Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

第32回ノーベル生理学・医学賞 シェリントン・エイドリアン「All or none low」

2012年01月03日 | 科学全般

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 神経細胞の機能に関する発見
 1932年のノーベル生理学・医学賞は、イギリスの生理学者チャールズ・シェリントン(1857年~1952年)と、イギリスの電気生理学者エドガー・エイドリアン(1889年~1977年)である。2人は「神経細胞の機能に関する発見」により、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。

 シェリントンは、近代神経生理学のパイオニアでシナプスの命名者である。関節の筋が収縮すると、その逆側の筋(拮抗筋)が弛緩するという「シェリントンの法則」に名前が残っている。膝蓋腱反射は、シェリントンの法則の一例である。

 彼は中枢神経と末梢神経の関係をくわしく調べた。とくに脊髄の反射についてくわしく調べ「脳は多数の反射を有機的に統合して複雑な運動を作り上げる作用をもっている」と説き、反射学を学問として確立し、近代神経生理学の基礎を築いた点で評価されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia チャールズ・シェリントン エドガー・エイドリアン 啓林館 神経・生体電気 

脳損傷による異常姿勢反射活動 第3版
Berta Bobath
医歯薬出版
シナプスが人格をつくる 脳細胞から自己の総体へ
ジョセフ・ルドゥー
みすず書房

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第32回ノーベル化学賞 I・ラングミュア 新分野「界面化学」の開拓者

2012年01月03日 | ノーベル賞

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 界面化学の開拓者
 1932年のノーベル化学賞は、アーヴィング・ラングミュア(1881年~1957年)である。アーヴィング・ラングミュアは、アメリカ合衆国の化学者、物理学者である。1932年に界面化学の分野への貢献でノーベル化学賞を受賞した。受賞理由は「界面化学の研究」である。アメリカ人として2人目の受賞者であった。

 界面化学というと、洗剤などの界面活性剤を思い出すが、これは水と油など性質の違う液体どうしを結びつける性質を持つものである。しかし、界面化学は何も、液体の場合だけではない。液体と固体、固体と気体、液体と固体、あるいは固体どうしなど、2つの物質が接する境界に生じる現象を幅広く扱う、化学の一分野である。

 例えば、有名な洗剤による水と油の乳化に始まり、接着剤に見られる、固体と固体の接着、または固体と液体の浸透、ぬれ、腐食、あるいは水素吸収合金などに見られる、固体と気体の吸着など…界面化学は今日多様であり、さまざまな分野で応用されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia アーヴィング・ラングミュア 和光純薬時報vol.75 アーヴィング・ラングミュア

界面化学 (基礎化学コース)
クリエーター情報なし
丸善
現代界面コロイド化学の基礎 原理・応用・測定ソリューション 第3版
クリエーター情報なし
丸善

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第32回ノーベル物理学賞 量子力学の幕開け ハイゼンベルク「不確定性原理」

2012年01月03日 | 物理

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!
 祖国のために生きた物理学者 
 1932年、第32回ノーベル物理学賞の受賞者はドイツの物理学者、ヴェルナー・ハイゼンベルクである。舞台は、第一次世界大戦後のドイツで大変な時代だった。ドイツの歴史を振り返ると、1918年のドイツ革命の結果、皇帝ヴィルヘルム2世は退位し、オランダに亡命した。社会民主党エーベルトを首相とする臨時政府が成立した。11月11日、ドイツは連合国との休戦条約に調印し、第一次世界大戦が終結した。

 第一次大戦の敗北後、1919年1月より戦勝国によるパリ講和会議が開かれ、同年6月ヴェルサイユ条約が結ばれた。ドイツは全植民地を失い、さらに石炭や鉄の主要な産地も失った。賠償金は1921年のロンドン会議で1320億金マルクと決められた。敗戦国ドイツにとって、賠償金の支払いはとうてい不可能であった。

 当時は金本位制であったため、ドイツから金(GOLD)がどんどん流出していき、マルクの価値はどんどん下がっていった。これを見たフランスはベルギーと共に1923年1月11日ライン川を越えてルール地方を占領。賠償金を現物で受け取るという意思を実力で示した。ルール地方はドイツ最大の工業地帯であったため、ドイツ経済は破綻し、1923年ハイパーインフレ(1兆倍)を引き起こした。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia ヴェルナー・ハイゼンベルク アインシュタインの科学と生涯 ハイゼンベルグの不確定性原理
連山 第一次大戦のドイツは2度経済破綻した サイエンスチャンネル 偉人たちの夢(67)tハイゼンベルク 

部分と全体―私の生涯の偉大な出会いと対話
クリエーター情報なし
みすず書房
不確定性―ハイゼンベルクの科学と生涯
クリエーター情報なし
白揚社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please