Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

新型コロナウイルスの原因は中学生でも知っているアレ?効果のある薬 アビガン、BCG、エボラ薬について

2020年04月15日 | 微生物・ウイルス

 新型コロナウイルスの症状

 新型コロナウイルスのニュースが続いている。新型コロナウイルスに感染するとどうなるのだろうか?

 志村けんさんが亡くなったことで、ようやく真剣にコロナウイルスについて真剣に考えるようになった。感染者が人工呼吸器をつけなければならなくなった場合、それを外して自分で呼吸できるように回復する患者はほんの一握り。特にお年寄りは、ほとんどがそのまま亡くなる。重症化してから亡くなるまでの時間は、1週間程度。この1週間というのも、ICU(集中治療室)の医師が何とか持たせた結果である。もし人工呼吸器やECMOがなければ2、3日で亡くなるという。

 そして、まったく重症化していなかったのに、ごく短時間で症状が激変して亡くなる人もいる。ICUではない通常の病室にいた患者が、サチュレーション(動脈血酸素飽和度、血液の中の酸素濃度を指す)が急激に下がった人が、すぐに人工呼吸器をつけようとして、その間に亡くなってしまう。さっきまで起きて新聞を読んでいたような人が、1~2時間で亡くなる。これを予期するのは非常に難しい。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 The Liberty Web: https://the-liberty.com/article.php?item_id=17006

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please

 


それは中東で始まった!死亡率40%?MERSコロナウイルス韓国で拡大中!

2015年06月23日 | 微生物・ウイルス

 韓国 MERSコロナウイルス感染者138人に

 エボラ出血熱が流行する西アフリカのギニアとシエラレオネで、減少していた新規感染者が再び増加の兆しを見せ始めている。

 一方、韓国で、重い肺炎などを引き起こす「MERSコロナウイルス」の感染が拡大している。驚くのは40~50%という死亡率の高さ。エボラ出血熱の死亡率50~80%ほどではないが、このウイルスに感染すると、2週間ほどの間に、発熱やせき、息切れなどの症状が現れ、多くの場合、肺炎を起こして呼吸困難に陥る。

 予防のためのワクチンはなく、治療法も確立されていない。このため、治療は、患者の免疫がウイルスを攻撃できるようになるまで、体力を維持し、人工呼吸器などで呼吸を助ける「支持療法」が柱になる。2003年ごろ中国で流行した、「SARSコロナウイルス」とは別のウイルスだ。

 韓国の保健福祉省は6月13日午前、「MERSコロナウイルス」に感染し治療を受けていた67歳の女性が死亡したと発表し、これで死亡した人は14人になった。また、新たに12人の感染も確認され、これまでに感染が確認されたのは死亡した14人を含め138人となった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 NHK news Web: MERS知っておくべき6つのこと

世界を救った医師―SARSと闘い死んだカルロ・ウルバニの27日 (NHKスペシャルセレクション)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会
MERS: What You Need to Know Now (English Edition)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


がん発見率 98.5%!早期発見が容易に?尿1滴で線虫が判定

2015年03月21日 | 微生物・ウイルス

 がんは早期発見が大切

 がんは早期発見が大切である。しかし、これがなかなか難しい。

 例えば、腫瘍マーカー検査追跡法という方法では、がん細胞が存在していることの目印(マーカー)となる物質を使った検査のことである。がんが「がん」として認識される以前の状態で察知し、対処することができる。検査は、血液検査のみなので簡単で、数分で終わります。費用も2万円ほどである。

 腫瘍マーカーは、糖たんぱく質、ホルモン、酵素などさまざまな種類の物質でできて、診療に利用されているのは二十数種類の腫瘍マーカーだが、問題は腫瘍マーカーが分泌されたからといって、がんになったとは限らないことである。カゼなど他の病気によって発生することもあるし、普通の健康状態であってもいくらかの腫瘍マーカーは発生する。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 サイエンスポータル: 線虫が尿のにおいに反応、がん診断に道

がんの早期発見と治療の手引き―知っていればこわくない (ホーム・メディカ安心ガイド)
クリエーター情報なし
小学館
早期発見!がん検査キット 女性用(bg5065)(胃がん・大腸がん・肺がん・子宮頸がん)
クリエーター情報なし
株式会社メディック

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


コレラ8回目のパンデミックを防げるか?イタリアの墓地に眠る千年前のDNA

2015年03月05日 | 微生物・ウイルス

 現在、7回目のパンデミック中

 感染症の世界的なパンデミック(Pandemic)が懸念されている。これまでヒトの世界でパンデミックを起こした感染症には、天然痘、インフルエンザ、AIDSなどのウイルス感染症、ペスト、梅毒、結核、発疹チフスなどの細菌感染症、原虫感染症であるマラリアなど、さまざまな病原体によるものが存在する。

 コレラもそのうちの一つ。コレラの世界的パンでミックは1817年に始まる。この年カルカッタに起こった流行はアジア全域からアフリカに達し、1823年まで続いた。その一部は日本にも及んでいる。

 1826年から1837年までの大流行は、アジア・アフリカのみならずヨーロッパと南北アメリカにも広がり、全世界的規模となった。以降、1840年から1860年、1863年から1879年、1881年から1896年、1899年から1923年と、計6回にわたるアジア型の大流行があった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 Wikipedia: コレラ National Geographic news: 千年にわたる“良好な遺骨”がトスカナーナで発掘

幕末狂乱(オルギー)―コレラがやって来た! (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞社
パンデミック新時代―人類の進化とウイルスの謎に迫る
クリエーター情報なし
NHK出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


北極を目指す「走磁性細菌」が、微小磁石をデザインするしくみ解明!

2014年07月20日 | 微生物・ウイルス

 北極を目指す細菌

 生物の世界は奥深い。まだまだ知られていない生物がこの世に存在する。1975年にアメリカの研究者が細胞内に磁石を持つ細菌を発見した。

 その後、わが国でも農工大の松永氏が、小金井市の池の中や三浦半島の海岸近くの海中などでそれを見つけた。それらの細菌は北極や南極を目指して動くので、「走磁性細菌」と名づけられた。この細菌は一つの細胞の中に六角柱の形をしたごく小さい10~20個の磁石を持ち、それがN極とS極とが結びついてジュズ玉状に並んでいる。

 この細菌は北半球のものは北極に、南半球のものは南極に向かって移動しようとする性質を持っている。地球の表面に沿って移動するのでなく、極に向かってまっすぐに進むので、水中では自然にどんどん潜っていくことになる。この奇妙な性質は、これが酸素に弱い嫌気性細菌なので、酸素が少ない深いところが住みやすいために役立っているという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 サイエンスポータル: 細菌が磁石の形を制御するしくみ解明 東京農工大: 磁性細菌の応用

マンガでわかる菌のふしぎ 肌をピカピカにして性別も決める細菌とは?火星由来の細菌があるってホント? (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
細菌と人類―終わりなき攻防の歴史 (中公文庫)
クリエーター情報なし
中央公論新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


足がまるで象のように大きくなる「象皮病」とは?

2013年09月26日 | 微生物・ウイルス

 ただの肥満?いいえ象皮病
 9月19日NTVの番組「ザ・世界仰天ニュース」で放送された「足が大きく膨れ上がった女性」には驚かされた。

 南アフリカに住む女性ソフィアは、美味しそうなパンを食べ続けた。その結果、体重 126kgが317kgになった! 「ただの肥満」と本人も家族もそう思っていたが、脚だけがどんどん太っていく…そしてとうとう彼女はベッ ドから起き上がれないまでに。そして何と彼女の両脚は、重さだけで120kg以上に!!実はその時、彼女は恐ろしい病におかされていた…!

 脚が象のように腫れあがってしまったソフィア、実は「リンパ浮腫」を患っていた。また、その原因は「蚊に刺されたこと」のようであった…幸い病院で治療を受けることができ、また家族の支えもり、現在ソフィアは家の中では松葉杖なしでも歩けるようになっていた。

 それほど巨大化した足でも治ることに感動した。しかし、蚊に刺されるくらいでそんな病気になることがあるのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 東京工業大学関嶋研究室:顧みられない熱帯病 Wikipedia:フィラリア 象皮病

リンパ浮腫がわかる本―予防と治療の実践ガイド
クリエーター情報なし
法研
DVD2枚付き 乳がん・子宮がん・卵巣がん 術後のリンパ浮腫を自分でケアする
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


脳を食べるアメーバが、鼻から侵入!日本にも存在する病原体?

2013年08月09日 | 微生物・ウイルス

 日本にも存在する病原性アメーバ
 2013年7月、米国アーカンソー州に住む12歳の少女が寄生虫に感染し入院した。この寄生虫、病原性アメーバで、鼻から体内に侵入し、脳の組織を食べ、高い確率で死に至るという。

 アーカンソー州保健局は米国時間7月26日、同州リトルロックのウィロースプリングス親水公園にある砂底の湖が感染源とみられるとの声明を発表した。同公園は、2010年に発生した感染例との関連も指摘されている。

 アメーバが原因となって発症する病気の代表としてアメーバ赤痢が有名。しかし、少ないながら脳の方へ入り込み髄脳膜炎を引きおこすアメーバが知られている。原因となるアメーバは、水中などの自然界に生息する自由生活アメーバと呼ばれているもので、髄膜脳炎を引き起こすものは3属が確認されている。

 このアメーバ、ニュージーランドから報告されることが多い。ここでは、天然温泉への入浴や湖沼での水泳によって、経鼻感染するのが特徴となっている。非常に急性の経過をとり、発熱や嘔吐を伴う頭痛からはじまり、意識混濁などの神経症状を経て、1週間前後で死に至る。そのため、死亡後に解剖して初めてアメーバ性の髄膜脳炎であることがわかるケースが多い。これを、 原発性アメーバ性髄膜脳炎 (Primary Amoebic Meningoencephalitis: PAM) と呼ぶ。

参考 National Geographic News 脳を食べる病原性アメーバ、鼻から侵入

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

病原体進化論―人間はコントロールできるか
クリエーター情報なし
新曜社
感染症をめぐる54の話 あなたの隣に潜む病原体と病院内感染
クリエーター情報なし
丸善

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


赤痢菌の巧妙戦術!「アポトーシス(細胞死)」を起こすカスパーゼを阻害

2013年06月03日 | 微生物・ウイルス

 赤痢菌の巧妙戦術
 通常、我々の細胞が自ら死を選ぶということは考えられないが、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされることがある。このような管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死のことを「アポトーシス」という。

 例えば、我々の細胞の一部は毎日癌化しているが、そのほとんどは、アポトーシスによって取り除かれ続けており、これにより、ほとんどの腫瘍の成長は未然に防がれている。

 我々の腸管にある粘膜上皮細胞にも、病原微生物が侵入して感染すると、免疫反応によって炎症を起こしたり、感染した細胞を自殺(細胞死)させて除去するなどして、からだ全体を守る仕組みがある。

 ところが赤痢菌は細胞内に侵入すると、特異的な物質を分泌して「細胞死」を抑制し、感染した細胞を生き永らえらせていることが判明した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 東京大学:赤痢菌は感染細胞のアポトーシスを阻止する Wikipedia:アポトーシス

細胞死研究総集編―アポトーシス・非アポトーシスの誘導機構から生体機能 (実験医学増刊 Vol. 28-7)
クリエーター情報なし
羊土社
nature [Japan] August 9, 2012 Vol. 488 No. 7410 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


中国で鳥インフルエンザH7N9型が人に感染!人から人は?スペインかぜはH1N1型

2013年04月06日 | 微生物・ウイルス

 中国で鳥インフルエンザが人に感染
 中国で鳥インフルエンザが、鳥から人に感染したことが気になる。これだけ、ニュースになっているのは、世界保健機関(WHO)が警戒している、パンデミックに発展する恐れのある19疾病のうちの1つに「鳥インフルエンザ」が入っているからである。

 今回、人に感染したインフルエンザは、H7N9型。鳥の間で循環するH7亜型ウイルスの大きなグループのうちの一つのサブグループである。このタイプは通常は人には感染らず、鳥の間で循環するタイプである。これまでも鳥を飼う農家などで希に人に感染するケースはあった。

 それが4月6日現在、ヒトへの感染が相次いでいる中国の東部では、これまでに感染が確認されたのは16人、死者は6人となっている。現在、はまだ、人から人への感染は確認されていない。しかし、予断を許さない状況である。

 感染源は、市場で売られているハトやウズラ、ニワトリなどの肉からウイルスが検出されており、これが原因とされている。もし肉が感染されていても、加熱調理すれば安全である。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 国立感染症研究所:H7N9型インフルエンザについて Wikipedia:パンデミック インフルエンザ 

インフルエンザ パンデミック―新型ウイルスの謎に迫る (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
NHKスペシャル 最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖
クリエーター情報なし
日本放送出版協会

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


動物園の小鳥、謎の大量死?人にも感染「エルシニア・シュードツベルクローシス」検出!

2013年02月09日 | 微生物・ウイルス

 動物園の小鳥大量死!
 ちょっと聞いたこともない細菌が検出された。名前は「エルシニア・シュードツベルクローシス菌」。調べてみると、食中毒の原因となる菌として紹介されていた。有名なペストの病原体であるペスト菌(Yersinia pestis)が、このなかまだと聞くと、ちょっと怖い。何が起きたのだろう?

 広島市安佐動物公園(安佐北区)は2月4日、園内の「ぴーちくパーク」の小鳥舎で飼育していた小鳥49羽が1月中旬から相次いで死に、うち2羽の肝臓から人に食中毒を起こす「エルシニア・シュードツベルクローシス菌」が検出されたと発表した。

 同公園は、2月1日から小鳥舎への入場を中止しているが、来園者の健康被害の報告はないという。
 
 同園によると、小鳥舎では13種類、約300羽の鳥を飼育しているが、17日~29日にジュウシマツ32羽、カエデチョウ科の17羽の計49羽が死んだ。解剖でも明確な病変がなく、当初は冷え込みが原因とみられたが、28日に菌が検出された。
 
 舎内のウズラやハトなどに異常はなく、同園は餌や水を介した感染ではなく、菌を持った野ネズミなどが入り込んだ可能性があるとみている。
 
 小鳥舎は、来園者の通り抜けが可能の施設だが、通常は鳥に直接触れることはなく、人が感染するのも飲み水を介したケースが多いことから、同園は「小鳥舎を訪れただけで感染する可能性は低い」としている。ただ、念のため2週間程度、入場を中止し、床や巣箱の消毒などをするという。(2013年2月4日 読売新聞)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 横浜市衛生研究所:エルシニア感染症について

新訂版 感染症診療の手引き―正しい感染症診療と抗菌薬適正使用を目指して
クリエーター情報なし
シーニュ
基礎からわかる感染症
クリエーター情報なし
ナツメ社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


フジテレビ「アンビリバボー」:全米を恐怖に陥れた人喰いバクテリアとは?

2012年07月08日 | 微生物・ウイルス

 突然原因不明の病気で足を切断
 自分の体が思うようにならない、最近は年のせいかそう思うようになった。今まででは何ということもなかったことで、体がいうことを聞かない。どうやらこの夏は本格的に治療せねばならないようだ。気持ちの上では若いつもりだが、これからは年齢を考えながら生活しなければならない。

 しかし、若い人が突然原因不明の病気になり、まったく自分の思うとおりにならず、手足が化膿して切断せねばならなくなったとしたらどうだろう?しかもそれまで、健康的ではつらつとしていた若く美しい女性がその当事者だとしたら…私だったらとても耐えられない、人生に絶望してしまうことだろう。

 今から2か月前の2012年5月1日、アメリカジョージア州に住む、エイミー・コープランドさんはこの日、「ジップライン」というロープを使って川を渡るという遊びをしていた。 だが、ロープが切れ川に転落してしまい、その拍子に川底の岩で左足のふくらはぎを深く切ってしまった。

  その後、病院で治療を受けたエイミーは、ポジティブで活発な性格からか、さほど痛みを見せるそぶりもなく、その日は自分の足で歩いて帰宅したという。 だが、この時すでに彼女の体にはある魔物が住み着いていた!


 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

 参考HP フジテレビ:全米を恐怖に陥れた人喰いバクテリア 国立感染症研究所: 感染症の話「アエロモナス・ハイドロフィラ/ゾブリア」

誰がつくりだしたのか?エマージングウイルス―21世紀の人類を襲う新興感染症の恐怖
クリエーター情報なし
VIENT
崩壊の予兆〈上)―迫りくる大規模感染の恐怖
クリエーター情報なし
河出書房新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ようやく梅・桜満開!だが吉野梅郷ピンチ!「プウラムボックスウイルス」が流行

2012年04月07日 | 微生物・ウイルス

科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学の疑問を、やさしく解説!毎日5分読むだけで、みるみる科学がわかる!


 春の嵐に負けず梅・桜満開
 水戸の偕楽園の梅が、満開見頃を迎えた。4月3日夜の暴風に耐え、散る花は少なかった。茨城県内は4日、前日に続いて強い風が吹いたが、天気が回復し各地で青空が広がった。水戸観光協会によると、「梅の花は意外と丈夫で、風で散ることは少ない」という。昨年は東日本大震災で閉園し、満開の発表はなかった。今年は、昨年より1カ月近く遅い満開となった。(産経news 2012.4.4)

 一方、東京管区気象台は6日、東京で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。東京では、気象庁が定点観測している靖国神社の標本木でつぼみの8割以上が咲き、満開の基準を満たしたのを確認。桜の名所・上野公園でも3日に吹き荒れた暴風に負けず、見ごろを迎えた。(毎日新聞 2012年04月06日)

 ようやく、暖かくなって春を実感することができるようになった。冬が長かったせいか、梅の花と桜の花の両方が楽しめる、いつもと違った春になった。ところが、東京都青梅市の吉野梅郷では、梅の花が楽しめない状況が発生している。現在梅の木が、プラムポックスウイルスにやられて1万本を伐採しなければならないという状況になっている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia プラムボックスウイルス TBS噂の東京マガジン 日本屈指の梅の里 青梅がピンチ!  農林水産省 プラムボックスウイルスの対応について

植物ウイルス―病原ウイルスの性状
山下 修一
悠書館
植物ウイルス学
池上 正人,奥野 哲郎,夏秋 啓子,難波 成任,上田 一郎
朝倉書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


死海は生きている?湖底に高塩分濃度耐性の極限環境微生物を発見!

2011年12月13日 | 微生物・ウイルス

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 死海の底に命の湧水
 死海は、アラビア半島北西部に位置する塩湖。西側にイスラエル、東側をヨルダンに接する。湖面の海抜はマイナス418mと、地表で最も低い場所にある湖だ。東アフリカを分断する大地溝帯が紅海からアカバ湾を通ってトルコに延びる断層のほぼ北端に位置している。この断層の西側はアフリカプレートで、東側はアラビアプレートである。前者が後者を圧縮したことにより、断層を挟んで後者が北へ動いた。

 海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海の湖水は約30%の濃度を有する。1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では428gである。この濃い塩分濃度のため、生物の生息には不向きな環境であり、魚類の生息は確認されていない。死海という名称の由来もここにある。

 しかし今回、死海で新たに行われた調査から、生物がほとんど生存できないこの塩湖の湖底に淡水が湧き出る数十カ所の巨大なクレーターが存在し、そこに細菌が豊富に生息していることがわかった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia 

死海 National Geographic news 死海の底で新種の微生物を発見

極限環境微生物とその利用
クリエーター情報なし
講談社
エステ業務用、浴用化粧品(入浴剤)「死海の塩」大容量2kg『ラグゼ デッドシーバスソルト』
クリエーター情報なし
レシエル

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


暗黒の深海でメタン循環の謎?メタン生成酵素がメタン分解酵素だった!

2011年12月02日 | 微生物・ウイルス

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 なぜメタンで温暖化は起きないか?
 メタンは地球上のさまざまな自然環境で微生物の働きによって生産されている。海洋でも海底に堆積した有機物を原料にメタンが発生している。メタンはCO2の20倍以上という強力な温室効果ガスのため、メタンがそのまま大気中に放出されると地球温暖化への影響が心配される。

 しかし、酸素がある条件では、海底の堆積物から生成されたメタンは、途中で微生物によって大部分がCO2に分解されると考えられている。また、微生物が、酸素がない条件でも大量のメタンを分解していることが明らかになっている。しかし、その一連の酵素反応には多くの謎が残されている。これまでに「メタン分解の最初の反応は、メタン生成反応を逆転させたような反応である」という仮説が提唱されていたが、生体内で起きているとは考えにくいものであった。また、技術的な困難から証明されていなかった。

今回研究者らは、メタン分解反応を行っている黒海海底の微生物層を採取し、ある程度精製しただけの、混ざりものが残る試料からメタン分解酵素だけを結晶化することに成功し、X線解析によってその立体構造を世界で初めて明らかした。これにより、メタン生成酵素の親類がメタンを分解することなどが分かった。(2011年11月27日発行「Nature」)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia

メタン菌 科学技術振興機構 メタン生成酵素の親類がメタンを分解
高知新聞 メタンを食べる菌発見!

禁断のメタン菌―バイオサイエンス小説
クリエーター情報なし
農林統計出版
エネルギー革命 メタンハイドレート (家族で読める family book series 003) (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)
クリエーター情報なし
飛鳥新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


地球外生命体?迷路を解き、交通計画を立てる「粘菌」で「イグ・ノーベル賞」2回受賞!

2011年05月15日 | 微生物・ウイルス

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


洋子の骨盤らくらくウォーキング スパッツ エステサロン検索の決定版! 10歩ダイエットウェア 腰がらくらくウエストスリマー

地球外生命体?迷路を解き、交通計画を立てる「粘菌」で「イグ・ノーベル賞」2回受賞!

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

 

参考HP Wikipedia 真性粘菌・変形菌真性粘菌のページ
北海道新聞・現代かわら版
栄えある?「イグ・ノーベル賞」受賞「迷路を解く粘菌」

粘菌 その驚くべき知性 (PHPサイエンス・ワールド新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所
粘菌―驚くべき生命力の謎
クリエーター情報なし
誠文堂新光社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please