはするが、
勝者の後にしかついていない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。


8. 何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。


9. 人が本当に助けを必要としていても、
実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。


10. 世界のために最善を尽くしても、
その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

人の過ち【「妄言」ではない。残念ながら、事実に近い】

2013-05-29 02:05:23 | 今日の御言葉


もし人の過ちを赦すなら、
あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。


【マタイによる福音書 / 6章 14節】新約聖書 新共同訳



あなたが神様の名を
呼んだ時から、
神様とあなたの間には
親と子の絆が結ばれます。
たった一人で
孤独の道を歩く時も、
大勢の人々の中で
幸せに生きる時も、
すべてが親なる神様と
一緒なのです。



▲「慰安婦」の人たちを連れて
全国で謝罪補償運動を展開する
「市民団体」代表の方清子(写真左側)と梁澄子(同 中央) 氏。

橋下市長と慰安婦との面会を申し入れ、
一方的にキャンセルした。( 5月24日)



★ウィーン発 『コンフィデンシャル』
橋下市長の発言は妄言ではない。

◆世界日報日本語版 2013年5月15日


 韓国の聯合ニュースによると、「旧日本軍慰安婦は必要だった」とした日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の「発言」について、韓国政府関係者は13日、「妄言」「過去を反省すべきだ」と批判したうえで、「日本軍慰安婦問題は過去、日本の帝国主義の膨張過程で広範囲で行われた戦時の性暴力行為。重大な人権侵害であるとの共感が国際社会に形成されている」と述べたという。

 ところで、橋下市長の主張は実証的、現実的だろうか。ひょっとしたら暴論に過ぎないだけだろうか。明確な点は、慰安婦問題で犠牲となった韓国の国民が聞けば、当然反発が飛び出すことだ。ただし、橋下市長の「慰安婦は必要だった」という発言を「妄言」の一言で切り捨てるのは惜しい。なぜならば、深刻な問題を内包しているからだ。

 少し、挑発的に論理を展開させる。旧日本軍の慰安婦の犠牲国だった韓国が過去、加害者となったことはなかったか。ベトナム戦争で出兵した韓国兵士の蛮行を思い出すだけで十分だろう。ベトナム側が戦争後、韓国兵士の性犯罪を政治議題としなかったため、韓国側は無視してきただけだ。米軍の世界各地の占領地での兵士たちのモラルはどうだろうか。

 旧日本軍の慰安婦問題を他国の例を挙げて相対化しようと考えているのではない。現実、戦争が起きたところでは同様の問題が生じている、という現実を指摘しているだけだ。その意味で、クリーンな戦争は存在しない。戦争は等しくダーティであり、犠牲者の多くは女性と子供達だ。この点で昔も今も大きな違いはないだろう。

 橋下市長の発言問題に戻る。その発言内容は「妄言」ではない。残念ながら、事実に近いのだ。それゆえに、深刻なのだ。

 私たちは考えなければならない。大げさに表現すれば、涙を流し、服を裂きながら、「どうしたらいいのか」と叫ぶべきかもしれない。問題を提起した橋下市長に聞いてみるのもいいだろう。問題は私たちに関わることだからだ。旧日本軍、ベトナムに出兵した韓国兵士だけではない。軍服ではなく、背広姿だったとしても同じことが繰り返されてきたからだ。

 イエスは「だれでも、情欲を抱いて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである」(マタイによる福音書5章28節)という。戦時でも平和時でも私たちは同じ誤りを犯し続けてきた。どうして「あなたの目の中のゴミを取らしてください」といえるだろうか。これは個人次元だけの話ではない。家族、民族、国家にも当てはまることだ。

 橋下市長の発言がわたしたちを内省へと向かわせるならば、意味があったというべきだろう。絶対に「妄言」で終わらせるべきではない。

http://blog.livedoor.jp/wien2006/archives/52032478.html?_f=jp



▲『よくわかる慰安婦問題』
西岡 力 (草思社)


◆ルカによる福音書 / 10章 27節

「『心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、
思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、

また、隣人を自分のように愛しなさい』とあります。」