goo blog サービス終了のお知らせ 

ライオンミドリ la cantine du lionmidori

気の利いたつまみ、おいしいナチュラルワイン、ちょっと珍しいお酒、幸せなチーズ、明日も頑張れる気持ちになるデザート。

沖縄でナチュラルワイン=那覇でプンタローネ//牧志でピケット

2022-06-24 12:58:49 | ドリンク/お酒/カクテル


ワインを造る際にプレスして残ったヴィナッチャ(果皮と種子)は、マールやグラッパを造るか、
コンポストとして土に還るのが主ですが、昔から秘かに(笑)ヴィニョロン達が自家消費用にヴィナッチャで造る飲み物があり、
イタリアでは「Puntaloneプンタローネ」、フランスでは「Piquetteピケット」と呼ばれています。
味わいは造り手次第で十人十色、美味しいのもあれば?な物もあります。
フランスでは、出来損ないのワインをピケットと揶揄したりしていますが、イタリア/エミリア・ロマーニャのイル・ファルネートが
素敵なプンタローネ/ピケットを造ってくれました💛
イル・ファルネートの美味しいワイン、スペルグレやジャンドン ビアンコを造る際にプレスしたヴィナッチャが、
この時点でもまだ豊富な糖分があり、残った酵母も元気に活動している状態だったので「これはあまりにももったいない」と、
ヴィナッチャに水を加えて再醗酵させた、アルコール度数の低い飲み物を醸造することに・・・・・
しかし、ただそれを造るだけでは終わらなイル・ファルネートは、香りを補うためレモンを加え、ビン内で再醗酵を行い
微発泡のプンタローネとして仕上げました!
アルコール分も5%程度と低く、醗酵由来の香りとレモンの爽やかさ、
ワインとは全く異なる大人のレモンスカッシュに仕上げました m(__)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアのレモンリキュール=ビオのリモンチェッロ。〆にどうぞ

2022-06-08 03:45:51 | ドリンク/お酒/カクテル


南イタリアのアマルフィ海岸の小さな村にあるリキュール工房が、着色料や防腐剤などの添加物不使用で造っているリモンチェッロです。
甘ったるくない後味が気に入っています。😃
冷凍庫の中でキンキンに冷やしてご注文お待ちしてます。m(__)m

ビオのリモンチェッロ ¥800

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も届いたロゼのシードル + ミント入りシードル!

2021-06-01 12:55:29 | ドリンク/お酒/カクテル


緊急事態宣言に伴い、5月23日から6月20日までは、
酒類の提供を取りやめ、テイクアウトを中心にして、感染予防対策をしながら営業させて頂いております。
店内での飲食は、ご予約やアポイントメントにて対応させて頂いております。
宣言期間中の営業時間は、19時50営業終了、20時閉店となります。
県に確認したところ、テイクアウトの受け渡しに関しては、店外での受け渡しでしたら20時以降でも大丈夫だそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オイラが毎年楽しみにしているナチュラルなロゼのシードル(リンゴで造る発泡酒です)が届きました。
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つ
イタリア/トレンティーノの造り手、エッゲル・フランツ氏は大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、
シードルの追及へ没頭していきます。これまで学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、
果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践して、完全にSO2(酸化防止剤)の添加を行わないシードルを造りだしました。
元々、研究者肌だったフランツ氏、シンプルにリンゴだけで造ったシードルから始まり、リンゴと一緒に収穫されるカリン(mela Cotagna)を
加えたものや、リンゴ果汁にサンブーカ(Sambuca=ニワトコ)の花を加えて一緒に醗酵させたものなど、年々種類が増えていきましたが
近年、大学で農業の勉強をしていた(お父さんのDNAを完璧に受け継いだ)娘さんも家業に加わり、父娘で様々な探求を繰り広げているそうです。



ロセのシードルは、果肉の赤いレッドラヴというリンゴを使いピンク色に仕上げたシードルです。
一昨年、実験的に造った物がインポーターさんにサンプル的な数で入荷しましたが当然ながら瞬殺/完売、
振り分け競争が厳しい中、3年目の今年も無事ゲットできました ( ^)o(^ )
さらに、日本に300本だけ入荷した、無農薬のミントを加えたシードルも振り分けてもらえました。😃

*フロリバンダ(エッゲル・フランツ)のロゼ・シードル / ミント入りのシードル   
     現在は店内でお酒は飲めませんが、解除されたら店内飲みの参考価格(笑)¥4800- だす m(__)m 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン・デリのご案内=㉖ フランス式チョコレートドリンク、ショコラ・グラッセ

2020-08-27 10:52:20 | ドリンク/お酒/カクテル
沖縄県からの時短営業要請が解除されましたので
ライオンミドリは予防対策をしながら控えめに営業させていただいておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
尚、テイクアウトのライオン・デリも元気に継続中です。

ライオン・デリ26回目のご案内は~フランス式の冷たいチョコレートドリンク、ショコラ・グラッセです。
ライオンミドリの人気メニューに、フランス式のホットチョコレート、ショコラ・ショーがありますが
それを夏向きに冷たく改良してみました ( ^)o(^ )
500ml入ってますので3~4杯は楽しめます!
ご注文を受けてから作りますので、電話等で時間指定でご注文いただけると助かります m(__)m

  *ショコラ・グラッセ ¥1200  

ショコラ・グラッセの写真を撮ってないので、困った時に活用しているパリの写真をどうぞ m(__)m




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラが1年間待ち焦がれたロゼのシードル // エッゲル・フランツ/フロリバンダ=沖縄でヴァンナチュール

2020-07-06 11:43:24 | ドリンク/お酒/カクテル


オイラが1年間待っていたナチュラルなロゼのシードル(リンゴで造る発泡酒です)が届きました。
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つ
イタリア/トレンティーノの造り手、エッゲル・フランツ氏は大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、
シードルの追及へ没頭していきます。これまで学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、
果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践して、完全にSO2(酸化防止剤)の添加を行わないシードルを造りだしました。
元々、研究者肌だったフランツ氏、シンプルにリンゴだけで造ったシードルから始まり、リンゴと一緒に収穫されるカリン(mela Cotagna)を
加えたものや、リンゴ果汁にサンブーカ(Sambuca=ニワトコ)の花を加えて一緒に醗酵させたものなど、年々種類が増えていきましたが
近年、大学で農業の勉強をしていた(お父さんのDNAを完璧に受け継いだ)娘さんも家業に加わり、父娘で様々な探求を繰り広げているそうです。



今回届いたロセのシードルは、果肉の赤いレッドラヴというリンゴを使いピンク色に仕上げたシードルです。
昨年、実験的に造った物がインポーターさんにサンプル的な数で入荷しましたが当然ながら瞬殺/完売、
オイラも来年こそ~と1年間待ち焦がれて今年はゲットできました ( ^)o(^ )



今までリンゴ栽培の傍らでシードルを造ってきましたが、リンゴ栽培農家がシードル造りをするには法的に諸々の問題が出てきたようで、
今年から新たに畑と醸造所の名義を分けることになりました。
醸造所は奥さんの名義となり、エッゲル・フランツからフロリバンダ(奥様の名前)と名前が変わりました。

フロリバンダ(元エッゲル・フランツ)のロゼ・シードル ¥4800-  テイクアウトは¥700引きになります m(__)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする