goo blog サービス終了のお知らせ 

ライオンミドリ la cantine du lionmidori

気の利いたつまみ、おいしいナチュラルワイン、ちょっと珍しいお酒、幸せなチーズ、明日も頑張れる気持ちになるデザート。

ビネールのマール・ゲヴェルツと、ペアリングのレーズンサンドも復活してます。

2023-04-10 13:08:41 | ドリンク/お酒/カクテル


「シ・ローズ」と一緒に、クリスチャン・ビネールが特級畑ケフェルコフのゲヴェルツトラミネールで造ったマールも届きました。
ビネールが特級畑ケフェルコフのピノノワールで造ったマールもライオンミドリの〆めの定番で人気ですが、
貴腐菌の付いたゲヴェルツトラミネールで造ったマールも最高に美味しいです。

マールはワインと同じブドウで造るブランデーですが、ビネールの場合、栽培⇒収穫⇒ワイン⇒マール⇒肥料として畑に戻す⇒
ブドウの栽培⇒収穫⇒ワイン⇒マール・・・と、実に見事な循環になってます。
〆めの一杯や夕刻のアペロに最適ですが、レーズンサンドとのペアリングでより美味しく飲めると思います m(__)m

 *マール・ピノノワール 2016 ¥950
 *マール・ゲヴェルツトラミネール 2016 ¥1000
 *レーズンサンド ア・マ・ファソン  ¥690



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんばるの稀少種みかん風味のショコラ・ショー

2023-02-08 14:07:25 | ドリンク/お酒/カクテル


ショコラ・ショーはフランス式の温かいチョコレートドリンクです。
ライオンミドリの冬の風物詩でもありますが、ショコラ・ショーにも裏メニューがありました 🙇

「やんばるの稀少種みかん」というのは、オイラの盟友やっちゃん家の庭にやんばる原種の大きなみかんの木がありますが、
(種別として本当に珍しいらしく、県から植物学者(?)さんらが派遣されて調べたりしているらしい)
味わいも酸が際立った美味しさで、ワインに例えると素晴らしく美味しいアリゴテやテレブランに似た感じです。
そのミカンを毎年ゲットしてジャムに加工した物が、オイラの通年のおやつになったりしています。
みかん風味のショコラ・ショーもおやつの1つでしたが、今月中頃の戻りびーさの時とかには、さらに美味しく飲めると思うので
〆の1杯にご利用下さい。m(__)m

*ショコラ・ショーavecやんばるみかん  ¥750


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォールマネルのカルバドス 2016

2022-11-24 13:48:54 | ドリンク/お酒/カクテル


1765年からシードルとカルバドスを造り続けているフレモン家の5代目で現当主のジュリアン・フレモンが、
生産効率を無視して造る、数年毎にしかリリースされない、しかも生産量も少ないカルバドスです。
リンゴの香りを生かすために AC Pay d’Auge の規格からは外れる蒸留方法に変え、
熟成もリンゴの風味を壊さないよう以前よりも短くしたフレッシュな味わいのカルヴァドス。
飲んでみると目から鱗の味わいの美味しさです。オイラも驚きました。(*_*)

ドメーヌ・フォールマネル/カルバドス 42° 2016  ¥1000

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュ/アラン・ヴェルデのナチュラルな桃のリキュール

2022-07-27 13:21:18 | ドリンク/お酒/カクテル


フランス/ブルゴーニュで長年ワインを造っていたアラン・ヴェルデが、より一層強力な自然志向である息子の
オレリアン・ヴェルデ!にワイン造りを引き継いで引退した後、近隣の畑で育てたオーガニック栽培の果物で造っている
魔法のようなリキュールです。
リキュール1本あたりに使用する無農薬栽培(エコセール認証)果実は800g弱という贅沢さで、
もちろん人工香料は一切使わず、醸造用のアルコールで3ヶ月間、マセラシオンを行ないます。
アルコール度数の調整は水で行いますが、塩素のにおいを防ぐため水道水は使わずに、湧水か蒸留水のみ。
一般的に人工香料を使ったリキュールの場合、ほぼ1週間で完成するといいますが、
彼のリキュールは完成まで3~4ヶ月。丁寧に仕込んだリキュールには果実の香りが溢れていて、
パリの菓子店ラデュレ御用達のリキュールとしても有名です。

そのまま飲んでも、ソーダで割っても、カクテルにしてもオススメです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッゲル・フランツ(フロリバンダ)のナチュラルなシードル

2022-06-30 13:06:31 | ドリンク/お酒/カクテル


オイラが毎年楽しみにしているエッゲル・フランツのナチュラルなシードル(リンゴで造る発泡酒です)が届きました。
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つ
イタリア/トレンティーノの造り手、エッゲル・フランツ氏は大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、
シードルの追及へ没頭していきます。これまで学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、
果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践して、完全にSO2(酸化防止剤)の添加を行わないシードルを造りだしました。
元々、研究者肌だったフランツ氏、シンプルにリンゴだけで造ったシードルから始まり、リンゴと一緒に収穫されるカリン(mela Cotagna)を
加えたものや、リンゴ果汁にサンブーカ(Sambuca=ニワトコ)の花を加えて一緒に醗酵させたものなど、年々種類が増えていきましたが
近年、大学で農業の勉強をしていた(お父さんのDNAを完璧に受け継いだ娘さん)マグダレーナも家業に加わり、昨年はミント入りの
シードル、今年はトウガラシ入りのシードル・・・・父娘で様々な探求を繰り広げてます。

昨年、日本に300本だけ入荷した無農薬のミントを加えたシードル、リンゴとミントの相性の良さに飲んだ人をざわつかせていましたが、😃
ミントを加える方法やタイミングやバランスを考え直してバージョンアップした今年のミント入りシードル、美味しいです m(__)m

*フロリバンダ(エッゲル・フランツ) ミント入りのシードル ¥5000

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする