Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

日本ジオパークに栗駒山麓、秋吉台、鬼界カルデラなど3地域、世界ジオパークにアポイ岳

2015年09月30日 | サイエンスジャーナル

 世界ジオパークと日本ジオパーク

 世界的に貴重な地質、地形、火山などの地質遺産を複数有する自然公園。世界遺産の地質版ともいわれ、2004年にユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の支援で設立された世界ジオパークネットワークが審査・認定を行っている。

 認定には、地質遺産の保護とともに、それらを地域の教育や科学振興、観光事業に活用し、地域社会の活性化に務めていることが必要。4年ごとに実施される再審査で、適正や活動度がチェックされる。日本では、09年に洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、島原半島(長崎県)、10年に山陰海岸(京都府・兵庫県・鳥取県)、11年に室戸(高知県)、13年に隠岐(島根県)が認定されている。

 日本ジオパークは、世界ジオパークネットワークとは別に、日本ジオパーク委員会が認定する国内版のジオパーク。2014年8月現在で、白滝、三笠、とかち鹿追、アポイ岳、三陸、八峰白神、ゆざわ、男鹿半島・大潟、磐梯山、佐渡、茨城県北、下仁田、秩父、銚子、伊豆大島、箱根、伊豆半島、立山黒部、白山手取川、恐竜渓谷ふくい勝山、南アルプス(中央構造線エリア)、南紀熊野、四国西予、おおいた姫島、おおいた豊後大野、阿蘇、天草、天草御所浦、霧島、桜島・錦江湾の30地域が認定されている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 読売新聞: 世界のアポイ岳にジオパーク認定

世界のジオパーク
クリエーター情報なし
オーム社
全国ジオパーク完全ガイド
クリエーター情報なし
マイナビ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


イグ・ノーベル医学賞を木俣肇院長が受賞!「情熱的なキスは、アトピー症の症状を緩和する?」

2015年09月29日 | サイエンスジャーナル

 イグノーベル賞、今年の受賞者は?

 イグノーベル賞(Ig Nobel Prize)は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞である。1991年に創設された。

 同賞には、工学賞、物理学賞、医学賞、心理学賞、化学賞、文学賞、経済学賞、学際研究賞、平和賞、生物学賞などの部門がある。毎年10月、風変わりな研究をおこなったり社会的事件などを起こした10の個人やグループに対し、時には笑いと賞賛を、時には皮肉を込めて授与される。

 2000年のイグノーベル物理学賞は、生きたカエルを磁気浮上させる実験で、アンドレ・ガイムとマイケル・ベリー卿が物理学賞を受賞した。日本人も、これまで8年連続で受賞している。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 朝日新聞: イグ・ノーベル賞受賞の病院長が米で講演 

イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ
博士たちの奇妙な研究―素晴らしき異端科学の世界 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽系の彼方に大気のある惑星を発見!逆光でとらえた冥王星に見られる窒素の循環

2015年09月28日 | サイエンスジャーナル

 逆光でとらえた冥王星に見られる窒素の循環

 太陽系のかなたにある冥王星。SF作品などによく登場するが、実態は謎に包まれていた。米国が送り込んだ史上初の探査機によって科学者の予想を大きく覆す姿が明らかになり、新たな謎を生んでいる。

 探査機「ニューホライズンズ」の冥王星最接近から15分後に撮影された高解像度の画像が公開された。冥王星のすぐそばにいると錯覚しそうなほどの迫力で、凍った山々や窒素の氷河、低く幾重にもたなびく「もや」などが見えている。地球の水循環に似た現象が冥王星でも起こっていることがわかる、研究者も驚きの画像だ。

 7月14日に冥王星に最接近した探査機「ニューホライズンズ」は膨大な撮影データを少しずつ地球に送信中で、今回公開された画像は9月13日に地球に届いたデータから作成されたものだ。冥王星の明暗境界付近に広がる様々な地形が圧倒的な迫力で写しだされており、地表付近から100km以上の上空まで10層以上にも分かれている層状の「もや」もはっきりと見える。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 アストロアーツ:逆光でとらえた冥王星に見られる窒素の循環

ナショナル ジオグラフィック日本版 2015年7月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経ナショナル ジオグラフィック社
みるみる理解できる太陽と惑星―最新の太陽系像を徹底紹介!冥王星はなぜ「惑星」から (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


チリ地震、津波で沿岸に大きな被害!日本でも最大80cmを記録、1960年津波の教訓

2015年09月27日 | サイエンスジャーナル

 朝、いきなりの津波ニュース

 9月18日の朝、起きて見たニュースに驚いた。南米チリ中部沖で17日朝に発生したマグニチュード8.3の大地震が起き、北海道から関東の太平洋沿岸を中心にした広い範囲で津波が到達するという。

 気象庁は18日午前3時、チリ沖で発生した地震による津波注意報を太平洋沿岸全域と青森県の日本海沿岸などに出した。同庁は、海の中や海岸付近は危険で潮の流れが速い状態が続くため、注意報が解除されるまで海に入ったり、海岸に近づいたりしないよう呼びかけた。

 この地震は日本時間17日午前7時54分ごろ、南米西部(南緯31.5度、西経71.0度)で発生し、地震の規模はマグニチュード(M)8.3と推定された。米地質調査所(USGS)によると、震源はチリ・サンチャゴの北229キロで沿岸から46キロの太平洋沖合。付近ではその後もM6級からM7.0の余震が複数発生している。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 NHK news:チリ沖大地震 沿岸で津波観測

大人の地理 ([バラエティ])
クリエーター情報なし
エイ出版社
多発する自然災害―洪水・地震・大噴火 (Newtonムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


南アで、人類含むホモ属最古の「新種」発見か?進化論では説明できない人類史

2015年09月24日 | サイエンスジャーナル

 南アで発見 人類含むホモ属最古の「新種」?

 南アフリカの最大都市ヨハネスブルク近郊の洞窟で、現生人類を含むホモ属の新種とみられる15体分の化石が見つかったと、南ア・ウィットウォーターズランド大などの研究グループが科学誌「イーライフ」で発表した。

 いつの年代に生存していたかは不明だが、同大のリー・バーガー教授は英BBC放送に、ホモ属として最古のものの一つとみられ、人類と二足歩行の霊長類との懸け橋になり得る存在だと述べている。

 グループは2013年10月に化石を発見した後、1550片の骨や歯を採集し研究。脳の大きさは原始的な猿人であるアウストラロピテクスと同じぐらいだが、手足の骨格などは人類に似ているという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Gepgraphic news : 小型のヒト族新種ホモ・ナレディを発見!南ア

暴力の人類史 上
クリエーター情報なし
青土社
暴力の人類史 下
クリエーター情報なし
青土社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


昆虫の折れた脚どうなる?コオロギの脚は切断されても再生する!カブトムシ、クワガタはダメ!

2015年09月24日 | サイエンスジャーナル

 昆虫の足は折れやすい

 子供たちが大好きな、カブトムシやクワガタの脚が折れてとれることがある。かわいそうだし、残念だ。あの脚はもとにもどることはないのだろうか?

 昆虫はトカゲなどと違って再生能力がないので 折れてしまったら、そのままだ。でも脚1本くらい折れても何の問題はない。カブトムシやクワガタは獲物を捕獲する昆虫ではないので 蜜を舐めらるくらい動ければ生きていける。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: 岡山大、コオロギの足が切断されても再生する仕組みを解明

バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑
クリエーター情報なし
北海道大学出版会
世界一うつくしい昆虫図鑑
クリエーター情報なし
宝島社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アルツハイマー患者に朗報か、赤ワインに含まれる“レスベラトロール”実験薬が効果示す!

2015年09月23日 | サイエンスジャーナル

 アルツハイマーに悪い食品・良い食品

 アルツハイマーというと、血糖値が急上昇する甘いお菓子やケーキなどはよくない。食事の摂り方としては、腸内での糖分の吸収を抑えて緩やかにする食物繊維を、食事の最初に必ず摂るようにする。

 また、ビタミンEとCの多い食品を一緒に摂取する。ビタミンEとCの両方を豊富に含むのは「キウィフルーツ」と「さつまいも」など。朝食やおやつに、積極的に食べるようにするとよい。

 また、よい油はオメガ3系で亜麻仁油、シソ油、そしてサバ・サンマ・イワシのような青魚に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を摂るようにするなど、食べ物に対策がある。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 CNN news: アルツハイマーに朗報か、実験薬が効果示す

アルツハイマーは脳の糖尿病だった (青春新書インテリジェンス)
クリエーター情報なし
青春出版社
アルツハイマーになる人、ならない人の習慣
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


金星を乾燥させた天体重爆撃とは?探査機「あかつき」に最後の試練

2015年09月22日 | サイエンスジャーナル

 今月は金星に注目!

 今、金星から目が離せない。現在、日の出前の東の空で、明けの明星・金星がとてもよく見える。9月22日に最大光度となり、10月中旬まではマイナス4.5等の明るさを保ち、ひときわ明るく輝く。

 9月10日には細い月が金星の近くに見え、美しい光景となる。金星の近くには火星も見えている。下旬になると木星の高度が上がり、日の出前に3惑星の共演を楽しむことができる。

 金星は分厚い雲と460℃もの表面温度がこれまで研究を大きく阻んできたが、最近、欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス」のデータから、金星が今も活発な地質活動を続けている新たな証拠が得られた。複数の火山が噴火し、温度が815℃を超えているところもあるという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 アストロアーツ: 金星を乾燥させたのは天体重爆撃かもしれない

240ピース ジグソーパズル 3Dキュウタイパズル 金星儀 -THE VENUS- 光るパズル
クリエーター情報なし
やのまん
永久保存版 はやぶさの軌跡 NHKとJAXAの貴重なビジュアル250点収録! (別冊宝島) (別冊宝島 1739 スタディー)
クリエーター情報なし
宝島社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


毎日のスイーツが暴力的な大人を育てる?ビタミンで性格改善、食べ物で性格は変えられるか?

2015年09月21日 | サイエンスジャーナル

 最近甘いものばかり食べてませんか?砂糖を控えた方が良い理由

 若いときはスナック菓子やご飯、パンばかりを食べていた。腹はふくれるが体に力が入らなかった。ほとんど炭水化物だけだからだった。

 甘いものも炭水化物だ。よくお腹もすいていないのになんとなく口が寂しくなってはお菓子を食べるということを繰りかえし、気付いたら5キロも太っていたという経験をしたことがある。

 甘いものは、体重が増える、栄養価がない、肝臓にダメージを与える、老化を早めるなどの弊害もあるが、それ以外に、精神を落ち着かせず、イライラさせる効果もある。

参考 AFPBB news: ビタミンで暴力抑止、オランダ刑務所で研究開始

食べ物で性格を明るくする―ネクラ人間は嫌われる (ベストセラーシリーズ〈ワニの本〉)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ
40歳からは食べ方を変えなさい!+一生、医者いらずの食べ方【編集版】 知的生きかた文庫
クリエーター情報なし
三笠書房

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「平成27年9月関東・東北豪雨」の水害で被災者数千人、中東では砂嵐の被害拡大で被災者数千人

2015年09月20日 | 環境問題

 平成27年9月関東・東北豪雨

 鬼怒川は、かつて「衣川」「絹川」と表記されていた。「鬼怒川」の表記が採用されたのは、暴れ川である「鬼が怒る川」に因むともいわれる。

 現在の鬼怒川は利根川に合流して銚子で太平洋に注ぐが、江戸時代初期までは直接太平洋に注ぐ本流の河川であった。その下流部は高低差が無い平地が続き、上流部で大雨が降るとその降雨は下流平地部に滞留し、湿地帯を形成していた。

 今回、北関東や東北の記録的豪雨で、茨城、栃木、宮城3県の避難者数は、9月12日時点で5618人に上った。床上浸水の被害は約4700棟に及ぶ。気象庁は後に、9月9日から11日に関東地方と東北地方で発生した豪雨について「平成27年9月関東・東北豪雨」と命名した。

参考 National Geographic news: 中東の砂嵐の被害拡大12人が死亡・被害者数千人

黄砂の科学 (気象ブックス)
クリエーター情報なし
成山堂書店
美白UVカットフェイスマスク/紫外線対策/日焼け防止/NASKA/韓国美肌セレブ使用/韓国直輸入/スポーツ・テニス・ゴルフ・登山・釣り・自転車・サイクリング・ウォーキング・ジョギング・ランニング/メッシュ素材/花粉症/黄砂/PM2.5 (ブルー(柄))
クリエーター情報なし
NASKA

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


再生エネルギーを貯蔵し安定供給せよ!“フライホイール蓄電”試験施設完成

2015年09月19日 | テクノロジー

 フライホールを利用した蓄電池

 フライホイール(flywheel)とは、回転する機構の動きを安定化させる働きを持つ機械要素である。日本語では弾み車(はずみぐるま)という。

 フライホイールは重心に回転軸が通った慣性体で、慣性モーメントの大きさは組み込まれる機械に応じて設計される。機械の回転速度が急速に変化しようと作用した場合、その回転系の慣性モーメントが大きいほど必要なトルクは大きくなる。わずかなトルクの変動で大きな角加速度が発生して回転速度が短時間に大きく変化する機械の場合でも、フライホイールによって回転系の慣性モーメントを増やすことで回転速度の変化を緩やかにする。

 あるいはフライホイールを回転させることで運動エネルギーを蓄えて、別の機械要素にトルクを与えるエネルギー源として利用する構成もある。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 サイエンスポータル: フライホイール蓄電施設完成、再生エネ安定導入の実証

プレート 式 ローター プーラー (フライ ホイール プーラー) A015
クリエーター情報なし
Do well
クマザキエイム SOLPA 「コンセントから充電するコンパクトな充電池」 家庭用ポータブル蓄電池 【elemake】 ホワイトシルバー SL-200
クリエーター情報なし
クマザキエイム

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


史上2番目の大量絶滅、原因は有毒金属とする新説!化石から予想の100倍超の奇形生物 

2015年09月18日 | サイエンスジャーナル

 大量絶滅の様々な原因

 大量絶滅は、地質時代において幾度か見られる現象である。そもそも地質時代の「代」や「紀」の区分は、化石として発見される動物相の相違によるものである。原生代・古生代・中生代・新生代の「代」の時代区分は、大量絶滅により従来の動物の多くが絶滅し、新たな動物が発生したことによる区分である。「紀」の時代区分は「代」との比較では動物相の相違は小さいが、大量絶滅による場合もある。

 多細胞生物が現れたエディアカラン以降、5度の大量絶滅(オルドビス紀末、デボン紀末、ペルム紀末(P-T境界)、三畳紀末、白亜期末(K-T境界))と、それよりは若干規模の小さい絶滅が数度あったとされる。

 大量絶滅の原因については、K-T境界のように隕石や彗星などの天体の衝突説が有力視されている事件や、P-T境界のように超大陸の形成と分裂に際する大規模な火山活動による環境変化(プルームテクトニクス)が有力視されている事件などさまざまであり、その原因は一定しているわけではない。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: 史上二番目の大量絶滅、原因は有毒金属とする新説 

古生代の生物 4巻セット (生物ミステリー (生物ミステリープロ))
クリエーター情報なし
技術評論社
オルドビス紀・シルル紀の生物 (生物ミステリー (生物ミステリープロ))
クリエーター情報なし
技術評論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


高性能リチウム空気電池開発!電気自動車走行距離なんと1000km?

2015年09月18日 | サイエンスジャーナル

 1000km走行!夢の次世代電池とは?

 携帯電話やノートパソコンなどにリチウムイオン電池は広く使われている。最近は、電気自動車用にも使われているが、高価であるし意外にもエネルギー量が小さい。長距離走行ができないのだ。現在、リチウムイオン電池の高性能化と低コスト化が期待されている。

 現状のリチウムイオン電池では、電池容量に制約があり、2010年の時点で、電気自動車の長距離走行は160kmが限界である。また、バッテリーの8割の充電が、15分から30分程度で可能な急速充電器は、今の所、全国に約150ヶ所にしかない。しかもその2/3が首都圏。ガソリンスタンドの数が、全国で万のオーダーである事を考えると、電気自動車(EV)用の急速充電器の数は、今はまだ少なすぎる。通常の100Vの家庭用コンセントでは5時間~14時間かかるのは問題外だ。

 電気自動車の普及のためには、現在のレベルの約6~7倍のエネルギー密度が必要だ。そして、充電も10分程度で済ませたい。そこで、リチウムイオン電池よりもはるかに大きいエネルギー密度を有する電池が研究されている。その電池で走行すれば、1回の充電で1000kmも走行でき、充電はカセット交換の数分で済むという。そんな夢のような電池があるのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 サイエンスポータル:  高性能リチウム空気電池開発

リチウムに依存しない革新型二次電池
クリエーター情報なし
エヌ・ティー・エス
リチウム空気電池の最前線 (エレクトロニクスシリーズ)
クリエーター情報なし
シーエムシー出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


日本を侵略から守れ!特定外来生物「ツマアカスズメバチ」が、本土上陸目前!

2015年09月17日 | サイエンスジャーナル

 中国「抗日勝利70年式典」、覆い隠せぬ矛盾

 「抗日戦争勝利70年式典」は、9月3日、北京において70発の礼砲とともに始まり、外国兵、退役兵を含む1万2千人の兵士、さらに最新式ミサイル部隊が行進し、上空では記念飛行が行われ、数万発の風船と鳩の放出・飛翔をもって終了した。

 趣向を凝らしたにぎにぎしい記念パレードであった。 記念式典に対して各国が取った態度は、中国として満足できるものではなかっただろう。元首級で参加したのは約30カ国だけ。そこにロシアのウラディミール・プーチン大統領、韓国の朴槿恵大統領、潘基文国連事務総長は含まれていたが、日本や欧米諸国は参加をしなかった。

 今回の軍事式典の意味はなんだろうか?これまで中国は抗日戦争勝利記念を大々的に祝賀していなかった。 日本と連合国が降伏文書に署名したのは1945年9月2日、ミズーリ号の艦上であり、その時に中国を代表して出席していたのは中華民国の徐永昌将軍だ。共産党軍からの出席者はいなかった。

参考 Wikipedia: ツマアカスズメバチ 

外来生物 最悪50 (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
ドクターヘッセル 毒液・毒針吸引器 インセクト ポイズンリムーバー
クリエーター情報なし
ドクターヘッセル

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


グリーンランドの気温は2025年ごろ上昇し、その後海水面は6~7mも上昇する?

2015年09月16日 | サイエンスジャーナル

 「大地は沈みつつある」NASAや国立極地研が海面上昇を警告

 NASAや国立極地研究所は、北極圏のグリーンランドを覆う氷床が溶けて、海面上昇が進行しているという研究結果を発表。

 米航空宇宙局(NASA)などの研究グループは8月26日、地球温暖化によって、世界中の海面は過去23年間で平均約8センチ、場所によっては20センチ以上上昇したという衝撃的なデータを発表した。

 これに先立って日本の国立極地研究所は、北極圏のグリーンランドでは従来の想定よりも早く氷床が溶け、海面上昇が始まる可能性があるとの研究結果を明らかにした。

 NASAをはじめとする各国の研究機関は26日、地球規模で進行する海面上昇について協議を行った。報告によると、人工衛星による観測の結果、1992年以降、世界では海面が平均して約8センチ、中国の黄河河口に広がるデルタ地帯では約25センチ、米東部の沿岸では平均の2~3倍にあたる35センチ余りの上昇がみられるという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: 海面上昇は予想を上回るペース、NASA サイエンスポータル: グリーンランドの気温2025年以上昇か

nature [Japan] August 29, 2013 Vol. 500 No. 7464 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please