Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

脂っこい食事続けても太らない?特定のたんぱく質“ニューデシン”発見

2015年05月29日 | サイエンスジャーナル

 茶カテキンによる体脂肪低減メカニズム

 体脂肪の燃焼というとカテキンだ。カテキン (catechin) は、フラボノイドの1種である。 広義にはその誘導体となる一連のポリフェノールも含み、茶の渋み成分もその一つである。これらは酸化によって重合しタンニンとなる。

 カテキンには実に多様な生理活性があることが報告されており、それらを列挙すると、血圧上昇抑制作用、血中コレステロール調節作用、血糖値調節作用、抗酸化作用、老化抑制作用、抗突然変異、抗癌、抗菌、抗アレルギー作用などとなる。

 高濃度の茶カテキンを摂取すると、血中にでてきたカテキンは肝細胞に到達する。さらに、高濃度茶カテキン摂取時、肝臓での脂肪燃焼酵素(β酸化関連酵素)の遺伝子発現量が40%近く増加していること、さらに脂質のβ酸化活性が約3倍に上昇していることが報告された。

参考 マイナビニュース: 京大、肥満の鍵となる因子を同定

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

「筋トレを続ける技術」自宅で気軽に脂肪燃焼! Ikeda sports library
クリエーター情報なし
池田書店
体脂肪燃焼術―部屋トレ&糖質オフで焼き尽くす! (にちぶんMOOK)
クリエーター情報なし
日本文芸社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


存在確率は1000万分の1!わずか65万光年にひしめく四つ子のクエーサーを発見

2015年05月28日 | サイエンスジャーナル

 クエーサーの正体

 クエーサーという天体がある。クエーサーは宇宙の遙か彼方に存在しながら、かなりのエネルギーで輝く謎の天体である。その明るさは、星100億個分の明るさをもつ巨大銀河である私たちの銀河系の、さらに数百倍の明るさで輝いている。

 にもかかわらず、天体のサイズからいえば、クエーサーはごく小さい天体で、直径が数光日(光が数日かけて到達する距離)しかない。典型的な銀河の差し渡しが数万光年あることに比べると,いかに小さいかがわかる。

 天球上のそんな小さな領域から、いかにして巨大なエネルギーが生成されるのだろう。クエーサーは何者で、通常の物理学の法則で説明できるのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

クェーサーの謎―宇宙でもっともミステリアスな天体 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
クエーサーと13番目の柱
クリエーター情報なし
コルク

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


週刊 サイエンスジャーナル 2015.5.31号 発売中!

2015年05月27日 | サイエンスジャーナル

週刊 サイエンスジャーナル  2015.5.31号

人体に優しい新しいがん治療法!近赤外線と抗体でがん狙い撃ち!臨床試験へ

 がんの治療というと第1に挙げられるのは外科的な手術。第2の方法が化学療法で、いわゆる抗がん剤による治療法。第3の方法が放射線治療ということになる。 日本の現状は7から8割が外科的な治療であり、放射線治療は2から3割であるが、アメリカやヨーロッパで多いのは放射線治療で、がん治療の7から8割を占めている。

 最近では重粒子線や陽子線などで、ガンは治る時代になった。しかし、すべての人がこの先進医療が受けられるわけではない。設備が十分ではないからだ。治療には、加速施設が必要で、重粒子線は、千葉県の放射線医学総合研究所、兵庫県粒子線医療センター、群馬大学の3か所、陽子線は、福島県、つくば市など5か所に限られている。

 また、ガンの中にも向き不向きがある。ピンポイントのガンに放射線を照射する治療法なので、転移性のがんや白血病などの全身に広がるがんには効かない。また胃ガンや大腸がんなどよく動く消化器官のがんには向いていないなどの問題もあった。

 そして、通常の保険診療と費用の扱いが異なる。先進医療は保険対象外のため、患者が全額を支払わなければならないという点も問題だ。通常医療費は全て保険の対象となり、患者は一部負担金(3割分)を支払えばよい。先進医療の費用負担額は全額約250万円以上にもなる。

 今回、人体に無害な光(近赤外線)を当ててがん細胞を壊す新しい治療法を米国立保健研究所(NIH)の小林久隆・主任研究員らが開発し、患者で効き目を調べる治験(臨床試験)を近く始める。光を受けると熱を出す特殊な化学物質をがん細胞の表面に結びつけ、がんだけを熱で狙い撃ちする。

 近赤外線は放射線や陽子線と違い正常細胞には無害であるし、取り扱いが容易である。標的となるがん細胞に対しては抗体を使い、がん細胞に結びついた抗体は近赤外線に反応してがん細胞を効率的に攻撃するなどの工夫を取り入れた。
asahi.com

続きはこちら…週刊 サイエンスジャーナル


週刊 サイエンスジャーナル 2015.5.24号 発売中!

2015年05月26日 | サイエンスジャーナル

週刊 サイエンスジャーナル  2015.5.24号

大豆イソフラボンから“エクオール”を作る腸内細菌が健康を守る!世界一受けたい授業

 日テレで5月2日放送の“世界一受けたい授業”では、肌のシワの改善や更年期障害の緩和、乳がんや前立腺がん予防、さらに要介護・死亡リスクも低くするというエクオールという物質について特集されていた。

 エクオールとは何だろう?東京農業大学の上原万里子先生によると、大豆イソフラボンが体内でエクオール産生菌のはたらきによって、エクオールに変わるという。

 女性の更年期には、女性ホルモンであるエストロゲンが減少する。これまで更年期の不調には、エストロゲンに似た働きをする、大豆イソフラボンが期待されてきた。ところが研究が進むにつれ、大豆イソフラボンの恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになった。

 近年、調査の結果「エクオール」ができるかできないかで健康に差が出ることがわかった。「エクオール」は大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が、腸内菌の力を借り、変換されて生み出される。ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをする。

 女性ホルモンは一般的に40代半ばから体内で減るが、このエクオールには減った女性ホルモンを補うような働きをしてくれる。大豆イソフラボンの効果には個人差があり、その個人差にはエクオールという物質が関係している。

 例えばエクオールの効果には女性ホルモンには肌の水分を保ち、コラーゲンを作る働きがある。中高年の女性にエクオールを12週間摂ってもらうと、目じりのシワが改善されたという結果があるそうだ。

 また、エクオールには更年期障害の軽減する効果がある。更年期障害、実際になられた方が私の周りでもたくさんいてすごく辛そうだ。ほてりやのぼせ、不眠や倦怠感、首や肩の凝りなど、人によっては仕事や家事を続けるのも無理なくらい辛いのだとか。

 中高年の女性で行った実験で、更年期障害が軽い人は尿中のエクオールが多く、更年期障害が重い人は尿中のエクオールが少ないことがわかった。
世界一受けたい授業

続きはこちら…週刊 サイエンスジャーナル


週刊 サイエンスジャーナル 2015.5.17号

2015年05月25日 | サイエンスジャーナル

週刊 サイエンスジャーナル  2015.5.17号

アマゾンでダムの建設ラッシュ!森林伐採による気候変動が地球温暖化を招く?

 アマゾンの環境破壊はとどまることを知らない。世界自然保護基金(WWF)は、2030年までに、最大でアマゾン熱帯雨林の60%が破壊され、この影響で二酸化炭素の排出量が555億トンから969億トンに増える可能性があることを報告している。

 熱帯雨林は1967年ごろに比べて20%消失。 2006年の国際連合食糧農業機関(FAO)の報告では、伐採された森林の70%が放牧地へと転換されている。また中国での中流階級の出現と、ヨーロッパでの狂牛病のために畜産のための大豆餌の需要の増大によって大豆畑も増加している。

 このため、2006年には環境保護団体のグリーンピース (NGO)とマクドナルドなどの食品業者が、カーギル社などの穀物の主要取引会社に対し、アマゾンの転換畑で生産された大豆を2年間買わないようにとの交渉を行い合意している。

 ブラジルでは INPE(National Institute of Space Research)によって伐採が調査された。伐採された土地は乾季に撮影されたランドサットの100〜200枚の画像から調べられた。その結果、元々、ブラジルに於けるアマゾンの熱帯雨林は4,100,000 km²だったが2005年には3,403,000 km²まで減少し、17.1%が失われたという。

 さらに、ブラジルでは今アマゾン川の水力を利用した水力発電ダムの建設ラッシュになっている。今後数百カ所にダムができるという。水力発電用ダムが川や森林を脅かし、先住民の立ち退きが多発することになる。2012年にマデイラ川に建設されたジラウ・ダムもそのひとつだ。
National Geographic news

続きはこちら…週刊 サイエンスジャーナル


人体に優しい新しいがん治療法!近赤外線と抗体でがん狙い撃ち!臨床試験へ

2015年05月22日 | サイエンスジャーナル

 がん治療法というと

 がんの治療というと第1に挙げられるのは外科的な手術。第2の方法が化学療法で、いわゆる抗がん剤による治療法。第3の方法が放射線治療ということになる。 日本の現状は7から8割が外科的な治療であり、放射線治療は2から3割であるが、アメリカやヨーロッパで多いのは放射線治療で、がん治療の7から8割を占めている。

 最近では重粒子線や陽子線などで、ガンは治る時代になった。しかし、すべての人がこの先進医療が受けられるわけではない。設備が十分ではないからだ。治療には、加速施設が必要で、重粒子線は、千葉県の放射線医学総合研究所、兵庫県粒子線医療センター、群馬大学の3か所、陽子線は、福島県、つくば市など5か所に限られている。 

 また、ガンの中にも向き不向きがある。ピンポイントのガンに放射線を照射する治療法なので、転移性のがんや白血病などの全身に広がるがんには効かない。また胃ガンや大腸がんなどよく動く消化器官のがんには向いていないなどの問題もあった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 asahi.com: 赤外線でがん狙い撃ち

光による医学治療 (シリーズ・光が拓く生命科学 5)
クリエーター情報なし
共立出版
低反応レベルレーザーと直線偏光近赤外線―光線療法の基礎と臨床
クリエーター情報なし
真興交易(株)医書出版部

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


赤方偏移7.730(131億光年)、もっとも遠い銀河の記録更新!分光観測と側光観測の違い

2015年05月20日 | 宇宙

 分光赤方偏移と測光赤方偏移

 遠い天体を測定する方法に赤方偏移を調べる方法がある。これには分光観測と測光観測の2通りがある。

 赤方偏移(redshift)とは、主に天文学において、観測対象からの光(可視光だけでなく全ての波長の電磁波を含む)のスペクトルが長波長側(可視光で言うと赤に近い方)にずれる現象を指す。

 天体が我々から遠ざかるように運動すると、その天体から出る光はドップラー効果によって波長が伸びる。この現象を「赤方偏移」と呼ぶ。また宇宙は膨張しているため、遠くの天体ほど我々から遠ざかる速度 (後退速度)は大きい。そのため遠くの天体ほど赤方偏移は大きくなる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 アストロアーツ: 赤方偏移7.730、もっとも遠い銀河の記録更新

宇宙
クリエーター情報なし
成美堂出版
銀河系 全図 (Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽系で火山活動期にある地球!太陽系外惑星で初めて火山噴火を発見?

2015年05月19日 | サイエンスジャーナル

 箱根と富士山は連動噴火の可能性も

 日本列島は火山活動期にある。4月26日以降、火山性地震が1000回を超えた箱根山では、泉質の変化、山頂に亀裂が入った、鹿や熊が逃げ出し始めたなど、数々の異変が起きている。神奈川県箱根町仙石原のある旅館では、いきなり黒い色の温泉が湧き出した。

 気象庁は5月6日、噴火の危険度を5段階で示す「噴火警戒レベル」を「1(平常)」から「2(火口周辺規制)」に引き上げ、これに伴い蒸気噴出が確認されている大涌谷の遊歩道は全面閉鎖されたものの、現在の学問では、噴火予知は不可能に近い。

 5月7日、活動が活発化している鹿児島市の桜島では、今年500回目の爆発的噴火が起きた。1955年の観測開始以来、最も速いペースで、2011年の年間最多記録(996回)を上回る可能性もあるという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: 太陽系外惑星で初めて火山活動を発見か

火山入門―日本誕生から破局噴火まで (NHK出版新書 461)
クリエーター情報なし
NHK出版
危ない! 日本の火山 (別冊宝島 2275)
クリエーター情報なし
宝島社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第59回ノーベル生理学・医学賞 オチョア・コーンバーグ「RNAおよびDNAの(人工)合成に関する研究」

2015年05月18日 | ノーベル賞

 人工DNA,人工RNAの誕生

 塩酸と糖が結合したヌクレオシドがリン酸と結合するとヌクレオチドになる。ヌクレオチドがリン酸エステル結合でつながったものを核酸という。1957年、イギリスの生化学者、アレクサンダー・トッドは、ヌクレオチド及びヌクレオシドの構造に関する研究とその生合成、並びに補酵素の研究によってノーベル化学賞を受賞した。

 ヌクレオチドが結びついた核酸の代表としてRNAとDNAがある。RNAとDNAの違いは糖の違いだ。DNAの役割は情報の蓄積・保存。RNAの役割は情報の一時的な処理、と機能は異なるが、パソコンのハードディスクとメモリの違いと考えればわかりやすい。

 1955年、セベロ・オチョアが発見したポリヌクレオチドホソホリラーゼは、RNAポリメラーゼの一種で、ヌクレオチドを重合させてRNAを合成する酵素である。この酵素は後のコドン(遺伝暗号)解明の基礎研究となった。1966年に完了した遺伝暗号の解読もノーベル賞を受賞している。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: セベロ・オチョア アーサー・コーンバーグ

DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
実験医学増刊 Vol.31 No.7 生命分子を統合するRNAーその秘められた役割と制御機構~分子進化・サイレンシング・non-coding RNA からRNA 修飾・編集・RNA―タンパク質間相互作用まで (実験医学増刊 Vol. 31-7)
クリエーター情報なし
羊土社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第59回ノーベル化学賞 ヤロスラフ・ヘイロフスキー「ポーラログラフィーの理論と発見」

2015年05月17日 | ノーベル賞

 ポーラログラフィーとは何か?

 1959年のノーベル化学賞は、「ポーラログラフィーの理論および発見」をしたチェコの化学者ヤロスラフ・ヘイロフスキーに贈られた。ポーラログラフィーとは何だろうか?

 溶液に浸漬した2つの電極の間に電圧をかけると、2電極間に電流が流れる。電圧をいろいろ変えて電流を測定する装置をポーラログラフという。このとき得られる電流と電圧の関係図をポーラログラム、または電流−電位曲線といい、ポーラログラフを用いた研究をポーラログラフィーと呼ぶ。

 2つの極のうち、電圧をかけるときの基準になる極を対極、もう一方を作用極と呼ぶ。厳密には、作用極に滴下水銀電極を用いた測定装置をポーラログラフといい、その他の電極を用いたものをボルタンメトリーというが、実際にはあまり明確に区別して用いられてはいない。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: ヤロスラフ・ヘイロフスキー 志方益三

残留塩素チェッカー EW-506
クリエーター情報なし
タニタ
ハンナ 残留塩素計 Checker HC 遊離塩素 HI701
クリエーター情報なし
ハンナ インスツルメンツ・ジャパン?

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第59回ノーベル物理学賞 セグレとチェンバレン「反陽子の発見」そしてディラックの海

2015年05月16日 | ノーベル賞

 反陽子の発見とポール・ディラック

 1928年に電子の相対論的な量子力学を記述する方程式としてポールディラックは、ディラック方程式を考案した。この方程式から導かれる電子の負エネルギー状態についていわゆる「ディラックの海」と呼ばれる解釈を提案した。

 この解釈では電子の電荷と符号が逆で大きさは同じ電荷を持ち、電子と同じ質量を持つ粒子(反粒子)の存在が予言される。ディラックは当初この予言された新粒子を陽子ではないかと考えたが、後に電子の反粒子である陽電子がアンダーソンにより1932年に実験的に発見された。

 1933年にポールディラックはエルヴィン・シュレーディンガーと共にノーベル物理学賞を受賞している。受賞理由は「原子の理論における新しい生産的な理論形式の発見」である。

 ディラックの予言した電子の反物質である陽電子が発見されたが、同様に陽子には反陽子、中性子には反中性子があることがわかっている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: オーウェン・チェンバレン エミリオ・セグレ

消えた反物質―素粒子物理が解く宇宙進化の謎 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
反物質―消えた反世界はいまどこに?究極の鏡の謎にせまる
クリエーター情報なし
シュプリンガー・フェアラーク東京

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ゴールデンウィーク騒然!箱根・大涌谷に避難指示、水蒸気噴火の恐れ・警戒レベル2

2015年05月15日 | サイエンスジャーナル

 ゴールデンウィークの最後に気になるニュース

 箱根山は、神奈川県足柄下郡箱根町を中心に、神奈川県と静岡県にまたがる火山体の総称である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

 首都圏に住む人々にとってはお馴染みの温泉地でもあり、観光地だ。中でも硫黄の臭いの立ちこめる大涌谷は人気の観光スポットである。しかし、ゴールデンウィークの最後には火山性地震と、激しく立ち上る噴煙に町は騒然となった。

 気象庁が5月6日に、箱根山(神奈川県箱根町)の大涌谷周辺で、小規模な水蒸気噴火が発生する恐れがあるとして噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引き上げたからだ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 箱根町HP: 箱根町火山防災マップ・火山活動が活性化すると Wikipedia: 箱根山 日本経済新聞: 大涌谷に避難指示、箱根で水蒸気噴火の恐れ

伊豆・箱根・富士 (歩く地図Nippon 6)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
るるぶ伊豆 箱根'15 (国内シリーズ)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


意外!太陽系に多数存在する氷の天体!冥王星にも雪?NASA探査機 

2015年05月14日 | サイエンスジャーナル

 ニューホライズンが冥王星へ

 水の惑星というと“地球”のことだが、最近では火星や月など太陽系のいろいろな天体に氷の存在が確認されている。今回、太陽系の果てにある冥王星にも氷が存在する可能性がでてきた。

 ニュー・ホライズンズ (New Horizons) はアメリカ航空宇宙局 (NASA) が2006年に打ち上げた、人類初の冥王星を含む太陽系外縁天体の探査を行う無人探査機である。

 ニュー・ホライズンズは、2015年7月14日に冥王星に最接近する。その後、太陽系外縁天体を観測する予定だ。太陽系外縁部にはどのような天体があるかまだよくわかっていない。

 ニューホライズンが4月12日~18日にかけて冥王星を9300万kmから1億400万kmの距離で撮影した。画像に映る冥王星は明るい部分と暗い部分があり、このうち明るい部分は雪や氷で覆われた極冠である可能性があるという。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考 マイナビニュース: 冥王星に雪が存在する?

天体写真でひもとく宇宙のふしぎ 皆既日食にまつわる3つの偶然とは? 楕円銀河は共食いで太る? (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
nature [Japan] August 29, 2013 Vol. 500 No. 7464 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


大豆イソフラボンから“エクオール”を作る腸内細菌が健康を守る!世界一受けたい授業

2015年05月13日 | サイエンスジャーナル

 世界一受けたい授業、大豆イソフラボンの効果を左右するエクオール

 日テレで5月2日放送の“世界一受けたい授業”では、肌のシワの改善や更年期障害の緩和、乳がんや前立腺がん予防、さらに要介護・死亡リスクも低くするというエクオールという物質について特集されていた。

 エクオールとは何だろう?東京農業大学の上原万里子先生によると、大豆イソフラボンが体内でエクオール産生菌のはたらきによって、エクオールに変わるという。

 女性の更年期には、女性ホルモンであるエストロゲンが減少する。これまで更年期の不調には、エストロゲンに似た働きをする、大豆イソフラボンが期待されてきた。ところが研究が進むにつれ、大豆イソフラボンの恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 世界一受けたい授業: 美容と健康の救世主「エクオール」とは何か?

ディアナチュラ 大豆イソフラボン With レッドクローバー 30粒
クリエーター情報なし
アサヒフード&ヘルスケア
大豆イソフラボン―女性の病気がほんとうに良くなった
クリエーター情報なし
日東書院本社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


死海、文字通り“死の海”に? 生活用水くみ上げで水位低下、20年余で消滅か

2015年05月12日 | サイエンスジャーナル

 死海、生活用水くみ上げで水位低下

 世界中から観光客が集まる中東の塩水湖、死海の水位が年々低下している。このままでは2050年までに完全に干上がってしまうとの指摘もあり、死海を消滅から救おうと、紅海から水を運び込む巨大プロジェクトも動き始めた。

 エルサレムから東へ車で約1時間。ヨルダン渓谷にある死海の北端に位置するヨルダン川西岸地区のカリア湖水浴場は、海水よりも高い塩分濃度のために体が水面に浮くさまを楽しむ欧米などからの観光客らでにぎわっていた。彼らが不思議がったのが、水辺から何十メートルも離れた丘に柱の高さ5メートル以上の赤さびた桟橋が放置されていたことだ。

 「昔は、桟橋の所まで湖水があった。水が減って陸地がどんどん広がり、湖までの距離も遠くなる一方だ」。近くの土産物店で働く地元男性が嘆いた。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 産経news: 死海、死の淵に生活用水くみ上げで水位低下

デッドシー・ビューティーソルト
クリエーター情報なし
ジェイ・シー・イー・オーバーシーズ
DVD 死海文書の謎
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please