ライオンミドリ la cantine du lionmidori

気の利いたつまみ、おいしいナチュラルワイン、ちょっと珍しいお酒、幸せなチーズ、明日も頑張れる気持ちになるデザート。

いちごミルクとマンゴーラッシー

2019-08-31 12:01:14 | ドリンク/お酒/カクテル


いちごミルクとマンゴーラッシー、こんなのも手作りしています(笑)

もちろんノンアルコールですので、運転の方も安心してご注文下さい<(_ _)>

飲むデザートとして〆で注文される事も多い、夏の隠れた人気メニューです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄でヴァンナチュール//ディディエ・モンショヴェ=オート・コート・ド・ボーヌ

2019-08-29 13:31:16 | ワイン


無農薬で栽培したブドウを、化学的な物を加えずに造る自然なワイン、ヴァン・ナチュールを

古くから造り続ける、フランス・ブルゴーニュの造り手、ディディエ・モンショヴェの紹介です。

ディディエ・モンショヴェは、ブルゴーニュで代々続く、自身で葡萄を栽培してワインを造る

ヴィニョロンの家系で育ちましたが、彼が20歳の時にビオディナミ(ガチな無農薬農法です)に

興味を持ち始めて、以来、⽗の農薬を使った農法に疑問を抱くようになり、

最終的には意⾒の違いで早くから家を出ることになりました。(昭和の時代によくあった、老舗商店の

父子の意見の違いから親子喧嘩になり、息子が家を飛び出し、早い時期に独立開業する話です)

ムッシュ・モンショヴェは1984年には0,5 ha の畑を借りて、

⾃らの⼿で念願のビオディナミでブドウ作りを実践し自然なワインを造り始めた早熟な男です。


超高級ワインを造る有名な村が多いブルゴーニュの中で(ヴォーヌ・ロマネ村とかです)

ディディエ・モンシェヴェの畑のあるオート・コート・ド・ボーヌ村は

一般的にはまだまだ知名度の低い地域ですが、モンショヴェ氏の造るワインは、

ブルゴーニュの高級ワインを造る偉大な地区のワインと比べても

全く劣らない素晴らしい味わいです。→お得です!


*ディディエ・モンショヴェ/オート・コート・ド・ボーヌ/白 2015 (シャルドネ)

2015年は葡萄の当り年で、インポーターさんも「ムルソーを飲んでいるようだ」と
絶賛するヴィンテージです


*オート・コート・ド・ボーヌ /赤 2017 (ピノノワール)

赤の2017年は、モンショヴェ自身が「パーフェクト」と評する仕上がりです。

各 ¥6600-  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの植物学者が造るシードル・ナチュール

2019-08-27 13:35:02 | ドリンク/お酒/カクテル


イタリアの素敵なオジサマが造るナチュラルなシードル(リンゴで造る発泡酒です)が届きました。

若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、

専門的に研究してきたという異色の経歴を持つエッゲル・フランツ氏。

大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、

シードルの追及へ没頭していきます。

フランツ氏は、これまで学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに

多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、果樹では非常に難しいとされる

無農薬、無肥料栽培を実践して完全にSO2(酸化防止剤)の添加を行わない、

瓶内2次醗酵のシードルを造りだしました。

元来イタリアではリンゴ栽培は生食用、もしくはジュースの需要がほとんどで、

シードル生産の大半は輸出用で、リンゴを醗酵させてシードル造ること自体が特殊な為

「なぜ、シードルの醸造を始めたか?」と、よく訊かれたそうです。

フランツ氏の答えは

「栽培や収穫にのめり込むほど、リンゴを収穫して販売するだけでは物足りないと感じてしまい、

果実、農産物を作る以上形に残すことはできないし、自分がいくらこだわったリンゴを栽培しても

メルカート(市場)でその違いに気づいてくれる人は皆無だった。

それに比べブドウを栽培して造るワインは果実以上の表現ができると感じていたので、

リンゴでも出来る!  リンゴを用いて表現できるもの、形の残るもを造りたい、

それがシードル造りだったのです」 ・・・・・見事な答えです<(_ _)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、リンゴに少しだけショウガを加えたシードル(赤いラベル)と

リンゴに花梨を加えて造ったシードル(黄色いラベル)の2種類が届きました。

どちらも沖縄の気候にピッタリな味わいです。

* エッゲル・フランツさんのシードル 各¥4800-









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズマニアの為のキノコと白インゲン豆のラザニア(裏物です!)

2019-08-26 12:25:56 | フード メニュー


「チーズマニアの為のキノコと白インゲン豆のラザニア」です。

「チーズマニア~」の部分がミソで、それぞれのチーズの好み(香りの強いチーズが好き、とか

 優しい味わいのチーズソースが好き、とかです)のリクエストを訊いてからソースを作るので

 裏物=いわゆる裏メニュー扱いでございます<(_ _)>

 *相談で決める「チーズマニアの為のキノコと白インゲン豆のラザニア」 ¥900-






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニャックの造り手/ポール・ジローさんのブドウジュース

2019-08-24 12:29:23 | ドリンク/お酒/カクテル


フランスの銘産品の一つにコニャック地方で造られるブランデーがあります。

コニャック地方の中でも、最高峰として知られるのがグランシャンパーニュ地区で

1800年代の後半からコニャックの生産を始めたポール・ジロー家ですが

ブランデー以外の裏メニューに、コニャックを造るのに使用するユニブランというブドウで造る

無添加のスパークリンググレープジュースがあります。

元々は、ジロー家の顧客の子供さん達や妊娠中の奥様方、ご近所の方達の為に造られた

ジュースでしたが、近年は日本にも少量ですが輸入されるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ノンアルコールで華やかな飲み物」とのリクエストの際に、

大変重宝している自然の賜物のおいしいジュースでございます<(_ _)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする